このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年1月18日 11:15 | |
| 0 | 3 | 2006年1月18日 00:20 | |
| 0 | 2 | 2006年1月14日 12:33 | |
| 0 | 4 | 2006年1月12日 20:24 | |
| 0 | 1 | 2006年1月12日 11:39 | |
| 0 | 2 | 2006年1月11日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
板がないのでこちらで失礼します。
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4012j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4012j.html
MICRO-BTXのAthlon64X2機という事で期待しているのですが、
標準仕様で10万円切っていて、妙に安くて購入すべきか悩んでいます。
購入された方がいましたら是非レポートをお願いします。
特に、廃熱効率の良いBTX機ですので、温度やFanの静音性など気になります。
0点
AW16511さん
ツクモのeX.computer Aero Streamでカスタマイズすれば判りますが、
大体同程度のスペックを作成して10万円ちょっとです。
Gatewayの場合は、同じスペックのPCを世界で大量生産することに
よってコストダウンしているので、この値段は普通だと思います。
むしろ、今回のモデルは米国モデルと比較して1万円程度割高かなと言う状態です。
書込番号:4739483
0点
Nisizakaさん こんにちは
>Aero Streamでカスタマイズすれば判りますが、
>大体同程度のスペックを作成して10万円ちょっとです。
たしかにそれ位ですね。
当方、出来ればcubeを狙っていたんです(情報後出しで申し訳ありません)。
という事でshuttleのSN25or26P、SOLTECのEQ3901A、BIOSTARのiDEQ330P辺りの掲示板を覗いてるのですが、
一台組立てを考えると金額的に中々踏み切れなくて・・・。
現状のベアボーンではDualCoreの認識・電源容量・廃熱に問題がある物が多いみたいですし。
こいつならまぁまぁ安くてMICROだけどBTXだし、
cubeベアよりもましな電源背負ってそうだし、
と思ったんですが、この辺は組上げてからの出荷でしょうから問題はないだろう、と思うのです。
書込番号:4739760
0点
先程この機種を注文しました。
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/501224/677391/#736723
楽天の「ツクモロボット王国」というお店ですが、
私が調べた範囲では最安価格です。
Gateway GT4012j(0827103079647)
価格 87428(円) x 1(個) = 87428(円) (税別、送料別)
しかもクレジットカード使用可なので楽天カード・ポイントが2倍つきます。
もしGX4012jのスペックで自作したら、この価格にはとても収まりません。
この仕様でこの価格、すごいですね。
価格だけではなくて、私もBTX仕様に期待しての注文ですが、納品されたら温度やFanの静音性などレポートします。
書込番号:4744850
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
スピーカー付きのモニタを買ったのですが、モニタから音を出すと、
すこし音が寂しいので、付属のスピーカーを使ってます。
でも、モニタのスピーカーがもったいないので、モニタのスピーカーと
付属のスピーカーの両方から音を出すこととか、モニタからメインの音を出して、
スピーカーからサブの音を出すこと等、設定できるのでしょうか?
また普段使っていて付属のスピーカーから何もしてないのにチリチリと小さい音が
していて非常に気になります。スピーカーだからそれはしょうがないのでしょうか?
今までノートPCばかり使っていて今回初めてデスクトップPCを買ったので
音の設定がよくわかりません。よかったら教えてください。
0点
レスがないようなので。
モニターにスピーカーがついてるタイプとのことですがそのモニターにスピーカーケーブルってついているんですか?
うちも液晶使ってるんですがスピーカーが付いていないもので。
ケーブルが出てれば背面の緑の端子と黒の端子にピンを差し込んで、PC付属のIntel Audio Studioというソフトで4スピーカーの設定にしてあげれば音は出せると思いますが。
ちなみにうちも、メインのスピーカー(ケンウッドのアフィーナ)とPC付属のスピーカーで4スピーカーにして使ってます。
画像ケーブルのみで音を出しているタイプであれば、背面の緑端子か、黒い端子にPC付属のスピーカーを指して4スピーカーの設定にしてあげれば大丈夫ではないかと思います。
私もIntel Audio Studioというものが初めてでしたがいじってるうちにすぐに使い方がわかってきたのでとりあえず触ってみてはどうでしょうか?
書込番号:4741755
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
コストパフォーマンスもよく、さすがBTXだけあってとっても静か!これはお勧めの機種。ちなみに私はメインにこの機種を、サブ機にeマシーンズを利用している。大変お勧めですよ!
0点
くらげ氏さん初めまして
私は昨年暮れにGateway GT5022jを購入したのですが、ファンの
音がものすごく大きくて、部屋のTVの音が聞こえなくなる位に
うるさくて初期不良交換してもらったのですが、前の物よりは少し
静かになりましたが、まだファンの音がはっきり聞こえます。
実際のファンの音がどの位か、文章では難しいとは思いますが、
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:4720680
0点
具体的に表現するのは難しいですが、eマシーンズとは全く比較にならないですね。少なくとも静かな部屋でも、電源を入れていることを忘れてしまうような・・・そういった感じですね。私には。
書込番号:4733003
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
4年ほど前に買ったパソコンにガタが来たので買い替えを検討しています。
価格を抑えたいこともあったので、ゲートウェイにしようと考えているのですが、
初期不良やサポートの質などはどうなんでしょう?
DellやHPなど低価格系メーカーはあまりいい噂は聞かないのですが、ゲートウェイもサポートがイマイチだったりするのでしょうか?
0点
>ゲートウェイもサポートがイマイチ
儲からないと前回みたいにさっさと日本から撤退したメーカーって信用できる??。
★---rav4_hiro
書込番号:4726109
0点
トッポンさん
サポートを結構利用していますが、対応に関しては問題ないですね。
サポート自体はGatewayではなく、国内の委託されたサポートの会社の様子です。
rav4_hiroさん
撤退時のGatewayの役員は皆さん馬鹿だった様子で
その後米国内の再建も失敗して、
当時のeMachines社のイノウエ氏に金を払って
買収された格好になりました。
現在の役員メンバーは旧eMachinesとほぼ同じで、
本社位置も旧eMachinesのビルへ移転しました。
PCのパーツの調達もeMachinesルートが中心ですね。
販売方法もeMachinesと同一です。
会社自体が実質異なると考えた方が良いです。
ちなみに日本法人はeMachines
ただ以前撤退したから信用無いというのはただの風評ですよ。
Dellみたいに評判をよいというイメージを与えて、
窓口を外国人が行うみたいなサポートの徹底手的な
コストダウンをしている方が問題と思います。
書込番号:4727757
0点
書きかけ途中まま投稿してしまいました。
ちなみに日本法人はeMachinesからGatewayに社名変更した様子です。
2台目の延長保障の申し込みをした際に判りました。
書込番号:4728039
0点
ありがとうございます。
サポート系は大丈夫なようなので安心しました。
早速、購入しに行ってきます。
書込番号:4728651
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
7010jをデュアルモニターで使用したいのですが、
追加のビデオボードは何を買えばいいでしょうか?
スペックには「nVidia GeForce 6600」とあるので、同じグラフィックユニットの玄人志向「GF66-E256H」とかで良いのでしょうか?
19インチPDP×2で、仕様用途は主にイラストレーターです。
0点
初 心 者さん
純正のGeForce6600のビデオカードでも2系統出力は出来ますけど。
純正のビデオカードは、MSI NX6600-VTD256EHのVRAM 128MB版となります。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX6600-VTD256EH.html
書込番号:4727766
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GX7010j
どなたかこの機種でcpuクーラーを交換した方いらっしゃいますか?
室温が20度くらいでアイドル時54度前後、adwear、spybot、ウイルスバスター2006のウイルス検索などを同時に行い65度くらい行きます。
この機種ではこんなものではあると思いますが夏場の事考えるとという感じです。
ものとしては以下のものを考えております。
http://www.thermaltake.com/2005/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.htm
最近のクーラーはバックプレートをマザーボードの裏側に装着するというものが多いみたいですがその件もサポートに聞いてみたところ以下の様な回答でした。
論から申し上げますとプレートは入っておりませんが、マザーボード固定用のプレートが構造的には補強プレート同等の加工がしておりますので、別のCPUファン自体のお取り付けはできない状態です。また、前面からのエアーフローが背面にとおりませんので、全体のポテンシャルが落ちてしまう事が考えられます。大変申し訳ございませんが、CPUファンについては現状のままご利用いただくことをお薦めいたします。
どなたかこのクーラーでなくても良いのですが交換された方はいらっしゃいますか?
0点
鬼気合さん
BTXは固定用のネジ位置の配置がATXと異なるので流用は出来ません。
BTXは基本的にサーマルモジュールを使う事が前提になっています。
自分のWebページのTipsで「Gateway BTX ケースを使ってPC自作」を
見てくれれば判りますが、汎用サーマルモジュールを使っていました。
結果からいうとノーマルより爆音、冷却効率は同程度でした。
これはファンの固定に課題があったので冷却効率が上がったのかは
疑問ですが。
その結果を考えるとクーラーはノーマルのままが良いかと思います。
714JPを使っていますが、気温が30℃程度、過負荷で動作させた場合でも、CPU温度自体は70℃弱程度でした。
マザーボードがCPUの温度に反応してファンの速度を
コントロールしているのでCPUの温度が異常にあがる事は無いと思います。
書込番号:4725555
0点
Nisizakaさん御返事有難う御座います。
そうですよね、このPCはBTXですものね。
また初めてサーマルモジュールなるものを知りました。
このD830はspeed step technology が入っているので温度が上がりすぎるとクロックを落として温度を下げるというのも聞いたことがあります。
確かにCPUに負荷をかけて温度が上がってくると一回カクンとCPUの使用率が下がることがあります。(タスクマネージャーで見ました)
ノーマルが一番なんですね。
このPCを購入するに当たって気に入ってた点の一つに教えて頂いたサーマルモジュール冷却があります。
前面からの冷えた空気を直接ダクトにてヒートシンクに当てるという機構が大変気に入ってました。
昔のDELL(今もそうかもしれませんが)に同じ冷却法のPCを見たことがあり良いなーと思っていたことがあったので。
色々勉強させて頂きました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:4726351
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






