このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2013年3月26日 22:10 | |
| 0 | 0 | 2006年2月2日 18:38 | |
| 0 | 9 | 2005年8月27日 21:43 | |
| 0 | 9 | 2005年8月22日 12:22 | |
| 0 | 5 | 2005年7月29日 05:19 | |
| 0 | 11 | 2005年5月14日 01:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 707JP
SDHCは2006年が出始めなので2005年のこのPCでは対応してないかと。
カードリーダはこういったものでいいです。
http://kakaku.com/item/K0000271452/
書込番号:15897815
![]()
1点
ありがとうございます
やっぱりですか
仕方ないですね
PCが古すぎるんですね(笑)
書込番号:15897852
0点
こんにちは
メーカーのアップデートで対応する場合があります。
一度ご確認ください(^^)
書込番号:15898048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 707JP
707JPのHDDの増設を考えているのですが、
WD2500JD-22HBB0が内蔵されていて、
Serial ATA-150
なのですが、
SATAIIの3Gbpsものを買っても
SATAIIのメリットは得られないのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃれば、
教えていただけませんでしょうか。
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 707JP
711JPが販売されておりますが、値段が709JPよりも1万円安くなっておりました。
見たところ、グラフィックのが違ったり、電源容量と2次キャッシュがかわりましたが値段の差は主にどこからくるのでしょうか?
それと、3Dオンラインゲームをするのならどちらの方が良いでしょうか?ビデオチップはGeForce 6600GTを装着する予定です。
0点
>709JPよりも1万円・・・
707JPの間違いですよね?
>電源容量と2次キャッシュ
2次キャッシュというよりCPUですね。
金額差はグラフィックだと思えば良いです。
グラフィックボードを挿すなら711JPにしておけばOK。
(リカバリディスクを作らなくても良さそうだし)
書込番号:4369375
0点
グラボ交換を考えているなら707Jを選ぶ理由はないでしょう
電源も300Wと400Wの違いは大きいしね
600番代のCPUは64ビットコンピューティング「インテル EM64T」へ対応。そのほか、拡張版インテルSpeedStepテクノロジ(拡張版SpeedStep)をサポートかな
Silver jack
書込番号:4369465
0点
709→707JP の間違えでした・・・すみません^^;
711JPの購入を検討してみます。ありがとうございました。
それと714JPはCPUがPentiumDを搭載しているので発熱が高かったり、動作周波数が落ちてて良くないと言われたのですが711JPと714JPはどちらの方がよいでしょうか?
また714JPにはDDR2仕様になっていてどれだけ早くなっているかも気になるのですが、どなたか知っている方は教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4373774
0点
705JP、714JPを使っていますが、正直言うと普通に使うレベルであれば違いは判りません。
DDRだろうがDDR2だろうが、CPUのFSBの方が遅い現状ではDDRの速度ですら出ていない状態です。
714JPはマザー変更に伴い、インターフェースの配置が変更され
前面にUSBポートが2個追加され3ポートに、背面は2個減って4ポートで、
他にもIEEE1394は後ろに1ポート追加され合計3ポートに、
この他にオーディオの光デジタル出力が追加されています。
質問事項の3Dオンラインゲームであれば、大半の負荷はグラフィックなので
グラフィックカードをつけるのであればどれも同じかなと思います。
ゲーム向けの最適なCPUはPentium系であればクロックが高い程望ましく
それで言えば [ 705JP/707JP ]、[ 709JP/711JP/712JP ]、[ 714JP ]の順となります。
714JPは707JPから比較すると600MHz、711JPでは400MHz低下しているので、
遅く感じるケースはあると思います。
実際に私も使っていてもっさりしているなと感じる事があります。
あと全てで付いている保証は出来ませんが、711JP、714JPの400W電源では
