Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 3800+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6100 Gateway GT4012jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月14日

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

(997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットゲーム中に画面がちらつきます><

2006/02/17 14:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

初めましてネトゲをよい環境でしてみたく、GT4012jをかいました。
ネットも環境よくみれてました。しかしネトゲのちらつきが目立ち、細かい数字などが見れないのです><

普通のゲーム中の画面などは最初はちらつきがあるもののなぜか時間がたつと落ち着いてみれるようになるのです。

クエスト表示やフレンド表示などをあけると誰が誰やらわからない状態でとても困っています。
ビデオカードをかえていないのでそれで無理が出ているのかと思い75Hzだったのを60Hzに変えてみたりしたのですが全く関係ないようで。。
前のパソコン アセロン2200 ラデオン9600の時には普通に見れていたのに。。

誰かご指示を><

書込番号:4830526

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/17 14:32(1年以上前)

VGA→オンボードグラフィックに変更したんですか?

いくら内臓グラフィックの性能が上がってるとは言え
6100オンボードだとX300SEや6200TC以下でしょうし
3Dゲームなどのグラフィック関係だと
むしろスペックダウンになってる可能性が…

とりあえずドライバの入れ直しを試して見ましょう

書込番号:4830550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2006/02/17 15:20(1年以上前)

>ビデオカードをかえていないので

この部分を当初「変えていない」……つまり、Radeon9600を流用したという意味に捉えていたのですが、考えてみればPCIExpressの9600なんてのは無理がありますね。

となれば、これは「買えていない」……つまりビデオカードを使っていない、と捉えるのが正しいようですね(^_^;)
映像をオンボード機能で表示しているのであれば、wallsさんの指摘どおり、間違いなくスペック不足です。

幸いこの機種はPCIExpress*16スロットが空いていますので、金をかけて改善するならまずビデオカードを購入しましょう。今ならGeForce6600GTやRadeonX1600PROあたりでも1万円台で購入可能です。

書込番号:4830627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/17 15:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
このGT4012jに6100がついていると思っていたので、オンボードとは認識できてませんでした。

FFベンチ3のLOWで4300近く出ていたのでスペックは充分たりていると思っていました。やってるゲームはストラガーデンというゲームなのですが。。

前のパソコンで使っていたラデオン9600をつけても駄目なんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4830704

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/17 16:23(1年以上前)

数字上は十分なようでも
やはり別にVGAをつけているのとオンボードとでは
性能は変わると思いますね

ついでにいうとFFベンチはCPUパワーの方が
スコアへの影響が大きいです
CPUが大幅に増強されているので
その分スコアが伸びたのでしょう

>>前のパソコンで使っていたラデオン9600をつけても駄目なんでしょうか?
中をあけてみればわかると思いますが
規格自体が変わってしまっていて物理的に刺さりません

書込番号:4830739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/17 17:02(1年以上前)

RADEON9600は、AGPという規格です。
現在お使いのは、PCIExptrss×16という規格ですね。

書込番号:4830827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/17 17:05(1年以上前)

いろいろ細かくありがとございました。
6600GTを買って楽しもうと思います^^

書込番号:4830831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手持ちのSW9574を付けたいのですが

2006/02/16 18:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

ドライブ側のねじ位置と4012J側のネジ穴の位置がずれていて
PCケースの中に2cmほど入った感じになってしまいます。
本体の中身が見える位にくぼんだ格好になり、見た目がかなりカッコ悪いのですが、
みなさんの中でDVDドライブ等を増設して巧く納めている方がいましたら方法を教えてください。

書込番号:4828042

ナイスクチコミ!0


返信する
グラハさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/16 21:55(1年以上前)

ドライブ増設の件ですが、僕の場合ネジ位置が合わない為通常の取付位置よりそれぞれ12ミリ程前方に、ドリルで穴あけ加工しました。穴径は3.5〜4ミリ程度で良いと思います。前面の湾曲部分は仕方ありませんが、ケース側面と面位置で違和感なく取付出来ました。加工時切りくずが他の部品等に入らないよういに、細心の注意が必要です。加工する場合は全て自己責任でお願いします。

