このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年4月12日 08:55 | |
| 0 | 3 | 2005年3月24日 14:15 | |
| 0 | 3 | 2005年3月16日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2005年3月14日 14:31 | |
| 0 | 8 | 2005年3月13日 15:26 | |
| 0 | 4 | 2005年3月10日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
705JPユーザーです。ネット接続がよく切断されます。さっきはOKだったのに今度はつながんない・・よくあります。皆さんのゲトPCはどうですか?基本的にネットワーク技術弱いのかな???(サポートの人はXPのせいにしてたけど)サポートされても直りません(泣)
0点
あなたの環境がわからないので、何も言えませんね。
回線が悪いのかもしれないし
LANボードが悪いのかも知れません。
書込番号:4159728
0点
PCを2台以上使用して705JPだけが切断を繰り返すなら、PCを疑うべきですが、1台ならLANケーブル、ネットワークを先に疑うべきですね。
Silver jack
書込番号:4159754
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
この製品にSONY SDM-S74のモニタを接続して使用しています。ビデオカードGIGABYTE GV-RX70128D(REDEON X700)を増設しましたが、デジタル接続がうまくいきません。アルバトロンの6600GTでうまくいかずビデオカードは2枚目です。
同じ環境でデジタル接続されている方、またはモニタは違うけどデジタル接続して問題ないという方がいらっしゃいましたら、ビデオカードをご紹介いただけませんでしょうか。
デジタル接続初心者です。よろしくお願いします。
0点
2005/02/21 22:57(1年以上前)
モニターは違いますが、アルバトロンの6600GTでDVI使えてます。
何も考えず、モニター付属のケーブルをつないでいるだけです。
ちなみにアナログも使ってモニター2台で使っています。
ただ、私の場合、
電源の警告がよくでて気持ち悪いですが・・・
(しばらくして再起動すると出ない)
書込番号:3968926
0点
きもちわるいですね さん、有り難うございます。
アルバトロンの6600GTはアナログでも画像が乱れたので交換してもらったのですが、他社製でも6600GTでは使用状況によって電力不足になることがありそうと思い、RADEON X700に変更しました。
あちこち掲示板を見てみましたらDVI接続にはかなり相性やドライバの問題があるようなので、デジタル接続をあきらめてこのまま使用するか、再度交換保証を利用するか迷っています。正常に動作するカードが見つかれば交換したいのですが、なかなか見つからず・・・。
書込番号:3970004
0点
約1ヶ月間、DVI接続をあきらめアナログ接続で使用していましたが、本日ATIのページを見たらグラフィックのドライバが3月9日付で更新されていました。だめでもともと!と思いドライバの更新をしてDVI接続したところ正常に動作しています。まだ1時間ちょっとですが、これまでだと使用して3分ほどで真っ暗になっていましたので、おそらくこれで大丈夫ではないかと思っています。
お騒がせしました。解決したことにします。
書込番号:4112245
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
2000年秋にDellのDimension 4100を買いました。私にとっては初めてのPCでした。ペンチアム3の最後の頃でした。Windowsマシーンは自分でいろいろ改造が出来そうだったので楽しみでした。
ところが世の中ペンティアム4の時代になり、CPUを気軽に取り替えることなど出来なくなってしまいました。そろそろ新しいパソコンが欲しいのです。それも後々自分で改造できるようなのが。このGatewayのパソコンが次世代の規格であるBTXであることは知っています。
私の理解にとんちんかんな部分があれば指摘して下さい。
もう少し待った方がいいのでしょうか。3Dゲームなどはしません。
ただ自分で改造の楽しみを味わってみたいのです。
0点
2005/03/15 22:34(1年以上前)
メーカー製PCではなく、ご自身で組み立てれば良いのでは?
…PCなんていつ買っても数年で廃れると思いますけどね。
書込番号:4076983
0点
改造を考えているなら購入してから1〜2年が限度、3年以上たつとパーツの互換性は殆どなくなります
CPUもPentium 4は6ナンバーに変わるだろうし、年末にはPentium Dにシフトされますから
新規格を待っていたらいつまたっても買えませんよ
新規格が出ると既存のパーツは安くはなりますからそれを狙うのも手ですが。
Silver jack
書込番号:4077064
0点
「パソコンの最高の買い時日は、いつですか?」と聞かれたら・・・
「命が尽きる前日が買い時日でしょう!!」と答えてしまいます。(笑)
しかし運が悪けりゃ! 翌日(最終日)に新製品の発表があるかもね。
書込番号:4080934
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
705JPか707JPのどっちにしようか迷ってるのですが・・・
705JPは2層対応になってるみたいなんですが707JPは2層対応にはなってないのですか??
それともスーパーマルチドライブってのはもとから対応してるものなんでしょうか・・・
あと2層対応ってのは結構重宝するものなのでしょうか?
初心者の質問かもしれませんがよろしくお願いします
0点
2005/03/14 03:13(1年以上前)
>707JPは2層対応にはなってないのですか??
なってますよ。
TSUKUMOのサイトにDVD+R DL対応と書いてます。
>2層対応ってのは結構重宝するものなのでしょうか?
用途次第ですけど、通常4.7Gに対して8.5Gの容量があるので、DVDのバックアップ等で片面2層のものを再圧縮や再編成せずに書き込めるなどの利点があります。
まあ、使う人次第ですけど対応してるに越したことはないですね。
書込番号:4069120
0点
2005/03/14 14:31(1年以上前)
縁故職人さんありがとうございました
最初は705JPでいいかなと思ってたけど707JPにしようと思います。
書込番号:4070362
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
今さらながら、705JPにX600PRO×128を追加して
FFXIのベンチマーク3で測定してみました。
結果は3558でした。このマシーンではこんなもんなのかなーー?
ノーマルで計ってみればよかったと思うのですが・・
X600をはずさないといけないので今回は見送り。
705jp 707jpでノーマルやなんかボードとか追加してベンチ計った人
いたら報告してください。
0点
2005/02/08 05:48(1年以上前)
707JPで素の状態で同じくFFXIのベンチマーク3を測定してみました。
Lモードで5931、Hモードで3578でした。
705JPからプラス1万円程度のボードでこの数値なら
上出来だと思うのですが、いかがでしょうか。
ベンチマーク2も測定したのですが詳しい数値は失念してしまいました。ベンチマーク3より若干数値が高かった気がします。
標準のボードはBTXの静音性を損なっていないので、しばらくはこのままでいいかな。
高性能ボードに交換された方、静音面での変化などもご報告いただければありがたいです。
書込番号:3900055
0点
2005/02/08 06:48(1年以上前)
705JPノーマル
Lで3298でした。
一応とてつよですが、快適とはとても言えないと思います……
書込番号:3900092
0点
2005/02/08 11:52(1年以上前)
僕が計ったのもHモードでした。
じゃーこのPCだとこんなもんなんですね。
ノーマルでLモードだとやっぱりかなり低くなってしまうんですね。
X600PRO追加して正解でした。XIがGFを推奨しているので
GFのボードを追加した方からの報告を聞きたいところですね。
とてとてPCさん、のののののむらさんご協力ありがとうございました。
書込番号:3900732
0点
2005/02/09 14:21(1年以上前)
705JPムラウチで購入。
追加注文で6600GTを増設しました。
結果は6514-L、4494-Hでした。
707にしなくて正解だったかな、と思います。
書込番号:3906011
0点
2005/02/09 17:44(1年以上前)
やってみましたさん報告ありがとうございます。
やっぱり、GFなのかなー6600GTってREDEONだとX700クラスになるんですよねー。うむー。
X700やX800をつけた人いませんかー?
またGFの6600GTより低いのではどうなんでしょうねーー。
6800だと電源足りなくなるかな?
書込番号:3906634
0点
2005/02/10 00:04(1年以上前)
705+X700Pro(純正)でL:7141、H:4833。
4個くらいアプリ立ち上げたまま計ってこれだった。
この手のベンチソフトは総じてGForceに軍配が上がると思ってたので
6600GTよりスコアが良いのは意外だったな。
VRAM容量の差かな?
X600Proクラスじゃ駄目って人にはやはり705が良さそうです。
書込番号:3908467
0点
2005/02/13 23:07(1年以上前)
私の構成は705JP+GF6600GT TDH 128Mですが
L=6582 H=4521 でした。
LeadtekのWinFastですが、付属のドライバでは電源容量不足が
表示されます。参考までに。
書込番号:3928533
0点
2005/03/13 15:26(1年以上前)
ELSAのHPに705jpのグラフィックボード動作確認情報が公開されています。(GLADIAC743シリーズのみ)
3DMark&FF XI Ver.3のスコアも出ていました。
ご参考までに。
書込番号:4065432
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
Gateway GP6-400を購入してから5年、時期マシーンを検討していた
ところ、705JPに出会い迷わず買ってしまいました。大変満足して
おります。
ところで、VHSテープをDVDに書き込みをするためビデオキャプチャー
IOデータのGV-MDVDを同時に購入し取り付けたところ、これが動作しま
せん。サポートも何回も受け、また店に持って行き店員にデモマシーン
で確認してもらってもやはり同じでした。
プリインストールされているソフトとの相性でしょうか?
そこで今実際に705JPでビデオキャプチャーを使用しておられる方、
あるいはそのことに詳しい方がいましたら是非その機種などをお教え
願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2005/01/20 23:07(1年以上前)
私はI-O DATAのGV-MVP/RX2を付けています。
ツクモ電気で705JPを買うときに、追加パーツで選べるのがこの
ボードですし、相性は問題ないのではないでしょうか?
私は最初、カノープスのMTVX2004HFを購入したのですが、うまく表示されず(BIOSの一部データを強制的に変えることで見れるようになることが判りましたが、それはやりたくなかったので)GV-MVP/RX2に交換して取り付けました。
なぜか、最初は音しか出ず、グラフィックのドライバをintelのHPからDLし更新したところ、映像も映りました。
今はTV視聴、録画ともに問題なく出来ています。
ただ、所々音が途切れることはたまにありますが、、、。
あまり参考にならなかったらゴメンナサイ。
書込番号:3809916
0点
2005/01/21 14:17(1年以上前)
どーもです。
僕はバッファローの PC-MV51XR/PCI をつけてます。
ソフトのバージョンをメーカーサイトで最新のものにする必要は
ありますが快適に使えてますよ。
ただ、マウスノイズがこないだまで出てましたが、今はなくなりました。
なんだったんでしょう?
書込番号:3812438
0点
2005/01/21 17:24(1年以上前)
300glpさん、まじんくんさん、早速の情報ありがとうございました。
大変に参考になりました。
ぜひ、それらの機種を検討し購入したいと思います。
書込番号:3812992
0点
2005/03/10 08:49(1年以上前)
今更でしょうが・・・
カノープスのMTVX2004を使用しています。
視聴時のみ(録画したものは正常)画面右半分がモザイク状態になっていましたがカノープスのサポートと数回やりとりして、先日、ドライバーの修正モジュールを頂きました。
その後は正常に動作しております。
書込番号:4048700
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







