このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月19日 22:55 | |
| 0 | 5 | 2005年12月19日 18:48 | |
| 0 | 4 | 2005年12月26日 21:41 | |
| 0 | 3 | 2005年12月4日 15:18 | |
| 0 | 4 | 2005年12月1日 11:24 | |
| 0 | 9 | 2005年11月28日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
おはようございます。
ちょっと気になり、質問します。
この714JP についている、12cmファンは回転数、最大風量、ノイズレベル、定格入力、耐久時間などわかる方いませんか??
全部でなくても構いませんので、わかる範囲で回答のほどお願いします。
自分も色々とネットで調べてはみたのですが、載ってなくて・・・
よろしくお願いします。
0点
そんなこと誰も解らないでしょ??(笑
ファンのメーカーと型番が解ればある程度調べられるけど、
OEMされた段階で市販のものと同一とは言えない。
各社から出ている12ファンの仕様を事前に調べておいて、
購入後に不満が出るようなら交換すればいい。
書込番号:4747636
0点
7010jを使用してますが基本的に同じものですので。
残念ながら可変ファンなので温度によって自動的に回転数が変化するものなので詳しいデータはわからないと思います。
メーカーに聞いても同じ答えだと思いますよ。
回転数に関しては最低で500rpmから最高で2300rpm位まで上がりました。
通常は1000rpm前後で動いてる感じです。
音に関しては本当に静かでPCの電源が入ってるのっていうくらいの静かさです。
前に自作で使用していたPCはファンの音が大きくHDDの音が無音だったのですが(流体軸受け)今は逆でファンの音はしないのですがHDDのカリカリ音が少し気になるかなといった感じです。
書込番号:4749006
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
すみません・・・
712JPですが他にスレがないのでこちらで質問させていただきます。ご存知の方ご助言をください。
ここ2週位前から朝一番に電源を入れたとき、ディスプレーに「信号が入力されていません」と一瞬表示されその後何も表示が出ません。ディスプレーの表示はオレンジ(立ち上がると緑)のままです。
本体からHDDの動いている音が聞こえ、スピーカからはWindwsが立ち上がる音やセキュリティソフト更新の音が聞こえます。
強制的に電源を切断(コンセントのSWをオフ)して再度電源ONすると問題なく立ち上がります。
ディスプレーはIO Date LCD A193Vですが他の液晶(IBM 15インチ)と入れ替えても現象は同じです。
本体にTVキャプチャー(IO Data CV-MVP/Rx2)を追加しています。
ディスプレーの電源SWを入れなおしても後から入れてもダメです。
昼過ぎや夕方でも部屋が寒いとき時々同じ症状がでます。
室温が低いときに電源かグラボに不具合が起きているようです。
ご助言をお願いします。
0点
ゆき1128さんこんばんわ
電源ユニットの低温時立ち上がりが良くない症状のようです。
メーカー製PCの場合、ぎりぎりの計算でユニットを搭載している場合があり、低温で起動できにくい事もあるようです。
また、PCと同じコンセントから、電気消費量の大きな家電品を接続している時にも同じような症状になることもあります。
こちらなど参考にどうぞ。
寒いとPCが起動しない
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html#power002e
書込番号:4661012
0点
あもさん
ご助言有難うございました。
GateWayに連絡することにします。
HP拝見しました。
ちょくちょく覗かせていただきます。
書込番号:4665255
0点
ゆき1128さん
あもさんと同じ、電源関係かなと思います。
ビデオカードに供給電源不足なのかなと思いますが、
そのまま起動してしまうのはビデオカード側に問題がありそうな気がします。
あと、この様な状態になったとしても電源ケーブルを抜くのはやめましょう。
状況次第ではパソコン自体が故障してしまう可能性があります。
標準設定では電源ボタンを1回押すとWindowsが終了して電源がOFFされます。
Windowsが異常で終了しない場合は、
電源ボタンを長押し(5秒程度)すると強制的に電源が切れます。
いずれかの方法で電源を切るようにした方が良いです。
書込番号:4667395
0点
Nisizakaさん
ご助言有難うございます。
強制的な電源切断を電源SWの長押しに変更します。
今朝、GateWayのコールセンターに連絡して得た助言は下記です。
1.グラボの抜き差し
2.マザボに入ってる電源ケーブルの抜き差し
抜き差しをしたので、明朝再発なら再度コールセンターに連絡します。
グラボの交換かなぁと思っています。
712JPで同じ不具合発生の方はいないのでしょうか?
結果は判明したら書き込みます。
書込番号:4669117
0点
Nisizakaさん
ご助言有難うございます。
強制的な電源切断を電源SWの長押しに変更します。
今朝、GateWayのコールセンターに連絡して得た助言は下記です。
1.グラボの抜き差し
2.マザボに入ってる電源ケーブルの抜き差し
抜き差しをして、明朝再発なら再度コールセンターに連絡します。
次はグラボの交換かなぁと思っています。
同じような不具合発生の方はいませんか?
結果は判明したら書き込みます。
書込番号:4669123
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
現在、PCの購入を考えています。候補に上がっているのはGateway 714jpとEpson Endeavor MT8800とMT7700です。
用途は、自宅での仕事用でMs-officeやPhotoshopでの画像処理です。
初めは、コストパフォーマンス的に714jpにしようと考えていましたが、口コミを読んでいると714jpは騒音が凄いとのことでしたので、悩んでいます。そこで、元々Endeavorファンであったこともありサポートの良いEpsonにしようかなとも考え始めています。
総合的に見てどちらの方が良いのでしょうか?
博学な方たちの意見を教えてください。
また、実際に使用している方々にも動作性・騒音についても教えていただきたいです。もし、特に714jpに不都合が無ければ714jpにしようとも考えています。
皆さんの意見をよろしくお願いします。
0点
エプソンダイレクトのパソコンを使用したことがないので
分かりませんが、Gateway714JPでリカバリーをすると、パ
ーティションの作成が出来ず、250GBのHDDを1パーティショ
ンでリカバリーされます。
これを解消するのに、パーティション分割ソフト、リカバリ
ーソフトを購入しないといけないことになり大変でした。
また、夜などにパソコンのみを稼働していると、ファンの音
は気になりますね。
くちコミでindigo001さんが書かれていますが、HDD冷却用の
ファンをどのようにして取り付けるかも不明です。
書込番号:4646192
0点
クロキチGさん
気温が30℃を超える状態だと話は別ですが、
適温であれば静かかなと思います。
ただ、前面がカバーされているタイプと比較すると、
風通しが良くFANが前面にある関係で、音が漏れやすく
FANの音が聞こえると考えてください。
正直、Endeavorファンで迷っているのであればEndeavorを選択すべきだと思います。
Gatewayを買って少しでも不満があった際、Endeavorを買っておくべきだったと間違いなくなるので。
書込番号:4650010
0点
delta001さん、Nisizakaさん、ご意見ありがとうございます。
室温さえ上がらなければ騒音はそこまで酷くはないのですね。
また、パーティションのこと知れてよかったです、ありがとうございます。
Nisizakaさんのご意見はごもっともです。
714jpを購入して、何か不具合が生じてしまったら、きっとEndeavorにしておけばよかったと後悔すると思います。
決して、安い買い物ではなく長く付き合っていくものであるので、コストより安心性を重視して、もう少しよく考えてみようと思います。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:4650827
0点
今さらですが、1100からの乗り換えた者です。
よほど音に神経質でない限りは(私はクラシックファンなので、
かなりうるさいほうですが)、
音が気になることはないです。
ちょっと誇張しすぎではないでしょうか。
書込番号:4686358
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
現在使用しているPCからHDDを取り外して,714JPに増設することができますか?
ハードディスクはIDEの120GBです。
皆様はデータの移行をどのようにされているのでしょうか?
0点
んちゃさんこんばんわ
この機種に搭載されているHDDは、SATAですからIDEソケットの空きがあるか判りません。
光学ドライブと一緒に接続する場合は、マスター、スレーブの設定を行えば付けられると思います。
書込番号:4625702
0点
規格の違うHDDの場合は内蔵するより、外付けHDDケースに入れてデータの転送をしています
最近160GBのHDDに転送しましたが、USB2.0で160GBにかかる時間は3時間はかかりませんでした。
Silver jack
書込番号:4626229
0点
昨日、私の使用している初代水冷のHDDが不具合を生じた為に、違うHDDにリカバリーして復旧しました
壊れたHDDを外付けHDDに入れて、Dドライブのファイルを移植しています
3000円前後で買えるはずですか便利です。
書込番号:4629659
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
GX7010jについて質問があるのですがこの機種には、デジタル入力 (DVI-D)の液晶モニターが接続できる端子はありますか?どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。
0点
色男たかちゃんさん
DVI端子はありますので接続できますよ。
書込番号:4572149
0点
Nisizaka様ありがとうございました。購入を考えているので、また何かありましたらよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:4573940
0点
もしかして DVI-D と DVI-I を間違えてませんか?
そのときは変換プラグ使えば大丈夫だと思います。
書込番号:4621373
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
初めて書き込みします。
712JPを買って3ヶ月になるんですが、買った当初からウインドウは普通にドラッグして動かせるのに、どうしてもデスクトップ上のアイコンが動かせずに困っています。一瞬残像がぶれる程度でピクリとも動きません。(アイコンの自動整列にもチェックは入っていません)
何度もテクニカルサポートに電話して修理に出してみたんですが、1度目2度目はマザーボードの不良とHDDの不良で部品交換に至り、HDDを交換してもらってから一時症状は治っていたんですが(3日間ほど)、暫く使っていると突然奇怪な音を発し、文字を書いても書いても次から次に消えていく症状が現れて、それが治まったと思ったらアイコンがまた固まっていました。
そして3度目の修理をお願いしたら、ついになんの異常もないと返されてしまいました。
(もしかして本体ではなく周辺機器に問題があるんでしょうか?ちなみに増設は一切していません)
あと、この症状が現れた場合、何故かフォトショップやスキャナに付いていた動画処理ソフトが一切機能しません。一時的に回復していた時には全く問題なく使用できていたんですが・・・。
もともとフォトショップを勉強する目的で購入したものなので、全く使うことが出来ずに本当に困っています。
もしわかる方がおられれば回答よろしくお願いします。
0点
草灯さん こんにちは。 ユーザーではありません。
変ですね。 リカバリは付属されているリカバリディスクからでしょうか?
まさかマウス交換で変化するとは思えませんが 一度試してみてください。
下記は自作者への回答例です、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
( http://www.tsukumo.co.jp/gateway/714jp.html )
C-MOSクリアされなくても memtst86+を掛けてみてください。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4567846
0点
↑
基本的に、自作のノウハウをメーカー製機種を利用されて
いる方々に、バンバン貼り付けるのは止めましょう。
貴殿には簡単なことでも間違えて逆効果になる方々もいる
でしょうから。
メーカー製の理解が乏しいのなら静観するのが筋という
ものです。
書込番号:4569657
0点
草灯さん
確認なんですが、リカバリした状態で何もソフトを入れていない場合、この症状は発生していますか?
それともソフト等のインストールした後に発生していますか?
これによって、原因は違ってきます。
何もソフトを入れていない状態ならば本体に問題があるかと思います。
ただ何かしらのソフトを入れた場合に発生するのであればソフト側に問題があると思いますよ。
書込番号:4572143
0点
グラフィックス系が不良な感じがしますが。。。(-.-;)
微妙なところですね。
フォトショが動かない。。。昔のマックじゃあるまいし。。。
メーカーに直してもらうべきでしょう。ただ、熱くならないで困っている現状を正確に伝える事に最大限注力してください。
書込番号:4573889
0点
あと文字が消える、アイコンが動かないの二つだけならキーボードも怪しいかも。。。(-o-;)
本体だけ修理に回したんですか?文字が消える話は伝えましたか?
キーボードが怪しいかもという話もしてみてください。
書込番号:4573918
0点
数々のレスありがとうございます。
残念ながら、リカバリ直後でなにもソフトをインストールしてない状態でもこの症状は出ますね〜…。
修理は本体のみメーカーに送っていたので、もしかしたら周辺機器の不良が原因だったかもしれません。
マウスは別のもので試してみて効果なしでしたが、キーボードはまだ試して無かったのでもう一度メーカーに電話して聞いてみることにします。(手元にキーボードの替えがないですし)
BRDさんの方法は最後の切り札に暫くとっておくことにしますね。
このままメーカーに電話せず諦めようかと思っていましたが、皆さんの書き込みで希望が湧いてきました。本当にありがとうございます。
暫く時間が掛かると思いますが、また結果を報告させて頂きます。
書込番号:4576532
0点
自作機は自己責任だけど、メーカー機だから保証期間内にいろいろTESTされ 完全な状態になるよう辛抱強く交渉されますように。
( 現役時代 基板修理も5〜6年間していました。
見習い技術員も講習後は”一人前”として仕事させられます。
運が悪いと、、、 )
書込番号:4576571
0点
かなり遅くなりましたが、結果を報告させていただきます。
キーボードの調子が悪いんじゃないかとメーカーさんに電話して、新しいものを送ってもらい早速接続してみたところ・・・
なにをやっても駄目だったアイコンがスムーズに動くようになりましたっ!!フォトショップも完璧に動作しますっ!!
感動です!!(T0T)
キーボードの不良で、まさかパソコンのシステムに影響が及ぶなんて思ってもいなかったので、本当に目からウロコですっ。
この掲示板に相談して本当に良かったです。
ありがとうございました〜。
書込番号:4614023
0点
祝 解決 !
三度あることは、、?
気を抜かず注意されますように。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4614103
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






