Gateway 705JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 550 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 915G Gateway 705JPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway 705JPの価格比較
  • Gateway 705JPのスペック・仕様
  • Gateway 705JPのレビュー
  • Gateway 705JPのクチコミ
  • Gateway 705JPの画像・動画
  • Gateway 705JPのピックアップリスト
  • Gateway 705JPのオークション

Gateway 705JPGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月20日

  • Gateway 705JPの価格比較
  • Gateway 705JPのスペック・仕様
  • Gateway 705JPのレビュー
  • Gateway 705JPのクチコミ
  • Gateway 705JPの画像・動画
  • Gateway 705JPのピックアップリスト
  • Gateway 705JPのオークション

Gateway 705JP のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway 705JP」のクチコミ掲示板に
Gateway 705JPを新規書き込みGateway 705JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワンセグチューナーが映らないです

2008/12/16 23:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

クチコミ投稿数:8件

素人ですみませんがどなたか教えていただけないでしょうか?
バッファローDH-KONE/U2Vを購入し、取り付けたところ音声は入るのですが映像は画面が
真っ黒になり入りません。
家庭用アンテナに接続しているので電波は問題ないですし、ヘルプを参照すると
「ディスプレイドライバがハードウェアオーバーレイに対応していません。」の項目しか
該当していないと思います。
Intel915Gでは映らないのでしょうか?

書込番号:8795403

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/16 23:39(1年以上前)

>ディスプレイドライバがハードウェアオーバーレイに対応していません。

画面のプロパティ→詳細設定→トラブルシューティングの項目で
「ハードウェアアクセラレータ」が最大になっている事を確認してください。

さらに、名前を指定して実行に「dxdiag」と打ち込んでください。
DirectX診断ツールが起動するのでディスプレイの項目でDirectXの機能
の「DirectDraw」が使用可能になっている事を確認してください。

 上記の2つが「最大」でかつ「使用可能」になっている場合でも映らない
場合は、DirectXとディスプレイドライバをアップデートしてみてください。
念のため、ワンセグチューナーのドライバも更新されていればアップデート
してみてください。

ちなみに、ワンセグチューナーを起動する前に動画など再生はしていませんか?

書込番号:8795516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/18 09:46(1年以上前)

u-popoさん早速の書き込みありがとうございます。
また返信が遅くなってもし訳ありません。
ハードウェアアクセラレータは最大になっていますが、
DirectDrawは利用できませんになっています。
DirectXはアップデートしましたが、ディスプレイドライバの
アップデート方法がわかりません。

書込番号:8801989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/18 22:25(1年以上前)

インテルのホームページからドライバをダウンロードしてインストールしたら
正常に作動しました。
ありがとうございました。

書込番号:8804816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDの対応が可能か否か

2008/08/11 21:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

スレ主 独楽鼠さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。いかにも素人と思われる内容かもしれませんが何卒よろしくお願いします。
先日、HDDが破損してしまい、新しいものと交換しようと思いショップに行ったところ、初期組込まれていた商品「WD2500JD」(回転数 7200rpm・インターフェイス SATA150・キャッシュ容量 8MB )が既に扱っておらず、同規格品もないとのことで、かわりに「HITACHI HDT725025VLA380」(回転数 7200rpm・インターフェイス SATA300・キャッシュ容量 8MB )もしくは「SEAGATE ST3250310AS 250GB 8MB」(回転数 7200rpm・インターフェイス SATA300・キャッシュ容量 8MB )にされてはと勧められました。ただ、インターフェイスがSATA300となっているところや、上記以外に勧められたものの中には[SATAU]となっているものもあり、店員さんに問題はないのですかと尋ねたところ「多分大丈夫」との返事でした。申し訳ありませんがこの疑問にお応えいただければと書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:8196179

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/11 22:35(1年以上前)

電源の劣化が無ければ大丈夫w
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/705jp.html
何かが有ればまずはSATA2から1に変えるジャンパでまずはテストかな?

