Gateway 705JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 550 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 915G Gateway 705JPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway 705JPの価格比較
  • Gateway 705JPのスペック・仕様
  • Gateway 705JPのレビュー
  • Gateway 705JPのクチコミ
  • Gateway 705JPの画像・動画
  • Gateway 705JPのピックアップリスト
  • Gateway 705JPのオークション

Gateway 705JPGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月20日

  • Gateway 705JPの価格比較
  • Gateway 705JPのスペック・仕様
  • Gateway 705JPのレビュー
  • Gateway 705JPのクチコミ
  • Gateway 705JPの画像・動画
  • Gateway 705JPのピックアップリスト
  • Gateway 705JPのオークション

Gateway 705JP のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway 705JP」のクチコミ掲示板に
Gateway 705JPを新規書き込みGateway 705JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

705JP購入しました。

2005/01/09 10:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

スレ主 705JP買いさん

もともと自作派なんですが、日本初のBTX&静音&コストパフォー
マンスの良さにひかれて購入しました。

結果は大正解!!

ファンレスのRADEON X700PROのカードを乗せて、パフォーマンスも
十分!動作音もほとんど気になりません。自作でも、パーツを吟味
すれば同じ条件のPCを少し安い値段で組めるだろうけど、手間を考
えたら断然お得だと思います。
ケースも重量感・高級感があって満足しています。

不満点は、内蔵のカードリーダがUSB1.1接続なのかデータの転送速
度が遅いのと、後ろのバックパネル部分がケースと一体になってい
て交換できないので、将来マザーボードが交換できるのか不安なと
ころですね。(この形状がBTXの仕様なのかもしれませんが)

書込番号:3751784

ナイスクチコミ!0


返信する
banbankbさん

2005/01/11 21:24(1年以上前)

フロントパネルのUSBポートが、1.1というのは、あり得ないことです。製品仕様にUSB2.0が7ポートあることが明記されているじゃありませんか。
 私も、年末に購入し、フロントパネルのUSBポートにUSBスティックメモリーを挿したところ認識できませんでした。そこで、サポートセンターに何度も問い合わせを行いましたが、デバイス側の問題だという解答を繰り返し、まともな回答をしてもらえませんでした。他のいくつかのパソコンでは認識できるのに705JPだけが認識できないのは、705JPの問題であることは確かなはずです。何度か繰り返し、抜き差ししましたが、windowsが認識していないとのメッセージがでたことによって、サポートセンターもようやく部品交換に応じてくれた状況です。交換すれば、一発で認識できました。交換品は、emachinesのマルチリーダーで、内部構造が多少違っているようでした。(取り付けてしまえば、外見的には同じになりますが、)また、フロントパネルの開き方もe-machinesとは、全く違っていて、気が付くのがもう少し遅れていれば、フロントパネルを破損していたかもしれません。このことについて、解説したものはどこにもありません。サポートセンターへ連絡すると、すでにそのことは認識しているとのことでした。では、なぜユーザーに連絡してこないのか。取扱説明書がハードデスクにインストールされていないことも、12月10日の発売初日に確認できていたそうです。にもかかわらず、何の対応も示さない今回のGatewayという会社は、一般常識では考えられない会社であり、非常に危険なマシンであるといえるでしょう。
 前の機種もGatewayG7-600を使っていたので、そのときのサポートの良さに惚れて、今回もGatewayを購入しましたが、ただ24時間サポートというだけで、企業責任を全く果たしていない会社です。使用説明書も添付されてもいないし、デスクトップとノートの使用説明書が全く一緒で、おまけに自分でダウンロードしろというのです。リサイクルマークもついていません。705JPを購入された方、不満が蓄積しているのではありませんか。ハードとしては素晴らしいものだと思いますが、以前のGatewayとは全くの別会社であることを認識する必要があるようです。

書込番号:3765295

ナイスクチコミ!0


仮面ライダー旧1号さん

2005/01/11 22:39(1年以上前)

以前突然撤退した会社ですから信用はしていませんでしたが、この値段でこのスペックなので「自作機として考えれば安いかな」との考えで購入しました。
banbankbさんも仰っていますが、今のGatewayは以前の会社とは別物と考えた方が良いでしょう。
特にサポートセンターは以前のメンバーではなくとってつけたような新規募集によるものであると考えます。

購入>>セットアップ>>リカバリCD作成>>WinXP Proに入れ替えをしたところPCIが認識しないためサポセンに電話して
1、PCIのドライバはどこにあるのか? 
2、リカバリCDしかないがWinXP Homeのシリアルはないのか?
3、Homeで使用時、機器変更時のアクティベーションはないのか?
4、何故DVDはSATAではないのか?
上記の質問をしましたが、電話出たスタッフは全く私の言っていることを理解出来ず
1、リカバリすれば入ります。
2、ケースの脇に書いてあります。(これはGatewayのシリアルでWinのとは違う)
3、散々待たされた挙げ句 「マイクロソフトとの契約で弊社のPCではアクティベーションはありません」
4、仕様です。(理由を聞いたのに仕様ですの一点張り)

特に電話をするほどでもなかったのですが、以前はサポートの質の高さで名高かったメーカーですし興味本位で掛けてしまいました。
まぁ、1、はリカバリCD内にあっただろうし(実際見つかった)2〜4はついでに聞いてみただけなので別に問題は無かったのですが以前のサポートNo.1の名が泣いてますね。(泣いているのは以前サポートしていたスタッフの方々でしょうか。)

DELLも最近サポートセンターの質が落ちているようですが少なくとも満足に日本語の意味を理解してくれるスタッフにして欲しいなとは思います。

只、皆さん仰っているようにある程度の知識・資産のある方で、自作機だと思えば非常に良いマシンだと思います。

前のPCで、P4 2.66G RIMMの1024Mのメモリを積んでいた為、今回2Gメモリを積んでもアクセスがかなり遅く感じましたがレジストリをいじったら以前と変わらないくらいの速さになりました。

まぁ何だかんだ言っても「買い!」ですね。

ところで付属のモデムを使う方ってどのくらいいるのでしょうか?
無駄だと思うのは私だけでしょうか…。
(他社を含めキーボードとマウスも不要な方も多いとは思いますが、)

書込番号:3765761

ナイスクチコミ!0


私も牛飼いさん

2005/01/12 11:07(1年以上前)

XPの番号は本体の後ろにシールが貼ってありました.
側面のものとは違います.

認証は必要がないようで,別のハードディスクで試したときも
不要でした.
ただし本体が変わると駄目のようです.

それと"WinXP Proに入れ替えをしたところPCIが認識しないためサポセンに電話して"とありますが,この時点でサポートは終わりだと思うんですが,それでもちゃんと対応してくれたんですから,悪くないと思います.

サポートの人と言ってもやっぱりスキルに開きがあるみたいです.
いい人に当たれば的確な答えをもらえるんではないでしょうか.
出来てまだ2ヶ月くらいでしょう.
まだまだ経験が足りないんですよ.

出来てから5,6年たった頃の旧gatewayのサポートと比較しては
今のスタッフがかわいそうです.






書込番号:3767674

ナイスクチコミ!0


banbankbさん

2005/01/12 14:38(1年以上前)

サポートの善し悪しを論議する前に、705JPが製品(商品)としての機能を備えていないまま販売されていることをユーザーとして強く抗議すべきではないでしょうか。使用説明書(ダウンロードしたもの)の中に、「Gateway活用法」をみてくださいとの記述があるのですが、その「Gateway活用法」自体が存在しないのです。また、使用説明書の図版もWindows英語版がかなりの部分で使用されています。年末のボーナス期に無理して発売したとしか考えられません。製品自体が、未完成のまま出荷していることに対し、ユーザーは、沈黙を守ってはいないでしょう。
サポートセンターへの抗議が少ないように聞きます。非常に不思議な現象に思えてなりません。牛を愛するみなさん。歩調を合わせ、積極的に抗議行動を起こそうではありませんか。

書込番号:3768268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/12 14:46(1年以上前)

4に関しては搭載ドライブがND3500Aと見られる以上、SATAにする理由がないと思いますけどねぇ。

書込番号:3768289

ナイスクチコミ!0


私も牛飼いさん

2005/01/12 20:44(1年以上前)

僕はbanbankbさんのご意見と違って,Gateway 705JPは
不完全な商品だとは思いません.

これだけ完成されたシステムを,こんな安価に提供して
くれたことに,本当に感謝しています.

歳末商戦にぶつけるために出荷を急いだためのマイナス面
もあると思いますが,この程度のことは目をつぶっても
良いんではないですか.

banbankbさんはG7-600のユーザーさんですから,かれこれ
もう5,6年パソコンをいじっておられるわけですね.
もう大分スキルは上がっている方と思います.
試行錯誤をしながら705JPを楽しむのも良いんではないですか.

"歩調を合わせ、積極的に抗議行動を起こそうではありませんか"
と言うことですが,これには賛同が出来ません.

少なくともGatewayのユーザーであり,牛ファンなのですから
抗議よりも, 建設的な意見を述べようと思っています.

サポートにしても12万円程度のパソコンで,365日24時間体制で
しかも電話代会社持ちで対応してくれる所なんてほかにないですよ.

"非常に危険なマシン"なんてどこを指していっているんでしょうか.
さわると感電でもするんでしょうか.

しつこい抗議の電話で辟易して,またGatewayがやってられ
ないと撤退されたらこっちの方が困ってしまいます.

ひいきの引き倒しのようなことはやめたいと思っています.

もっと温かな目で新しいGatewayを応援しても良いんでは
ないかと思います.

書込番号:3769464

ナイスクチコミ!0


banbankbさん

2005/01/12 21:56(1年以上前)

私も牛飼いさんへ
あなたのご意見も一理あるとは思います。私がハードのできに対して不満を申し上げたのは、フロントパネルのUSBポートが認識していない状況にあることに対して、サポートの言い分に大いに不満があったわけです。この事例はほかの方も経験されたのではないでしょうか。
 また、私の意見が非建設的な意見とおっしゃいますが、サポセンに対して先に述べた「取扱説明書の不備」「Gateway活用法の不備」「PDFの取扱説明書の誤記」等について、Gateway社がどうすべきか私見を一言申し上げたに過ぎません。
 あなたも705JPをお持ちであれば、添付されていたユーザーズガイドにも表記上の問題点が数多くあることにお気付きのはずです。G7-600の時には、マザーボードを始め、様々な構成部品のマニュアルまで同梱されていたことを考えると、値段だけに置き換えるわけにはいかないのです。
 より多くのユーザーが、安心して使えるパソコンであってほしい。いいパソコンだと人に勧めることのできるマシンであってほしいとの思いが私にはあるのです。だからこそ、不完全な部分を手直ししていただくようサポセンに指摘させていただいているわけです。

書込番号:3769848

ナイスクチコミ!0


banbankbさん

2005/01/12 22:14(1年以上前)

追伸
G7-600のサポセンは、未だに健在で(下請け会社に依存されていますが)サポートNo.1の実績は継承されていると思います。Gateway社が日本再上陸をするにあたり、記者会見の中で述べている内容の一つに、前回のサポート体制に負けないことを謳っていますが、それは、目標なのでしょうか。すでに製品は市場に出回っているのです。11月から開設されているホームページは、いっこうに改訂される気配もありません。未だに「まもなく日本に帰ってきます・・・。」のままなのです。これこそ企業体質の現れではないでしょうか。また、保証規約に目を通されましたか。まるでアメリカ流ともうしますか、会社側の責任回避が常にできるような内容となっています。このような高飛車な考えで、日本再上陸を果たそうとすること自体大いに問題があると思います。日本の風土にあった経営理念を取り入れて、Gateway社をいわば再建していただきたいと考えています。

書込番号:3769960

ナイスクチコミ!0


仮面ライダー旧1号さん

2005/01/13 00:08(1年以上前)

>それと"WinXP Proに入れ替えをしたところ〜
正確に言うと、一度セットアップした後、250GのHDがCドライブ(Dを含め)では大きすぎるので別の新しい160GのHDに入れ替えリカバリを掛けたらPCIを読めなかったんです。
…でドライバの場所はどこにあるのかと聞きました。
その後Proに入れ替えてしまいましたが、「サポート外」と意味が通じてないのは違うと思います。
DVDドライブに関しては915を使っているとのことでサイトの仕様にも何も書いていなかったので(ドライブ名や接続方法)SATAかなぁと思っていた訳です。

>出来てから5,6年たった頃の旧gatewayのサポートと比較しては〜
確かに仰る通りですが、サポートに限らず電話業務は知識よりも応対者のセンスが求められると思います。
あまりに即席でお粗末です。

>積極的に抗議行動を起こそうではありませんか。
う〜ん…。
今回のこの商品の場合「信用回復」・「お詫び」の割引特価だと思っています。
私は前にも書きましたが、あくまでショップブランドのつもりで使います。
以前のGatewayと今の新生Gatewayは別会社と考えています。
今後この会社がどういう評価をされるのかは新生Gateway次第では無いでしょうか?

