Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 3800+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6100 Gateway GT4012jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月14日

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

(997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お勧めの液晶モニターありませんか?

2006/02/19 06:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

クチコミ投稿数:120件

GT4012jにオプションでGV-MVP/RX3のビデオキャプチャー搭載のモデルを買いました。モニターを決めかねてるのですが、綺麗に映るマッチングの良い液晶モニターを教えてください。実際キャプチャーカードもGV-MVP/RX3を使われてる方の情報ですと特にうれしいです。サイズは19インチで35000円迄で考えています。予算もその程度しか無いので、価格帯での情報をよろしくお願いします。用途はテレビ鑑賞とDVD鑑賞がメインです。

書込番号:4836182

ナイスクチコミ!0


返信する
東莞 さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/19 08:55(1年以上前)

私は、Gateway GX7010jにGV-MVP/RX3を挿している環境で、
プリンストン型番PTFBJ-19の19インチ液晶モニターを使用
しており大変満足しています。
本モニターは、価格帯35000円前後のモニターでは一番だと
思います。視野角が少し狭いようですが普通に使用している
分には何の問題も無く、テレビ・DVD鑑賞には十分な応答
速度があります。発色・コントラストもしっかりしており、
お薦めモニターです。

書込番号:4836344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/02/27 03:57(1年以上前)

情報有難うございます。参考にさせて頂きます。とりあえず前のPCで使ってたモニターで代用して色々検討したいとおもいます。

書込番号:4862739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リカバリ後

2006/02/25 23:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 Milkoさん
クチコミ投稿数:2件

1:40GのCドライブ容量がどうにかならないかと、サポートセンターへ問い合わせ。Fを押してのリカバリで、パーテーションで区切られず容量が大きく使えると言われ実行。
2:Cドライブ1つになり満足、しかしベンチマークソフトを見るとCPUが1CPUになってる、タスクマネージャーでも同様。
3:色々調べhttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html等を試すも回復せず。再度問い合わせると、他にも同様の報告があるのでリカバリCDを送るとの事。
4:そのリカバリCDで直るのか、明確な答えはもらえず。その他、表示がおかしいだけで処理は変わらないと言われるが、動画のエンコードで処理時間がかなり伸びた。

他にも同様の報告があると言うので同じ例があれば、解決策・その後を教えていただきたいです。
こちらの掲示板を見て、2月19日にケーズにて90000円で購入しました。不良品で、ケーズの補償交換の対象になりそうですが・・・。
最後に、Gatewayサポートセンターの方は大変親切でした。

書込番号:4857919

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/26 00:34(1年以上前)

Milkoさん

その問題は、もしかすると解決は困難かもしれません。
正確に言うとフルリカバリが問題でして、多分送られてくるCDでも解決しません。
ちなみにハードウェアには問題は無く、リカバリイメージに問題があると考えください。
市販のWindows XPをインストールすると正常に認識します。
この話題は某巨大掲示板でも散々話題になっていました。
こうなってしまった場合の回避方法は現状では私も把握していません。
初期不良交換が可能であれば交換してもらった方が良いかと思います。

正常時での回避方法としては、市販のバックアップツール等で初期状態のイメージをバックアップするべきでしょうね。
私の場合は、バックアップをとった後に、パーティション編集ソフトでサイズを変更しました。

それにしても、この問題って705JPからの伝統的(?)な問題ですね。
709JP辺りで解決していたのですが、GT4012jで復活するとは。

書込番号:4858189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/02/26 00:39(1年以上前)

普通は何度も消去>OS再インストールが可能なようにCドライブは容量を抑えてDドライブにデータ系を全て収めるべきですが。

書込番号:4858204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/26 00:43(1年以上前)

バックアップ無しのフルリカバリみたいなことやりましたか?
これは識者の間では相当前から有名な話です。
「バックアップ無し」だけは選んじゃ駄目らしいんです。
と申しますか、そういった話が広まっています。

私が試したわけじゃありませんし、詳しい知識もありません。
突っ込まれても非常に困ります。

http://www.gateway-jp.com/tips/index.html
これは個人で運営しておられるサイトで勝手に添付して非常に申し訳ないのですが。
1番と2番をよくお読みになってください。

これが違うとしたら、私はちょっと分かりません。

書込番号:4858226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/26 00:51(1年以上前)

!!!!!
Nisizakaさん申し訳ありません!!(滝汗)
Nisizakaさんが難しいとおっしゃるのなら難しいのかも。

書込番号:4858257

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/26 00:54(1年以上前)

野比のび犬さん

リンク先は私のページですね。(^^;
私も705JPで痛い目にあった事もあって(実際はXP Proにアップグレードしたので関係ないですが)、
フルリガバリに関しては慎重になっています。
リカバリCDを使った方は判ると思いますが、今のリカバリCDは共通のリカバリイメージになっていまして、リカバリ後に各ドライバを入れるスタイルになっています。
今回、初のAthlon64 X2モデルという事もあってその辺りの対処が不十分なまま出荷された可能性があります。
この辺りの検証体制をなんとかして欲しいところですね。

すたぱふさん
Gatewayでは、Dドライブはリカバリ用パーティションで、データ用はEドライブになります。
パーティションの並びはリカバリの起動の仕組み上、D、C、Eとなっています。
Dドライブを削除すると起動しなくなります。
CとEは隣同士なのでEドライブを削除して、Cドライブの容量を拡大する事は可能です。
ちなみに私の場合は、インストールするアプリケーションを合計すると100GB越えていたので1パーティションの方が都合が良いですね。
データ領域として用意する場合は、別ドライブを追加しています。

書込番号:4858278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/02/26 01:04(1年以上前)

Nisizakaさん、こんばんは。
レス有難うございます。
そういう仕組みの事は良く知らず一般論として書いてました。
有難うございます。

長年使っているけど100GBのアプリケーションは多分到達できそうにありません。(経済的にもw)

書込番号:4858318

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/26 01:24(1年以上前)

すたぱふさん

ただ単にゲームを大量にインストールしている訳ですがw
(何本インストールしているかのつっこみは無しで)
ゲームを入れていないメインマシンでは40GB程でした。
開発ツール等が膨大でして…。

書込番号:4858414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Milkoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/26 22:41(1年以上前)

本日ケーズにて見てもらいました。
色々やってくれたのですが駄目で、新しい商品と交換という結果になりました。
Nisizakaさん・野比のび犬さんの意見大変参考になりました。

今回の1CPUの件は、Nisizakaさんの言うとおり某巨大掲示板・その他にも事例がありました。
購入者だけでなく取扱店にも迷惑をかけるのに、なぜGatewayのホームページに対策等が載っていないのかと思いました。

今回は皆さんのおかげで良い結果になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4861731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

トリプルディスプレイについて

2006/02/26 04:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

クチコミ投稿数:29件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5


 はじめまして、皆様の書き込みを見まして、今回購入を決めた者です。Gatewayのcow模様の箱を開けたところです。

 早速ですが、質問です。

 1.トリプルディスプレイにしたい
 2.DVI-I 接続にしたい

 と思っております。

 ディスプレイは2つが、benQ製 FP91V+
 デイトレードの環境を作り上げるのがまず最初の目的です。


 PCexpress X16 スロットに、DVI x2のグラフィックボードを載せれば、デュアルディスプレイは直ぐにでもできると思います。


 さて、問題はここからです。
 近い将来、24〜32インチのディスプレイを購入して、DVDを綺麗に見たいと思っています。

 DVI x3 の製品はないみたいです。。。(あったとしても高すぎますきっと)
 ので、このGT4012jの少ないスロットをどのように有効活用すればよいのか、考えあぐねております。


 実際にこの製品を使って、3つ、4つのディスプレイを繋げている方はいらっしゃいますでしょうか?
 あるいは、知識の在る方で、どのようなグラフィックボード良いのか、スロットの使い方等を教えて頂けると助かります。


 よろしくお願いします。

書込番号:4858668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/02/26 10:01(1年以上前)

