このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年8月21日 01:47 | |
| 0 | 4 | 2005年7月27日 14:32 | |
| 0 | 0 | 2005年7月24日 14:25 | |
| 0 | 2 | 2005年7月24日 09:14 | |
| 0 | 8 | 2005年7月28日 09:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
下の書き込みで、静音性で期待はずれだと書き込みがありましたが、
実際購入を考えてるのですが。この機種以外のBTX仕様のGATEWAYでとてもしずかで、夜につけっぱなしにしていても全然気にならないぐらい静かだとありますが、実際この機種は静かでもないのでしょうか?人によって静かという判定は違うと思いますが、いろんな人の意見を聞きたいのですが、どうでしょうか?静かさを求めるなら他の機種にするべきなのでしょうか?返答よろしくお願いします。
0点
当方707JPを所有しています。
714JPとは少し異なると思うので参考までにしてください。
707を買ったときはまだ2月。一年で一番寒い時期でした。それから日を追い暖かくなるにつれ・・・。
707のファンは超敏感!!画面を繰り返し上下にスクロールしただけでも反応してしまいますw。今の時期、エアコンのない部屋でエンコードなどしようものなら、それこそ爆音。2月の買ったばかりの時はまだ可愛かったんですけどね。
そんなわけで、とても静かなパソコンとは言えません。プラス思考で考えれば、生きてるみたいでかわいいんですけど。うーん、でもやっぱり音に関してはポイント低いですかね。
ちびのりさんがパソコンをどう使いたいかは不明ですが、最近私が購入したイーマシーンズのJ6446は、ゲートウェイのこの一連シリーズより静か(707より1.5割ぐらい)だと思います。
おまけにネットのサクサク感(ブラウザ操作の感触)も707の方が劣ります。
以上は飽くまで主観です。
ちびのりさん、より良いPCとの出会いをお祈りしています。
書込番号:4316217
0点
705JPと714JPを使っています。
ファンの音に関する印象は人それそれかなと思います。
私の場合はこれ以外にATXケース(P4 2.5GHz)がちょっと暑くなるとCPUファンが全開で動き出し
すごい爆音(扇風機の中から大なみ)になるのに対してGatewayのBTXは騒音が大きくなる事は少ないです。
その意味では私は静かと評価します。
ただ前面に吸気口がある関係で気になる人は敏感に反応して気になるでしょうね。
なお、2台ともやすお-R34さんみたいな敏感な反応は無いのですが。
私は、職場でOpteronやDual core Opteron機等を使っていますが、サクサク感は変わらない様な。
インストールアプリ(特にウィルスチェッカ、ファイヤーウォール)等で体感速度が変わるので
参考程度と考えてください。
書込番号:4327898
0点
敏感ですよー!!やんなるくらいに。ま、私の方も敏感なのですがw。
ハードディスクにちょこっとアクセスしただけで簡単にファンの回転数が上がる。簡単に上がりすぎだよー、ってファンコントローラーとか怖くて使いたくないかな・・・。
サクサク感はやっぱりAMDの方が明らかに上。この707も自動起動ソフトを最低限にしたらいくらか速くなりましたね。
我が家には4台のデスクトップPCがあります。静かな順で、初代NEC水冷、VAIO type-R、イーマシーンズJ6446、そして707JP。
相対的に音の大きさを比較すると、NEC 10、VAIO 11.5、J6446 14、707JP 15.5、て感じです。
ま、音の評価は人それぞれになって仕方のないところですね。
ゲートウェイも、冷房のよく効いた部屋でネットやメールをするのであれば、十分耐えうるものと考えています。
書込番号:4328785
0点
前にパソコンを売ってしまったためWin98を使用している物ですが、そろそろ買い換えようと思って調べたところGatewayシリーズの物を買おうと思っていました。
そこで質問なのですが静音性に関して高い好評をえていると思っています。しかし、やすお-R34さんのような悪評価がまれにあるの初期不良や使用者の感覚としてでしょうか?
それと、Nisizakaさんは705JPと712JPを所持しておるようですが、静音性をどのくらい違いますでしょうか?(ほとんど違わないなど・・・)
この二つを比べると機能がだいぶ違うため、発熱量が増えて音がうるさくなっているか心配ですのでよろしければ教えてください。
書込番号:4332576
0点
読み直したら間違えだらけでした・・・
前にパソコンを売ってしまったため残ったWin98を使用しているのですが、そろそろ買い換えようとして調べたところGatewayシリーズの物を買おうと検討中です。
そこで質問なのですが静音性・パフォーマンスに関して高い好評をえていますが、やすお-R34さんのように悪評価がまれにあるのは初期不良や使用者の感覚としてでしょうか?
それとNisizakaさんは705JPと714JPを所持しておるようですが、静音性をどのくらい違いますでしょうか?
この二つを比べると機能がだいぶ違うため、性能がいい方では発熱量が増えて音がうるさくなっているかが心配ですのでよろしければ教えてください。
書込番号:4332593
0点
未だにwindows98 さん
このゲートウェイは不良品ではありませんよ。このゲートウェイを煩いと思っているのは私だけではないと思います。下のスレッドでもあるように。
ゲートウェイは今の時期、本当に辛いものがあります。暑さです。上のレスでもあるように外気温には(にも?)本当に敏感です。細かいことを言えば、エアコンの設定温度を低くしただけでも静かになります。だから、買ってきたばかりの2月の頃は、それは大変な気に入りようでした。
私の持ってる他のパソコンは(NEC 水冷とバイオRA)などは、業界でも有名な静かなパソコンです。その二台は筐体が非常に凝っており、お金も掛かっています。比べる相手が悪かったといえばそれまでです。
それとうちはとても静かなマンションなので、煩いものはより煩く、聞こえてしまいます。
書込番号:4333162
0点
不良品までとは言っておりませんが・・・やすお-R34さんの環境がすばらしかったんですね(^^;)ありがとうございました。
バージョンによっての性能の差が気になるのでNisizakaさん 、よろしければ教えてください。お願いします。
書込番号:4334848
0点
未だにwindows98さん
基本的に705JPも714JPも変わりません。(室温26℃時)
分解してみてファンのメーカーを見てみましたが両方とも同じメーカーですね。
ただ、CPU温度が20℃ぐらい違うので714JPの方がシビアに反応すると思います。
経験上室温が30℃以上だとファンが高速回転してきますので騒音が大きくなる感じですね。
ただ、隣にあるATX機が凄い爆音になってかき消されていますけど。
単独で動かしている限りだとエアコン(25〜28℃)を入れていれば
静かな範囲だと思います。
自分の環境(28℃)を相対値で出すとATX(P4 2.5) 25、M-ATX(P4 1.7) 15、BTX 10な状態です。
ただ、ファンレスレベルの静音を求めるならば空冷では正直限界なので、やすお-R34さんのように水冷PCの方が良いかもしれません。
ただ一つ言えるのは同クロックのCPUの空冷ATXケースよりかは静かということですね。
正直、BTXケースはCPUやチップセットの放量が凄くなって
効率的に放熱する為に作られた規格です。
静音は付加価値であって日本以外では気にしていない所を考慮してください。
書込番号:4354142
0点
Nisizaka さん
非常に参考になりました。細かいところまで指摘していただき、誠にありがとうございました。
書込番号:4362758
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
Gateway 714PとeMachines J6446どちらを買おうか迷っています。使用用途はInternet,メール,ワード,エクセル,できれば楽曲の作成もやりたいと思っています。当方、素人です。この2機種どちらがおすすめか、2機種の違いなどみなさんの意見をよろしく願いします。
0点
その用途なら私なら安いほうを買いますね。余った予算でメモリを増やせば完璧です。
でもどうしてどちらも九十九で扱っているその二つになったんですか?DTMならMacの選択肢もありでは?