書込番号:4828676

ナイスクチコミ!0


スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

2006/02/17 08:54(1年以上前)

グラハさん、おはようございます。
ドライブの隙間とPCケースの骨組みをタイバンドで縛ったんですがどうにも調子が悪いです。

>それぞれ12ミリ程前方に、ドリルで穴あけ加工しました。

やっぱりそうなりますか(^^;)
4.5mmの鉄用キリはつい先日アクリル板の穴あけの為に買ったので、これでやってみようかな。
それと金属粉に十分注意しないといけないですね。新品なのにショートしたらエラい事だし、穴あけたら以後、保証も効かないだろうし。

書込番号:4829856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グラボGV-NX66T128VPの増設

2006/02/13 00:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

クチコミ投稿数:10件

ヒートシンクだけで、冷却効果は大丈夫か心配です(☆。☆ファンは、必要ですか? それと、GT4012Jにこのグラボを搭載しての使用状況を聞ければ幸いです(*^o^*)

書込番号:4817237

ナイスクチコミ!0


返信する
@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/15 17:04(1年以上前)

初心者(笑)さん

なかなかレスが付かないので・・・

>ヒートシンクだけで、冷却効果は大丈夫か心配です(☆。☆ファンは、必要ですか?

ツクモがBTOに指定しているカードなのでファンを増設しなくとも問題なく動作すると思います。

もしも夏場になって問題を感じたならば静穏タイプのリアファンを増設すれば万全です。
リア・ファン用電源コネクタはマザーボード後部上方に付いています。

>それと、GT4012Jにこのグラボを搭載しての使用状況を聞ければ幸いです

これがレスが付かない原因かな・・・
この掲示板を見ている人でGT4012jにGV-NX66T128VPを取り付けている人がいないようですね(^^;

いいカードだと思いますが・・・

書込番号:4824771

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/15 17:32(1年以上前)

初心者(笑)さん
@Amadeusさん

GV-NX66T128VPは両面ヒートシンク型なので付けるとPCI-Express X1のスロットが使えなくなりますね。
形状からするとこのBTXケースだと熱がこもってしまってビデオカードにはよろしくないと思います。

書込番号:4824848

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/15 17:52(1年以上前)

Nisizakaさん

>GV-NX66T128VPは両面ヒートシンク型なので付けるとPCI-Express X1のスロットが使えなくなりますね。

と、いわれて写真をよく見たらヒートパイプが裏の方に回っています。

>形状からするとこのBTXケースだと熱がこもってしまってビデオカードにはよろしくないと思います。

BTXだとヒートシンクが裏返しになってしまうということですね。
これではツクモのBTO OKというのも鵜呑みにできませんね(^^;

書込番号:4824906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/16 18:57(1年以上前)

今日このカードつけましたが、マウスを上下に動かすと
画面が波打ったようにながれ、再起動してもだめですね?
教えてください

書込番号:4828097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/17 01:14(1年以上前)

と言うことは、やっぱりリアファンを付ける必要アリなのですね?

書込番号:4829450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 bancoさん
クチコミ投稿数:17件

2月10日に買いました。
性能的にはとても満足しています。といってもゲームなんかはやらないので、まあ当然かもしれませんが...