その他の事ですが、文章を詰めすぎるとレス率は下がりますよ(読み難くてw)
そしてUは機種依存文字だった筈なので使用禁止。

相手側の環境次第で文字化けしますので今後は注意してね。

書込番号:8196420

ナイスクチコミ!2


スレ主 独楽鼠さん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/12 01:47(1年以上前)

こんにちわ、早速のご返信ありがとうございます。

また、ご指導ありがとうございます。
確かに詰めすぎているため読み難いです、自分の書き込みなのに;;
機種依存文字は認識なく使っておりました申し訳ありません。次回より気をつけるように致します。

HDDの件、ありがとうございます。特に電源の劣化は見られないようなので早速、購入・交換してみます。

書込番号:8197256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

705JPは楽曲作成に向いているか。

2005/07/20 21:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

スレ主 ToY256さん
クチコミ投稿数:3件

どうも初めまして。この掲示板は初めてですので、いろいろ失礼などあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

さて、私は現在DTM(Desk Top Musicの略、つまりパソコンでの作曲)をやっていまして、今使っているSOTECのノートパソコン
(※WinBook、Mobile Intel Celeron 2.20GHz、メモリ256MB→512MBへ拡張済、トータル30GB HDD)
がしょっちゅう音切れなどを起こしてしまう為、よりパワーのあるデスクトップへ移行しようと思っています。

で、石丸電器でこのGateway705JPを見て、そのスペックに惚れ込んで購入しよう、という訳ですが、実際の所、スペックだけで選んで大丈夫かなぁと。なにやらサポートに関してはここではあまり評判が良くないようですし。

どなたか実際に使っていらっしゃる方がいればお話を聞きたいのですが、それ(705JPでDTMをやっている人)がいるかどうかすら分かりませんので、以下に使おうとしているソフトとその動作環境を書き出しますので、それを見て(データ上でいいので)皆さんの考えをお聞きしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

ちなみに私はこれを購入したらDTM専用機にするつもりですので、プリインストールソフトは特に関係ありません。それと、マウスはMicrosoft Optical Mouseを使う予定です。

私が使おうとしているソフトは以下の二つです。
(1)YAMAHA SOL2 (オーディオ対応シーケンスソフト)
 750MHz以上のIntel Pentium及びCeleronファミリーのプロセッサーを搭載したパソコン(WindowsXPの場合)、一部付属機能使用時は1GHz以上が必要
 256MB以上のメモリ
 300MB以上のハードディスク空き容量

(2)CRYPTON VOCALOID MEIKO (声合成ソフト)
 Pentium III、1GHz以上
 512MB以上のメモリ
 500MB以上のハードディスク
 サウンドカード(Microsoft DirectSoundコンパチブル・ドライバ)
 Ethernet LANカード
 (※推奨環境:Pentium4、1.7GHz以上、1GB以上のメモリ)

※使用音源:Roland SC-D70

書込番号:4293541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/08/03 20:31(1年以上前)

ToY256さんへ

どうもはじめまして。僕もパソコンで楽曲製作をしている身として、こういうのは答えられる人がなかなかいないので、この機種はもっていないのですが、気になりましたので何か手助けができないかと思い、返信いたしました。

楽曲製作でスペックを主に使うのはオーディオ部分くらいなものでMIDIでの製作時は今もっていらっしゃるノートでも十分かと思われます。
録音くらいならノートでも可能かなと思うのですが、

気になったのはVOCALOIDで、このソフトはもっていないのですが、これをノートで使うのは厳しいかと思われます。音切れの原因もこれを使うことによって起こる、HDD読み込みや大量のメモリを食うといったことが考えられるので、VSTやDXiを使う場合は最低でもペンティアム4が乗っていたほうがいいと思います。(メモリも1Gくらいは必要)

これらはオーディオに限ったことなのでMIDIだと特には問題はないのですけどね(^^;

自分はいくつかのVSTを使っていますが、自分のマシンのスペックだと

自作PC
CPU:ペンティアム4 2.4GHz
メモリ:1024MB
HDD:320GB(160GB×2)
使用ソフト:SONAR4 PE

で、ローランドのオーケストラルやスペクトラソニックスのアトモスフィアーなどのVSTを同時にいくつか起動し、同ソフトで再生しながら録音しても音は途切れるといったことは起こりません。

自分が思うに、この辺がオーディオを含めた楽曲製作をする最低ラインくらい?かなと思っています。もう少し下でも大丈夫かもしれないですが。現在はこれ以上のスペックでも安いので、オーディオ中心の製作したいのならP4の3GHz以上のスペックを求めたほうがいいと思われます。

MIDIが中心の楽曲製作ならそこまで必要ではないと思います。自分はまだMIDIが中心のほうなので今はこれでも十分といった感じです。(MOTIFやらFANTOMなどでやってますので)

ごちゃごちゃして分かりにくくなってしまいいましたが^^;とりあえず、この辺のペンティアム4を選んだほうがいいと思います。

もし可能でしたら、この省スペースのPCではなくてミドルタワーのPCを選んだほうが、後々PCI系で挿すMIDI(オーディオ)インターフェースなどを選べると思うので、ずっと使っていくのであればそういうのも考えたほうがいいと思います。(音楽系で使うのは結構でかいので・・)
現在はUSB機器も多いので本格的にやらなければ問題はないかと思います。

分かりにくくなってすみませんが、参考になっていれば幸いです。

書込番号:4324605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToY256さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/09 08:42(1年以上前)

ラッキーストライカーさんへ。

 お返事どうもありがとうございます。結局前の書き込みの後、3Dグラフィックボードの面も考慮して上位機種の707JPを購入しました。

 時々音源(Roland SC-D70)がおかしい挙動を示しています(急に過大な音量になる、電源を切って再度立ち上げると直る)が、音切れなどの問題は解消されました。もっとも、前のパソコンでの経験もふまえて、最近は最初から最後まで通しで録音しないで、Aメロ・Bメロ・サビという風に区切って録音して、リンクブロック(Windowsのショートカットの様な物)貼付けで済ませてます。要領削減と時間の短縮。

 前に使っていたノートの件ですが、MIDIだけの曲でもガンガン音切れ音飛びしていたんです。私はギターやベース、ボーカルの音録りが有るんで、むしろオーディオデータ中心なのです。先述の様に細切れでやる分はいいのですが、テンポの遅い曲でギターソロを弾こうとすると、最悪の場合通しで録音出来ないなどという事になるので。さらに前に使っていたMachintosh PowerBook G4(CPU 800Mhz、メモリ256MB) + YAMAHA XGworks3.0 for MACの時はそんな事無かったんだけどなぁ。ソフトの差か、MACの強さか…。

 ハードディスクを複数搭載する、は結構重要なんでしょうか? アプリケーションを読み込む、演奏データを書き込む…これが別々のハードディスクで行われると、動作上効率が良くなる…のかも。

 また何か有りましたら、相談に乗って頂けると幸いです。

 ちなみに余談ですが、Vocaloidは707JPでもまだちょっと重い気がする。いろんな意味ですんごいアプリケーションです…。

書込番号:4336070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/17 13:54(1年以上前)

ToY256さんへ

まだ見ていますか?
HDDを複数載せてるのは基本ソフト(シーケンサとか)とオーディオデータが多いVSTを分けてるためです。
一台だと容量不足になるというのもありますけど、もしかしたら動作も速くなるのかな?この辺は少し分からないのですが・・・。

Vocaloidはまだ重たいですか・・・。自分のマシンだったらどうなるんだろう・・・。(怖)
パソコンのオーディオドライバはASIO使ってますか?
通常の状態ですと、発音が遅れますので、ゼロレイテンシーのASIOをお勧めします。もし使っているのなら、かなり重たいですね。
もし使っていたらごめんなさい。

書込番号:4354301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToY256さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/19 23:01(1年以上前)

ラッキーストライカーさんへ。

まだ見てますよー。
HDDは容量問題だったんですか。私は外部音源と生楽器なので、その意味では容量は気にしないで良さそうです。ちなみにASIOで使用中。

Vocaloidは入力した文字(歌詞)をデータにいちいち変換してから再生を始めるので、それがまどろっこしいんですよ。メロディ入力が楽譜ではなく鍵盤表示形式でやりにくいので、結局ほとんどいじってないです…。

