
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月21日 20:52 |
![]() |
0 | 22 | 2008年6月8日 23:24 |
![]() |
3 | 9 | 2008年6月8日 10:29 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月4日 21:01 |
![]() |
5 | 8 | 2008年6月4日 10:19 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月30日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
機種違いで申し訳ありません。
J4470のインターネット接続のエラーに関する相談になります。
情報提供をよろしくお願いします。
数時間のスリープからの復帰時に
画面右下のアイコン「現在の接続先」に
通常使用しているネットワーク以外に「識別されていないネットワーク」が表示されます。
(つまり二つのネットーワークが表示されます)
共有は無効にしてあるのですが、この時にはネットワーク共有センターには「ファイル共有」や「ネットワーク探索」が有効となって表示されます。
この状態ではIE7はページの表示ができません。
ネットワーク共有センターで「状態の表示」→「診断」→ネットワークアダプタのリセットを行うと、「識別されていないネットワーク」の表示が消失し、IE7もページの表示ができるようになります。
J4470はNTTフレッツ光(マンションタイプ)の終端装置から有線LAN接続しています。
終端装置からはワイヤレスLANのアクセスポイントを別につないでありますが、他のノートPCでは、J4470がこの状態においても正常にIE7はページの表示ができています。
また、ネットワークアダプタのドライバーは最新のものに更新しています。
メーカーに一度送って点検してもらいましたが、再現しないとのことでした。
拙宅の使用環境に依存しているようには感じています。
前記の通り比較的簡単に解消できるエラーなのですが、いちいち余計なアクションが必要なのも面倒に感じています。
皆様のアドバイスや情報提供に期待したいところです。
0点

ぼちぼちやってますさん こんにちは。
>J4470はNTTフレッツ光(マンションタイプ)の終端装置から有線LAN接続しています。
もう少し具体的な接続関係が分かればいいのですが、VDSLでしょうか?
もしその場合、VDSLモデムの後に、無線ルータを入れておられるのでしょうか?
NIC関係の認識不良等は、以前から結構ありますが、ドライバ等を更新しても解決しない場合は、PCと接続している機器との不具合(相性?)や、プロバイダのサーバー側機器との問題等も考えられます。
(ただ相性といっても、必ず原因はあるんですが・・・)
切り分けとして、PCI接続(若しくはUSB)のLANカードを増設して接続して見るか?、PCと接続している機器の間に、スイッチングHUBを入れて見るとかですね。
(LANカードを増設した場合は、オンボードLANをBIOSで無効で・・・)
書込番号:7969442
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
早々にアドバイスが書き込まれていましたので驚きました。
ありがとうございます。
そうですマンションタイプなのでVDSLです。
壁面のモジュラージャックからVDSLモデムに入り、
VDSLからLANケーブルで終端装置(NTTの呼称ではCTU)に接続して、
CTUがハブ機能を持っていますので、
J4470とNTT光電話のアダプターとワイヤレスLANのアクセスポイント(バッファローWHR-HP-G)の3か所に
LANケーブルでそれぞれつないでいます。
NTTのタイプは機器が多くて大変ですね。周りがDC電源アダプターだらけです。
この症状の発生する状況も妙な感じがありまして、
おおよそ3時間以上のスリープから目覚めた時に起きる可能性が50%程度。
それ以下の短時間のスリープからの復帰では5%以下でほとんど起きない。
シャットダウンからの起動や再起動では全く起きない。
と、こんな感じなのです。
ところで私はPCには限りなく素人なので、増設したのはメモリーのみです。
アドバイス事項にありますPCI仕様のLANは手元にありませんし
BIOSをいじれる自信もありませんのでかなり躊躇してしまいますね。
やはり拙宅の環境とPCの仕様との相性の問題が考えられるでしょうか?
書込番号:7970266
0点

ぼちぼちやってますさん こんにちは。
>NTTのタイプは機器が多くて大変ですね。周りがDC電源アダプターだらけです。
うちは電力系のキャリアですが、同じで配線関係がジャマですね。
(それ以外にも、宅内ネットワークの関係でスイチングHUBが数台あるので結構収めるのが大変です)
>この症状の発生する状況も妙な感じがありまして、
おおよそ3時間以上のスリープから目覚めた時に起きる可能性が50%程度。
それ以下の短時間のスリープからの復帰では5%以下でほとんど起きない。
シャットダウンからの起動や再起動では全く起きない。
と、こんな感じなのです。
切り分けし易いのは、やはりハード(NIC)変更することだと思います。
あとVISTAなら、SP1を適用されていますでしょうか?
もし可能なら当てて見て下さい。
既に適用済みなら、ご容赦を・・・。
書込番号:7970839
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
初めての書き込みです。初心者なのでどなたか教えてください。この度J4506を購入し、以前サブで写真のアルバム等を保存していたHDDをUSBで接続したのですがデバイスマネージャー上はちゃんと認識しているのですがコンピューターのハードディスクの欄に何も出てこないのです。e-machinesのサポートセンターに聞いたら外付けはサポート外と教えてくれずお手上げ状態です。以前は正常に作動していたので壊れてはいないはずなんですが・・・以前使っていたPCのCドライブがおかしくなって買い替えという形にしてしまったため他にデータの抽出もできず・・・
0点

[ディスクの管理]ではどういう状態?
書込番号:7901655
0点

お返事ありがとうございます。えーとですね普通CとかDとか割り当てがあるじゃないですか?それが何もなく右クリックで選択できるのがボリュームの削除しかないのです。一応ディスク6というところに容量は表示されていて正常とは書いてあるのですがアクセスができません。 何ででしょう?
書込番号:7901694
0点

今のところ「ハードウェアの安全な取り外し」をしてPCを再起動、安定してからUSBに接続(できれば別のコネクタ)してみる。。。くらいしか思いつかない。
もしOS側の問題だったら手間ひまはかかるけど↓のKnoppixのブートディスク作って起動しHDDの状態を見るという検証方法もあります。
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
書込番号:7901956
0点

再起動してもダメでした。うーんXPで使えてvistaでダメってあるんですかね?わかりました。ちょっと色々やってみます。
書込番号:7902111
0点

>一応ディスク6というところに容量は表示されていて正常とは書いてある
のですがアクセスができません。
と言う事は、「ディスクの管理」では、ディスクと認識して表示されている
と言う事でしょうか?。
だとしたら、ディスクのフォーマット準備が出来ていないだけかと思います。
「ディスクの管理」の{該当ディスク番号(ディスク6として認識されて
いるようなので、ディスク6と表示されている部分)」を右クリックし、
出てきたメニューから「初期化」を選択すると、フォーマット出来るように
なると思います。
あとは、フォーマットすればマイコンピュータに表示されると思いますよ。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
書込番号:7902138
0点

こんばんは、s-e0804さん
自分もこの前古いHDD(IDE)の中を見ようとIDEケーブルで接続(外付けにはしていません)しましたが、中がまったく見えませんでした。
s-e0804さんと同じ状態であったと思います。
デュアルブート構成でXPの方で開くと、すんなりといきましたが・・・
書込番号:7902149
0点

追加です。
リンクの初期化方法は、XP用ですが、vistaも同様だと思いますよ。
書込番号:7902160
0点

初期化ということは中身全部消えてしまいますよね?写真アルバムが保存されているものなので消えてしまうと困るのですが
書込番号:7902230
0点

追加です。フォーマットという項目が選択できず。ボリュームの削除しか選べないのですが????
書込番号:7902241
0点

空気抜きさん こんばんは。はじめまして。こういった場合だれかXP持っている人のPCで新しいHDDにコピーしたほうがよろしいですかね?空気抜きさんはその後vistaで認識しましたか?
書込番号:7902259
0点

VistaはHDのフォーマットがNTFSじゃないんじゃないでしょうか?
一度DVDなどにバックアップしてデータは移植し、HDはフォーマットしなおして使うしかないかと思います。
あとはケーブルをつなげて4506のCドライブにデータをコピーした後に外付けHDをつなげてフォーマット・・・
書込番号:7902307
0点

HDD の中の必要な情報を、他の XP マシンから DVD±R/W 等にバックアップを取り。
Vista マシンに HDD を接続して、再フォーマット(出来ればローレベル)するしか無いのでは。
普段から消えたらまずい情報は DVD(国産太陽誘電等) 等にバックアップして置かないと
HDD は意外とデータ保存には、特にマシンや OS が、変わると不安定です。
書込番号:7902311
0点

こんばんは、s-e0804さん
残念ながらできませんでした・・・
HDDはWD製とファイヤボール?という2種類の製品を試しましたが、どちらもだめでした。
Vistaではだめでしたが、XPではいけました。
書込番号:7902317
0点

300GBほぼ満タンあるんでとてもDVDに焼くのは・・・VISTAは認識していないんで他のPC借りてせっせと別のHDDに移したほうがよいですかね
フォーマットはNTFSと書いてありました。
書込番号:7902339
0点

すみません、少し勘違いしていたようです。
元々フォーマットされ、データの入っていたHDDなのですね。
vistaに他OSに、USBハードディスクの組み合わせ、わりにトラブル
が、多いようです。
たぶん、vistaのUSBドライバか、ディスクアクセスにバグが有るのでは
ないかと思っています。
出来たら他のが言われていますように、XPマシンにて、一度データを別の
場所に移してから再度vistaにてフォーマットする方が良いかと思います。
それから、vistaは、SP1でしょうか、SP1にてUSB部分多少改善されて
いる場合があるかと思います。
但し、パソコンによっては、思わぬ弊害が出る事もあるようですので、
注意が必要かと思いますが。
書込番号:7902404
0点

10台くらいUSBとSATAごちゃ混ぜに起動してやると時たまこういうやつが出てきます。
一番多かった原因はUSBケースのインターフェイスとPCのUSBコントローラの相性でしたね。
ハブの位置を変えただけでもなりました。
後はHDDの先頭63セクターが破壊されていたこととか。
これはGhost12のツールで直ります。
あとVistaだとユーザー名が前のPCと違っていたときなど、権限が不適当なときにも起こりました。
945G ExpressならIDEをデフォルトでサポートしてるんじゃないですか?
それともJMがらみかな?
思い違いなら失礼。
Vistaの起動ディスクや、BartPEなど、PEベースのOSをROMから起動して、イーマのHDDにいったんコピー、もう一度元に戻すというのが成功すれば余計な出費は要らないんですが。
書込番号:7902683
0点

自分ならUSB接続でのトラブルなら接続方法を変えちゃえ
って中身を取り出して内臓しちゃう手もありますがw
まぁ最終手段というかお勧め出来かねる方法ではありますが。
書込番号:7902684
0点

vistaはsp1です。一応windowsは最新のアップデートを済ませたんですが・・・
そうですかHDDはPC変えるときは要注意なんですねOSとかが入っていないファイルのみだったら問題なしだと思っていました。
書込番号:7903187
0点

認識しないとして実際どんな対策をしましたか?
USBならデバイスマネージャーからその認識しているUSBのドライバを削除
PC再起動そのごまたつないで見るとか
接続ポート変えるとか、ケーブルを交換とか
USBハブでセルフパワーのものを使ってみるとか(電圧足りない対策)
まだやってないならやってみてください
書込番号:7908568
0点

外付けのキット2種類試してダメ
接続ポート全部試してダメ
ジャンパピンをマスターとスレーブで試してダメ
ドライバーを最新版でダメ
windowsのアップデートですべて最新版でダメ
内蔵で直接接続してもダメ
お手上げです。思わず壊したくなりました。XPのPCを誰かに借りてデータを救出します。皆さん助言ありがとうございました。
書込番号:7910305
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
はじめまして。すばると申します。
よろしくお願いします。
いきなりですが、質問です。
eMachinesの底面に貼ってある数字の書かれたラベルを剥がしても問題ないのでしょうか。
今日、PCをいろいろ触っている間にこのラベルを剥がしてしまいました。
メーカーサポートなどで必要なのかどうか心配です。
このラベルを剥がして利用しても大丈夫でしょうか?もしくは、剥がして利用されている方がいれば書き込みよろしくお願いします。
0点

OSのプロダクトキーが記載されたラベルは 正規のMicrosoftソフトウェアであるかどうかを判断する情報となります
http://www.microsoft.com/resources/howtotell/content.aspx?pg=coa&displaylang=ja
OSのプロダクトキーのラベルを紛失してしまうと 付属のOSが使えなくなってしまいます
書込番号:7904325
0点

こんにちは、すばる君さん
プロダクトキーのラベルは、http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4506.htmlを見た限りではケース底面ではなくケース背面ですね。
底面のシールについては分かりませんでした・・・
念のためサポートに電話して確認してはいかがでしょうか?
書込番号:7904360
0点

>FUJIMI-Dさん
返信ありがとうございます。
>OSのプロダクトキーが記載されたラベルは 正規のMicrosoftソフトウェアであるかどうかを判断する情報となります
このプロダクトキーが書いてあるラベルは、しっかりと背面につけてあり大丈夫です。
そのラベルではなく、下の底に貼ってあるラベルを剥がしてしまったので、質問を受け付けた次第であります。
>空気抜きさん
返信ありがとうございます。はい。ご指摘の通り、メーカーに電話で聞けばいいのですが、この程度のことで聞くのもなんとなく・・と思い書き込みさせて頂きました。
まあ、このラベルに書いてある数字をしっかりとメモしておけば大丈夫だと思うのですが・・。
書込番号:7904431
0点


それはわかりません。
送り返す必要が出て、送り返すと「このパソコンはシリアナンバーがないのでサポート不可能です」といわれる可能性もあります。
書込番号:7905749
0点

はじめまして。私もemachinesを愛用していますが、本体に貼ってあるシリアルナンバーですが、ご本人がナンバーを何かに控えてあれば大丈夫ですが、ナンバーが分からないと、サポートが受けられません。問い合わせ時にナンバーを聞かれます。私のは、J3020ですが、本体正面のUSBを挿す処に(スライドする扉がある処)にも貼ってあります。
書込番号:7906828
0点

>かっぱ巻さん
返信ありがとうございます。そうですか。それを聞いて、昨日、メーカーに聞いたところやはり数字はメモしておいてくださいとの回答をもらいました。
大事に保管もしくは、もう一度丁寧に貼り直そうと思います。
ありがとうございます。
>ミスタービギナーさん
はじめまして。返信ありがとうございます。そうですよね。サポートを受ける際に必要な番号みたいです。メーカーさんによるとPCパーツの管理番号らしいです。同じようなバーコードを作りたいと思うのですが・・無理でしょうか・・。
書込番号:7908334
1点

こんにちは、すばる君さん
あのシールがそれほど重要だったとは・・・(驚きました・・・)
大変参考になりました、有り難うございます。
書込番号:7908342
1点

>かっぱ巻きさん
返信ありがとうございました。そうですね。私も驚きです。
少しでも役に立てたら光栄です。
書込番号:7912054
1点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
先日、J4506を購入し嬉しくて毎日、楽しんでいます。
今のところ、快適でCore 2 Duoの素晴らしさを実感しています。
ところで、ドライブを見たとき不思議に思ったのですが、
Cドライブに280Gほどあり、Dドライブは残りの少しだけとなっていました。
今まで、データなどは、Dドライブに保存する習慣がありもっとDドライブに
振り分けたいのですが、VISTAのシステム設定で増やすことはできるのでしょうか?
新規にパーティションを作れるこは調べたのですが、このJ4506には、少しのDドライブ
の中にリカバリーのデータも含まれているらしく、どのようにするのがベストなのか
教えてください。
0点

私的には、HDDを増設し、そこにデータを保存する。
#確か、Vistaではパーティションを変更できるような。(専用ソフトなしで)
#できるか、できないかは、Vistaの種類も関わっていた気がします。
書込番号:7883145
0点

J4504を使用しています。HDは同じ320MB一つです。
同じようにDドライブがあるのですが、実際にはHDは一つしかなく、それをデフォルトでは
パーテーションを仕切ってバックアップ用にしているようです。
なので、ハナムグリさんご指摘のようにドライブベイが一つ空いているため、もう一つHDを
取り付けられます。
私も古いeMachines ではHDを増設してDドライブにバックアップデータの保存しています。
新しいJ4504の方はまだ増設してません。空き容量がまだ220GBあるので、空き容量が
40%切るようになってから考えてもいいかなと思っています。
古いeMachinesの方は購入時80GBしかなく、120GBを増設して計200GBですが、まだ70%くらいの空き容量があります。なので、もしかすると新しいJ4504の方はこのまま増設しないかもしれません。
500GBのHDもだいぶ安くなりましたが、半年たつときっと更に安くなってるはずなので
同じ増設するにしても、どうしても必要になるまで待つ方がお得のような気がします。
書込番号:7889222
0点

ハナムグリさん・幻堂さん 返信ありがとうございます。
そうですねー いろいろと調べもしましたが、やはり
Dドライブの容量を増やすのは、リカバリーも入ってる状況
の中ではあまり推奨されないようですね。
やはり、ハードディスクの増設を考えます。
ところで、以前はVAIO PCV-HX51B を使ってたのですが
このハードディスクを外して、このJ4506に取り付けることは
できるのでしょうか? すいませんがぜひ教えてください
ハードディスクは、カタログによると
約160GB(Ultra ATA/100 7200回転/分)(Cドライブ約30GB/Dドライブ約125GB
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX81/spec.html
ぜひ ご教授ください。よろしくお願いします。
ちなみにメモリーは、使えなかったのですごく残念です。
書込番号:7889485
0点