モニタ3台ともDVI出力したいなら、グラフィックカードが2個又は4台接続可能なタイプが必要ですが

最近の高性能グラフィックカードならHDTV-outを搭載しているよ。

Silver jack

書込番号:4859101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/26 11:20(1年以上前)

全てDVIで3枚のモニタに出したいなら、やはりビデオカードを2枚使う必要があるでしょうね。
PCI-EスロットにDVIx2のビデオカードを挿して
PCIスロットにDVI出力を持つビデオカードを挿せば良いわけですが
2枚以上のビデオカードを使用する場合にドライバがコンフリクトする場合があります。

多くの場合はそれでも第一ビデオカードをPCIにするかPCI-Eにするかを
変えれば問題が解決することが多いのですが、
ざっと見たところこのマシンは第一ビデオカードのスロットの選択の項目が
BIOSセッティングに見当たりませんでした。

ですからビデオカード同士の相性に気をつける必要があります。

話は違いますが、
デルの30インチモニタもクーポン適用で19万円ぐらいで買えるようになってきたので
小さいモニタ2台よりもいいかもしれないですよ。

書込番号:4859339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/26 13:08(1年以上前)

以前デイトレで3枚使ってました。
が2枚以上は結局使わずじまい。集中できません。
2枚は必須ですがそれにDVD視聴とか検討なら素直に
プラズマ(液晶)TV買うのが正解。そっちのほうが
はるかにきれいだし。

書込番号:4859618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/26 19:21(1年以上前)

>Silver Jackさん
>秋葉ごーごーさん

 貴重なご意見ありがとうございました。
 ビデオカードを2枚以上挿す計画は敢行しないでおきます。
 明日か、明後日にも2万円台で良さそうなのを漁ってきます。
 また不具合出た場合など、お知らせ致しますね。


>あぱぱぱぱさん
 
 デイトレで使われてたということで、3枚以上は必要ないとのご意見頂きました。
 …確かにその通りかも知れません。
 今、モニター二台と、ノートPCの画面で、画面的には3枚あります。
 仰るとおり、これ以上増えても、どれを見ていいのか分からなくなってしまうかも知れませんね。

 トレードでうまいこといったら、液晶・プラズマTVを購入することとします。



 ありがとうございました。

書込番号:4860818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者です…

2006/02/26 01:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 32980さん
クチコミ投稿数:1件

先日さくらやにて購入して今日届いたのですが
このパソコンは無線LANでのインターネットはできないのでしょうか?説明書にもそんな記述が見つからないので…
今まで使っていたアタプダ(バッファロー製)がどうもはまらないのです。
もしできるならどのアタプタで大丈夫なのか教えてください。
ちなみにケーブルテレビの回線?を使っています。
お願いします。

書込番号:4858499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/26 02:01(1年以上前)

そのままの状態で本体に無線LAN機能はありません。機能を後付けするしかありませんが、前に使っていたアダプタがUSBタイプでなくPCカードタイプであるならば、そのままの状態では使えません。

書込番号:4858510

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/26 02:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:19件

2006/02/26 13:38(1年以上前)

BUFFALOでAOSS使いたいならこれですね、と一言。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/index.html
ちょっと高いですがBUFFALOで最高のスペックです。

AOSS通信の初期設定をする時は電波が届きにくくなりますからルータをPCの近くに持ってきて設定してください。

でもwallsさんが紹介されてますこちら
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwds5411.shtml
なら、もうそのまま今のカード使えますね。
カード使ってるなら、ですが。

書込番号:4859712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定について

2006/02/24 21:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度4

BIOSの設定に対する詳しい説明書はないですよね?

CPUに関する設定項目がいろいろあったと思いますが。

書込番号:4854122

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2006/02/24 22:18(1年以上前)

自作PCならばマザーボードの取説にBIOSの設定載ってるのでゎ?
自作じゃなしにメーカーPCならBIOSの種類(Phoenixとか)&バージョンをメモってGoogle等で検索すると出てくると思いますよ

書込番号:4854203

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/26 01:00(1年以上前)

ASUS1765さん

GT4012jは、一般的なPhoenix Award BIOSなので、
他のAMD系Award BIOSのマニュアルを見れば判ります。
Gatewayの場合は基本的にBIOSはさわるなという感じなので、
自己責任でさわるべきでしょうね。

書込番号:4858309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Cool'n'Quiet について。

2006/02/13 08:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 Horse馬さん
クチコミ投稿数:153件

Windows起動したときにF2のBIOS設定ありますよね。その項目の
Cool'n'Quiet の設定なんですが、autoでいいんでしょうか?後Cool'n'Quiet を有効にするのに何か設定がありますか。

書込番号:4817697

ナイスクチコミ!0


返信する
@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/13 09:04(1年以上前)

Horse馬さん

>Cool'n'Quiet の設定なんですが、autoでいいんでしょうか?
AutoとDisableしかなく、初期設定がAutoです。
わたしもAutoにしています。

>後Cool'n'Quiet を有効にするのに何か設定がありますか。
これについては私も疑問を持っています。

CrystalCPUIDとかeverestでアイドリング状態のリアルタイムクロックを見ると、
以前は1000MHz 200×5 と表示されていたのですが、
現在は2000MHz 200×10 と表示されています。
これでCool'n'Quietが有効になっているのかな?

システムのプロパティをいろいろ変更したせいかなとも思っているのですが、よくわかりません。

書込番号:4817730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/02/13 10:29(1年以上前)

>システムのプロパティをいろいろ変更したせいかなとも思っているのですが、よくわかりません。

デスクトップでプロパティを開いて
スクリーンセーバー→電源→電源設定→最小限の電力の管理
になっていればCool'n'Quietが作動します。

※BIOSでCool'n'Quietを有効にしCool'n'Quietのドライバがインストールされているこが必須。

書込番号:4817878

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/13 11:35(1年以上前)

まとこさん、レスありがとうございました。

>スクリーンセーバー→電源→電源設定→最小限の電力の管理
>になっていればCool'n'Quietが作動します。

「常にオン」にしていましたが「最小限の電力の管理」に変更したらCrystalCPUIDのReal Time Clockが約1000MHz 200×5 と表示されるようになりました。
このときReal Time Clock表示欄左上に「M」と表示されていますが、以前の約2000MHz 200×10のときは「Q」と表示されていました。
これってCool'n'Quietと何か関係があるのかな?

書込番号:4817985

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horse馬さん
クチコミ投稿数:153件

2006/02/13 13:14(1年以上前)

Cool'n'Quiet機能について、Gateway のサポートに聞きました。
Cool'n'QuietはautoでいいみたいですねドライバーはAMDのサイトかダウンロードして電源のオプションで最小限の電力の管理で機能するみたいです。みなさんありがとうございました。

書込番号:4818193

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/13 13:57(1年以上前)

>Cool'n'Quietのドライバがインストールされているこが必須。

このドライバーについてですが、現在

Athlon 64 Prosessor Driver Version: 1.2.2.2

をインストールしてありますが、これでいいのでしょうか?

書込番号:4818271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/13 18:14(1年以上前)

ドライバの詳細でドライバファイルの末尾がprocessor.sys からAmdK8.sys に変わっていれば大丈夫だと思います。(シングルコアではそうです)

Cool'n'Quietは最小の電源管理で機能しますが、CrystalCPUIDは常にオンではなかったでしょうか。

「はじめてのCrystalCPUID」によると両方入れるとクロック倍率がうまく変化しないという事も有るようです。

またX2にCool'n'Quietを導入すると動きが鈍くなるというような書き込みもあるようですよ。

書込番号:4818808

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/13 20:15(1年以上前)

素人壮年さん、レスありがとうございます。

>ドライバの詳細でドライバファイルの末尾がprocessor.sys からAmdK8.sys に変わっていれば大丈夫だと思います

AmdK8.sysになっていました。安心しました(^^;

なおドライバのインストールは下記サイトを参照して行いました。
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html

>Cool'n'Quietは最小の電源管理で機能しますが、CrystalCPUIDは常にオンではなかったでしょうか。

よくわかりませんが、最小の電源管理でもCrystalCPUIDのリアルタイムクロック動いています。
everestでもリアルタイムクロックが動いています。

また、AMDのサイトからダウンロードしたAMDClock-1というユーティリティでは2つのコアそれぞれのリアルタイムクロックが見ることができます。

>またX2にCool'n'Quietを導入すると動きが鈍くなるというような書き込みもあるようですよ。

そのようですね、私もそのことに気がついていました。
内臓グラフィック使用、ファイナルファンタジーbench3のLowのデーターで、
Cool'n'Quietを導入前4446、導入後4365となりました。

CPU処理に少しでも余裕があるとCool'n'Quietはクロックを下げよう下げようと努力するみたいです。

書込番号:4819134

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/15 10:32(1年以上前)

追加報告です。

>また、AMDのサイトからダウンロードしたAMDClock-1というユーティリティでは2つのコアそれぞれのリアルタイムクロックを見ることができます。

このAMDClock-1はexeファイルネームで正確にはAMD Clock v.2.0.0です。
その設定のSample Periodで100msを選択しておくと、2コアのリアルタイムクロックがかなり敏感に表示されます。

everestの約3秒ごとに更新されるリアルタイムクロックではCool'n'Quietでクロックダウンされている約1000MHzが表示されます。
その瞬間、AMD Clockでは約2000MHzの最大クロックが表示されます。
everestが3秒ごとにリアルタイムクロックを表示する際のCPU負荷をCool'n'Quietが関知し、そのたびに本来のクロックに戻しているのをAMD Clockが関知して表示しているようです。

なんだか、わかりにくい文章でゴメン(^^;

書込番号:4824049

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/16 16:52(1年以上前)

再追加です。

Cool'n'Quietを使用して、ソフトシンセサイザーをプレイバックするとリズムが乱れます。

妙にリズムが乱れるので変だ、変だ、・・・・と思っていたのですが、ハタッ!と頭に浮かんだのがCool'n'Quietです。

電源設定で「常にオン」にしてCool'n'Quietを解除すると正しいリズムで再生されました。

ソフトシンセサイザーはクロックに頼っている部分が多いのでしょうがないですよね(^^;

これからCool'n'QuietはPCの使用状況とか室温などを考えて柔軟に設定してゆきます。

書込番号:4827811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 17:22(1年以上前)

Amadeusさん こんにちは。

AmadeusさんはCrystalCPUIDも入れられてるのですよね?

私はCrystalCPUIDは「常にオン」がベストと思ってましたが「最小の電源管理」でも問題なく機能しているようです(everestやReal time clockでもクロック変化が確認出来ます)

電源を「常にオン」にするとCool'n'Quiet は機能せずCrystalCPUIDのみ機能してると思われますが、「最小の電源管理」ですと両方機能するようになると思うのですが、そのあたりはどのようにされてるのでしょうか?

書込番号:4830868

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/17 19:08(1年以上前)

素人壮年さん

>AmadeusさんはCrystalCPUIDも入れられてるのですよね?

はい、そうです。

>電源を「常にオン」にするとCool'n'Quiet は機能せずCrystalCPUIDのみ機能してると思われますが、

そうですね。

>「最小の電源管理」ですと両方機能するようになると思うのですが、

Cool'n'Quietは間違いなく機能します。
また、CrystalCPUIDのリアルタイムクロックも確かに機能しますが、他の機能に関してはよくわかりません。

>そのあたりはどのようにされてるのでしょうか?

現状では、電圧変更、オーバークロックなどCrystalCPUIDリアルタイムクロック以外の機能は使っていないので問題ありません。

私はPCを使っている経験そのものは長いですが、PCの構造・設定に関してはまだまだ初心者です。

書込番号:4831074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 19:53(1年以上前)

Amadeusさん こんばんは。

>リアルタイムクロック以外の機能は使っていないので

CrystalCPUIDを使用してのクロック倍率の変化はさせずCool'n'Quietのみで周波数と電圧の変化をさせているのですね。

納得出来ました。

CrystalCPUIDも設定するとCool'n'QuietのごとくCPU処理に余裕が出来るとクロックを下げよう下げようとしますので、「最小の電源管理」で両方がクロックを下げようとした場合にどのようになるのか疑問に思った次第で、何より知りたかったのです。

ご返答有り難う御座いました。

私も名の通り素人ですのでよく理解してません。
ですので価格comに投稿の皆さんのご意見は大変助かりますね。

 

書込番号:4831194

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/23 11:01(1年以上前)

素人壮年さん、

-------------------------------
>またX2にCool'n'Quietを導入すると動きが鈍くなるというような書き込みもあるようですよ。

そのようですね、私もそのことに気がついていました。
内臓グラフィック使用、ファイナルファンタジーbench3のLowのデーターで、
Cool'n'Quietを導入前4446、導入後4365となりました。

CPU処理に少しでも余裕があるとCool'n'Quietはクロックを下げよう下げようと努力するみたいです。
-------------------------------
以前に上記レスを書きましたが、
このことがAMDのサイトにも書いてありました。

AMDはCool'n'Quietテクノロジがもたらすメリットとして下記をあげています。
>PCの発熱を低減
>静かな家庭に静かなPCを提供
>必要な性能を負荷に応じて提供しパワーを節約

この3番目の効果で、全力運転をしないことがあるようです。

このことをスーパーπでも確認しました。
419万桁
Cool'n'Quietオフ、3分44秒、定格2GHz運転
Cool'n'Quietオン、3分51秒

Cool'n'QuietオンでAMD Clockを同時起動しスーパーπを実行すると、
開始とともにリアルタイム・クロックがアイドル1GHzから定格2GHzに上がりますが時々1.8GHzに落ちます。

たぶん「必要な性能を負荷に応じて提供しパワーを節約」しているのでしょうね(^^;


また、
>AMD Athlon 64 X2プロセッサを搭載したコンピュータでWindows XP Service Pack 2を実行すると、パフォーマンスが低下する場合があります。
との注意書きがありましたが、
これは無印XPをService Pack 2でアップデートした場合起きることでGT412jには関係ないようです。

書込番号:4849294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/24 15:15(1年以上前)

Amadeusさん こんにちは。

私はeMachinesのオーナーなのですが、6424にCool'n'Quiet 6448にCrystalCPUIDを入れて使用してます。
6424にCool'n'Quiet入れた時は音の変化を耳で聞き分ける事が出来ました。それだけ6424はうるさかったのかも知れませんが。

6448はBIOSが対応してなくてCrystalCPUIDをいれています。現在はCool'n'Quietに対応するBIOSが公開されてますが、CrystalCPUIDで十分という気がしてます。

パイ焼き中にクロックが変化するのはいいのか悪いのか難しい所だと思いますが、ソフトシンセサイザーの乱れ等にも影響してるのかも?ですね。

CrystalCPUIDは最小の電源管理でも常にオンでもどちらでも機能しますので、4012JはBIOSでCool'n'Quietを切る事も出来るようですのでよろしければ試してみられては。
もしかするとソフトシンセサイザーでも乱れの影響が出ないかも知れません。

下のはeMachinesの方で紹介されましたが、結構有名みたいです。
CPU板の方でも書き込み有りますのでたぶん大丈夫と思います。

http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html

スーパーπですが、GT4012Jのオーナーさんには関係ない事とも思いますが、eMachines と迷われてる方も居られるかもしれませんので何かの足しにでもなれば。

J6424(メモリ1G)
104万桁
Cool'n'Quiet オン   44秒
Cool'n'Quiet オフ   同じ

419万桁
Cool'n'Quiet オン   3分40秒
Cool'n'Quiet オフ   同じ
(オンは最小の電源管理・オフは常にオンです)
   _____________

J6448 (メモリ1,5G)
104万桁
CrystalCPUID 最小の電源管理  39秒
CrystalCPUID  常にオン     同じ

419万桁
CrystalCPUID 最小の電源管理   3分19秒
CrystalCPUID  常にオン      同じ
   _____________

私のはCool'n'Quiet オンでもオフでも同じ結果でした。

書込番号:4852964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT4012j
Gateway

Gateway GT4012j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月14日

Gateway GT4012jをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング