
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年2月21日 19:32 |
![]() |
1 | 2 | 2006年2月21日 06:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月20日 10:22 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月19日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月19日 16:07 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月17日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
つい先日、このパソコンを購入!静かで大変気に入っているのですが、
某ページでRAID0/1のみ対応って書いてあったので期待して購入するも
やり方が分かりません。もしかして出来ないのかな??
だれか詳しい方や実際に組んでいる方、この無知な僕に教えてください!
0点

対応してるなら、BIOSで、RAID機能をEnableにして、RAID設定でRAID0またはRAID1を・・
OSをインストールと・・・
書込番号:4841928
0点

マザボはコレですよね?
http://www.fic.com.tw/product/motherboard/AMD/KTBC51G.aspx
マニュアルがメーカーに無いから、BIOSの種類がわからん・・
でも、搭載してる限り、どこかに設定があるんだが・・見つからないのか
書込番号:4842385
0点

こんにちは、パーシモン1wさん。
そのマザボで間違いないと思います。
BIOSがゲートウェイオリジナルなので、RAIDを無効にしているかもしれないですね。こうなったらFICのBIOSをぶち込んでみましょうか。
もし無効にしているんだったら、そんな余計なことはしなくてもいいのに、、、ゲートウェイ。。。
玄人思考のPCIe×1のSATARAIDカードを増設してもいいんですが、このスロットの少なさが本当に辛いです。もし増設したら、サウンドカードとギガビットLANカード、RAIDカードときていつか買おうとしているキャプチャカードが増設できない!
玄人思考のRAID+ギガビットLANチャンポンカード、発売を希望
書込番号:4843159
0点

kenkunkoさん、こんにちは。
FICのBIOSを入れてみてもいいですが、起動しなくなる可能性もあるのでその覚悟の上でですね。
その前に疑問なのですが、FICの方にRAIDサポートという記述はありますか?
探してみたのですが、このマザーボードに関してはその記述が見当たりません。
記事でRAIDサポートと書かれているのは、チップセットが対応しているから書いている雰囲気です。
次、搭載するとしたらこのマザーを使って欲しいですね。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8GMB-FID.html
MSI製マザーは、旧GatewayのSelectシリーズで使われていたし、
現在のGateway製品の搭載ビデオカードはMSI製なので可能性はあります。
書込番号:4843437
0点

http://www.msi-computer.co.jp/support/manual/?p=MS-8801&x=7&y=14
等(何でもいいですが)
同じようなチップを使った日本語のマニュアルを
ダウンロードして参考にすればいいかと。
これで落とした6章でレイドの説明が
第3章でバイオスの設定が記載されています。
私は初心者なのでお答えは出来かねますが
ご参考まで。
ペコリ
書込番号:4843511
0点

失礼
http://www.msi-computer.co.jp/support/manual/?p=K8N+Neo4+Platinum&x=13&y=10
http://www.msi-computer.co.jp/support/manual/?p=K8N+Diamond&x=11&y=6
の方が日本語でした。
書込番号:4843554
0点

皆さん、ご返信有り難うございます。
ゲートウェイが無効にしたんじゃなくて、FICが設計時点で無効に
しているだけということですね。確認不足でした。
しかたないので、RAIDカードを購入したいと思います。
本当に有り難うございました。
書込番号:4844102
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
今日、メモリの増設をして気づいたのですが、
購入時についている512MBx2のメモリが隣り合うメモリスロットに挿されています。
P4マザーなどでは、デュアルチャネルメモリアクセスを行う場合、
たいてい4つのスロットを一つとばしで同じ仕様のメモリを挿すと思うのですが、
ソケット939の場合はデュアルチャネルでも4012jのような挿し方が普通なのでしょうか?
FICのホームページ見てもこのマザーのマニュアルが置いてなかったのでご存知の方にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点

秋葉ごーごーさんこんばんわ
Intel系のマザーボードは一つ置きに挿すマザーボードが殆どですけど、AMD系の場合、メモリコントロールがCPUに有るためなのか、メモリを2個並べて挿した時にデュアルチャンネルになる設計のマザーボードが多いです。
Intel系と同じ方法でデュアルチャンネルになるようにして入るマザーボードも有りますけど、マザーボードメーカーの設計次第ですので、デュアルチャンネル時のスロットの挿し方は、統一されていないように思います。
書込番号:4841904
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
今日WesternDigital製の「WD3200JD」とゆうHDDを買ったんですけれど、ケーブルをつなげたんですが
新しいHDDが認識しません。(つなげる前の状態のままです。)
くわしいHDDの取り付け方を教えてください。よろしくお願いいたします。
すでにグラフィックボードとテレビキャプチャーをつなげている状態です。
0点

今の情報だと情報不足ですが…
マイコンピューターで表示されないんですか?
それともBIOSが認識してないんですか?
上の症状ならフォーマットをしてください
下の症状ならまずは全ての構成をここに書いてください
書込番号:4837663
0点


返信ありがとうございます。
症状は「上の症状」です。マイコンピューターで表示がありません。(初期状態のC・D・Eドライブのアイコンしかありません)
フォーマットは、新しいHDDに対してですか。
ジャンパーピンは関係しているのでしょうか。HDD製造メーカーのHP見てもわからなかったので。(英語で書かれていましたから。)
書込番号:4837967
0点

コントロールパネル→管理ツール
→コンピューターの管理
にあるディスクの管理でHDDが認識されていますか?
されているならフォーマットしてください
されていないなら設定などの他の問題でしょう
>>(英語で書かれていましたから。)
理由になってないのですが…
簡単な英語ですので読んでみてください
書込番号:4837999
0点

>フォーマットは、新しいHDDに対してですか。
このレベルでHDDの換装や増設は無理でしょう・・。本屋さんで自作パソコンの本を買って勉強する方が賢明かと・・。
★---rav4_hiro
書込番号:4838275
0点

無事、新しいHDDが使えるようになりました。
自分のPCに対する勉強不足でした。
みなさん、返信ありがとうございました。
書込番号:4838542
0点

成功して、なによりです。
少し、考えてみましたが、認識できたので安心しました。
私は、安い中古品を見つけては、パーツ交換したりして
勉強しました。
書込番号:4839949
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
皆様始めまして
このPCを2月18日購入しました。
題名のとおり電源を入れてウィンドウズが立ち上がる時ピッとゆう音が数回出ます。
以前のパソコン(富士通L-20C)では出ていなかったので気になりますが何の音でしょうか?。
パソコンに詳しい先輩方の意見をお聞きしたいと思いますので宜しくお願いします。
0点

BIOSのBEEP音です
異常がある場合はそれが
問題解決の手助けになる場合が多いです
書込番号:4837697
0点

wallsさん。
返信有難うございます
BIOSのBEPP音とゆう事は何か異常が有るとゆう事でしょうか?
今の所特に問題は有りませんのでこのまま放置してもいいのですか?
サポートに聞けば早いのですが宜しくお願いします。
書込番号:4837771
0点

自作機では音の組み合わせでエラーの内容を知らせてくれるのですが。
一度だけなら正常に起動した合図になるのですが、複数なら何らかのエラーが出ているのかも知れませんね。
マニュアルにも記載はありませんか?
USB機器を繋げた数だけ音が出るマザーもありました、USB機器を繋げているのなら外して回数が減るか確認してみては?
書込番号:4837821
0点

http://www5f.biglobe.ne.jp/~toshi1/pasokon_07.html
正常な場合でも一回鳴るので
鳴る事自体は正常な動作だと思います
複数回なっているなら
問題が発生している場合があります
書込番号:4837980
0点

皆様返信有難うございます。
今用事から帰ってきてパソコンを立ち上げたら一回だけ音が出ました。これは正常とゆう事ですね。
>口耳の学さん
マニュアルを読んで見ましたが載っていませんでした。
USBは外付HDDとプリンターが付いてますが外して立ち上げても一回です。
昼に立ち上げた時はランダムに短いピッが数回出てました。
もう少し様子を見てまだ出るようであればサポートに聞いて見ます
返信して頂いた方本当に有難うございました。
また何か有れば宜しくお願いします。
書込番号:4838574
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
この製品にはgeforce6100というオンボードのグラフィックが
使われているのでそのままでは
デュアルモニタにはできないと思います。
もし仮にデュアルモニタを構築したいなら
ビデオカードを増設することになると思うのですが、
ビデオカードを増設してデュアルモニタを
構築する場合、
オンボードとビデオカードから
それぞれ1ずつ画面に出力するということになるんですか?
それともビデオカードの方から2画面に出力するんでしょうか?
3Dゲームをしないのでビデオカードの性能はどうでも
いいのでローエンドを買うことになると思うのですが、
安いローエンドのものでもデュアルモニタ出力に
対応しているのですか?
ビデオチップとして
X700(性能面ではアップでしょうが、
directXの対応では下がってしまいますが)
GF6600GT、GF7300GS辺りを検討しているのですが。
0点

>それぞれ1ずつ画面に出力するということになるんですか?
>それともビデオカードの方から2画面に出力するんでしょうか?
グラボによって変わります。
前者は、ディスプレイへの出力が1つしかなければ、オンボードとあわせてで
後者は、グラボに2つ出力あればになります。
Dsub15ピンとDVI端子の組み合わせが多いですが、DVI→Dsub15変換コネクタついていますから、Dsub15のディスプレイ×2も大丈夫(カタログで一応確認ください)
>安いローエンドのものでもデュアルモニタ出力に対応しているのですか?
対応してますy
>ビデオカードの性能はどうでもいいのでローエンドを買うことになると思うのですが
>X700、GF6600GT、GF7300GS辺りを検討しているのですが。
ミドルレンジクラスですy
株やオフィス系ソフトなどで2画面使用なら、ファンレスでGF6200.6500.6600、X550などはいかがですか?
(X700.X600もあるんですが、最近見かけないので加えていません)
書込番号:4836785
0点

4012jはビデオカードを挿すとオンボードグラフィックは無効になりますから
デュアルモニタを構築するには増設するビデオカードで2画面出力をすることになります。
PCI-Exのカードではあまり見たことはありませんが、安いビデオカードの中には
RGBアナログ1系統だけしか出力を持たないものもないことはないですから
対応したビデオカードを買う必要があります。
3DゲームをしないならRadion X550程度のもので十分です。
秋葉原に行けば結構色々な製品がありますよ。
4012j用に買ったわけではありませんが、
私は昨日X600Proのカードを5000円程度でみつけました。
書込番号:4836830
0点

>パーシモン1wさん
TVとPCとでデュアルモニタ(別の画面内容)はできないのでしょうか?
ローエンドでも機能的にはあまり変らないのですね。
7300GSはミドルレンジでなくローエンドだと思うのですが。
X700が欲しいんですが、
directXのばーじょんが下がるので
微妙なところではあります。
>秋葉ごーごーさん
秋葉は遠くて行けないです。orz
AGPなら中古でやすいビデオカードがあると思いますが、
PCIExならあまりないかもしれないですね。
この機種はオンボードを使ったデュアルモニタ
ができないそうですが、
オンボード、ビデオカードで
できるやつってあるんですか?
書込番号:4837295
0点

>TVとPCとでデュアルモニタ(別の画面内容)はできないのでしょうか?
これは、無理かと・・
>ローエンドでも機能的にはあまり変らないのですね。
2Dで言えば、ほとんど変わりないです。
>7300GSはミドルレンジでなくローエンドだと思うのですが。
そうですね。
X700と6600GTはミドルで、7300GSがローと別けて書けばよかったですね。
申し訳ない。
>X700が欲しいんですが、directXのばーじょんが下がるので
ShaderModel2でしたか、ゲームしないなら問題ないと思うんですが・・
>オンボード、ビデオカードでできるやつってあるんですか?
あるようです。チラホラと書き込み見たことあります。
グラボとオンボード使って3画面使用してるというのを
自分はやってませんが
書込番号:4837321
0点

>TVとPCとでデュアルモニタ(別の画面内容)はできないのでしょうか?
これは以前のAGPのカードではできましたから
今もできるのではないかと思います。
ATIのcatalysitの出力コントロールが変わってしまったので
実際にビデオ出力の方を接続してみないとわからないのですが
以前はモニタ1、モニタ2、TV出力、のようにそれぞれ接続先が選べて
(実際に接続してないものはグレーアウトしていて選択できない)
それぞれに別の画面が出力できました。
もちろんTV出力で選べる解像度は限られていましたが。
昔DVDプレーヤが高価だった頃、
PCのサブ画面をTVに出力してDVDを見れないかと考えやってみたことがありますが、
TV出力すると画面の両側の黒い部分が予想外に大きかったりしてやめたことがあります。
書込番号:4837409
0点

同じモニタを使用しても、接続がアナログ、デジタルでは画質は違ってきますよ
同じ画質に合わせたいなら、DVIX2、デュアルリンク対応、独立ガンマ補正ができる物を購入すべきでは
nVIDIA製のデュアルリンク対応はハイグレードタイプしかありませんが、ATIならX1600proでもあります
Silver jack
書込番号:4837413
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
ここの掲示板を参考にしてこのPCを購入しようと思っています。
その際、ビデオカードの増設を「セリフ取り付け」で行おうと考えていますが、初心者でも簡単にできますか。
ツクモのサイトには詳しい取り付け方は載っていないようです。
ちなみに「GV-RX13P256D-RH(RADEON X1300 Pro)」が候補なのですが、これは「GV-NX66256DP(GeForce 6600)」と同じ価格なのに、ツクモの動作検証サイトではやや上回る結果が出ています。
ただ、この製品に関する情報がここの掲示板にもないし、検索してもあまり参考意見が出てきません。
この製品を使用されている方やご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂ければ幸いです。
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501212857
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501213664
いやあるけど
ゲーム何するかわからないけど
6600GTあたりが手ごろでコストパフォーマンスもいいかと
ツクモなら
Leadtek
WinFast PX6600GT TDH 128MB
これあたりで
書込番号:4826260
0点

ベンチは、ゲームの類によってチップの特性でかわってきますy
同価格帯の品だとね。
3D系するなら、6600GT以上あった方が良いかな
>初心者でも簡単にできますか。
ケース開けて、小窓あけて、グラボ差す、ハード面の作業終わり
Win起動、ドライバ入れて、動作確認、正常ならソフト面も終了。
以上
書込番号:4826705
0点

カカシ3号さん、パーシモン1wさん、返事が遅れてすみません。
ゲームは主にFPS(特に「Battlefield 2」)です。
こちらとしては、そんなにきれいな映像でなくても構わないけどゲーム自体に支障があるのは困る、という程度です。
「この製品に関する情報がここの掲示板にもないし」というのは、「くちこみ」のことでした、説明不足でした、失礼。
RADEON X1300 Proはあまり買う人がいないのか、実際に使ってみての感想を知りたかったのです。
GeForce 6600と比べた場合何かデメリットがあるんですかね。
チップの特性というのがあるんですね。
6600GTをお二人とも挙げられていますが、6600やRADEON X1300 Proとは、実際の差がかなりあるものですか?
ハード面では「グラボを差す」ことで終了なんですか。
なんかあっけないですね、初心者が間違いやすい注意点とかありますか。
書込番号:4830877
0点

>>RADEON X1300 Proはあまり買う人がいないのか、実際に使ってみての感想を知りたかったのです。
>>GeForce 6600と比べた場合何かデメリットがあるんですかね。
値段のわりに性能が低かったような…
あまりお勧めしません
>>6600GTをお二人とも挙げられていますが、6600やRADEON X1300 Proとは、実際の差がかなりあるものですか?
ローエンド(6600 X1300pro)と
ミドルレンジ(6600GT)ですし…
6600GTと比較するとしたら
X1600XTあたりだと思います
それと比較しても6600GTは
かなりCPの高いVGAであると思いますよ
(最新FPSだと力不足の感も否めませんが…)
http://bf2.xxz.jp/wiki/?BF2%20Wiki
後は↑を参考にしてください
お勧めの構成等も書いてあるようです
書込番号:4830932
0点

「Battlefield 2」では、X1300Proと6600を比べると、X1300Proの方が有利みたいです。
http://www.4gamer.net/review/geforce_7300_gs/img/g006.gif
同条件でベンチ結果、数字をよく見てください。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/13/news028.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/05/news112.html
6600GT>X1300Pro>6600となっています。
6600GTを勧めるのは、推奨動作が6600GT以上であること、
コストパフォーマンスが良い(X1300Pro/6600:11000円前後)、(6600GT:15000前後)、
他に比べ確実に早いこと(あくまでX1300はローエンド品、6600GTでミドルレンジ)(値によっては、倍くらい変わります)
6600GT以上の品になると、6800で2万円代前半、6800GSで2万半ですからね。2万超えると、手が出にくいかと
また、X1600Proも2万近くなりますから
書込番号:4831027
0点

wallsさんとかぶってしまってる・・調べるのにかけすぎた。
似たような文になって、申し訳ない。
書込番号:4831034
0点

>>パーシモン1wさん
当方の文だけの説明より
実際にベンチのスコアで見た方が
わかりやすいですよ
わかりやすい補足はありがたいです
書込番号:4831089
0点

wallsさん、パーシモン1wさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
それにしても上には上があるんですねえ。
7800なんて高すぎて無理、6600GTにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:4831802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