ビデオカード用の6pin電源端子が追加されています。
オンラインゲーム用で後悔したくないのであれば、711JPかなと思います。
書込番号:4376332
0点
Nisizaka さん こんにちは
HP拝見してます、Gatewayに詳しい方がいると大助かりです
現在、ベースモデルとして色々と研究いているので興味があります
出来れば画像をクリックしたら大画面になれば内部が良く分かるのですが
私なりには711JPのBTX仕様で電源400Wは魅力です
PCI ExpressでデュアルDVI接続を考えていますので、X800GTクラスなら余裕かと考えいますから。
書込番号:4376647
0点
Silver Jackさん、こんにちは。
レイアウトの都合で画像を小さくしているだけなので
大きい画像をリンクするのはすぐ出来るので追加しておきます。
400WはPenD用だと思うので、Pen4だと余裕ですね。
ただ、耐久性に関してはコストダウンの影響があると思いますので
他の電源にしてしまうのもひとつの手だと思います。
(ただし保障外の行為になるので注意)
書込番号:4378610
0点
Nisizaka さん こんにちは
画像の件楽しみにしています
少し気になることが、23日九十九で確認したときは
電源が400Wの表示でしたが、今は300Wに変更されています
GatewayのHPでは詳しいスペックは書いてないです
じかに購入した人からの情報がないとなんとも言えません
電源は簡単に交換出来ますがその分余分なコストがかかりますから
10万以下のPCで勝負するなら400Wは載せて欲しいです
書込番号:4378672
0点
Silver Jackさん、今晩は。
711JPの実機を秋葉原のツクモで確認してきました。
結果としては、712JPと同じ電源BOXの300Wとなります。
ケースも開けてもらい現物も確認しました。
でもこの電源もビデオカード用6pinケーブルがありますね。
ハードウェア構成も確認しましたが
712JPからビデオカードを外して、714JPの光学ドライブ構成にした内容です。
Webの画像は28日朝までには更新します。
書込番号:4379605
0点
Nisizaka さんこんにちは
わざわざ九十九まで行っていただき、確認までしていただいて感謝です
400Wの淡い期待していましたが残念です
300Wでもグラフィックカード増設してみて不足を感じたら、電源の換装を考えればいいわけですから、少し検討したいと思います
書込番号:4379786
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 707JP
いつも掲示板を参考にさせてもらっています。
さて、先月この707JPを購入、特段不自由なく使っていましたが…
さてRAMを初めて使おうかと操作したら使えません。
DVD−RWは問題なく付属のNEROで焼けたのですが…。
私の認識ではRAMはFD感覚で使えるものだと思っていましたが。
なんせRAMディスクをドライブに入れても認識しないようです。
そして右クリックにはフォーマットの項目も無いし…。
こんな症状のある人なんて居るんでしょうか?
お心当たりの人が居ましたら、お返事いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
DVD−RAMドライバはインストールしました
Silver Jack
書込番号:4333491
0点
Silver Jackさん、早速の書き込み、ありがとうございます。
返事が遅くなってすみませんm(__)m。
その上、お願いなんですがDVD−RAMの
ドライバはどのように入手するのかもお教えいただければ
幸いです。初心者並みに知識が乏しく申し訳ないです。(>_<)
ただこの707JPのドライブはSOHW - 1633Sというものなんですが
この機種、ホームページにはRAMには対応してないような
気がします。(英語なんで今一解りません)
まことに勝手ながらご教授いただければ有難いです。
よろしくお願いしますm(__)m。
書込番号:4333887
0点
ドッドッドッのセリカ1600GT さん おはようございます。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/707jp.html
ここで見る限りRAMも対応してるようですが。。
買った製品が、こちらの750 JP の方では。それかGatewayが間違えた可能性も。。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/705jp.html
書込番号:4333957
0点
×こちらの750 JP の方では。
○こちらの705 JP の方では。
ですね。すみません。
書込番号:4333961
0点
使用しているのは707JPですよね
普通ならスタートメニューからすべてのプログラムの中にDVD-RAMがないですか?