書込番号:4307789
0点
RHOさん返信ありがとうございます。
この2機種になった理由は素人観ではありますが掲示板の書き込みを見て、コストパフォーマンスが良い点を考えて決めました。
確かにMacも考えたのですが、今すぐ本格的にDTMをしたいということではなく将来的に考えてということ、まずWin機でパソコンの知識をつけからMacにしようと考えたからです。
とりやえずこの2機種でDTMをやってみようと思います。
質問させていただきたいのですが、レコードやテープなどのアナログ音源をパソコンに入れることはこの2機種で可能でしょうか?
書込番号:4307831
0点
サウンドカードのLINE IN入力から出来なくも無いですが、そういうアナログ音源を取り込むUSBオーディオインターフェース機器が編集ソフト付きで売られていますから、用意したほうが善いでしょう。
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2004/02/19/008.html
老婆心ですが、Gatewayやe-Mashines、DELL、HP、IBMなど、この手のPCはWindows以外は何もソフトが入っていない上、初心者に手取り足取り電話でサポートしてくれる会社でもありません。
周囲にPCに詳しい人がいるのでしたら素直な性格なPCですからオススメですが、そうでなければNECや富士通のオマケソフトてんこ盛りで、きちんとした初心者向けマニュアル類が揃った家庭用PCを買うのも『あり』かと思いますよ。
書込番号:4308076
0点
RHOさん、親切な返答ありがとうございます。
機器まで教えていただけて助かります。
コストパフォーマンスの点でeMachines J6446に心が傾いていますが、RHOさんの意見を聞いてNECや富士通も考えて、これから悩んでいきたいと思います。
書込番号:4308428
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
7月16日に購入。持ち帰って箱開けてらフロントパネル傷だらけ。そのまま店に直行で交換。再度持ち帰ってセットアップ。ところが、本体の中で鈴虫が鳴いている。10秒間隔でリーン・リーン・・とね。高周波的な音でかなり気に障る。サポートに電話してみた。ハードディスクの個体差みたいで、鳴るものと鳴らないものがあるらしい。他にも同じ問い合わせが入っていますと担当者が言っていました。とりあえずハードディスクを交換して頂けるとの事ですが、変えてもまた同じ可能性は大。確かにファンもうるさいね。決して静かではない。でもそのファン音よりも鈴虫の方が良く聞こえるって感じ。似たような症状でお困りの方意見交換しましょ。
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
私は幼稚園の運動会や発表会のビデオ撮影・編集をしています。
現在バイオRZ71(CPU-3.06G・メモリ521・HDD250)を使用しています。ソフトはプレミアです。ビデオがHDVになった為、メモリ増設等も考えました。しかし、思い切って(モニタ含めて予算20万位ですが)購入したいと思います。
現在使用中のパソコンも残しておくので、動画編集専用です。予算前後での最適なスペック(CPU・メモリ等やメーカー等がありましたら御指導お願いします。
素人考えですが、Geteway714JPが良いのかなと思ったりしています。
0点
現状、HDV編集は数パターンしか選択肢がありません。
どれを選ぶかで必然的に要求スペックが決まり、
必要予算もだいたい決まってしまいます。
「動画編集」という一般論で出された回答では失敗する可能性があります。
これは回答する人も注意。
書込番号:4299930
0点
仕事で写真屋をしているのですが、たまに幼稚園からビデオ撮影の依頼を受けます。先日HC-1を購入したので編集作業を快適にしたいと思っていました。
CPCは何が良いとか、カカクコムの投稿を参考にしているのですが、ベターな選択が分からなかったので投稿しました。
もう少し勉強してみます。
書込番号:4301148
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway 714JP
初めて書込み致します。先週の土曜日購入して使用しています。BTXということで、静かなパソコンと期待して買ったのですが、結構ファンの音が気になります。もとは富士通の2001年モデルを使っていてかなり煩かったので、スペックアップとともに静音パソコンとして期待していたのですが・・・波を打つようにファンがうなっております。エアコンをかけている部屋でこれでは・・・ちょっと騙されたような・・・ファン関係でもおかしいのでしょうか???先輩方のご指導・ご鞭撻何卒よろしくお願い致します。音以外はすべて満足しています。では
0点
BTX=静音ではありません
吸気ルートをしっかり取っている分、そこからファンの音が聞こえたりします。ファンに不具合が出ているような音かどうかは実際に聞いてみないとわからないです。
書込番号:4296941
0点
>波を打つようにファンがうなっております。
ファンの回転が高回転で煩いのなら正常でしょうが、低回転で波打つような騒音ならファンの不良でしょうね
Silver jack
書込番号:4296979
0点
要は回転数の高めの煩いファンが載ってるだけじゃない
ですかね??
ファンコントローラとかで制御しつつケース内温度をチェック
して問題なければ回転を落として使うとか。
書込番号:4303277
0点
売りは”静か”と言う事でしたね。だから買ったのです。確かに前のよりはいくぶんかは静かでしたが・・・・
しかし、しばらくするとウーウーウーと頻繁にファンが動作します。非常に不快です。何台ものPCを見てきましたがこんな不快なのはじめてです。はっきりいってがっかりです。メーカに問い合わせしましたが、実物がなくてわからない、購入した店で確認してといわれました。メーカーとしてはごく当たり前の対応なのでしょうが・・・・
書込番号:4303303
0点
http://www.timely.ne.jp/item/page/fm_2.html
↑
\1,000ちょいでこんなコントローラが売ってます。
私もキューブに取り付けていますが手動で回転数を制御
出来るので、ある程度静かになるまで(2,000回転弱)これで
抑えてみてはどうすか??
メーカーは静隠性を謳っていても実際にはそうでないもの
なんてノートでも多数ありますから。
書込番号:4304477
0点
↑
紹介したパーツのサイズですが表記のものは間違って
います。
200mmもありません。ちょうどライターをひと回り大きくした
程度の小型のコントローラです。ケース内のどこにも両面テープ
とかで付けることが出来ます。
書込番号:4304482
0点
早速の回答ありがとうございます。壁際に設置していることもあり(排熱がこもるようで・・・でも壁にあたって上昇するから大丈夫なような気もするし・・・)
また素人なのでファンコントローラーをつけるのはちょっとためらって
しまいます。カタログでも静音がひとつのお勧め条件だったので
購入したのに・・・です。記載に矛盾があるのですが、いっそのこと
ファン毎交換ってのはどうでしょうか???やはり素人には無理でしょうか???
毎日うなりつづけるファンにがっかりする日々を過ごしております。ファンの音以外はすごく気に入っていいマシンだと思ってます。一度サポートセンターに相談してみようかなぁ〜。
書込番号:4304896
0点
ゆきもと さん
712JPを4月に購入して使っていますが、714JPと同じ構造なので使った感想をお知らせします。
同じような構成のIBM NetVIstaA51Pとの対比ですが、室温が30度までは712JPの方が静かですが32度を超えるとA51Pの方が静かに感じます。使用環境をエアコン入れて室温28度位にしてるので712JPの方が静かに使えています。
なお、BTXでは室温だけでなく内部の温度に対応してフアンの回転数を変えるため、ゲームや映像の編集などの負荷の大きな使い方をすると音がうるさくなります。
また、パソコン内部の温度やフアンの回転数などはIntel Desktop Utilitesで見ることが出来ます。
http://www.intel.com/design/motherbd/software/idu/
音が大きい(ごーん)とかうなる(うーんうーん)キィンー音がするときは時はフアンの不良の可能性がありますのでサポセンへ連絡されるよお薦めします。
書込番号:4310163
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