で、その「ゲームもやらない」のでグラフィックは内臓のままで使っているのですが、文字がにじんだりして見えにくいように思うのですが...
高速描画は必要ないのですが、やっぱりこれってグラフィックボード入れないとダメなんでしょうかね...
モニタは前に使っていた液晶17インチ(ACER製)です。一応、解像度を変えてみたり、SYNCを変えてみたりとかしてるんですが、やっぱり文字がはっきりとは見えないように思います。

皆さんはどうでしょうか。また、ボード購入したほうがいい場合、オススメのものってありますでしょうか(くどいですがゲームやらないので、それほど高性能なものは必要ありませんです)。

書込番号:4817193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2006/02/13 01:09(1年以上前)

解像度はちゃんと液晶パネルの解像度と一致させてますか?
解像度があっていれば、あとは調整次第でなんとかなるはずです。

書込番号:4817345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2006/02/13 02:13(1年以上前)

お使いの液晶の型番や元々使っていたPCが分からないのではっきりとは言えませんが・・・

GT4012jのディスプレイ端子はアナログRGB15ピンですので、出力されている信号がそのまま画質に影響します。

アナログ接続での画質劣化の原因は
・ディスプレイとチップの最適解像度・周波数の不一致
・DAC(デジタルアナログコンバータ)の性能不足
・PCケース内部でノイズを拾っている
・ケーブル・端子のシールド不良
等が考えられます。

今回の場合、わざわざケーブルを交換しているとは思えないので、上3つのいずれかになると思います。

ディスプレイとチップの最適解像度・周波数の不一致の場合、ディスプレイのINFファイルをインストールする事で改善する場合もあります。
 →INFファイルを探してインストールしてみましょう。

RAMDAC(DAC)というのはPC本体のディスプレイ端子より手前でデジタル信号をアナログ信号に変換する装置の事です。

GT4012jの内蔵ビデオチップNVIDIA GeForce 6100はRAMDACを内蔵しています。
Nvidiaの内蔵RAMDACとATIの内蔵RAMDACを比較した場合、ATIの方が画質が良いと言われてきました。

GeForce 6100のRAMDACが改善されているのかどうかは分かりませんが、元使っていたPCがATI製のビデオチップを搭載していたのだとすればその差だと思います。

DVI端子でディスプレイと接続する場合、デジタル信号のままディスプレイまで伝送するので、RAMDACは不要になります。
最近の液晶はDVI端子を搭載したものが多いので、RAMDACの重要性が下がってきていますので、GeForce 6100のRAMDACが改善されたとは考えにくいです。

RAMDACの性能不足の場合、RAMDACだけ交換は不可能なので、対応の方法がありません。
 → 諦めてグラフィックボードを導入しましょう。

PCケース内部でノイズを拾っている場合、素人がシールドする事はほぼ不可能なので、対策しようがありません。
 → 諦めてグラフィックボードを導入しましょう。

もしグラフィックボードを導入する場合、液晶にDVI端子があればDVI端子付きの物を選んだ方が良いです。

書込番号:4817485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/13 03:39(1年以上前)

私は都合でビデオカードを増設しましたが、
増設する前は24インチワイドの液晶モニタで1920x1200という解像度で使用していました。

それでも文字のにじみなどはほとんどありませんでしたから
17インチのSXGA程度の出力で文字がにじむとは思えないのですが。

ちなみに私が現在使用しているビデオカードはRadion X550を使用したもので、
6千円弱で購入しました。
3Dゲームはやらないので、1920x1200を2枚取れるこのカードはお買い得だったと思います。

書込番号:4817556

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/13 08:20(1年以上前)

bancoさん
私は内蔵RGBのままで21インチ液晶1600×1200を利用していますが、
文字のにじみは起動直後にのみ発生します。
何らかのソフトを起動するとスーっと文字のにじみが消えてゆきます。
以後は全く問題なくクッキリと表示されます。


秋葉ごーごーさん
24インチワイド液晶1920x1200を利用されているとのこと、うらやましいです。
6千円弱で購入したというRadion X550ビデオカードにはDVI端子が装備されているのでしょうか?
差し支えなかったら、その製品名と販売店を教えて下さい。

書込番号:4817678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/13 21:10(1年以上前)

@Amadeusさん

このビデオカードはもちろんDVIがついています。
DVIとRGBアナログの両方で1920x1200のデュアルモニタができるという意味で書きました。

このカードはGeCubeとかいうメーカーのものみたいなのですが
残念ながら秋葉原T-ZONE DIYの店で見つけたバルクの最後の一枚だったのです。
Radion X550XT?とかいうメモリクロックの速いやつはまだあったのですが
それは7千円台後半でした。

