このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月26日 22:25 | |
| 0 | 5 | 2005年1月3日 04:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
まじんくんさんの質問に割り込むのは、失礼だと思い、別に立てさせて頂きました。
この機種を購入しようと思うのですが、メインとしては、LINUXで利用したいと考えています。
OSは、MiracleLinux、FedoraCore2か3、TurboLinux10のどれかをインストールしようと考えています。
チップセットはIntel915G+ICH6、
グラフィックは内臓GMA900、
マザーボードはIntel「D915GSE」(BTX)で
エンドユーザ向けにはリリースされていないため詳細は不明だそうです。
どなたか、LINUXで使用されている方がおられましたら、問題なく起動したかどうかを教えていただけますでしょうか。
一応Windowsとデュアルブートで使いたいのと、価格、静音性で、この機種が欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP
12/17に購入。
不満が・・・ソフト面で少ないというかほとんどないのは
自分のいるものだけをインストールすれば良いのでまー許せる。
まず、リストアCD、DVDが最初に自分で作成しないといけないこと。
DVDドライブのライディングソフト、8inのカードリーダーのドライバー
はこの製作したリストアDVDに依存される、すなわち、CD-ROMなどは何もついてこない。他のOSをインストールした場合は、ドライバー、ライディングソフトはご自分で探してご用意くださいだって・・(gatewayカスタマー確認済み)。
しかし、、、シリアルATA250GのハードディスクがC:としてふられているのと
リストアCD,DVDを製作するためのファイルが3Gd:としてFATで保存されています。このC:は今のところパーテーションを割るすべがありません。なぜか?
パーテーション管理ソフトのほとんどがまだシリアルATAに対応してないからです。250Gシステムドライブとして使用・・・ありえないし。
カスタマーいわくパーテーションは割れない使用だと言われた。
他のOSでパーテーション割ったあとにリストアでそのパーテーションのまま使用可能とのことだったが、ネックがある。D:に設定されてるものは消さないでほしいと言われた。消すと保証外になることもあるそうだ。
パーテーションをうまく割る方法思いついた人は教えてください。
0点
2004/12/26 21:57(1年以上前)
まじんくんさん、こんにちわ。
私も、このPCを購入しようと考えています。
シリアルATAのパーティション変更のソフトとして、
ソースネクストの「Acronis PartitionExpert Personal」(1,980円)、
LIFEBOATの「パーティションコマンダー8特別優待版」(3,800円)
等はいかがでしょうか?
価格としては手ごろだと思うのですが。
これらのソフトを試した訳ではないので、なんとも言えませんし、
以前、システムコマンダーと言うソフトを使用していたのですが、
使い勝手はあまり良いとは、思えませんでしたから。
ただ、Windows側から、パーティションを切りなおそうとすると、どうしても、商用のソフトがいりますよね。
私は、他のPCで「System Rescue CD-Rom」というCDブートのLinuxを使って、パーティションを切りなおしました。
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/dual01_01.jsp
http://www.sysresccd.org/index.en.php
ただし、シリアルATAでは、試していません。
Linuxが動くことが分かれば、年明けに、この機種を購入しようと思ってます。そのときは、とりあえず、バックアップCDかDVDを作成した後、値段の安いソースネクストの
「Acronis PartitionExpert Personal」を購入して試してみようと思います。
しかし、リストアCDを自分で作成しないといけないというのはひどいですね。昔のGATEWAYは、Windows98、WindowsNTなどのグラフィックドライバー一式が入ったCDが同梱されていました。
ただ、それを差し引いても、この値段は魅力だと思うのですが。
自作しようかと思い、いろいろWebやShopを見てきましたが、コストパフォーマンスは自作にも劣らないと思うのですが。
使用感はいかがでしょうか?
書込番号:3690358
0点
2004/12/27 15:19(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
確かにコストパフォーマンスはかなり高いマシーンです。
動作もさすがに早いですし、僕も元々は自作派なんですが
思わず買ってしまいました。
ただ、せめて、ドライバーや各種ソフトくらいのCDはつけてほしかった
のが本音です。
パーテションのソフトに関してはシリアルATAでできたという報告待ちという感じです。
書込番号:3693182
0点
2004/12/28 23:17(1年以上前)
Acronis PartitionExpert Personalでパーティション変更出来ました。
もし万が一NGでも、ソースネクストのHPに“返品可”と記載されていますんで、
思い切ってやっちまいましょう。
書込番号:3699467
0点
2004/12/31 12:36(1年以上前)
情報ありがとうございます。
さっそく購入してやってみたいと思います。
書込番号:3711102
0点
2005/01/03 04:29(1年以上前)
パーティーションコマンダ買っちゃいました…DL版で。
パーティーション切れないどころかMBRまで勝手に書き換えられて再起不能に。
ソースネクストの買っとけばよかったですよ…(涙)
書込番号:3721566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






