
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2007年10月26日 23:25 |
![]() |
4 | 3 | 2006年7月18日 11:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION DT9000
もうなくなってしまったDT9000ではなくて、9010のちょっとした私見です。
このメーカーの掲示板はいつもお寒いので、前々から書こう書こうと思っていましたが、やっとその気になりました。
私が一番最初、もうPCのことなんか右も左も分からなかった時に、初めて買ったのがソーテックでした。
2000年のことです。
セレロン600MhzにCD-RWドライブ&DVDROMドライブと、当時としてはまあまあのスペックでした。
あの頃のソーテックには勢いがありましたからね。
新聞広告なんかもよく出していましたし。
サポートもフリーダイヤルで、対応も今では考えられないくらい親切でした。
そのPCに約4年間お世話になりました。
これっといったトラブルに見舞われなかったのは「ビギナーズラック」だったのでしょうか?
その後数台を経て「AC4000」というモデルを購入。
これがダメPCで、結果的には売却することになるのですが、その時のサポートとのやり取りでトラブル発生。
一度はこのメーカーとは縁を切ろうと思ったのですが。
結局メーカー製?で比較的早くCore 2 Duoを搭載したこのモデルを買ってしまいました。
デザインが好みだったのも購入の一因です。
前置きが長くなりましたが。
まず、初心者の方は辞めた方がいいと思います。
取扱説明書もろくに同梱されていません。
このメーカー全般に言えることですが、「できのあまり良くない自作PC」といった趣きで、一定以上のスキルがないと手を焼くことになります。
ケースのみメーカー製で、後のパーツは市販されているものをただ日本で組み立てている、というだけのものです。
サポートはないもの、と考えた方がいいでしょう。
はっきり言ってあまり良くありません。
それと会社自体の経営も危ないもんで、はたからではいつ倒産するか分からない印象を受けます。
これまた私見ですが、他のメーカーと比較して表現すると「自転車操業」という言葉が当てはまるでしょうか?
BIOSなどを自在に操れるスキルがある方で、このデザインがどうしても欲しい!!
という人は覚悟の上、購入されてもいいと思います。(偉そうなことを言ってしまいましたが)
ただ、「SOTEC」というブランドに少しでも疑念がある人やめた方がいいでしょう。
何かあった時に、「ああやっぱりこのメーカーは・・・」となってしまいがちです。
そうなるとすごーく損をした気持ちになりますからね。
簡単にインプレを。
音は静かではありませんが、音圧が低いので「うるさい」とまでは感じません。
電源ユニットの入り口と出口に二つのファンがあり、結構威勢のいい音を出してますので、それを静かなものに変えると少し効果があります。
BIOSにほとんどメーカーの手が加えられていないため、簡単にオーバークロックができます。
マザーボードはASUSのP5Bです。
ちなみにCPUファンはインテルのロゴが入っているものの、型番を見るとリテール(Core 2 Duo用)ではないかも知れません。←すみません、断定はできませんがファンそのものの騒音は大きくありません。
処理速度はやはり速いです。
大したことはしませんが、シングルスレッドでも十分恩恵が受けられます。(E6600)
起動時間はやや遅く、電源ボタンを押してから「ようこそ画面」が出るまで約45秒。
しかし、その「ようこそ」から実際にハードディスクが落ち着くまでが異様に早いです。
細かいトラブルは多過ぎてちょっと書く気になれません。(-ω-)
実は私も「ソーテックだから・・・」と思ってしまう一人なのです。
過去のトラブルの原因を冷静に考えると、ソーテック、つまりハードウェアというよりインストールしたソフトが原因だったりすることも多々あります。
でも、「ああ、やっぱりこのメーカーだから」と短絡的に考えてしまうのですね。
以上は私の独断と偏見に満ちたものです。
あまり人には勧められないPCですが、DT9010の情報があまりにも少なかったので書き込みさせてもらいました。
長文駄文、失礼いたしました。m(__)m
2点

>細かいトラブルは多過ぎてちょっと書く気になれません。(-ω-)
この掲示板を見ている人は、そこが一番知りたいのでは?
書込番号:5692348
1点

トラブルの原因がハードウェアなのか、それともXP含めたソフトウェアなのか判断がつきにくいため書きませんでした。
それと、いちいち怒りが沸いてくるので疲れます。(*_*)
5%ぐらい確率で起動途中でハングしてしまうこと。(ウインドウズは立ち上がるのですが画面が真っ暗になります)
これは困りものです。ビデオカードのドライバを更新しても改善しませんでした。
ちなみにビデオは7300GSです。
あと最近、起動ボタンを押してから少しの間、内部から「カラカラ」と音が聞こえてきます。
2分程度で収まるのですが、寒い時に限ってです。
私の邪推ではこれまたビデオカードのファンの音っぽいです。
それと、たまにマウスがまともに動かなくなりますね。これは原因不明です。
ドライバを入れているのですが、他の4台ではそういうことはありません。
今困っているのはこの3点。
他にもありますがもう疲れました。ご勘弁を。
これぐらいではあのサポートには出す気になれませんね。
3年保障に入っているので、本当に困ったら修理に出す予定です。
この程度でサポートの世話になってたら、このメーカーのユーザーはやってられませんからね。
3年保障も、その時会社があるかどうか?(^^;
買わなきゃ良かったな。
やっばり・・・。(*_*)
書込番号:5692670
2点

>トラブルの原因がハードウェアなのか、それともXP含めたソフトウェアなのか判断がつきにくいため書きませんでした。
これが、判断出来ない様では、ソーテックには歯が立たないでしょう。
貴方は「ソーテック地獄」一歩手前です。
これで、少しスキルが付いて来ると自分で検証したくなります・・笑
VGAカードを交換し、HDDを交換し、電源を交換し、メモリーを交換し、ケーブルを交換し・・・
気が付くと、マザボとOSを買ってCPUと光学ドライブを流用すれば1台組める事に気が付くのです・・(しかし、光学ドライブを流用すると又しても地獄)
結局、何の事は無いCPUを高い金出して買ったと気が付くのでした・・
怖いもの見たさで買うなら良いけど、ここを見ている人はソーテックは絶対に買うなよ・・・
書込番号:5693854
1点

このDT 9010 はあまり人様に勧められるパソコンではありませんが、
>ここを見ている人はソーテックは絶対に買うなよ・・・
なんてレスが付くのは悲しいですね。
そんなつもりでレポートした訳ではないのですが。。。
書込番号:5694067
1点

上のレポートの続編です。
マウスが動かなくなりそのままフリーズしてしまう現象について。
Dドライブにあった、フリーソフトで連結した動画ファイルが裏で悪さをしていたようです。
Dドライブをクイックフォーマットしてリカバリーを実行。
その後、この現象は完全に消えました。
ビデオカードのファンから、カラカラと音がする現象。
これはビデオカードを外して、(ファンの部分を)押したり引いたりして再び装着。
強引な対処でしたが何故かこの異音も消えました。
起動途中で画面が真っ暗になる件。
最近は何故か出なくなりましたが、根治したのかどうかは不明。
ウインドウズの起動画面で左から右に流れるバーが途中で引っ掛かって画面が乱れる症状は変わっていません。
(ハングはその引っ掛かる瞬間に起こります)
購入してから4ヶ月。
ようやくまともに安心して使えるようになりました。
こいつには随分と泣かされましたが、結果的には売り飛ばしたりせず、投げ出さないで良かったですね。
長生きしてくれれば、と思っています。
書込番号:5862704
1点

やすおーR34さん
私もソーテックを愛用している一人です
やすおさんのおしゃるとうり昔のソーテックは元気があったですね。
最初のPC入門は価格コストパフォーマンスでソーテックを選びました。
PC−S M370AVしかし初期不良、すぐ交換におおじてくれてなんとM380AVが送られてきました、370品切れのため380をお使い下さい、昔は良かったつい乗せられ二代目PC−S
GX-4001現在使用中、自分のスキルも向上し現在ではMB、ケース以外は全部別物
やすおーR34さんがおっしゃる通りパーツを組んだだけのメーカーだからどんな物を交換しても受け入れてくれる、今では準自作、今度は自作PCを組もうかなという自信が出来ました、
ソーテックのおかげ、笑い・・・
DT9040好いですね、やはりコストパフォーマンス優れていますよ、デザインも気に入っていますエプソンも比べましたがこちらが良い。
いまどき自信のP−4では限界もういじるところ無し
でも最近のサポート悪い(名前で売れるメーカーじゃないのにね、サポートが最高で売れ、オンキョウさんも、そこんとこ宜しく。)
サポートの悪い例・・・GX4001の正面パネル爪何個か破損、交換希望、工賃¥12.000-びっくり自分で交換しますので部品の販売願うが受け入れられず(取り説に取り外し取り付け写真入りで書いてあるのに、もう買わないソーテックと思う今日この頃でした。)?
書込番号:6639490
1点

やすおーR34さん、kilalakaさん。
私もソーテックを愛用している一人です。
G3101AVXをMEからXP⇒SP2と入れ替え使用していたところで、DLファイルのウイルス??
にやられ、ちょうど出たばかりの9040に乗り換えました。
VISTA ultimate、E6750に2GBメモリーで130Kですから、EPSON direct、hp、DELLなどはもちろん、他の安い直販メーカーに比べても安かったと思います。
思えば、前の3101もドライブ足したり1334つけたりしましたがたいしたトラブルなく、動いていたのでラッキーだったのでしょうか。(TVチューナーはXP未対応だったのでTVみるときはMEで起動してました。TIDEO DVだけはよくフリーズしました、が当時の映像ソフトはあんなものだったかも、別の場所で使っていた、EPSON DIRECTマシンに入れてたカノープス製も同じくらい死んでたので)
使い始めて約1ヶ月になりますがいますが、今のところ大きな問題もなく非常に快適に動いています。
書込番号:6728160
1点

kilalakaさん>
>サポートの悪い例・・・GX4001の正面パネル爪何個か破損、交換希望、工賃¥12.000-びっくり自分で
>交換しますので部品の販売願うが受け入れられず(取り説に取り外し取り付け写真入りで書いてあるのに、
>もう買わないソーテックと思う今日この頃でした。)?
こういう場合の理由なんですが、いくつかのメーカーに聞いてみたところ「交換部品として品番管理
されていないものは販売出来ない(一例ですが、LCDラッチを破損してしまったので部材を購入しようか
と思い、旧COMPAQに相談したところ、言われた)」という事みたいです。要は「自社で交換部品として
管理していないので、その部分だけ単体で交換・販売が出来ない(部品メーカーから単体で購入が
出来ないって事か?)」ってお話らしく。
まあ、どこのメーカーもケースやプラスチック部品などは自社で成型している訳ではないでしょうし、
個別部品をそれぞれ管理していたらコスト上がって仕方がないので、おそらく「フロントパネルは
ケースの一部として、実際にはケースごと部品として交換扱い」で対応している様にも見えますね。
書込番号:6778665
1点

しばらく見ないうちにレスが付いててビックリです。(@д@)
kilalakaさん
M380AVですか。
懐かしいですね。
私はセレロン600MhzのM260RBを4年間使っていました。
爆音と共に無事完走できたのは「ビギナーズラック」でしょうね。
今考えるとホント、もの凄い音がしたPCでした。
KERIGAN さん
DT9040をお使いなのですね。
私同様、かなり変わった感性のお方とお見受けしましたwww
大切に使ってあげてくださいね。
9040はMBにインテル、ビデオカードにASUSを採用していると思うので、(メーカーの)イメージほど悪くないと思いますよ。
私はといいますと、電源をANTECのNEO HEに、ビデオは低発熱の6200TCファンレスにして、静音、安定稼動中です。
最近はエプソンのPRO4000ばかりで、あんまり使ってやっていませんが(^^;
書込番号:6909594
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION DT9000
はじめて投稿します。
当該機種の掲示板がないので、ここで。。。
DT5000とDT6000の差がよく分からなくて悩んでいます。
http://www.sotec.co.jp/direct/dt5000/index.html
http://www.sotec.co.jp/direct/dt6000/index.html
現在、DT5000がメモリアップグレードキャンペーン中で、メモリが1024MBになります。
確かにお得なんですが、Athlon64 X2 3800+のDT6000も魅力的。
DT6000も標準で512MBなので、普通に使う分には十分なメモリ容量だと思っています。
であれば、CPUが高速なDT6000がいいかな、とも思うのですが、どうなんでしょうか?
また、両者でCPU以外に差があるのでしょうか?
ご意見/ご教授よろしくお願いします。
1点

書込番号:5263342
1点

このメーカーを買う人は値段ありきだと思うけど
末にはAMD、インテルバーゲンセールが始まるから、メーカーは買い控え現象でキャンペーンでお買い得感を強調しているけど、賢い消費者は来月以降買うのではないの
それに Core 2 Duo搭載が発表になるから
書込番号:5263543
1点

2択なら DT6000。
将来的なCPU交換よりメモリ交換を選びます。
ウチにも SOTEC が1台埃かぶってますが、サポートに頼らなければ普通に使えます。(購入当時)
書込番号:5265043
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





