
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月7日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月6日 13:16 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月6日 12:06 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月12日 11:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月5日 02:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月13日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
新たにGT4012jの購入を計画しています。今はノートタイプを使用していますので、ディスクトップの導入を機会に3Dゲームも楽しみたいと思っていますが、GT4012jにビデオカードの増設は必要でしょうか。レスを読んでもはっきり判断できませんでした。ぜひ使用状況を教えてください。よろしくお願いします。
0点

プレイしたい3Dゲームによります
どんなゲームであれ、大抵は動作環境・推奨環境が記載されているはずですよ
散々既出だと思いますが、ツクモでの動作テスト数値を参考に購入されては如何でしょうか
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a
後はgoogleなど検索サイトを活用してみる事をお勧めします
先月半ばに発表・発売されたばかりの4012を購入済みかつ3Dゲームユーザー。という方に遭遇するのを待つよりは建設的かと思われますので
書込番号:4801502
0点

さっそくのお答えありがとうございます。ホームページは見たのですが、実際の体験談が聞ければと思いまして・・・さっそく自分でも検索してみます。
書込番号:4802168
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
eMachines J6452とGateway GT4012j のどちらを購入しようか迷っています。おもにイラストレーターとフォトショップを使用します。eMachines J6452を購入する場合は512Mのメモリーを追加しようと思います。2機種の性能の差は全然違うのでしょうか。教えて下さい。
0点

ミキーさん
CPUがJ6452がシングルコア(1個)のAthlon64 3700+(2.2GHz、L2 1MB)、
GT4012jがデュアルコア(2個)のAthlon64 3700+(2.0GHz、L2 512KB×2)が大きな違いです。
他にIEEE1394の有無、メモリ、HDD容量の違いがあります。
GT4012jのメリットは、ケース自体の冷却性がよい事、サポート面の違いがあります。
デュアルコアのメリットは、1つのアプリが重たい動作をしていたとしても、
同時に動かしている別のアプリは処理の速度低下が低いという事があります。
単発のみのアプリでしたらJ6452の方が速いかな思います。
ご参考に。
書込番号:4798268
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
デュアルコアCPU搭載の機種を購入したいと考えていますが、コストパフォーマンスの高いこの機種を第一候補に考えています。
手持ちのSATAU(NCQ)対応ハードディスク、I-O DATAのHDI-SA250Nが接続できるか調べたのですがよくわかりません。接続できるようであれば購入したいと思うのですが・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

hsakaさん、はじめまして
>手持ちのSATAU(NCQ)対応ハードディスク、I-O DATAのHDI-SA250Nが接続できるか調べたのですがよくわかりません。
このGT4012jにはKTBC51Gというマザーボードが使用されています。
そのスペックが書いてあるサイトを見つけました。
http://planet64bit.de/node/1266
その中で、
SERIAL ATA
# Controlled by NVIDIA MCP51G
# SATA II PORT 2 port with 3GB/s support (2ports support only with MCP51G)
と、書いてあります。
SATAUで3GB/sの転送速度がサポートされいるようです。
書込番号:4795012
0点

@Amadeusさん、早速ご回答いただいてありがとうございました。
安心して購入したいと思います。
書込番号:4795217
0点

GT4012jの詳しい紹介記事を見つけました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/03/news062.html
この中で
>サウスブリッジに相当するnForce 410 MCPは、Serial ATAの帯域幅が150Mバイト/秒
と、書いてありました。
マザーボードがFIC KTBC51Gであることは確かなのですが、
チップセットがSATAU3Gbbs対応のMCP51Gではないようです。
ハードに詳しい方のレスをお待ちしています。
書込番号:4795596
0点

@Amadeusさん
nVIDIAオフィシャルのページによるとnForce 410はS-ATA2の帯域幅3Gb/sの記載があります。
http://jp.nvidia.com/page/gpu_mobo.html
多分、記者の勘違いだと思いますよ。
書込番号:4796052
0点

Nisizakaさん、レスありがとうございます。
>nVIDIAオフィシャルのページによるとnForce 410はS-ATA2の帯域幅3Gb/sの記載があります。
>多分、記者の勘違いだと思いますよ。
なるほど、そのようですね。
念のためCrystalCPUIDを使用してGT4012jのChipset Infomationを見たところ、
South Bridgeの項がNVDIA nForce 410/430 (MCP51)と表示されているのでS-ATA2の帯域幅3Gb/sは確保されているようです。
書込番号:4798002
0点

http://pcq.furu.org/thread.php?thread=76748
HDI-SA250Nは中身はDIAMONDMAX10という書込みがありましたので、
SATAUインターフェースを装備したSATAT規格製品という事になります。
とは言ってもなんら問題なく使えると思います。
SATAUに純粋に対応した場合3Gbps=300MB/Sの転送速度になるのですが、
実際出回っているHDDは最大でも105MB/Sであり、
これはSATAT規格である1.5Gbps=150MB/Sにも遠く及びませんから、
SATAでもSATAUでも関係なくてドライブ自体の内部処理速度が速いものを選べれば最適だと思います。
書込番号:4798153
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
初めて書き込みします。
早速ですがこの機種を購入予定ですが、
この機種でFS2004は快適にプレイできるでしょうか?
グラボも交換しようと思ってます。お勧めのグラボもあれば
教えていただきたいのですが。
なにとぞ無知な自分に皆様のお知恵をお借りできればと思っております。よろしくお願いします。
0点

やまぴさん
推奨動作環境は大幅に超えているので大丈夫だと思います。
ただグラフィック関係に関しては、動かしてみないと判らないのが正直なところです。
もし動かして重たいと感じたときにビデオカードを取り付けたほうが良いと思います。
ビデオカードは今であれば2万円弱のGeForce6800や2万円半ばのGeForce6800GS等がお勧めです。
書込番号:4792879
0点

Nisizakaさん
早速ありがとうございます。
価格的にも非常に魅力的だったので購入の決心がほぼつきました。
しかし、CPUの部分でインテルの方を購入しておいたほうがいいのかでまだ躊躇しているところもあります。
書込番号:4794610
0点

やまぴさん
インテルのオンボードは3Dゲーム向けじゃないのでビデオカードの増設は必須ですね。
私的にはCPUというよりチップセットでしょうね。安定性を求めるのであればインテルと言う所はあります。
今のインテルのPentiumDは正直言ってCPUの設計の出来が良くない現状です。(8xx系、9xx系共)
デュアルコアのメリットもメモリアクセスの遅さで足を引っ張っています。
その面では、Athlon64 X2はデュアルコアの動作は速いですし、設計も考えられています。
またAthlon64系は元々通常の演算性能がIntelより高速な事から昔からゲームでは有利ですね。
不安面というとチップセットですね。まだ数がこなれていないので、USBやIEEE1394はどうなのかなが判りません。
ドライバの対応はメジャーメーカーなので問題ないと思います。
一般使用上では違いは無いと思います。ゲームの快適さは間違いなくGT4012jの方が上ですね。
それでもやはりインテルであれば、書き込みの時間現在ジョーシンWebでGT5022jが残り3台でw
PentiumD 820搭載の前モデルで売れ筋モデルでした。GT4012jと同価格でHDD容量が大きく、GT5026jと比較してCPUが違うだけです。
(メーカー保障外行為ですが、GT5022jにPentiumD 920は搭載可能)
ただしビデオカードの増設は必須です。
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&CRY=1425&IID=0827103075953&LVC=20&LVT=1&PGN=0
書込番号:4794817
0点

補足:
PentiumD 820、920の違いは2次キャッシュ容量の違い程度で動作速度的にはほんの少し早くなった程度です。
CPU価格的にもAthlon64 X2 3800+(37,000円程度)よりも安い(31,000円程度)事を考えるとGT5026jは正直2万円程割高です。
その意味ではGT4012jはコストパフォーマンス抜群ですね。
書込番号:4794834
0点

Nisizakaさん
返事遅くなって申し訳ありません。
色々ありがとうございます(^^
大変参考になりました。
もう一つ質問でこの機種ビデオカードはどこまで高性能なものを積むことが出来るんでしょうか?
書込番号:4800407
0点

やまぴさん
実際に付けた方は確認していませんが、
スペック上ではGeForce 7800 GTXが可能ですね。
2スロット占有型は物理的に使用できません。
書込番号:4800490
0点

Nisizakaさん
返信遅くなりすみません。
注文しちゃいました(^^;
明後日14日に到着の予定です。
後は、グラボを何にするかで非常に悩んでます。
書込番号:4814803
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
はじめまして!
GT4012jを購入しようと思案中です。ほぼ買い決定なんですが。
そこで2つ質問があります。
このPC,メモリーが1024MB積まれていますよね。
で、増設は必要ありですか?
小生、PC利用目的がダウンした映画鑑賞やMP3データの作成ぐらいです。もちろんメールやネットサーフィンはしますが。
それから、TSUKUMOネットで購入する場合メモリー取り付けが「セルフ」と「TSUKUMO取り付け」があり、価格が3150円も違います。
一応現在のPCは、自分で増設したりしてるんですが、MicroBTXだとメモリ取り付けも結構難作業になるんでしょうか?
元々メモリの増設が必要ないと言われたら・・・(^_^;)
すいませんが、上記2点宜しくご教授下さい。
0点

用途のところで、ちと著作権侵害を感じますが・・・・
つっこまないでおきますが。
一般的な用途なら1GBで十分でしょう。
画像処理・ビデオ編集・3Dゲームなど高負荷・大量データ
環境以外であれば、1GBで必要十分です。
書込番号:4791726
0点

TAILTAIL3さん、はじめまして。
早速の返信有り難う御座います。
やはり必要ないですか・・了解しました。
増設無しで購入します。
著作権侵害・・・(^_^;)あまり深く掘り下げないで。。。
書込番号:4791753
0点

トリガさんはじめまして!
私は今月のはじめに動画編集、音楽編集、3DゲームするためにGT4012Jを購入しましたがこのままでも何のストレスも感じなくスムーズに出来ますよ!
音もほんと静かですごく快適です!
書込番号:4792405
0点

ホーチミンさん、はじめまして。
そうですか!編集や3Dゲームでも問題ないんですね。
安心しました。こういうお返事が嬉しいです。
有り難う御座います。
で、今日石丸電気に実機を見に行ってきました。
店内の雑音のせいもあったかもしれませんが、かなり静かですね。
本体そのものも小さくて、見栄えも良かった。
現金を持っていたのでそのまま買って帰ろうかと思いましたが、
店員に聞いたところ定価販売の1%ポイント還元だといわれ、
即効店を出ました。
eMachinesのPCはポイント対象外とかかれている始末。。。
ヨドバシだと13%ポイント還元なのにえらい差です。
大人しくネット通販で買うことにしました。やれやれです。。。
書込番号:4794511
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
はじめまして。GIGABYTEから発売されているGV−NX66128DP−SIに関しての質問です。
上記の製品の購入を検討して色々調べていたのですが、メーカーサイトの画像を見る限り、GT4012側のCPUのヒートシンクと、ビデオカード側のヒートシンクが干渉(ぶつかる?)ように見えます。
一応メーカーサイトには、本製品はBTX専用と書いてあるのですが、4012はマイクロBTXだということなので、きちんと付くかどうか不安です。
上記製品をGT4012に取り付けて使用されてる方はいませんでしょうか?
また、使用されている方がおりましたら取り付けの際の加工の有無も教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

16年振りのPC購入さん
> GV−NX66128DP−SIに関しての質問です。
これはギガバイト製品専用と考えた方が良いと思います。
純正同士でヒートシンクを接触させている様子なので
他のマザーで付けた場合、付けれない可能性があります。
あと、標準のBTXでは筒状のサーマルモジュール(CPUクーラー)の出口に当てて冷却を稼いでいますが、Gatewayの場合この部分の構造が異なっていることから効率的に冷却できない可能性が高いです。
この事から使用は避けるべきだと思いますよ。
書込番号:4792905
0点

Nisizakaさん貴重な情報を有り難うございます^^
この製品はGIGABYTE製のBTXボード用なんですね^^;
出来るだけ音が静かで多少OCしても熱対策で苦労しないで済みそうな6600のボードを探していたので、第二候補だったELSA GLADIAC743のDDR2、256MBモデルの方を購入することにしたいと思います。
大変参考になりました。アドバイス有り難うございました^^
書込番号:4798265
0点

BTOで、選択できる製品なのに、そんなことがあっていいものでしょうか(O_O)!
書込番号:4817179
0点

間違えました(O_O)!GV-NX66T128VPこっちが選択できるやつでした
すみません
書込番号:4817194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





