このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年2月16日 18:37 | |
| 0 | 8 | 2005年3月13日 15:26 | |
| 0 | 2 | 2005年2月6日 18:57 | |
| 0 | 8 | 2005年2月7日 16:20 | |
| 0 | 2 | 2005年2月5日 09:19 | |
| 0 | 2 | 2005年2月1日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
2005/02/08 11:48(1年以上前)
私もまだ交換はしてないんですがGatewayのHPに交換の仕方が写真入りでありました。同型のものであれば可能なようですね。ツクモや石丸で同型を聞けば
大丈夫だと思いますが。
電源だから相性の問題はないかと思いますし。
書込番号:3900721
0点
2005/02/09 16:40(1年以上前)
まじんくんさん
ありがとう御座います。
これで購入にGOサインがでました。
書込番号:3906440
0点
2005/02/16 18:37(1年以上前)
ko-panさん
電源換装が出来ましたら是非とも報告していただきたいです。
参考にさせてください。
書込番号:3941907
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
今さらながら、705JPにX600PRO×128を追加して
FFXIのベンチマーク3で測定してみました。
結果は3558でした。このマシーンではこんなもんなのかなーー?
ノーマルで計ってみればよかったと思うのですが・・
X600をはずさないといけないので今回は見送り。
705jp 707jpでノーマルやなんかボードとか追加してベンチ計った人
いたら報告してください。
0点
2005/02/08 05:48(1年以上前)
707JPで素の状態で同じくFFXIのベンチマーク3を測定してみました。
Lモードで5931、Hモードで3578でした。
705JPからプラス1万円程度のボードでこの数値なら
上出来だと思うのですが、いかがでしょうか。
ベンチマーク2も測定したのですが詳しい数値は失念してしまいました。ベンチマーク3より若干数値が高かった気がします。
標準のボードはBTXの静音性を損なっていないので、しばらくはこのままでいいかな。
高性能ボードに交換された方、静音面での変化などもご報告いただければありがたいです。
書込番号:3900055
0点
2005/02/08 06:48(1年以上前)
705JPノーマル
Lで3298でした。
一応とてつよですが、快適とはとても言えないと思います……
書込番号:3900092
0点
2005/02/08 11:52(1年以上前)
僕が計ったのもHモードでした。
じゃーこのPCだとこんなもんなんですね。
ノーマルでLモードだとやっぱりかなり低くなってしまうんですね。
X600PRO追加して正解でした。XIがGFを推奨しているので
GFのボードを追加した方からの報告を聞きたいところですね。
とてとてPCさん、のののののむらさんご協力ありがとうございました。
書込番号:3900732
0点
2005/02/09 14:21(1年以上前)
705JPムラウチで購入。
追加注文で6600GTを増設しました。
結果は6514-L、4494-Hでした。
707にしなくて正解だったかな、と思います。
書込番号:3906011
0点
2005/02/09 17:44(1年以上前)
やってみましたさん報告ありがとうございます。
やっぱり、GFなのかなー6600GTってREDEONだとX700クラスになるんですよねー。うむー。
X700やX800をつけた人いませんかー?
またGFの6600GTより低いのではどうなんでしょうねーー。
6800だと電源足りなくなるかな?
書込番号:3906634
0点
2005/02/10 00:04(1年以上前)
705+X700Pro(純正)でL:7141、H:4833。
4個くらいアプリ立ち上げたまま計ってこれだった。
この手のベンチソフトは総じてGForceに軍配が上がると思ってたので
6600GTよりスコアが良いのは意外だったな。
VRAM容量の差かな?
X600Proクラスじゃ駄目って人にはやはり705が良さそうです。
書込番号:3908467
0点
2005/02/13 23:07(1年以上前)
私の構成は705JP+GF6600GT TDH 128Mですが
L=6582 H=4521 でした。
LeadtekのWinFastですが、付属のドライバでは電源容量不足が
表示されます。参考までに。
書込番号:3928533
0点
2005/03/13 15:26(1年以上前)
ELSAのHPに705jpのグラフィックボード動作確認情報が公開されています。(GLADIAC743シリーズのみ)
3DMark&FF XI Ver.3のスコアも出ていました。
ご参考までに。
書込番号:4065432
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
コストパフォーマンスに惹かれ、早速707JPを購入しました。
仕事上、Wake on LAN が必要なので購入前にサポートセンターに確認。
「対応してます」との返事をもらったので、安心して購入しました。
コレガのCG-FEPCITXAを取り付けようとケースを開きましたが、
Wake on LANの電源接続口が見当たらない・・・。
サポートに連絡しましたが、「少々お待ちください」の連発。
さんざん待たされたあげく「お調べして後日回答します」の返答・・・。
どなたか、接続場所をご存知ありませんかぁ〜〜〜〜。
0点
2005/02/06 12:20(1年以上前)
その後、webにて調べたらマザーボードのPCI自体が標準対応でした。
・・・っと言うより、標準のLANインタフェースがそのまま使えました。
追加購入したLANボードがムダになってしまいました。(サポートさん>買い取ってょ)
下記方法にて一応解決
http://www.intel.com/jp/support/network/adapter/pro100/31290.htm
でもBIOSで Wake on LAN from S5 の設定をするとシャットダウン画面で止まり、電源が切れなくなってしまいます。
謎だ・・・・引き続き調べなきゃ>サポートは当てにならないし。
お騒がせしました。
書込番号:3890592
0点
2005/02/06 18:57(1年以上前)
私もgatewayのサポートにはうんざりです。
都合が悪くなると撤退、また戦略変更で再進出。
加えて、サポートの対応は史上最低。
もう絶対買いません。
書込番号:3892449
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
友人が出たての707JPを購入した。バックアップとって、
設定、いろいろインストールして、パワーDVD5で再生をしようとすると
あれ?アプリケーションが見つかりませんとエラーがでる。
で仕方ないのでリストアするも、パワーDVDのアプリケーションが
見つからないのエラー。。でサポートへ電話したところ。
なかなか認めないし、弊社ではそのようなことはなくきちんと動いてるという
じゃーなくてリストアでもアプリがないのはそっちのインストールミスだろう。本体送るなんてしたくないし、元々パワーDVDはドライブにバンドルされてるものなんだから、そのCDROMを送れ!!と要求。しかし、そんなことはできませんの一点張り。バンドルされてるCDを抱えてるんだからいいじゃないかっと言うが聞き入れず。パワーDVDのためだけに本体送るのどう思われますか?パワーDVDのCDがあればことは済むのですが・・・
0点
2005/02/03 12:04(1年以上前)
そりゃ無理でしょ(笑)
書込番号:3876101
0点
>友人が出たての707JPを購入した
本人が書き込まないと、信用できないですね
Silver Jack
書込番号:3876390
0点
2005/02/03 17:55(1年以上前)
え〜っと。
本題とは関係ないのですが、ゲートウェイって牛さんのとこですよね?
別に新しいトコロではないと思うんですが…
書込番号:3877162
0点
2005/02/03 21:55(1年以上前)
まじんくん さん
Power DVDはリカバリーディスクの中に本体があります.
リカバリーディスク(僕の場合はDVD)を入れて,フォルダーの
i386, Apps, App03682, setupと開いていくとPowerDVDは
インストールが出来ます.
CD-ROMのリカバリーディスクだと何枚目になるのかわかりませんが,
調べてみてください.
書込番号:3878172
0点
2005/02/04 00:08(1年以上前)
まじんくんさん
私も705を購入し使い慣れたInterVideo WINDVD5をインストールしたりしていたらパワーDVDがいつの間にか消えていました。
「WinDVD5もあるし」いいかな?とは思っていましたがマルチメディア系のソフトをインストールしたら消えるようになっているのですかね?
書込番号:3879044
0点
2005/02/04 12:07(1年以上前)
私も牛飼いさん、ありがとうございます。
リカバリーDVDの中を確認してみます。
せんきちpart2さん
そうなんですよねーーなんか釈然としないですね。
705JPと707JPでは違いはドライブとビデオカードだけかと思いきや
バンドルソフトの違いがあり、705はイージCD/DVDクリエーターだし。
707はNEROとパワーDVDですから。
以外にDVDビデオをDVDDLで焼くと705でできることが707ではできないとか
出てます。ISOの抽出と書き込みなんですけどね。
書込番号:3880545
0点
2005/02/04 12:47(1年以上前)
まじんくん さん
707JPだとソフトが違うんですね.
大変申し訳ありません.
PowerDVDは705JPにもついていますが,お知らせした
フォルダーの番号は705JPのリカバリーディスクの
ものなので,707JPだと番号が変わっているかもしれません.
面倒でもAPPsのフォルダーを開いて確認してください.
たぶん最初の方のフォルダーに入っていると思います.
Neroも入っているはずです.
書込番号:3880678
0点
2005/02/07 16:20(1年以上前)
ありがとうございました。
なんとかパワーDVDみつけました。
705JPに搭載されてるND3500Aを買ってきました。707JPに追加して快調に
エラーなくISOデーターの抽出書き込みができるようになりました。
707JP最初からついているLG電子製はあまりよくないようです。
書込番号:3896804
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
本日、707JPが届きました。
さっそくセットアップしてたら、フロントのUSB端子が作動しませんでした。
サポートに電話したところ、BIOSの設定やら指示に従って色々試したけど、
結局ダメでした。
どんな対応をするのかとおもったら、パーツを送るので、自分で交換して下
さいだと。
昔のGatewayとは全然別の会社なのですね。
気分が悪いので、販売店に交換を要求しようと思います。
結果は後日かきこみます。
それから、短時間の使用ですが、気になった点があります。
クーリングファンの音です。
ファン音事体は大変静かなのですが、ケースへの共鳴音がうるさいです。
ウォンウォンってね。
0点
2005/02/05 03:07(1年以上前)
あのーフロントにUSB端子はありませんよ、、
ウソ臭いですね。
しかも、ファンは大型なので
めちゃくちゃ静かです。
酔っ払っててます?
書込番号:3883916
0点
2005/02/05 09:19(1年以上前)
ツクモに連絡して、本日交換予定です。
3751784 に同様な不具合がありましたね。
サポセンと話してたとき、「当社としてはパーツを発送し、ユーザー
自身に交換してもらう対応しかできません。」と言われました。
これは、GatewayのHPにある製品保証の内容とまったく違ってます。
旧Gatewayファンの方は、その辺を勘案して購入を検討してください。
昔と変わらないのは、箱のデカさくらいかなぁ〜。
>higherさん
ぷぷぷ。必死ですねぇ〜。
書込番号:3884555
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
最近雑誌でレイドの記事を読んで興味を持ったので,この製品で,レイドを組みたいと思っているのですが,可能でしょうか。可能とすればどのようなパーツを準備すればよいか教えていただけませんでしょうか。
0点
サウスブリッジはICH6のようですし特にRAIDポートも無いようなのでRAIDを組むにはPCIカード付けるかXPproにするかのどちらかしないとできないでしょう。(前者はハードウェアRAID、後者はソフトウェアRAID)
あとRAIDレベルに合わせてできるだけ同じHDDを必要な本数そろえる必要もあります。
書込番号:3863812
0点
2005/02/01 20:58(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。レイド0を構築したいので,PCIカードを接続して,レイド0を構築する方向で進みたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3868555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