使い方としては、Vocaloid上で歌を作ったらそれをWAVEに変換してSOL2で取り込む、という物ですので最終的にはただのWAVEで、遅延は気にしなくても良さそうです。

書込番号:4359883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お薦めのTVキャプチャーありませんか

2005/08/12 08:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

スレ主 ゆき1128さん
クチコミ投稿数:15件

当方712JPを使っていてTVの録画を始めてみたいと思います。
使っている方で、「これはお薦めというTVキャプチャー」ありましたら教えて下さい。内蔵・外付けいずれでも可です。
よろしく お願いします。

書込番号:4342496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エレコムマウス不調

2005/07/01 10:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

スレ主 笑喜さん
クチコミ投稿数:31件

マウスをエレコムのM-FUP2RDRに取り替えたところ、具合が悪いのです。
具体的には、IEを使用時にスクロールホイールを早く回すと、画面がスクロールしません。Linuxで起動しても同じ現象を見せるのでHWの問題だと思い、解決をあきらめています。

付属マウスを別のもの(光学マウス)に交換した方で、うまく使えている方がいらっしゃいましたら、そのマウスを教えていただけませんでしょうか。

書込番号:4253083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/01 23:32(1年以上前)

この機種ではないですが、エレコムのマウスに変えたら、ホイールでのスクロールが気に入らなかったので、マイクロソフトのマウスのHWをダウンロードして使ってました。

書込番号:4254322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

スレ主 cotto3さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして、707JPユーザーです。

過去ログ検索で「フロントパネル」や「前面カバー」で検索しましたけど、これの取り外しで困った人の記事がヒットしませんでした〜、こんなところで困ってたのは俺だけ?(^_^;;)。

もしかしたら同じように困惑してる人も居るかと思い投稿させていただきます(この掲示板の使い方として好ましくないかもしれませんがご容赦 m(_ _)m )

で、本題。

Gateway 7**シリーズってフロント吸気なのでホコリやペットの毛とかの吸い込みが気になりなすよね。

なのでフロントパネルを外して掃除したい方も多いかと思います。

外し方はユーザーズガイド(10/04版)の48ページに書いてあるのですが〜
この通りにやっても外れない(笑)
無理に外そうとするとツメを折っちゃうしね(わたくし折りましたー)

ユーザーズガイド上では側面パネルを外さなくても大丈夫みたいに表記してるし、下からすくい上げるようにして外すように図解してますが、このやり方ではまず外れないかと思います。
(製品の個体差によっては外れるものもあるかとは思いますけどね)

以下、安全なはずし方。

まず、側面パネルを開いてください。

開きましたら↓下の写真の矢印の部分を確認してください。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/15dfedfbb62d07e515d85664d0ce60b4.jpg

矢印で示した3ヶ所にフロントパネルから伸びています薄い突起があります。

フロントパネルの右側面を少し引っ張りながら上記突起を順に奥方向に押してあげればツメが外れてくれます。

これらが外れてくれれば左側のツメがヒンジ(回転中心)となってドアを開く要領で簡単にパネルを外す事が出来ます。

このパネルを設計した人もそうやって外してもらうことを意識して設計したのでしょうけどね、ガイドを書いた人にはそれが伝わってなかったみたいですね。



上記方法は、側面パネルをすでに開けたことがある人には当たり前に解ってる事だとは思いますが、側面パネルに付いてるシール(剥がすと解る)を剥がしたくなくて開けたことが無いユーザーも居るかと思いますので老婆心ながら書かせていただきましたm(_ _)m。

※ガイドの表記についてはすでにサポートセンターに報告済み、表記の不備についてもきちんと認めてくれて真摯な対応してくれました。

それでは〜。

書込番号:4222198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway 705JP」のクチコミ掲示板に
Gateway 705JPを新規書き込みGateway 705JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway 705JP
Gateway

Gateway 705JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月20日

Gateway 705JPをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング