このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年4月19日 17:59 | |
| 0 | 2 | 2005年4月12日 08:55 | |
| 0 | 0 | 2005年4月11日 23:15 | |
| 0 | 3 | 2005年3月16日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2005年3月14日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2005年3月10日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
前にBIOSがだめになってマザーボードを買い換えたことがあるので、GIGABYTEのデュアルBIOSのような機能はあるのでしょうか?また、BIOSのバグ修正等を行う事ができるのでしょうか?
0点
メーカー製PCはユーザーがBIOSをいじることは想定されていないので、『無い』と思ったほうが良いのでは?
ギガのDualBIOS自体がMB業界でも珍しい仕様ですからね。
普通は無いでしょ、あれば製品紹介で宣伝されているはずですから(^^;
製品紹介のページみるとインテル製MBのようですしね。
以前MBがだめになったというのはBIOSアップデートの失敗ですか?
書込番号:4162493
0点
Windows95販売前にウィルスか、雷の影響かよく分からないが、出張から帰ってきたらおかしくなっていた。また、WBIOSのバグのため、パソコンが正常に動作しないこともあった。
書込番号:4163049
0点
夏パソコンとして712jなどが出てますよ!!
707jなどの春モデルは値下げになってお買い得では・・
712Jを4月16日の発売当日にノジマ電気で129、800の-5%で
ゲットできたよ。
書込番号:4176591
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
705JPユーザーです。ネット接続がよく切断されます。さっきはOKだったのに今度はつながんない・・よくあります。皆さんのゲトPCはどうですか?基本的にネットワーク技術弱いのかな???(サポートの人はXPのせいにしてたけど)サポートされても直りません(泣)
0点
あなたの環境がわからないので、何も言えませんね。
回線が悪いのかもしれないし
LANボードが悪いのかも知れません。
書込番号:4159728
0点
PCを2台以上使用して705JPだけが切断を繰り返すなら、PCを疑うべきですが、1台ならLANケーブル、ネットワークを先に疑うべきですね。
Silver jack
書込番号:4159754
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
私も購入しましたが、707と比較検討してもそんなに変わらない。
それよりも他メーカーとの比較をしてみてください。
他の大手メーカーでこのスペックなら容易に20万円台前半に
なることは明確な事実でしょう。
確かにインストールされているソフトは少ないかもわからないですが、
こういった機能のPCを購入するユーザーはオフィスなどのソフト
を使いたくて買っているのではない。
音楽編集やその他の製作活動に使うためのPCとして使うはずです。
そう考えるとこの705はとても機能の優れたマシンとも考えられるし
DELLなどのBTO PCのよさは使わないソフトを削除して
本当に使うソフトだけを導入出来るところにそのよさがあると思います。そのためにはPCに詳しくなる必要があるけれど、いまや、
お客様である私たちの方が店員さんよりも「詳しい」しよく勉強している。それは自分にとってよりよい「物」を買うために必要な行動でしょう?ヤフーでもっ価格.COMの話題が取り上げられていますよ。
いろいろと書きましたが、私にとってGate wayは良い買い物を
したと思っています。復活は伊達ではありませんよ。
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
2000年秋にDellのDimension 4100を買いました。私にとっては初めてのPCでした。ペンチアム3の最後の頃でした。Windowsマシーンは自分でいろいろ改造が出来そうだったので楽しみでした。
ところが世の中ペンティアム4の時代になり、CPUを気軽に取り替えることなど出来なくなってしまいました。そろそろ新しいパソコンが欲しいのです。それも後々自分で改造できるようなのが。このGatewayのパソコンが次世代の規格であるBTXであることは知っています。
私の理解にとんちんかんな部分があれば指摘して下さい。
もう少し待った方がいいのでしょうか。3Dゲームなどはしません。
ただ自分で改造の楽しみを味わってみたいのです。
0点
2005/03/15 22:34(1年以上前)
メーカー製PCではなく、ご自身で組み立てれば良いのでは?
…PCなんていつ買っても数年で廃れると思いますけどね。
書込番号:4076983
0点
改造を考えているなら購入してから1〜2年が限度、3年以上たつとパーツの互換性は殆どなくなります
CPUもPentium 4は6ナンバーに変わるだろうし、年末にはPentium Dにシフトされますから
新規格を待っていたらいつまたっても買えませんよ
新規格が出ると既存のパーツは安くはなりますからそれを狙うのも手ですが。
Silver jack
書込番号:4077064
0点
「パソコンの最高の買い時日は、いつですか?」と聞かれたら・・・
「命が尽きる前日が買い時日でしょう!!」と答えてしまいます。(笑)
しかし運が悪けりゃ! 翌日(最終日)に新製品の発表があるかもね。
書込番号:4080934
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
705JPか707JPのどっちにしようか迷ってるのですが・・・
705JPは2層対応になってるみたいなんですが707JPは2層対応にはなってないのですか??
それともスーパーマルチドライブってのはもとから対応してるものなんでしょうか・・・
あと2層対応ってのは結構重宝するものなのでしょうか?
初心者の質問かもしれませんがよろしくお願いします
0点
2005/03/14 03:13(1年以上前)
>707JPは2層対応にはなってないのですか??
なってますよ。
TSUKUMOのサイトにDVD+R DL対応と書いてます。
>2層対応ってのは結構重宝するものなのでしょうか?
用途次第ですけど、通常4.7Gに対して8.5Gの容量があるので、DVDのバックアップ等で片面2層のものを再圧縮や再編成せずに書き込めるなどの利点があります。
まあ、使う人次第ですけど対応してるに越したことはないですね。
書込番号:4069120
0点
2005/03/14 14:31(1年以上前)
縁故職人さんありがとうございました
最初は705JPでいいかなと思ってたけど707JPにしようと思います。
書込番号:4070362
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
Intel DeskTop Utilitiesで測定しているのですが、
何もしない状態で、Processor Zone Temperature ⇒ 57〜60
をさしています。アプリをインストールしたり、負荷のかかる事をする
と直ぐに警告メッセージが出てしまいます。
この温度は問題ないのでしょうか。
また、Intel DeskTop Utilitiesをサービス停止すると
起動時に必ずエラー表示がされて、困ってます。
どうしたら良いか、どなたかお知恵をお貸しください。
■スペック
Processor:Intel(R)Pentium(R)4 CPU 3.00GHz
Processor Speed:3GHz
Bus Speed:800MHz
0点
これはメーカー製になるから、まず状態をそのまま伝えたら
どうでしょう??
自作される方々は冷却ファンを変えたり、水冷にしたりと苦労
しつつ45-50℃前後に抑えている場合が多いです。
Pentium4は3GHzともなれば熱を持ちますがダイ最大温度が
インテルWebsiteにあります。ご確認下さい。
書込番号:4043378
0点
2005/03/10 00:23(1年以上前)
ジャック&ニーナ・マイヤーさん。有難うございました。
色々、工夫しないと駄目みたいですね。
早速、ご指摘のあった事を試してみますね。
書込番号:4047714
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






