このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年2月11日 08:47 | |
| 0 | 2 | 2006年1月26日 14:39 | |
| 0 | 14 | 2006年1月20日 00:48 | |
| 0 | 3 | 2006年1月18日 00:20 | |
| 0 | 3 | 2006年1月18日 11:15 | |
| 0 | 4 | 2006年1月22日 16:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
こんばんは、前々からこの商品に目をつけていて未だに買うかどうか
悩んでるものです。この商品を購入した方にお聞きしたいのですが、
このパソコンはもちろんのこと(購入時は)モニタ別売りですよね?
まぁそれはどうでもいいことなんですが。問題は「スペックを信用していいのか」
に寄るのです。で、実際使っている方の感想などを少々お聞きしたいと思っているのです。
実はまだ自作パソコンの方も作ったことがなく、おまけにパソコン知識がまだ
ヒヨコなので自作にはちょっと勇気がありません・・・・・。orz
もしよかったらどなたかご回答のほどよろしくおねがいします。(辛口でOKです
0点
モニタが別売りかどうかなんて判断出来ませんか?
メーカーサイトに記載されているスペックと実機が異なればクレームをつければよいだけです
書込番号:4780044
0点
何処が信用できないと感じているのでしょうか?
このスペックだから速い、静か等は個人の主観が大きいです。
だから他人が速いPCだと言ったとしても他の人は遅く感じるという事もあります。
この辺りは実際の展示している店頭に行く事をお勧めします。
(GX7010jの置いている店は今は限られているかもしれませんが)
私は仕事でGX7010jとCPU違いの714JPを使っていますが、普通に使う上では増設しなくてもバランスよく使用できるPCだと思います。
(但し、何か突出して凄いスペックはありませんが)
特に付属しているアプリも最低限しかないので、最近の国産メーカーで多い使い方が決まっているPCでは無くて、自分が使い方を決めていくPCという事でしょうか。
(モニタも選べるし、ソフトも選べる)
GatewayのPCは、良くも悪くも昔ながらのPCという事です。
使い方を決めるという事ではスペックが1ランク上の余裕を持たせているのでどの方向でもベースとしても不満の少ないスペックになっています。
GX7010jはケースがドライバーレスの設計になっている事から扱いやすいと思いますよ。
ご参考に。
書込番号:4780234
0点
なんかわざわざありがとうございました。(汗
モニタの件に関してはちょっと自分でも何言ってんだろうと後悔してます。(汗
是非今後の参考とさせていただきます〜。
書込番号:4780668
0点
Gateway GX7010jを現在使用中です。
自作PCが不調なのでこれに買い換えました。
価格 10万円(新品、モニターなし)
確認 FDD,TVチューナはありません。
XPが入っているだけでその他のソフトはありません。
騒音 静かです。
現状 良好に作動。
私評価 良の上です。
書込番号:4811435
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
あまりにも初歩的なことで お恥ずかしいかぎりですが HDDを交換後(雑音のため交換)サイドパネルを閉めようとしましたが どうやっても閉まりません。なにか特別なコツでもあるのでしょうか?僻地のためメ−カ−へ送るのも大変ですので 教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点
デジゲジさん、こんにちは。
ケースの閉め方ですが、まず下の溝にカバーの爪を差し込みます。
次に徐々に閉めていくのですが、下側のカバーの爪の上にケースと挟み込む為の出っ張りがあります。
ここをケース側の抑えにはめ込むように閉めていってください。
下側が挟み込めればあとは普通に閉めれると思いますよ。
書込番号:4767026
0点
Nisizaka 様 返信有難うございます。早速やってみましたが やはり閉まりません。側面パネルの左側についている三角の突起が PC本体についている三角の穴に入らないのが原因のようです。少し力を入れてみましたがダメで パネルも歪んできたのでメ−カ−へ送ります。面倒をおかけしました。
書込番号:4767474
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
この機種の板がないのでこちらに質問させて頂きます。
GT4012jとGT5026jでどちらにするか悩んでます。
GT4012j(AMD Athlon 64 X2 3800+)
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4012j
GT5026j(Pentium D 920)
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT5026j
GT4012jの方がコストパフォーマンス良さそうなんですが、IntelのGT5026jの方が何かと安心なんでしょうか?
でも、PentiumDってダメダメだとどこかで聞きました。
それに反して、Athron64 X2は結構評判いいですよね。
ですがAMDのCPUって使ったことないのでよく分かりません。
実際どうなんでしょう?
購入された方の感想の投稿、購入レポート、比較記事等あったらなんでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>>CPU同士の性能
http://techreport.com/reviews/2005q3/athlon64-x2-3800/
英語ですが図だけ見ても比較できるでしょう
なおPenD 920が発売する前のレビューですが
PenD 820と劇的に変わる事はないと思います
>>何かと安心なんでしょうか?
何が"何かと安心"なんでしょうか?
>>実際どうなんでしょう?
使い勝手としては気にしない限り
これまでとまったく変わらない感覚で
使えると思います
書込番号:4745692
0点
ありがとうございます。
>>何かと安心なんでしょうか?
> 何が"何かと安心"なんでしょうか?
え〜と、何といわれると困るのですが、何となくです。
漠然としてて申し訳ありません。
ただ、多分グラボとかHDDとかいろいろ増設する可能性もあるので、AMDだと相性の問題とかが気になります。
その点に関してはさほど気にするほどのことではないのでしょうか?
書込番号:4746184
0点
>>AMDだと相性の問題とかが気になります
最近だとこう言う相性問題自体は少ないですよ
Intelだから や AMDだから と言った差は
昔に比べれば小さくなってますよ
(それでも多少は残ってますが・…^^;)
まぁ CPUよりもそのCPUを乗せてるマザーや
マザーに使われているチップセットによるところが大きいです
ただメーカー製PCに増設というのは
それだけでリスクのあるものです
INTELだから・AMDだから以前に
"メーカー製だから"といった壁があると
思った方がいいですよ
でなければ↓の様な検証ページが必要ないはずですし…
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a
書込番号:4746623
0点
> ただメーカー製PCに増設というのは
> それだけでリスクのあるものです
なるほど。
> でなければ↓の様な検証ページが必要ないはずですし…
> http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a
ありゃ!
こんなページあったんですね。
ツクモさん親切!
wallsさんありがとうございます。
この表を見ると、wallsさんの仰るとおりAMDだから相性問題が多いということではなく、IntelもAMDも満遍なく相性問題がある感じですね。
つまりは、それ以外のパーツ(BIOS、チップセット、コンデンサ等のマザーボードの設計?、電源? 等々)も大きな原因となっていることが想像できますね。
結局、あまり気にすることはなさそう(というか、気にしてたらキリがない)な気がしてきました。
やっぱりGT4012jにしようと思います。
・・・それか自作?^^;(悪魔のささやき)
書込番号:4747110
0点
まさにビンゴなGT4012jと5026jを比較したページ見つけました!
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/eMachines/gw_GT4012j.html
やっぱりGT4012jで問題なさそう。
GT4012jに決心しました。
wallさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:4747204
0点
昨日にGT4012jを注文しましたが、この機種の注目点はBTX仕様です。
単なるコストパフォーマンスならemachines’J6452も魅力的ですが騒音面が心配です。
そういう意味で、冷却性や静穏性が高いというBTX仕様に魅力を感じます。
さらに、GT4012jとGT5026jの比較ということなら、より発熱の少ないGT4012jに魅力を感じます。
書込番号:4747260
0点
トランプマンXさん
> まさにビンゴなGT4012jと5026jを比較したページ見つけました!
このページをみて評価に関して違うのではというのが3点。
CPUに関しては、Athlon64 X2が有利です。
デュアルコア動作は、同クロックのシングルコア動作と比較して、
2倍近く出易いAthlon64 X2に対して1.5倍程しか出ないPenDが現状です。
(うまくプログラムを作ればPenDでも2倍近くは出来ますが工夫が必要)
これは複数のソフトを動かした時でもAthlon64 X2が有利ですね。
PenDのFSBが問題のためですが、これほ回避するために2次キャッシュ増量して不利を少し軽減したのがPenD 900系です。
ちなみに真のデュアルコアは、2次キャッシュをコア間の共有メモリとして利用しているIntel Core Duoですね。
ノート用CPUでありながらPenD系を凌ぐパフォーマンスが出ています。
グラフィックもGT4012jが有利です。
GMA950の性能が良いと書かれていますが、こと3Dに関してはVertex Shader(頂点計算)がソフトウェアというのが致命的な欠点です。またShader Modelは2.0ですね。
それに対してGeForce 6100は、Shader Model 3.0で、全てのShaderがハードウェア処理とGPUスペックでは上回っています。
ただしGeForce 6100にも弱点があって、VRAMはCPUのメモリと共用と事からメモリコントローラがCPUにあるAthlon64はメモリアクセスを行うために一度CPUを経由しないといけない点があります。
Intel系はチップセットにあるのでこの面はIntel側が有利です。
この結果、ツクモのベンチマーク結果で現れているように速度では同じ程度です。
ただ、表現ではShader Model 3.0に対応したGeForce6100側が有利です。
絶対性能に関しては、同じかGT4012jが有利だと私は判断しています。
ちょっとこの比較ページではIntelをヨイショしすぎる傾向があるかな。
書込番号:4747356
0点
Nisizakaさん
いやはや、ホントに詳しくかつ分かりやすい情報ありがとうございます。
>ちなみに真のデュアルコアは、2次キャッシュをコア間の共有
>メモリとして利用しているIntel Core Duoですね。
なるほど、そういうことですか!
つまりは、Core Duoが本命っつうことで、PenD9XXも結局ツナギCPUだと。
>GMA950の性能が良いと書かれていますが、こと3Dに関しては
>Vertex Shader(頂点計算)がソフトウェアというのが致命的な
>欠点です。
納得です。
>またShader Modelは2.0ですね。
>それに対してGeForce 6100は、Shader Model 3.0で、全ての
>Shaderがハードウェア処理とGPUスペックでは上回っています。
基本的にチップセット内蔵のグラフィックはあまり気にしていなかったのですが、それじゃやっぱりGeForce6100の方がゼンゼンいいですね。
う〜ん、ますますGT5026jを選ぶ理由がないですね。
書込番号:4747667
0点
@Amadeusさん
>冷却性や静穏性が高いというBTX仕様に魅力を感じます。
>さらに、GT4012jとGT5026jの比較ということなら、より発熱の
>少ないGT4012jに魅力を感じます。
同感です。
BTXのパソコン買ってうるさかったらなんか損した気になる(^^;
パソコンが届いたら、もしよろしければですが、感想等書き込み希望です。
勝手なお願いですが、ぜひぜひよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:4747882
0点
私はGT5022jを購入し、電源を入れたらファンの音がうるさくて、
TVの音が聞こえ難くなる位でした。メーカーとツクモに連絡し、
初期不良との事で、新品交換してもらいましたが、2台目もまだ
うるさいです。
見ると、こんなに大きいファンが前と後ろに付いていれば、うるさい
のは納得出来るのですが、ほんとに通常は静かなのでしょうか?
確認のため、近くの大型デンキ店で音を聞こうと思ったのですが、
あいにくGT5022jは無くGT5020jが有ったので、音を聞くと、筐体
に耳をべったり付けてやっと回ってるのが判る位静かでした。
もしかしてCPUの違いで(発熱)うるさいのかな?とも思いますが
メーカーもツクモも音に関しては、ハッキリと把握してないのでは
と思う様な回答しか来ません。
PCより1m離れて他には、TVの音とエアコンの音及び空気
清浄機も同時に回ってますが、5022のファンの音が一番うるさい
です。「ワーン」と言ういかにもファンが回ってる音です。
結局、この2台目も不良品なのでしょうかね?
でもツクモは交換に関しては、一度だけと書いてありました。
もうGatewayには不信感が有り、このままだと2度と買いたく無く
なってしまいます。
書込番号:4748177
0点
プレプレ2さん、はじめまして。
私もBTXが本当に静かなのか心配で、ケーズデンキ府中店でGatewaye機とeMashines機の展示品排気口に耳を当てて自分なりに調査しました(GT4012jは展示してありませんでした)
かなりうるさい店内なので確かなことはいえませが、そのときはBTX機は静かだと感じました。
適切な表現を思いつきませんが、プレプレ2さんは不運だったのではないでしょうか、
かくいう私もGT4012jを注文しているので人ごとではありません。
たぶん明日か明後日には届くと思うので、その感想をここにレポートをしたいと思っています。
書込番号:4748341
0点
プレプレ2さん
GT5022jでもそんなにうるさくはありません。
GT5020jと音は変わりません。
どうみても異常だと思います。
ちなみに室温(PC設置箇所)の温度はどの程度でしょうか?
30℃以上になっていれば温度が原因です。
CPU温度が60℃を超えると全開で冷やそうとします。
CPUのファン速度が判るツールを使って
ファンの速度を見ていただけませんか?
通常であれば1000rpm以下となります。
(マザーボード30℃以下、CPU温度50℃以下)
あとは店頭に持ち込んで見てもらうとか。
店頭で発生しないのであれば自宅側に何かしらの問題があると思います。
書込番号:4748423
0点
GT4012jとGT5026jなら私はGT4012jを買いますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003.html
↑(Pentium D 920)よりも(Athlon 64X2 3800+)の方が低発熱・省電力で高性能です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_gt4012j.html
↑GT4012jはBTXといっても後ろにファンが無いみたいですが冷却はどうなんでしょうね?
書込番号:4748443
0点
Nisizakaさん @Amadeusさん初めまして
Gatewayのサポートセンターに電話してファンの音について聞いてみました。
とても親切な人で、BIOSの設定の説明から始まり、OS立ち上がり
までのCPUファンの音を受話器をファンに近づけ聞いてもらい
ました。
音が全く変わらないので確かに異常だと言っていました。
また、筐体背面のファンを強制STOPさせても音の変化が無い為、
CPUファンの異常だと判断出来ました。
早速、明日ツクモデンキに電話して交換交渉してみます。
しかし、一度交換してるのに、また不良とは運が悪いとしか
言えませんね。
それから室温については、暖房を入れてますが22〜3度位です。
@Amadeusさん
到着しましたら、音のレポートお願いします。(幸運を祈ります)
書込番号:4749487
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
スピーカー付きのモニタを買ったのですが、モニタから音を出すと、
すこし音が寂しいので、付属のスピーカーを使ってます。
でも、モニタのスピーカーがもったいないので、モニタのスピーカーと
付属のスピーカーの両方から音を出すこととか、モニタからメインの音を出して、
スピーカーからサブの音を出すこと等、設定できるのでしょうか?
また普段使っていて付属のスピーカーから何もしてないのにチリチリと小さい音が
していて非常に気になります。スピーカーだからそれはしょうがないのでしょうか?
今までノートPCばかり使っていて今回初めてデスクトップPCを買ったので
音の設定がよくわかりません。よかったら教えてください。
0点
レスがないようなので。
モニターにスピーカーがついてるタイプとのことですがそのモニターにスピーカーケーブルってついているんですか?
うちも液晶使ってるんですがスピーカーが付いていないもので。
ケーブルが出てれば背面の緑の端子と黒の端子にピンを差し込んで、PC付属のIntel Audio Studioというソフトで4スピーカーの設定にしてあげれば音は出せると思いますが。
ちなみにうちも、メインのスピーカー(ケンウッドのアフィーナ)とPC付属のスピーカーで4スピーカーにして使ってます。
画像ケーブルのみで音を出しているタイプであれば、背面の緑端子か、黒い端子にPC付属のスピーカーを指して4スピーカーの設定にしてあげれば大丈夫ではないかと思います。
私もIntel Audio Studioというものが初めてでしたがいじってるうちにすぐに使い方がわかってきたのでとりあえず触ってみてはどうでしょうか?
書込番号:4741755
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
板がないのでこちらで失礼します。
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4012j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4012j.html
MICRO-BTXのAthlon64X2機という事で期待しているのですが、
標準仕様で10万円切っていて、妙に安くて購入すべきか悩んでいます。
購入された方がいましたら是非レポートをお願いします。
特に、廃熱効率の良いBTX機ですので、温度やFanの静音性など気になります。
0点
AW16511さん
ツクモのeX.computer Aero Streamでカスタマイズすれば判りますが、
大体同程度のスペックを作成して10万円ちょっとです。
Gatewayの場合は、同じスペックのPCを世界で大量生産することに
よってコストダウンしているので、この値段は普通だと思います。
むしろ、今回のモデルは米国モデルと比較して1万円程度割高かなと言う状態です。
書込番号:4739483
0点
Nisizakaさん こんにちは
>Aero Streamでカスタマイズすれば判りますが、
>大体同程度のスペックを作成して10万円ちょっとです。
たしかにそれ位ですね。
当方、出来ればcubeを狙っていたんです(情報後出しで申し訳ありません)。
という事でshuttleのSN25or26P、SOLTECのEQ3901A、BIOSTARのiDEQ330P辺りの掲示板を覗いてるのですが、
一台組立てを考えると金額的に中々踏み切れなくて・・・。
現状のベアボーンではDualCoreの認識・電源容量・廃熱に問題がある物が多いみたいですし。
こいつならまぁまぁ安くてMICROだけどBTXだし、
cubeベアよりもましな電源背負ってそうだし、
と思ったんですが、この辺は組上げてからの出荷でしょうから問題はないだろう、と思うのです。
書込番号:4739760
0点
先程この機種を注文しました。
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/501224/677391/#736723
楽天の「ツクモロボット王国」というお店ですが、
私が調べた範囲では最安価格です。
Gateway GT4012j(0827103079647)
価格 87428(円) x 1(個) = 87428(円) (税別、送料別)
しかもクレジットカード使用可なので楽天カード・ポイントが2倍つきます。
もしGX4012jのスペックで自作したら、この価格にはとても収まりません。
この仕様でこの価格、すごいですね。
価格だけではなくて、私もBTX仕様に期待しての注文ですが、納品されたら温度やFanの静音性などレポートします。
書込番号:4744850
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
満足して利用しているのですが、このGX7010jにはディスクをアクセスしていることを表示するLEDがついていません。どなたかこのLEDを表示する方法はご存じないでしょうか?
0点
くらげ氏さん、こんにちは。
本当にLEDが無いのでしょうか?ケーブルが抜けていて表示されていないとかは?マザーボードにはコネクタが有ると思うので、TSUKUMOと相談の上でLED接続を検討してみては?
もしくはソフトウェアで。
IMPRESSより 窓の森
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/27/okiniiri.html
書込番号:4733246
0点
残念ながらこのPCはアクセスランプがついていません。
加工するとなるとサポートが受けられなくなるのでやめておいたほうがいいでしょう。
書込番号:4733813
0点
私はイーマシンのユーザーですが
http://support.gateway.com/s/PC/R/GXModels/5488/5488nv.shtml
にはまだマザーボードの仕様が出ていないようですね。
書込番号:4734298
0点
みなさん、レスありがとうございます。鬼気合さんの言われているとおりこの機種にはHDDのアクセスランプが無いんです。このレベルの機種としては非常に残念な思いです。常識的な機能と思っていたので購入する前には気にも留めませんでしたが、やはり無いと私には不便。次機種からは改善を望みます。
書込番号:4756894
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