ボーナス商戦に間に合わせての感は否めませんが、過剰包装を避け、部品の使い回しなどでコストを下げるのは、よくあることです。
その分全てを会社の利益にせず消費者に還元しているという意味では企業努力の一つではないでしょうか?

ある程度のスキルのある方なら問題ないと思いますが…。

>未だに「まもなく日本に帰ってきます・・・。」のままなのです。

まだサポセン以外の日本事務所?が出来ていないのでは無いでしょうか?
(…と言うか明記されていないのでわかりませんが)
サポセン自体は多分どこかのアウトソーシング会社の中にあるのでは無いでしょうか?(PC業界で自社でサポートセンターを運営しているところは殆ど無い筈ですから)

何度も言っていますがこの商品には非常に満足しています。
つまらないアプリや読みもしないような説明書は要りません。
まぁ要望といえば、ProとHomeの選択肢を作ってほしかったのと、モデム不要ということくらいでしょうか…。

書込番号:3770823

ナイスクチコミ!0


私も牛飼いさん

2005/01/13 22:33(1年以上前)

" 11月から開設されているホームページは、いっこうに改訂される
気配もありません。未だに「まもなく日本に帰ってきます・・・。」
のままなのです。"と言うことですが,

http://jp.gateway.com/products/products.html?category=desktop

ここ以外にGatewayのホームページはあるんでしょうか.

上記のアドレスではすでに修正されたものが,12月10日の段階で
出ています.

あたらしいGateway は以前のGatewayとは違うというのは,
僕も感じています.

BTOが無くなり,サポートも工場出荷状態に戻すだけ,デスクトップは
705JP1機種という何とも味気のないスタートですが,新Gatewayの
現在の力ではこれ以上は難しいのでしょう.

アメリカ国内でもBTOと言うよりも何種類かの組み合わせを
作っておいて,それにいくつかの周辺機器を足す,と言った売り方で, かってのきめ細かなBTOはもうやっていません.

たぶんこれは買収したeMachinesからのノーハウでしょう.
突然撤退したのもそれだけ旧Gateway が追い込まれていて,恥も外聞もなく企業規模を縮小したのでしょう.
そしてeMachinesの新しい血を導入して再生を図っているのが現状なのでしょう.

Gateway としては将来に備えたのか,もっと売りたいと言うことなのか,,独自のサポートセンターを秋田にもうけて再参入を果たしたのでしょう.

長くなりましたが,これを前提として理解しないと話がかみ合いません.

つまりGatewayと言う昔の名前に期待をしすぎたんではないでしょうか.
だからサポートが物足りないとか,マニュアルが不十分だとか言ってしまうんではないですか.

でもそんな昔の顔を忘れて新Gatewayのマシンを見たらどうでしょう.
現状12万円という価格から見たら,サポートを含めなくてもCPは
すごいんではないでしょうか.

保証規約など自分に都合が良い,と言いますが,パソコン関係の規約
は各社似た様なもので,Gatewayが特に自己本位だとは思えません.
世の中おかしな訴訟やクレームは数知れないので,各社とも防衛に走って
がんじがらめの規約を作るのでしょう.

どうしても取説の不備などご不満があるんでしたら,ほかのユーザー
を巻き込まないでお一人でガンガンおやりください.

別にこんな規定や不完全な取説でも,なんの痛痒も感じないユーザー
もいるんです.
どうぞ放っておいてください.

書込番号:3774663

ナイスクチコミ!0


スレ主 705JP買いさん

2005/01/15 03:49(1年以上前)

45倍速のCFをフロントパネルのカードリーダーに挿入して中身の写真を読み込むと、妙に体感速度が遅いので、HDBENCHで速度を測定してみると、Read900KB Write850KBという転送速度でした。
試しに、メルコのMCR-6U/U2というUSB2.0に対応したカードリーダーをフロントパネルのUSB端子に接続して同じ測定をしたところ、Read7000KB Write3500KBという速度が出ました。
前者の転送速度がUSB1.1の理論転送速度に近いことから、カードリーダーはUSB1.1で接続されているのだろうと判断したのですが、banbankbさんの発言にあった、

>交換品は、emachinesのマルチリーダーで、内部構造が多少違っているようでした。

という発言が気になります。

また、705JPを購入するときにDVDライティングソフトを一緒に購入しようとすると、ショップの店員に、「どのメーカーのドライブが搭載されているかは箱を開けてみないとわからないので、ドライブの型番が判明してから対応しているソフトを購入した方がいいですよ。」とアドバイスを受けました。
同じように、カードリーダーに幾つかの種類があり、種類によって転送速度が違うという事があるのでしょうか?

書込番号:3780567

ナイスクチコミ!0


私も牛飼いさん

2005/01/15 16:34(1年以上前)

アメリカのGatewayにマニュアルがありますが,705JPに相当すると思われる
タワー型のもののマルチメディアカードリーダーには2種類あるようです.
5503313と5503314です.

http://support.gateway.com/s/Accessor/5503313/5503313mv.shtml

http://support.gateway.com/s/Accessor/5503314/5503314mv.shtml

どこが違うのかはわかりませんが,接続の速度はUSBポートはUSB2.0,
ほかのカードリーダーはUSB1.1となっています.
たぶん日本で売っているものもこれと同じものだと思われます.

全部USB2.0のスピードだと思っていましたが,残念でした.

DVDのライティングソフトはインストールされていたものでは
使えないんでしょうか.
まだぼくは一枚もDVDを焼いていないのでよくわかりませんが.

書込番号:3782697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2005/01/18 17:56(1年以上前)

内蔵カードリーダーの件で購入した上新電機からサポートに電話で確認したところ
「USB2.0の仕様です」と返答が返ってきましたので、別の外付け2.0リーダーに比べても
かなり遅いですよと言うと「機種が違えば速度が変ります。仕様はSB2.0です。」
と何度もUSB2.0仕様となっていると言われました。
担当の上新電機の人もすみませんと謝るのみでした。

HDDもカリカリ音が目立ちますし、ちょっと残念でした。
まぁ処理の性能には満足していますけれど。

書込番号:3798512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリCD

2004/12/29 00:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

スレ主 五臓六腑さん

リカバリCD(DVD)を一度作成してしまうと、2セット目は作成できませんけど、
コレってレジストリの何処かにフラグが立つだけなんでしょうか?
何処を変更すればもう一度作成できるんでしょうか?

書込番号:3699943

ナイスクチコミ!0


返信する
これから牛飼いになるかもさん

2005/01/13 12:58(1年以上前)

1枚目をコピーする方法じゃだめなんですか?

書込番号:3772485

ナイスクチコミ!0


スレ主 五臓六腑さん

2005/01/17 09:47(1年以上前)

HDDパーティションの変更やらその他の設定が終わってから
バックアップしたかったんで・・・
我侭といえば我侭なんですがねぇ。

書込番号:3792112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウィルス対策ソフトについて

2005/01/13 12:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

スレ主 PC1年生さん

今年に入ってからこの705JPを購入しました。付属のウィルス対策ソフトを使わず(削除して)フリーの(AVG)対策ソフトを使いたいのですが、ノートンを削除してAVGをインストールすると、ネットワークに異常が出て、プリンターのドライバが破損したりします。また肝心のAVGも機能しません。どなたか心当たりのある方、ご教授をお願いいたします。

書込番号:3772438

ナイスクチコミ!0


返信する
ガリンシャさん

2005/01/13 17:21(1年以上前)

他のフリーのアンチウイルスソフトでは駄目なのでしょうか?

書込番号:3773194

ナイスクチコミ!0


PC1年生さん

2005/01/13 22:16(1年以上前)

他のフリーのソフト、例えばアバストなどはこれから試してみようと思っていましたが、しかし今朝リカバリ後、夕方にPCを起動すると、またしてもセーフモードの画面になり、前回の正常な起動を選択して起動させるとまたネットワークのドライバが壊れていました。またサウンド関連のデバイスもビックリマークが出ていて、どうやらAVGが原因ではなかったようです。サポセンに電話すると、もう一度リカバリし直して、異常が発生するか確認してくれとの事。なんかマザーボードの不良のような気がするのは私だけでしょうか?もうすでにリカバリを5・6回はしてます。引き続きアドバイスをお願いします。

書込番号:3774552

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC1年生さん

2005/01/16 12:52(1年以上前)

その後、サポセンとのやり取りで、マザーボードの初期不良の可能性が高いとの結論に達して、販売店に連絡の上、そっくり交換となりました。昨日(1/15)送り返したばかりで、まだ代替品は届いていませんがとりあえず解決といたします。また何かあった場合は宜しくお願いいたします。

書込番号:3787230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカードとの相性について

2005/01/03 22:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

スレ主 牛再来さん

液晶モニタとデジタルで接続するためにビデオカードを検討していますが、相性の事で迷っています。現在使われているビデオカードとかオススメのビデオカードとかありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:3725029

ナイスクチコミ!0


返信する
kouhei8021さん

2005/01/03 23:42(1年以上前)

ASUSのDVI-ADD2を使ってみたら動作せず。
現在は、GV-RX30128DというGIGABYTEのRADEON X300LEチップの載ったビデオカードで無事DVI接続できています。快適です。

書込番号:3725329

ナイスクチコミ!0


NARSさん
クチコミ投稿数:47件

2005/01/05 21:32(1年以上前)

この機種を年末に購入しました。FS2004にシーナリーなど多数追加して快適に動くものにしたかったので、ALBATRONのPC6600GT (PCIExp 128MB)をつけました。今のところ問題ありません。それから参考までに、この機種をこれから購入されるのでしたら、TSUKUMOネットショップでは追加料金を払えばビデオカード(ショップ指定の数種類から選択)を増設して発送してもらえるようです。

書込番号:3734425

ナイスクチコミ!0


MSNRさん

2005/01/08 22:14(1年以上前)

GECUBEのGC-RX600PRO-D3をファンレス化(AINEXのHV-4530を装着)して快適です。BTX仕様で拡張カードが上向きなので、大型ヒートシンクですが下の拡張スロットに干渉しません。

書込番号:3749545

ナイスクチコミ!0


せんきちさん

2005/01/12 17:41(1年以上前)

便乗質問させていただきます。

私も先日購入しました。
翌日調子に乗り液晶モニタも衝動買いしてしまいましたが
デジタル接続が魅力でビデオカード購入も検討しています。
ゲームはする予定はありませんがDVD鑑賞を快適にし用と思っています。 デジタル接続した場合と通常のアナログ接続の場合では
ぱっと見でも違いはあるのでしょうか?

モニタは三菱のRDT1710S(BK)です。

書込番号:3768769

ナイスクチコミ!0


NARSさん
クチコミ投稿数:47件

2005/01/15 15:17(1年以上前)

私はデジタル接続のモニタを初めて購入したのですがインターネットやワープロソフト使用では今のところ違いがわかりません。ところで、ALBATRON PC6600GTで問題なく動いていると書きましたが、モニターなどの電源セーブが不安定なことに気づきました。そして本日問題発生。モニターセーブから立ち上がれず、何度かPC本体の電源を入れ直したりアナログやデジタルのコードをつなぎ直して、なんとかWINDOWS画面が表示されましたがザラザラ。故障なのか相性なのか原因はまだ不明です。ショップの相性保証に入っていたので交換してもらえるか問い合わせ中。それと別件ですが、このPCのサウンドはスピーカー・ヘッドホンともにノイズが激しい。私だけですか?

書込番号:3782353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源交換はできますか?

2005/01/07 10:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

スレ主 正月ダイエット失敗さん

705JPの購入を検討しています。705JPの電源は300Wだと聞きました。欲しい機能をすべて附属し電源電卓 http://takaman.jp/D/ で計算したところ、50Wほど不足してしまします。
電源を400W程度の物に交換したいのですが、市販品でできるのでしょうか?また、注意する点等ありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:3741923

ナイスクチコミ!0


返信する
ゲートウェイ宝くじはずれたさん

2005/01/08 12:55(1年以上前)

BTXにかわっても電源は規格的に変わっていません。
24ピンタイプのATX 12Vパージョン2の電源では大丈夫です。
ただケースの取り付け位置をみているとネジ位置がずれている側(通常だと上)の
コンセント側ではない下側にずれているネジ穴より上に突起物、電源コネクタ、
スイッチ類のある電源はケースに当たって使用で来ません。
また、純正だと内側でネジ固定する箇所が市販の電源では無いので、
電源の固定が不安定になる可能性があります。

書込番号:3747089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格、性能、申し分なしだが・・・

2004/12/24 16:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 705JP

スレ主 まじんくんさん

12/17に購入。
不満が・・・ソフト面で少ないというかほとんどないのは
自分のいるものだけをインストールすれば良いのでまー許せる。

まず、リストアCD、DVDが最初に自分で作成しないといけないこと。
DVDドライブのライディングソフト、8inのカードリーダーのドライバー
はこの製作したリストアDVDに依存される、すなわち、CD-ROMなどは何もついてこない。他のOSをインストールした場合は、ドライバー、ライディングソフトはご自分で探してご用意くださいだって・・(gatewayカスタマー確認済み)。

しかし、、、シリアルATA250GのハードディスクがC:としてふられているのと
リストアCD,DVDを製作するためのファイルが3Gd:としてFATで保存されています。このC:は今のところパーテーションを割るすべがありません。なぜか?
パーテーション管理ソフトのほとんどがまだシリアルATAに対応してないからです。250Gシステムドライブとして使用・・・ありえないし。
カスタマーいわくパーテーションは割れない使用だと言われた。

他のOSでパーテーション割ったあとにリストアでそのパーテーションのまま使用可能とのことだったが、ネックがある。D:に設定されてるものは消さないでほしいと言われた。消すと保証外になることもあるそうだ。

パーテーションをうまく割る方法思いついた人は教えてください。

書込番号:3679538

ナイスクチコミ!0


返信する
Marくんさん

2004/12/26 21:57(1年以上前)

まじんくんさん、こんにちわ。
私も、このPCを購入しようと考えています。
シリアルATAのパーティション変更のソフトとして、
ソースネクストの「Acronis PartitionExpert Personal」(1,980円)、
LIFEBOATの「パーティションコマンダー8特別優待版」(3,800円)
等はいかがでしょうか?
価格としては手ごろだと思うのですが。
これらのソフトを試した訳ではないので、なんとも言えませんし、
以前、システムコマンダーと言うソフトを使用していたのですが、
使い勝手はあまり良いとは、思えませんでしたから。
ただ、Windows側から、パーティションを切りなおそうとすると、どうしても、商用のソフトがいりますよね。
 私は、他のPCで「System Rescue CD-Rom」というCDブートのLinuxを使って、パーティションを切りなおしました。
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/dual01_01.jsp
http://www.sysresccd.org/index.en.php
ただし、シリアルATAでは、試していません。
 Linuxが動くことが分かれば、年明けに、この機種を購入しようと思ってます。そのときは、とりあえず、バックアップCDかDVDを作成した後、値段の安いソースネクストの
「Acronis PartitionExpert Personal」を購入して試してみようと思います。
 しかし、リストアCDを自分で作成しないといけないというのはひどいですね。昔のGATEWAYは、Windows98、WindowsNTなどのグラフィックドライバー一式が入ったCDが同梱されていました。
 ただ、それを差し引いても、この値段は魅力だと思うのですが。
自作しようかと思い、いろいろWebやShopを見てきましたが、コストパフォーマンスは自作にも劣らないと思うのですが。
 使用感はいかがでしょうか?

書込番号:3690358

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじんくんさん

2004/12/27 15:19(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

確かにコストパフォーマンスはかなり高いマシーンです。

動作もさすがに早いですし、僕も元々は自作派なんですが
思わず買ってしまいました。

ただ、せめて、ドライバーや各種ソフトくらいのCDはつけてほしかった
のが本音です。

パーテションのソフトに関してはシリアルATAでできたという報告待ちという感じです。


書込番号:3693182

ナイスクチコミ!0


五臓六腑さん

2004/12/28 23:17(1年以上前)

Acronis PartitionExpert Personalでパーティション変更出来ました。
もし万が一NGでも、ソースネクストのHPに“返品可”と記載されていますんで、
思い切ってやっちまいましょう。

書込番号:3699467

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじんくんさん

2004/12/31 12:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。
さっそく購入してやってみたいと思います。

書込番号:3711102

ナイスクチコミ!0


たまたまおさん

2005/01/03 04:29(1年以上前)

パーティーションコマンダ買っちゃいました…DL版で。
パーティーション切れないどころかMBRまで勝手に書き換えられて再起不能に。

ソースネクストの買っとけばよかったですよ…(涙)

書込番号:3721566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway 705JP」のクチコミ掲示板に
Gateway 705JPを新規書き込みGateway 705JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway 705JP
Gateway

Gateway 705JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月20日

Gateway 705JPをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング