このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月3日 12:19 | |
| 0 | 2 | 2005年1月28日 11:15 | |
| 0 | 7 | 2005年1月26日 11:42 | |
| 0 | 5 | 2005年1月31日 11:46 | |
| 0 | 5 | 2005年1月24日 13:54 | |
| 0 | 4 | 2005年3月10日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
先日705JPを買い換えたのですがスーパーマルチではなかったのでセカンダリにI/OデータのDVD-RAMが読み書き可能なDVR−ABH16Wを購入し増設しました。
旧マシンからのデータ移行やDVDレコーダで録画した番組編集をDVD−RAMを使って705JPで行ってていたら”遅延書き込みデータの損失”とメッセージが出てその後ドライブのアクセスランプが点滅したままRAMドライブがフリーズ状態になりディスクを取り出すことも出来なくなりました。
ネットやハードウェア接続が原因と思われます・・てメッセージが出ているのですが何が原因なのでしょうか?
0点
「遅延書き込み」というのは、バックグラウンドで書き込み作業をすることです。PCがディスクへの記録に掛かり切りになりその間のパフォーマンスが落ちるとユーザーがストレスを感じるので、初期設定では、この設定になっています。「データの損失」は、そのためのデータが破損している、消失した、ことを意味します。
MO、RAMなどは書き込みが遅いため、この遅延書き込みを行った場合、ユーザーが書き込み完了を確認しないで取り出し操作をすることが予想され、それを防ぐために書き込みが完了するまではドライブをロックして取り出せないようになっています。正常に書き込みが終了しないと、このロックが外れずディスクが出てこない場合があります。その場合ドライブアイコンでサブメニュー「取り出し」を行うと終了処理して出てくる場合がありますが出てこないときには付属のロッドを、イジェクト用のアナに突っ込んで強制イジェクトになります。
直接の原因は、そういうことになりますが、ではなぜ「遅延書き込みデータの損失」が起こったかと言うことになると・・・難しいです。
ドライブ、ファームの不良も考えられますし、システムがどこかでおかしくなったかもしれません。HDDの例になりますが、マザーとの相性が悪くBIOSをアップデートしたら直った、とかケーブル交換したら直った、なんてのもあります。バックアップソフトとの干渉で起きるなんて場合もあります。
705JPのプロパティを呼びだし「ポリシー」タブの「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外して遅延書き込みしない設定での動作を確認する、705JPでのみ起きるのか確認する、などして、705JPに起因する問題である可能性が高ければ、購入店やメーカーに相談するのがよいのではないかと思います。
書込番号:3861839
0点
2005/02/03 12:19(1年以上前)
恥ずかしい質問ですいません。
705JPのプロパティを呼びだし「ポリシー」タブの「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」・・・・
705JPのプロパティを呼びだすのにどうすればいいででしょうか?
書込番号:3876145
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
初歩的な質問ですが、新たに二つのメモリを増設する際は
もともとの二枚のメモリと違うものでも良いのでしょうか?
ツクモではgetaway用増設メモリを一緒に販売しているようですが、
アイオーデータのDDR PC3200 などを使っても良いですか?
2枚組みは同じものを使うべきですよね?
0点
2005/01/28 11:13(1年以上前)
>アイオーデータのDDR PC3200 などを使っても良いですか?
同じ規格(PC3200)であればメーカー不明のバルク以外なら問題ないと思いますが
>2枚組みは同じものを使うべきですよね?
もちろんです。
書込番号:3846438
0点
2005/01/28 11:15(1年以上前)
レスありがとうございます。
安心しました。
書込番号:3846444
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
内蔵グラフィックチップとX600Pro、707についていますが、この2つがどのような役割をして、どんな役に立つのか?もし私に必要ないのならいらないしだれか教えてください。
0点
3D4グラフィックを高速で動かすなら、内蔵VGAではお話にならないので、
X600Proが必要になってきます。
乱暴に言えば、3Dゲームしない人ならX600Proは要らないです。
(ゲーム以外にCADとかもあるけど割愛します。)
書込番号:3824874
0点
3Dゲームするのにも必要ですが、それ以外の使い方は、2台のデュアルモニター表示、後はTVに表示したいなら必要ですね
Silver Jack
書込番号:3825077
0点
2005/01/24 12:35(1年以上前)
自分もグラフィックカードについて質問させてください。
鉄道模型シュミレーター4というのをやりたいのですが,X600Proでスペック的に問題はないでしょうか?
どの位のランクのビデオチップならどのレベルのゲームが出来るのかという目安がよくわからないのですが。
シュミレーターのHPは以下の所です。
http://www.imagic.co.jp/hobby/index.htm
書込番号:3827993
0点
リンクした所に、VRM FAQは見ましたか?
それとVRM4ベンチマークでグラフィックカードのスコアが表示されています、X600Proは新しいからないようですが
クラスとしてはnVIDIA製なら6600の下位グレード
ATIなら9600あたりではないですか
書込番号:3828827
0点
2005/01/24 21:04(1年以上前)
試しに705JP&X700Proで計測したところ38262(Min:15 Max:34)でした。
同程度の9800Proとほぼ一緒のスコアなのでX600の場合、SilverJackさんのおっしゃる通り9600Pro相当のスコアになると思っていいのではないでしょうか?
書込番号:3829788
0点
2005/01/24 22:41(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
FAQとスコアを見てみました。性能を評価するのにFPSと言うのが有るのはわかったのですが,これがどのくらいのスコアだと快適に動くとかどう判断すればいいのでしょうか?
書込番号:3830453
0点
X600Proは人気がないと思ったら、9600ProをPCI-Expressにしたようなカードですね、ATIならX700でしょうか
値段、人気、性能で考えると6600GTが一番売れていますね
書込番号:3837060
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
両社とも春モデルが登場しましたが、私は大体同じようなスペックでどっちを買おうか、すごく悩んでいます。。値段ではイーマシーンズ J4420 が安いので、財布が助かるのですが・・・みなさんは比較するとどちらが買うなら、買いたいですか?意見お願いします。
0点
大きな違いはBTX規格をどう見るかではないですか
放熱、静音性を考えるとおのずと答えは出ると思いますが
メモリも512MBと1GB、内蔵グラフィックチップとX600Proの違いもありますから、実質BTXの違いは1万ですね
ご存知だと思いますが
ネットショップではDIONのADSLプランに同時加入をしていただくと2700円引き、25日までですからお早めに
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/em15m_cpn7.html
Silver Jack
書込番号:3817519
0点
2005/01/22 21:54(1年以上前)
reoさん 久しぶり
書込番号:3819288
0点
2005/01/30 13:02(1年以上前)
BTXの静音性・将来性を重視して私は707JPを買いました.
J4420の512Mbメモリーは内臓グラフィックと共用ですのでゲームや画像編集をするとなると不足です.将来的に造設しようとなると2枚組ですからお金がかかります.最初から1GBは欲しいです.
グラフィックカードもマニアでなければ3Dゲームをするのにも十分な性能と思います.
メールとワープロ専用でしたらもっと下位のモデルでも十分早いと思います.
本体は707JPが大きくて重いしっかりしたつくりになっていて値段差以上の高級感があります.一度お店で見比べてみましょう.
書込番号:3856616
0点
私も思案中で、eMachines J4420の方へ質問をした所です。
ビデオ編集等に重きを置いているのですが、何分予算もあるし2台目だし・・・ホント悩みますね。
やはり実際に使用された先輩の皆さんの声が一番有益ですので、またいろいろお教えください。
増田ジゴローさんも、もう今頃はどちらか購入されたでしょうか?
書込番号:3861646
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
新たに707JPが発売されましたね。
705JPとの違いはビデオカードRADEON(R)X600 PRO/128MBを搭載していることだけかな。最初から707JPが発売されていれば良かったと思う僕でした。
0点
2005/01/21 10:35(1年以上前)
同意見です。しかもスーパーマルチでRAM使えるし、DL×4倍速だし。
1万でこの差はちょっと大きいですね。。
まーこれがパソコンの新製品発表の状況なんでしょうが。。
書込番号:3811691
0点
2005/01/22 02:21(1年以上前)
購入して1ヶ月でニューモデルが出るとは・・・
ちくしょぅぅ。
書込番号:3815676
0点
2005/01/22 08:59(1年以上前)
705と比べて707ってやっぱりお徳なんでしょうか。
もし705をBTOなどで自由にグレードアップ出来るとしたら、
707相当の装備にするには
通常いくら追加料金をとられると思いますか?
書込番号:3816213
0点
2005/01/22 23:13(1年以上前)
確かに実質差額は2万ちょいあるからお買い得とはいえるんだろうけど
X600PROなら705買って正解でしたね。
スーパーマルチドライブだってRAM使わない自分には無用の長物ですし。
むしろ625でよかったよって思ってる人もいるじゃないんですか?
書込番号:3819768
0点
2005/01/24 13:54(1年以上前)
まーより、高速なビデオカードを差す人は705で十分でしょうね。
差額の1万でより良いの買ってつければよいわけですから。。
ただ、高性能なビデオカードて電力食うのでもしかしたら安定しなくなるかも。。。うちはビデオキャプチャーつけてるからこれにビデオカード差したらどうなるかなーー。。とちと心配。
DVDドライブはDLで焼く事が多いひとは4倍って魅力的だと思うよ。
でもこの機種はやっぱり電源が一番ネックになりそうです。
最低でも400Wぐらいのにしといてくれたらなーー
載せ変えも考えてます。どなたか705、707の電源ユニットを交換された方いませんか?いたら、どこのにしたかなど詳細報告ほしいです。
よろしくです。
書込番号:3828248
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
Gateway GP6-400を購入してから5年、時期マシーンを検討していた
ところ、705JPに出会い迷わず買ってしまいました。大変満足して
おります。
ところで、VHSテープをDVDに書き込みをするためビデオキャプチャー
IOデータのGV-MDVDを同時に購入し取り付けたところ、これが動作しま
せん。サポートも何回も受け、また店に持って行き店員にデモマシーン
で確認してもらってもやはり同じでした。
プリインストールされているソフトとの相性でしょうか?
そこで今実際に705JPでビデオキャプチャーを使用しておられる方、
あるいはそのことに詳しい方がいましたら是非その機種などをお教え
願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2005/01/20 23:07(1年以上前)
私はI-O DATAのGV-MVP/RX2を付けています。
ツクモ電気で705JPを買うときに、追加パーツで選べるのがこの
ボードですし、相性は問題ないのではないでしょうか?
私は最初、カノープスのMTVX2004HFを購入したのですが、うまく表示されず(BIOSの一部データを強制的に変えることで見れるようになることが判りましたが、それはやりたくなかったので)GV-MVP/RX2に交換して取り付けました。
なぜか、最初は音しか出ず、グラフィックのドライバをintelのHPからDLし更新したところ、映像も映りました。
今はTV視聴、録画ともに問題なく出来ています。
ただ、所々音が途切れることはたまにありますが、、、。
あまり参考にならなかったらゴメンナサイ。
書込番号:3809916
0点
2005/01/21 14:17(1年以上前)
どーもです。
僕はバッファローの PC-MV51XR/PCI をつけてます。
ソフトのバージョンをメーカーサイトで最新のものにする必要は
ありますが快適に使えてますよ。
ただ、マウスノイズがこないだまで出てましたが、今はなくなりました。
なんだったんでしょう?
書込番号:3812438
0点
2005/01/21 17:24(1年以上前)
300glpさん、まじんくんさん、早速の情報ありがとうございました。
大変に参考になりました。
ぜひ、それらの機種を検討し購入したいと思います。
書込番号:3812992
0点
2005/03/10 08:49(1年以上前)
今更でしょうが・・・
カノープスのMTVX2004を使用しています。
視聴時のみ(録画したものは正常)画面右半分がモザイク状態になっていましたがカノープスのサポートと数回やりとりして、先日、ドライバーの修正モジュールを頂きました。
その後は正常に動作しております。
書込番号:4048700
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