デバイスドライバでDVDの型番を調べればDVDスーパーマルチは分かりますが
DVDスーパーマルチでDVD-RAMドライバがないなら、Gatewayのサポートに連絡したほうがいいです
DVDスーパーマルチのプロパティーからCDの書き込みを外せばDVD-RAMの書き込みはできます
ただしフォーマットはFAT32しか使用出来ませんが
書込番号:4334132
0点
神様の宿題さん、Silver Jackさんアドバイス等、ありがとうございます。
仰るとおりゲートウェイのサポートに問い合わせしましたら日立製のスーパーマルチドライブのはずがデュアルドライブだったみたいです。
早速、購入したツクモに相談してみたいと思います。
みなさん、色々ありがとうございました。m(..)m
書込番号:4336043
0点
ドッドッドッのセリカ1600GT さん 、こんにちは
正確に書き込んでもらえますか
使用している機種は
>日立製のスーパーマルチドライブのはずがデュアルドライブだったみたいです。
デュアルドライブとういことは2台のDVD関係が搭載されているのでしょうか?
デバイスドライバでDVDドライブのメーカー、型番を教えてくださいね
書込番号:4336134
0点
Silver Jack さん、返事が遅くなり申し訳ないです。
さてご指摘のデュアルドライブとは−R、−RW、+R、+RW、のことなんです。私の勘違いでご迷惑をおかけしました。m(__)m
DVDのドライブはライトオン社製です。
で、ツクモに相談してPCを送りDVDドライブを交換する事になりました。
みなさん、色々とお騒がせしました。
書込番号:4338226
0点
ドライブの付け間違え???
1台だけ間違えるってこと,あるのでしょうか?
生産ラインが心配です。
書込番号:4365877
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 707JP
IE6.0やMP9.0で、たまに動画部分だけ表示色がおかしな症状があります。何度トライしても必ず駄目。赤・青・黄・ピンク等の10色程?の限定色だけになります。例えば
http://www.fresheye.com/news/cm/
の芸能ニュース動画が該当します。何方か同じ症状の方はいらっしゃいますか。MediaPlayerの問題か、ビデオドライバか、デコーダソフトか、困り果てています。
GWヘルプチャットの指示で、ビデオドライバの再インストールと、「sfc /scannow」は実行して見ましたが、症状変わらずです。
よろしくお願いします。
0点
当方メディアプレイヤー10をしているので9では試せませんが
普通に表示されてしまいGW2代目さんの症状を再現できませ
んでした。
RADEONの設定でWMVアクセレーションのチェックをはずしても
変わりませんか?
書込番号:4212977
0点
間違いました。
×メディアプレイヤー10をしている
○メディアプレイヤー10を使用している
です。
書込番号:4212984
0点
お騒がせしました。コーデックの再インストールで解決しました。ファイルが壊れていたみたいです。
Resを頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:4213227
0点
<追伸>
ビデオコーデック「Windows Media Video V8」までは正常に表示するのですが、「Windows Media Video 9」が駄目でした。一時は最新バージョンとの相性とか疑ってしまいました。
書込番号:4213245
0点
はじめまして私もGW2代目さんと同じ症状です。コーデックの再インストールで解決とありますがどうやって再インストールするのでしょうか?購入時にソフトが付属していたのでしょうか?初心者であまりわからないのでお手数ですが手順、方法を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:4312145
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 707JP
安い 性能がよい ファンが静だ が気に入って買いました
使ってみてあまり専門的な知識はないので使った感想を書きます
近くの電機店から129800円で買いました
ファンの音は−−−−
電源入れたときに結構大きなファンの音がします
少しずつ回転が下がって2−3分でほとんど無音になります
休止モードで使っていますが復帰したときのファンの音は静かです
電源投入のどうゆうタイミングでファンの音が大きくなるのかは不明です
自分の場合使用目的がほとんどDVDのソフトウエアエンコードに使用する
ことが多いのでCPU 100%で使います
このときのファンの音は普通のパソコンより多少静かなくらいで夜中の使用
時は気になるかもしれません
ファンの吸気部分の埃が結構たまるかもしれません
床に直置きしているのでよけいに埃を吸うと思われます
フィルター等はないので内部には埃がたまりやすいかもしれません
でもレバーを引くだけで簡単に横のカバーが開くので掃除は簡単です
HDDの追加もドライバーの必要がなく簡単にできました
IEEE1394が全面に2個ついているのは意味がないように感じました
自分で加工して一つは後ろにつけましたコネクタを外して後ろに持って行
くだけですので簡単です 金属加工はしましたが
HDDは250GB付いていましたが4GBがリカバリーディスク用データ
が入っていて後の230GBくらいがCになっています
できたら30GBをC 200GBをDにパーティションを切ってあったら
良かったなーと思いました
ソフトをかって自分で切りましたが最初から切ってあれば....
知識不足ですので簡単に切れたのかもしれなせんが...?
使用感は早くて非常に満足しています
以上でした
0点
エプソンなどBTOでパーティション分割でも費用を取りますから、
手間をかけないコストパフォーマンス機種と割り切るしか
ありませんね、、、
書込番号:4051119
0点
うん
ゲータウェイは昔はデルより良い部品を使っていたし、期待し過ぎなければ、コスト的にも性能的にも良い買い物になると思います♪
良かったですね!(^_^)
書込番号:4053438
0点
2005/03/11 19:29(1年以上前)
ジージ50さん、使用レポートありがとうございました。
このPCは、価格コムでの製品評価が異様に良いので注目してます。
(不満がほとんどないのでホントかなー?って思ってしまいますが)。
DellのDemansion 8400か707JPのどちらかを買おうと思ってますが、
707JPの方が良さそうな感じがしますね。
書込番号:4055505
0点
追加の感想ですが非常に気に入ってるのはファンの音が静かな事と
すぐに開けたがり屋の自分としてはカバーがレバー 一つで簡単に開く事が感激です
中もすっきりしていますしHDD追加場所も2台分空きがありフロッピーディスクの場所も空いているので結果3台分取り付け可能です
シリアルATAケーブル接続箇所も3空きがあります電源ケーブルの空き端子は2台分です
電源が足りるかどうかは知りませんが...
HDDはウエスタンデジタル製WD2500がついていました
回転音も少なくアクセス音も静かです
そのほかの性能はCPU等ハード的なものはそんなに他の機種と比べても似たり寄ったりかと思います
メインパソコンが733MHzだったので早くて感激している次第です
ただHDDのアクセスランプがないのが不満です
見ているのが楽しいのです どうしてもつけたいのでどこから配線すればよいかどなたか教えてください
ソフトはNero Express6 PowerDVD がついています
自分としてはソフトは必要ないのでついてるだけでありがたい
OS XPが入ってるだけで十分ですNero Express6使ってみましたが
自分はBsGOLD 7の方が直感的に使えてよいかなと感じました
気がついたら追加で書き込みます以上です
書込番号:4056302
0点
2005/03/13 20:39(1年以上前)
私も購入しました。今まで使っていたノートパソコンより静かで性能には満足していますが、「[3738447]YahooのADSLへの接続不能について」で問題となっている、YahooのADSLとの接続は芳しくありません。インターネットに接続できないのです。ゲートウエイとヤフー、それぞれにサポートを受けましたが、両者とも「当方に問題はありません。相手側に問題があるのではないでしょうか」という回答でした。
結局、皆さんが採った解決策と同じように、LANカード(890円)を買ってきて差し込んでみたら、インターネットに接続できるようになりました。
ともに大手メーカーなのだから、お互いに情報交換して問題を解決してくれれば、よいのにと思います。
書込番号:4066908
0点
ファンの音に関して。
一度電源コードを抜くと、ファンの音が大きくなるようです。
本体の電源を切っても、コードを抜かなければ起動時のファンの音は小さいままです。
私も埃の吸い込みが気になり、100円ショップで売ってるエアコン用のフィルタを切って前面に貼り付けてます。
書込番号:4106171
0点
ジージ50 さん へ
私はメーカー保証はいらないと割り切っていますのでかなり改造
しています。
ハードディスクのアクセスランプは以下のページを参考にして
市販のピン付きLEDを購入して接続しています。
http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/Intel2/102129/102129mvr21.shtml
ただし、標準では電源スイッチとパワーLEDが一体化されたコネクタ
が付いているのでそのままでは取り付け不可能です。
出費が多くなりますが、パワーLED用に市販のピン付きLEDと
ピン付き電源スイッチを購入し、それらを全て純正品と交換しました。
ハードディスクアクセスランプはフロントパネルに加工したくなかった
ので8メディアドライブを分解してUSBジャックとSDカードスロッ
ト間のアクリルパネル奥につけました。アクリルパネルを通してアクセ
スランプが点灯するのでさりげなくカッコいいです。
そのほかにHDDを増設しているのでフロントパネル裏に8CMの清音
タイプのファンを増設しました。こちらは最初からブラケットがついて
います。MBにHD近くにFANコネクタがついています。
よく冷えますよ!
改造ついでにフロントパネル裏にレンジ用のフィルターをはめて埃侵入
を防いでいます。
また、電源ユニットも高出力のものに交換しましたが電源ピン24品と
S−ATA端子付を購入したので簡単にワンタッチで交換できました。
いずれもかなりスキルが必要だとは思いますが・・・・
書込番号:4111797
0点
早速ご回答いただきました(keppa さん) (江戸そば さん)貴重なご回答ありがとうございました。
しばらくパソコンとモニターが壊れてしまって掛かりっぱなしになってました
電源用のfanを静音タイプに変えようとしたらハーディスクの音が気になり
ハードディスクを.....と無限ループへ突入してしまいました
ご返事が遅くなってすいませんでした。
江戸そば さんにお聞きしたいのですが、教えて頂いたアドレスにアクセスして情報を見てみました LEDは 1pinカソード 2pinアノードに直接接続してよいみたいに書かれていますが pull-up750Ω to +5vと記入があります
750Ωは入れた方がよいのでしょうか
(改造ついでにフロントパネル裏にレンジ用のフィルターをはめて埃侵入
を防いでいます。)こちらのアイデアは早速試したいと思います
それからもう一つお聞きしたいのですが以前タスクマネージャーを開いたときはパフォーマンスタグのCPU使用率の履歴が2個表示されていたのですが最近開いたら1個しか表示がなくなっていました2個表示させようとしてもチェックボタンが黒くなって操作できません。バイオス設定ではHTテクノロジー
はイネーブルになっています
セットが微みょーに遅い動作なのではと気になっています
CPUグラフが2個表示する解決策はありますでしょうか?
江戸そば さん keppa さん ありがとうございました
書込番号:4185358
0点
早速LED取り付け完了しました オレンジ色の光がカードリーダーとUSBの間で
綺麗に光っています 江戸そば さん ご指導ありがとうございました。
結果報告ですが1pin/3pinは多分オープンコレクタになっている?
9pinの+5Vから750Ω入れてLEDをつなぎ3pinへ接続しました
実際はLEDが暗かったので抵抗を入れずに接続しましたが故障するかもしれませんがOKとしました
1pinは何のLEDか解りませんでしたので未接続です
¥100ショップへ行って早速換気扇用フィルター買ってきてつけました
快適です 感謝感謝 ありがとうございました
HDD用のファン接続端子確認しました 4pin接続タイプですがこれは
回転数の制御用と回転センサー付きでしょうか?
HDD増設時つけたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:4186011
0点
タスクマネージャーのCPU履歴表示が2個表示されなくなった件が
ゲートウェイテクニカルサポートへ電話したら解決しました。
原因はバイオスのアップデートで解決しそうです
購入後OSの再インストールを実行するとHTを認識しなくなるとの説明でした
CDロムを配布してくれるようです。
書込番号:4192838
0点
HDDは250GB付いていましたが4GBがリカバリーディスク用データ
が入っていて後の230GBくらいがCになっています
できたら30GBをC 200GBをDにパーティションを切ってあったら
良かったなーと思いました
ソフトをかって自分で切りましたが最初から切ってあれば....
知識不足ですので簡単に切れたのかもしれなせんが...?
使用感は早くて非常に満足しています
以上でした
の件
1つHDDをわざわざ分割すると良いことは無いですよ
HDDは外周に基本ソフトが入ると高速に動きます。当然初期の状態です。
わざわざ分割してさらに性能を低下させる必要は無いでしょう。
HDDがクラッシュしたらCでもDでも仏様です。
書込番号:4237620
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






