Gateway GT5022j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium D 820 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 945G Gateway GT5022jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT5022jの価格比較
  • Gateway GT5022jのスペック・仕様
  • Gateway GT5022jのレビュー
  • Gateway GT5022jのクチコミ
  • Gateway GT5022jの画像・動画
  • Gateway GT5022jのピックアップリスト
  • Gateway GT5022jのオークション

Gateway GT5022jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月14日

  • Gateway GT5022jの価格比較
  • Gateway GT5022jのスペック・仕様
  • Gateway GT5022jのレビュー
  • Gateway GT5022jのクチコミ
  • Gateway GT5022jの画像・動画
  • Gateway GT5022jのピックアップリスト
  • Gateway GT5022jのオークション

Gateway GT5022j のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT5022j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5022jを新規書き込みGateway GT5022jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます。。。

2005/12/03 15:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5022j

スレ主 Stevo-32さん
クチコミ投稿数:8件 Gateway GT5022jのオーナーGateway GT5022jの満足度5

はじめてパソコンを買います。

本当にこれでいいのか悩んでいるそんな僕の背中を誰か一押ししてください。。

書込番号:4626816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/12/05 14:37(1年以上前)

どんな用途で使用するのか教えてくれなければ誰も背中の押しようがありませんよ。
私は5022jのユーザーですが自分的にはいい買い物をしたと思っていますよ。

書込番号:4632459

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/12/06 11:08(1年以上前)

私もTDF-UH1さんと同意見ですね。
何をしたいのかはっきりと出してから決めてください。

Pentium Dマシンとしては安いPCですし、スペックも悪くありません。
ビデオがオンボードで3Dの処理が弱いので3Dゲームを遊びたい場合は、ビデオカードの購入する必要がある所でしょうか。
付属アプリは最低限しかないので、自分で使うアプリは入れていく必要があります。
またハードウェアもGatewayはPCの基本に忠実な構成で国産メーカー製の様な付属モニタや周辺ハードで個性を出していることはありません。

この辺りを良いとみるか悪いとみるかで変わってくると思います。
ご検討してみてください。

書込番号:4634833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/07 04:26(1年以上前)

初投稿です。

私はPentium Dマシンを探してこれにしました。
自作も考えましたけど意外とこんな価格でこのスペックは買えないと思い購入しました。
ケーズで19インチ(Dinner)とGT5022jのセットで
5年保障を付けて13万6500円で購入しました。
思っていた以上に安く買えたので満足しています。

私の勝手な意見ですが
初めて購入するのであれば私はNEC,FUJITHUなどを
お勧めいたします。
ソフト、説明書等が充実していますから!

 

書込番号:4636995

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stevo-32さん
クチコミ投稿数:8件 Gateway GT5022jのオーナーGateway GT5022jの満足度5

2005/12/10 14:15(1年以上前)

みなさん助言・アドバイスありがとうございます。

迷った挙句ついに購入しました。

何かあったらまた報告します。

書込番号:4644721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

元気出していこう!

2005/12/08 20:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5022j

スレ主 ke:meさん
クチコミ投稿数:56件 Gateway GT5022jのオーナーGateway GT5022jの満足度5

ここの板は何かパッとしませんが、いいPCだと思います。
私の場合、NECや富士通などのような余計なソフトが
入っているPCが嫌だったので、Gatewayにしました。

ワープロソフト、エクセル、パワーポインの使用ばかり
なので、不自由はありませんし、快適に動いています。

Gateway 714JPと悩んだ末、予算の都合でこちらを買いま
したが、グラボの増設を考えるとGateway 714JPを買った
方が結局は安かったような気がしています。ご参考まで。


書込番号:4640888

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/12/09 01:34(1年以上前)

先日店頭で見ましたが、なかなか良いマシンですね。

まあ『牛』は昔の突然の撤退劇がまだ記憶にあるのでみなさん手を出したがらないのでしょう。

何も入ってないPCでしたらHP、IBM、DELLなど選択肢は既にありますし、今後盛り返してゆくにはそれなりの差別化が必要かと思います。(私のようになんでもかんでも英語キーボード仕様を欲しがる客の要望に応えてくれたりとか(^^;)

書込番号:4641958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ke:meさん
クチコミ投稿数:56件 Gateway GT5022jのオーナーGateway GT5022jの満足度5

2005/12/09 12:15(1年以上前)

RHOさんへ

そうですね、牛の撤退はトラウマかも。
でも、所詮は牛のやることですから・・・。
今度は逃げないように、しっかりと囲いこんで
おかねばなりません。そういう意味でeマシーンと
いうブランドを持っているのは、よいのかも
しれません。

あと、差別化はとても重要ですね。私の場合
店頭で見て気に入ったので、直感的に牛にして
しまいました。昔と違って全身黒毛の牛でしたが。

目下、昔のPCとLANで接続して、蓄積した
食料(データ)を牛の胃袋に移しているところです。

書込番号:4642540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BTXって大丈夫でしょうか?

2005/11/14 01:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5022j

スレ主 NONSAさん
クチコミ投稿数:6件

BTXって規格としてはもう落ち着いているのでしょうか?

現在この機種と、NECのMT800/2Aで購入検討中です。保守的な私としてはNECなのですが、BTXにも惹かれるものがあります。ただ、BTXの中身は一応理解しているつもりですが、信頼性がいまいちつかめず、という感じで迷っています。インテルが積極的に推奨しているわりには、市場に出てきて無い気がしますので。
国内大手メーカーではまだ採用ないですよね。海外大手のDELL・GATEWAYといったところが使い始めたので、これから急速に広まるものなのでしょうか?みなさんのご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。
(ちなみにわたしの主たるPC使用目的は、子供のDVの編集・DVDへの書き込みとTV録画くらいです。。。)

書込番号:4577406

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/11/14 06:14(1年以上前)

参考ですが、ここでのTELさんやニョンちんさんの説明がわかりやすいと思います。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4499976

個人的には無くなって欲しい規格です。

書込番号:4577539

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/14 17:25(1年以上前)

規格としては固まっています。

自作市場ではまだまだでしょうね。
ただ、今年年末から来年にかけてBTX用のAthlonマザー等が登場するので状況が変わってくるのではと思います。
NONSAさんの指摘通り、海外大手やキューブ形PCのメーカーがBTX採用に積極的で、数年後にはメーカー物PCの世界シェア的にはかなり大きくなっているでしょうね。

今、アメリカにいますがこちらの店頭ではデスクトップはSONYのVAIO程度でNECや富士通等は売っていません。
但し、ノートPCはSONY、富士通、東芝等がありました。
この事から判るとおり、国産PCメーカーのデスクトップの大半は国内市場のみのローカルな状態です。
特に最近のTV合体型は海外では売っていません。
海外では普通のPCにキャプチャーカードとWindows XP MCEを搭載したメディアセンターPCが主流ですね。
この事から判るとおりかなり日本のデスクトップPCはローカルな状態で、規格を遵守するのではなく独自規格で我が道を進んでいます。これは次世代OSが出た場合にバージョンアップが難しく凄く苦労することになるのですが。

BTXというのは空冷で従来では冷却ルートがバラバラだったのを整理した規格です。
確かに従来とのケースの互換性が無い事から批判的な方は多いかもしれませんが、私はATXの現在の廃熱をあまり考えていない状態に比べればマシと思いますよ。

ValueOneに関してはこのケース部分の不安が指摘されています。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/10/news061_2.html

最終的にどうなるかはしれませんが、BTXが消えることは無いでしょう。
少なからずとも採用されなかったり、一代限りとなったNLXと比較すると順調に進んでいます。

書込番号:4578429

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/11/14 20:04(1年以上前)

>BTXというのは空冷で従来では冷却ルートがバラバラだったのを整理した規格です。
確かに従来とのケースの互換性が無い事から批判的な方は多いかもしれませんが、私はATXの現在の廃熱をあまり考えていない状態に比べればマシと思いますよ。

こんな適当なことを書かれては勘違いする人が出てきそうなのでもう一度。
BTXというのはIntelが自社の爆熱CPUを優先的に冷却するために作ったもので、CPU以外の熱に弱いパーツ(コンデンサ、HDD等)への配慮が全くされていない規格です。
いうなれば外気を最初にCPUにあててその廃熱をPCケース内にぶちまけるというとんでもないものなのです。
こんな規格よりCPUを後方上部に置き、他のパーツにあまり影響を与えずに
排熱できるATXの方がPC全体の寿命を考えると遥かにいいと思います。

先頃アメリカで一部のシェアでIntelを上回ったAMDについてもマザーボードの設計に難があるのでBTXには全く乗り気ではないと聞いています。
確かにMSIからBTXのAthlonマザーの予定はありましたが、数ヶ月たった今でも発売されず、他のメーカーでは予定すらないようです。

確かに先のことはわかりませんが、IntelまでもCPUの低発熱化に本気で取り組み始めた今では「ATXに代わるような存在としてのBTX」という可能性はなくなったように思います。

書込番号:4578754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/14 21:29(1年以上前)

こんにちは、NONSAさん

私ならNECのMT800/2Aのほうかな。
LEPRIXさんがリンクしていただいた [4499976] ATXとBTXでの違い を読めばわかると思います。

ちなみにATX規格よりBTX規格の方が先に市場からなくなると思います。

ValueOneは、自作ケースに近いものがあるので将来ケース、電源、ハードディスク、フロッピー、DVDが使いまわせて自作の道を歩めそうです。まあマザーボードとCPUとメモリを買いかえるだけですむかもしれません。

Gateway GT5022jの場合は、この仕様はNECを上回っていると思いますが、BTX専用ケースと思いますので、次は買いかえになるでしょう。


書込番号:4578982

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/15 02:30(1年以上前)

> LEPRIXさん
ちゃんとBTXの規格書を見ていますか?
はっきり言って間違えた認識をしていると感じています。
そんな認識がまかり通るからこそ、BTXの普及が阻害されています。

ATXのクーリングシステムは、そもそも電源のファンで全て廃熱するという考えから発生しています。
ただこれが実現できたのはPentiumIIIまででPentium4で崩壊したのはCPU設計のミスというのは間違いないと思います。
パッシブダクトなどは悪あがきですね。
その意味からだとBTXは凄い悪あがきと感じても無理はないかと思います。

AMDが乗る気でないのもIntelが勝手に作った規格というのが大きいでしょうね。
PCIみたいに第三機関へ委託すれば変わったのかもしれませんが。
ホワイトボックス市場で苦労しているのは判ります。
ただ今のATXのでは特にビデオ関係で無理がきていますし、
このままでいいとはとても思えません。

ベビーATからATXへの移行も3年ぐらいかかっています。
成功するか失敗するかは最低でも来年末までは判断できないかと思います。
メーカー製PCでは、GatewayがBTXケースをUSでは現行モデル(日本では次期モデル)で更新していて、薄型BTXケースもUSでは登場している事、Dellは全面採用になりつつある事で、あとは一番AMDのCPU採用が積極的なHPの動向しだいですね。HPがBTXを採用すれば一気に海外のメーカー製PCはBTXに傾くと思いますし、ATXを続けるのであればBTXへの移行にストップがかかると思います。

書込番号:4579981

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/11/15 02:52(1年以上前)

> NONSAさん
BTXに不安があれば買わなければいい話です。
無理して新しい技術だからと言ってGatewayを買う必要は無いと思いますよ。
私個人としては、使用目的にあったPCを選択すべきです。
その目的にあっているのか判断してください。
通常使用している限りでは、ATXだろうがBTXだろうが変わるものではありません。
静音を気にするのであれば、水冷モデルの方がいいと思いますし、
CPU自体もAMDプロセッサの方が今は有利ですね。

> ニョンちん。さん
結構メーカー製PCのケースはカスタマイズされていますし、
Value OneのケースはMicro ATX改なので結局はケース流用できずに
買い替えになると思いますよ。

書込番号:4580002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/15 21:51(1年以上前)

ちょっと横道にそれてしましますが・・・

Value OneのケースはたぶんMicro ATXだと思います。
わざわざコストをかけてIntel(Pentium用)やSis(Athlon64用)のマザーボードをValue One専用にする必要がありません。

まあ、わからない将来の出費より現状のスペックがほしければ Gateway の方がいいかと思います。

ちなみにAMDのCPUは、BTX採用する必要がないほど、省電力で低発熱で静音に向いていることを付け加えておきます。

書込番号:4581648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT5022j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5022jを新規書き込みGateway GT5022jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT5022j
Gateway

Gateway GT5022j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月14日

Gateway GT5022jをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング