
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月19日 23:17 |
![]() |
0 | 15 | 2007年7月24日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月17日 18:05 |
![]() |
6 | 10 | 2007年2月12日 11:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月2日 21:50 |
![]() |
4 | 4 | 2007年3月17日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
リカバリCDを作っていなかったので OSをクリーンインストールしたのですが、音が出ません。 ALC880(D) のドライバを入れたらよいという事をhttp://homepage2.nifty.com/c_chun/gateway/recovery.htm
でしったのですがドライバがどれなのがわからず それらしいものをダウンロードしたのですが、どうやってインストールすればよいのかわかりません。どなたかお助けください。
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
今ごろ?みたいではありますが、DVDを見るのにずっとグラボを増設したいと思っていて今日に至ってしまいました。
パソコンにはあまり詳しくないのですが、GT4012jにオススメのグラボがありましたら、ぜひご推薦ください。
(ファン付きがいいのかどうかも分からない程度の素人です)
ちなみにモニタはDVI-D端子つきクリアパネルです。
よろしくお願い致します。
0点

まずは予算ですね。
ただ、現行のDVD見るためなら必要十分なグラフィックですけど・・・
書込番号:6571371
0点

そもそも何でDVD視聴でビデオカードが??ってところに行き着くわけですが。。。
まぁDVIが欲しいなら別ですけどねw
発色に定評のあるRadeon系のローエンド(X1300系かX2400系)あたりが安くていいでしょうね
書込番号:6571372
0点

さっそくのご返信、ありがとうございます。
あの…恐ろしく素人な質問で恐縮なのですが、
現在はアナログRGB接続でして、MPEGのDVDはかなりひどい画質なんです。
ビデオカードを入れたら良くなる(というか劣化が減る)のだと思っていたんですが、そういう問題ではないんでしょうか(^^;
書込番号:6571409
0点

DVDはデジタル放送のハイビジョンに比べれば画質はかなり落ちます。
グラフィックカードを入れてもあまり変わらないでしょうね。
ブルーレイディスクやHD-DVDだと良いみたいですがドライブも
ソフトも高いし、まだ種類も少ないです。
書込番号:6571438
0点

そこまで極端に変わる訳じゃないと思うが。。。
まぁでかい画面で最大化してりゃ別だけど。。w(DVDの解像度考えれば分かる話)
ま、その状態ならDVIにしようがHDMIにしようが変わることはないけどね
環境が分からんから何ともいえない
書込番号:6571439
0点

みなさま
アドバイスありがとうございました。
なるほど、画質はDVD自体の限界、グラボで解消♪なんてものではないんですね。
市販されているDVDは、テレビ画面で見る方がはるかに画質がいいので、グラボで良くなるものと思っていました。
ちなみに、19インチモニタで最大表示の場合、グラボを入れたらほんの少しはマシになる、ぐらいに思っていいのですよね?
それとも19インチモニタじゃ、まったく変わらないですか?
どの程度のマシさなのか、試して購入できる手段がないのが悲しいです...
書込番号:6571472
0点

DVDの解像度自体が720x480しかない
それを19インチのフルスクリーンにしたら。。。
分かりますよねw
720×480しか無いものを無理矢理拡大して1280x1024にするんですから。。。
書込番号:6571482
0点

Birdeagleさま
とーっても良く分かってしまいました!
ド素人というか、無知な質問に丁寧にお答えくださり感謝感激です。
DVDに関しては諦めて現状のままで耐えます。
みなさま、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6571503
0点

>DVDはかなりひどい画質なんです
Gateway GT4012jはGeForce 6100が使われてますね。
もしひどい画質というのが、色が薄くて、少しボケているような画質なら、グラフィックドライバのオーバーレイの設定を変更すると改善するかもしれません。
グラフィックドライバの設定をこんな感じにすると改善されないでしょうか。(ドライバのバージョンで多少設定項目が変化します。)
ビデオオーバーレイの彩度を114%→100%
カラー補正のオーバーレイの項目で明るさを100%、コントラストを100%、ガンマを1.00
(Foreceware93.71)
書込番号:6571509
0点

okobouさま
アドバイス、ありがとうございます!
あの…本当に無知なもので、グラフィックドライバの設定って、どこからどうすれば変更できるんでしょうか。
本当にすみません、お教え頂けるとありがたいのですが...
書込番号:6571564
0点

画面の何もないところを右クリック→プロパティー→設定→詳細設定
そうすると新しい画面出てきてGeforce6100とか出てこないかな
それが設定パネル
書込番号:6571574
0点

デスクトップ画面開いているところで右クリック→プロパティを左クリック→画面のプロパティの設定に移動→詳細を左クリック→Geforce xxxx(6100と出てくると思います)に移動→ビデオオーバーレイ設定やカラー補正に移動して設定
大体こんな感じです。
書込番号:6571594
0点

Birdeagleさま
okobouさま
ありがとうございます!
グラフィックドライバの設定変更できました!
画質、というか画像の程度、かなり良くなった気がします。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:6571595
0点

Birdeagleさん
かぶってますね失礼しました。
しかも私のほうが10分も遅い・・・
書込番号:6571609
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
このマシンのマザボにS/P DIFのジャンパーピンがあります。
3pinのブラケットを入手したのですが、
接続できますか?
接続された方おりますか?
どこをどこに繋いだら分からなく、
+5Vのものがあるので差し間違えて
発火したらいけないと思い、触っていません。
一つ矢印があるので矢印同士を繋ぐのではないかと思っております。
S/P DIFですが、
思ったのですが、
3pinと4pinのものがあるんですか?
0点

S/P DIF出力だけだと3Pinですが、
S/P DIF入力があると4Pinになるのでは?
私もGIGAマザーについていたものをバラPinに改造して
MSIやASUSのものに使っていました。
ピンアサインについてはMSIやASUSのような4Pinの場合だと
+5V(赤)、入力、出力(白)、GND(黒)の並びに
なっていたと思います。
カッコ内は私の使っていたもののコードの色です。
書込番号:6012559
0点

レス有り難うございます。
なるほど。
出力だけなので3pinなわけですね。
今回は店のジャンク品売りで200円で入手しましたが、
どこでいくらくらいするんですか?
オプションとして買えるようですが。
今回はGT4012Jに使おうと考えております。
蟹のチップの辺りに3pinがあったので
そこに刺すのは分かったのですが、
どのように刺したらいいか分かりません。
一つだけ矢印があったのでそれが+5Vでしょうかね。
どちらから見るかにより順番が変わってくると思います。
マザボにも矢印が一つあるだけで
特に印刷はされていませんでした。
差し間違えるとショート、発火して壊れますよね?
gatewayのサポートを使おうと思っていたのですが、
サポートが1年立っていて使えませんでした。
書込番号:6013490
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
昨年の4月にgt4012jを購入して使ってます
先日PCI-expressのグラフィックボードを増設しようとして、抜き差ししてる時に、力任せに引きぬいたらスロット部分が壊れてしまいました
サポートで確認したら、有償修理になるとのことですが、見積もり金額は手元に資料がないので送料はこっち持ちで見積もりに出してもらわないとわからないといわれてしまいました…。
Gatewayでマザーボードのみを交換 or 有償修理された方がいたら金額とか教えてもらえませんか?
見積もりもタダじゃないですし、安価なのをあてにしてこの機種を買ったもので…。
あと、多少自作の経験もあるので、gt4012jで使われてるらしいFIC社の「KTBC51G LF」の購入も考えたのですが
http://www.fic.com.tw/product/motherboard/AMD/ktbc51glf.aspx
FICの日本支社にも問い合わせしましたが、日本でのマザーボード単体での発売予定はないといわれてしまいました。このメーカーはBtoBだけなんでしょうか?MicroBTX仕様でsocket939のマザーボードが他に存在してたら、教えてください。
0点

外していたら失礼しますが、OEMで供給されてるマザーボードは簡単に手に入らないと思います。
有償修理も高額だといえますのでこの際マザーボードの入れ替えをしてはいかがでしょう。
自作経験があるという事からの提案ですが、ネックといえばメーカー保証がなくなります。
書込番号:5986565
0点

>sho-shoさん
助言ありがとうございます。
私もM/Bの買い替えは考えたのですが、Gatewayのケース規格はMicroBTXとあったのでAMD系コアの流用は少し難しそうですよね…。
このケースにMicroATXやATXのM/Bってやはり不可能なんでしょうか?
本音をいえばsocket939で先がないですし、あまりお金かけずに流用したいので
書込番号:5987086
1点

うーのんさん こんにちは。 スロットの壊れ具合ですがカード挿して画面は出ますか?
代替案として PCI-EXPRESSスロットが空いているならそちにカード増設では?
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=0010XA18008
書込番号:5987415
1点

( ラグナ砲発射!さん こんにちは。 手持ち機の最速CPUでRC1をinstallしてみましたが快適ではありませんでした。 それなりの投資をしないと使えないしバグ修正されるでしょうから当分見送りです。
年金生活なのでおいそれとは、と言うのが本音です H i )
書込番号:5988182
1点

ん〜どうしてもこの筐体(PCケース)にこだわりがあるようでしたら仕方ないです。
私ならこの際、ATXが入るPCケースに交換しますよ。
その方が自由度が高いし、自分好みのマザーボードをチョイスできますので。
書込番号:5988428
0点

>sho-shoさん
いえ、特にケースにこだわりはないのですが。単にケチなだけですね(笑)静かなのは気に入ってますが。
前のマシンはこの機種の購入時にショップで引き取ってもらったので、ケースから買うとなると、少し先のことも考えるとCore2DUOマシンでも組んだ方がいいのかなとか色々考えてしまって…。
socket939でオススメのマザーボードとかありますか?SLIなどは考えてません。できれば安定しているものをと思っています。スレッド違いでしたらすみません。
>BRDさん
助言ありがとうございます
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/03/news062_2.html
上の写真がマザーボードなのですが、PCI-Expressは、右下のPCIのスロット二つの上にある一つでいいんですよね?
私はこの左端のひっかける所に気付かないで力任せに引き抜いたら黒いソケットごと抜けちゃいまして…。金属の針金のような部分が露出した状態になっています。グラフィックボードまで壊してしまうのが怖いので通電させた状態では認識させておりませんが、多分無理だとおもいます。
PCIのグラフィックボードも考えたのですが…転送速度を考えるとあまり意味がないように思えますし…
書込番号:5990760
0点

4月下旬頃にはC2Dは値下げされます。
変態マザーを手にすればDDRメモリも無駄なく使えますし・・・
アルミ製の筐体もピンキリですが、2万5千も出せば満足な品も私の考えからすればあります。
マザーの修理というより、交換代金とその技術料を合わせると、たぶん現在お使いのパソコンが買えてしまうかもしれません。
とりえずは現状は様子見して、天秤にかけてみるのも良いでしょう。
ATXなら不測の事態に合ってもすぐ対処できますから。
それと価格コムでBTXマザーを検索してみましたが、現時点で27500円程度の商品がヒットしました。でもインテル955XEなのでこれではねぇ・・・
書込番号:5990821
0点

>sho-shoさん
それと価格コムでBTXマザーを検索してみましたが、現時点で
27500円程度の商品がヒットしました。でもインテル955XEなのでこれではねぇ・・・
microBTXですよ〜。
1万5,6千円で、G965EX、P965EXが選べますね。
書込番号:5991170
2点

>sho-shoさん、aki1972さん
情報ありがとうございます。
少し考えてみたのですが、一応、オンボードグラフィックは使えますし、春までグラフィックボードを冬眠させ、少し様子見することにしてみます。
新しいPCの新調もやむなしと今はそんな心境です。手間と効率を考えてメーカー製にしましたが、やっぱり私は自作の方がよかったみたいです。基本的に貧乏性なもので、お金払うくらいなら自分で…って思ってしまうんですよね。
gt4012jはサブマシンにでも使います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:5991678
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
7800gt積んでますが大丈夫です
CPUは4800に変えましたが大丈夫です
ハードディスク追加しても大丈夫
メモリー3Gにしても大丈夫
不安なので購入1年で電源500wに変えました
書込番号:5943130
0点

初期は電源は400Wでしたよね?
X700は低発熱なので大丈夫でしょうかね。
7800GTは熱そうですが、
大丈夫ですか?
このPC背面のファンがないので
熱が籠もったりしないか心配です。
3800と4800では
TDP以上に消費電力が違うでしょう。
x2は元々低発熱なので
あまり問題にはならないのですかね。
書込番号:5945155
0点

夏場はだめですよ
室温35度でBF2やってたらすぐ固まります
室温25度くらいならぜんぜん大丈夫
ですが 全面ファンはCPUx2 4800にかえてからかなりうるさく回るようになりましたが許容範囲(自分)です。
あとOSをインストールし直したとき CPUがシングルになってしまいリカバリーcdを送ってもらいそれでインストールしたらすごく安定性いいです以前は不安定なことが多かったです固まることがよくあったです
書込番号:5946483
0点

修正版リカバリCD入れると調子が良くなるんですかね。
最近再起動するようになってしまいました。
3800と4800って結構発熱が違うんですか。
X700で大丈夫か心配です。
書込番号:5953958
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
どこの箇所のファンか記入してください。
皆さんからの回答はもらえないと思います。
ファンがなくて大丈夫かという質問は、この掲示板に書いても駄目ですよ。
製造元に直接聞かなくては、・・・・
書込番号:5695785
1点

GT4012jは背面ファンだけでなく、CPUファンもありませんね。
厳密には前面ファンがCPUファンを兼ねているとなるのでしょうか。
BTXですからエアフローを直線で前面から背面へ結ぶことができたので、ファンの省略が可能になったのでしょう。
電源ファンもある程度背面ファンとしても機能しそうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/03/news062.html
メーカーで動作検証しているのでしょうから、無理な増設をしてないなら問題無いでしょう。
心配なら背面ファンを増設しては?過去ログで増設されている方いましたよ。
書込番号:5701567
1点

ファンレスタイプのビデオカードを増設したので背面ファンを取り付けてみました。
ファンはSNEのSNE0912VHRを買いました。新宿ヨドバシで1780円と手頃な価格でした。
4pin/LGA775ファンコントローラー対応なので良好です。
騒音はファン1個増えた分だけはやはり感じられます。
しかし今は暖房のファンヒーターの音にかき消され全くわかりません。
ただPCの電源投入時は最大回転で動作するので爆音ですので初めてのときはちょっとびっくりしました。
取り付けは簡単ですが4pinのコードが短めなのでマザーボードのコネクタ位置をよく見てファンの取り付け角度を決めたら良いかと思います。
これで廃熱の問題は解消して安心して使えます。
書込番号:6124849
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