>このハードディスクを外して、このJ4506に取り付けることは
>できるのでしょうか?
可能か、不可能かであれば、可能ですが、
インターフェースがUltra ATAなので、あまりお薦めできません。
光学ドライブと同じケーブルに接続し、Master/Slaveの設定をする
必要があります。
書込番号:7890363
0点

ハナムグリさん、早速ありがとうございます。
パソコンにまだあまり詳しくないので、ご教授いただいた
接続方法があまりわからないのですが、どこかの
サイトにそのような接続の説明などありますでしょうか?
J4506のハードディスクと昔のVAIOのハードディスクは、根本的に
違うということなのですね。うーーん残念。
ところで、そうしましたら、
ハードディスクのケースを買ってきて、USBで接続の方が、いいでしょうか
またまたですが、ご教授おねがいします。
書込番号:7890711
0点

>サイトにそのような接続の説明などありますでしょうか?
例えば、下記のサイト。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/hdd_replace/hdd_replace_02.html
HDDでの説明ですが、片方を「光学ドライブ」に置き換えて下さい。
で、???になるようでしたら、ハードディスクのケースを買ってきて、
USB接続にしてみる。
USB接続の場合、内蔵に比べると、転送速度が遅くなります。
また、外部電源が必要になります。
書込番号:7892453
0点

ハナムグリさん ありがとうございました。
なかなか難しそうに思うので、ケースを買ってきて
USB接続をしたいと思います。
あと、最後に
>インターフェースがUltra ATAなので、あまりお薦めできません。
の理由を教えて欲しいのですが・・・
書込番号:7896954
0点

>あと、最後に
>>インターフェースがUltra ATAなので、あまりお薦めできません。
>の理由を教えて欲しいのですが・・・
現在では、Serial ATAが主流になっているためです。
Ultar ATAで使用する場合は、Master/Slaveの設定が必要ですが、
Serial ATAで不要です。
#外付けケースは、Ultra ATA対応の物にしましょう。
書込番号:7897058
0点

ハナムグリさん
本当にいろいろとありがとうございました。
外付けHDのケースを買うときは
気をつけます!!(^_^;)
書込番号:7897175
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
別にゲームやると言ってもゲーマーって訳じゃないのでグラフィックは高性能にする必要がないと思ったんですが、友人にこのPCをどうかと聞いたところ
「オンボードでゲームやるともうね・・・・。やばい・・・」
と言われました。
何がどうやばいんですか?
そんなにやばかったら他のPCにしようかと考えています。
PCIスロットにも空きがあるのでグラボを付けたりした方が良いのでしょうか?
グラフィックボードにも値段がさまざまで買うとしたらどのグラフィックボードが良いのでしょうか?因みに私はそこそこゲームをやる程度です…
0点

こんばんは、雪丸。さん
ゲームと言っても、重いものから軽いものまであります。
プレイされる予定のソフトの名前・推奨環境が分からないと何とも言えませんよ。
増設するグラフィックボードによっては、電源が足りないということもありますので・・・
書込番号:7894539
2点

まぁ、そうだな〜
スーファミくらいのゲームならオンボードで充分。PS2くらいのゲームだとグラボが欲しいかな?
まぁ、ゲームによりますね。
書込番号:7894547
1点

ゲームによりけり・・・やりたいのは?
モンスターハンターオンライン? クライシス?? リネージュII??
三国志オンライン? A8??
いずれにしても、オンボードで出来るゲームは限られています。
Geforce9600GSO-512MB(13000円〜16000円)か900GT-512MB(2万円弱)ぐらいは
増設した方がよいですよ、パソコンでゲームをやるつもりがあるのであれば。
書込番号:7894564
0点

空気抜きさん、服部先輩さん、TAIL4さん
返事有難う御座います。
ゲームの種類ですか...3Dやオンラインはやらないで、シュミレーションゲームや同人ゲームを良くやりますね(恥ずかしながら
電源ですか…全然考えもしなかったです…すみません
金額まで詳しく有難う御座います
書込番号:7894580
0点

こんばんは、雪丸。さん
同人ゲームですか…(東方とかですかね、オンボードでもできそうな気が・・・)
予算はいくらほどになりますか?(おそらく1万円以下に収まると思います。)
GF8500GTかGF8600GTで十分と思いますね。
書込番号:7894591
1点

オンボードで良いような気がしますね〜
まぁ、シミュレーションゲーム(シュミレーションじゃないです、念のためw)にシムシティ4とかが含まれるなら、グラボは欲しいかな?
アレは古いゲームだけど、グラフィック重いからね〜
まぁ、それでも1万以下のグラボでいいんじゃないかな?既出のとおり8500GTあたりとか?
書込番号:7894814
0点

2Dならオンボードで十分です。
3DゲームならVGAが欲しくなりますが、それはゲーム次第
軽めの3Dゲームならオンボードでも十分な場合もありますし、コテコテの3Dゲーム(CrysisやLostplanet等)ならば確実にハイエンドのVGAは必要になります。
>何がどうやばいんですか?
要はオンボードグラフィックの3D性能は非常に非力(ローエンドGPUと同じかそれ以下)なので、3Dゲームをプレイする際に、処理速度が追いつかずにカクカクになってまともにプレイできない可能性があるということです。
書込番号:7894872
0点

「恥ずかしながら」とあるので、RADEONをすすめときます。HD3650とか。
書込番号:7895270
1点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4506
このパソコンでヘッドフォン(MDR-DS7000)を使用して5,1chを楽しみたいのですが、通常のアナログ接続では無理でしょうか?
また、CREATIVE Sound Blaster digital music PXのようなUSB接続が可能なものを使用すれば可能ですか?
可能であればどのサウンドブラスターの使用が最適でしょうか?
どなたかご教授ください、よろしくお願いいたしますm(._.)m
0点

アナログ接続でもDS7000側で擬似的に5.1ch化しての再生なら可能ですよ。
サウンドカードを追加してで光接続出来るようにすればDVD再生のみデジタルサラウンドで再生しますがサラウンドデバイスと再生ソフトがパススルーに対応する必要があります。
エンコーダーを積んだサウンドカードならDVD以外でも5.1chで出力できるそうですけど。
書込番号:7870006
0点

ご回答ありがとうございます。
擬似でも5,1らしく?するためには、やはりサウンドカードは追加で購入しないと駄目なんですね。
一度、どれが一番適しているか探してみます。ありがとうございました。
書込番号:7870128
0点

ちなみに全く違う質問になるのですが、
動作環境はべつにして、この機種をPIX-DT050-PP0を入れ込むことによってデジタルハイビジョンが見れるのでしょうか?サイズが違うとかありますか?
ご存知でしたらよろしくお願いいたしますm(._.)m
書込番号:7870580
0点

PIX-DT050-PP0はPCIスロットへの増設なので、J4506のPCIスロットが空いていれば物理的に増設は可能でしょう。
ですが標準状態ではビデオ機能はオンボードビデオとなり、ディスプレイ出力もアナログのD-sub15ピンなので表示できないでしょう。
PIX-DT050-PP0はアナログでの出力には対応していないのでビデオカードの増設は必須となります、またビデオカードとディスプレイはデジタル接続となり、HDCPへの対応を求められます。
それと地デジカードはまだ初物ですから安定度に不安があります、たとえ対応するようPCを強化しても不具合が出ることも考えられます。
不具合とつきあう覚悟がある、またはネットで情報を漁る等して解決できるのなら逆に楽しめますけど。
書込番号:7871571
1点

ご回答ありがとうございます。最近出てきだしたものだからやっぱり手をだすかは躊躇してしまいますf^_^;
初めからボードの乗っているGateway GT5652j辺りにしようかと思います。
口耳の学様はいろいろと詳しいようなので、
用途はLVP-HC1100のプロジェクタで使用するので出来れば地デジの乗っている機種でオススメなどは有りませんか?(8〜13万位で)
有りましたら御一報いただけると助かります(゚゚)
書込番号:7872921
0点

LVP-HC1100ですか、HDMI入力があるのでPCにもHDMI端子が欲しいですね。
GT5652jにもHDMI端子はありますし悪くない選択だと思いますけど、私はメーカー製PCはウン十年も購入してないので(ノートPC除く)どの機種が良いかはちょっと分かりかねます。
書込番号:7874757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