書込番号:4819286

ナイスクチコミ!0


スレ主 bancoさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/16 11:51(1年以上前)

皆様:

ちょっと忙しくて、返信できなくてごめんなさい。

まきにゃんさん、今自宅でないので、解像度わからないですが、合わせてます。

モンプチ(・ω・)さん 、詳細な情報ありがとうございます。改善しない場合は、やはりグラボ購入しかないのでしょうね。

秋葉ごーごーさん 、具体的なボードのアドバイスありがとうございます。

@Amadeusさん、家に戻ったらよく確かめてみます。おっしゃるとおりだったらいいのですが...でもやっぱり少なくとも起動直後はにじんでるっぽいんですね。

また報告させていただきます。

書込番号:4827254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2006/02/15 16:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 beru1さん
クチコミ投稿数:15件

このPCで内臓でHDD増設するとしたら
限界はどのくらいまで大丈夫ですか?

書込番号:4824667

ナイスクチコミ!0


返信する
@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/15 16:41(1年以上前)

beru1さん

>このPCで内臓でHDD増設するとしたら
>限界はどのくらいまで大丈夫ですか?

この掲示板の[4783780] HDD搭載台数、に似た質問がありますが、
HDDベイに2台、5インチベイに1台、計3台収容可能です。

書込番号:4824718

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru1さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/15 18:05(1年以上前)

失礼、自分が聞きたかったのは
どのくらいの容量まで対応できるのか?
と聞きたかったです。
ひきつづきお願いします

書込番号:4824937

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/15 18:20(1年以上前)

いわゆる容量の壁ってやつですか?

137GBの次はFAT32の上限である2.2TBだと思われますが…
http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub37.htm

書込番号:4824976

ナイスクチコミ!1


スレ主 beru1さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/15 19:12(1年以上前)

なるほど、それならほとんど
気にしなくてもよさそうですね
ありがとうございます。

書込番号:4825098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心ですみませんが・・・

2006/02/15 00:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 Junbow3さん
クチコミ投稿数:12件

先日 GT4012jを購入した際に液晶をLogitec製のものにしました。

デジタルとアナログ対応で購入した際に店員が、
「初期設定では(DIV?)設定されてないからアナログのコードを挿してね」と言っていました。

デジタルとアナログの切り替えはどこでどのようにしたらいいのでしょう?

あと違いはなんでしょうか? 本当に初心ですいません。
返答の方よろしくお願いします。

書込番号:4823297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/15 06:01(1年以上前)

この場合は液晶モニタの方のデジタルとアナログの切り替えでしょう。
4012jの本体には初期状態ではデジタル出力はありません。

書込番号:4823699

ナイスクチコミ!1


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/15 08:42(1年以上前)

D-sub(アナログ)とDVI-I(デジアナ)とDVI-D(デジタル)等があり、主流はD-subとDVI-Iでしょうか。

4012JにはD-subにてモニタと接続します。
デジタル接続するには4012Jにグラボを刺し、更にモニタにDVI端子がある事が条件です。

PCやグラボは多分、デジアナを自動で切り替えてくれると思います。液晶モニタ自体も多分、自動で切り替えてくれますが取説参照して下さい。
もし、デジタル信号をアナログモード(その逆も同様)で表示させようとしても全く映りません。
片方がD-subでもう片方がDVI-Iに形状変換して繋ぐとアナログ表示になります。

S-subとDVIの違いは、
DVIの方がノイズを拾いにくく画像が安定するのでアナログに比べクッキリした印象になります。
DVIの方がコード径が細く柔らかいので取り回しが楽です。

書込番号:4823839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/15 09:27(1年以上前)

デジタル(DVI)は
パソコンからデジタル出力−デジタルで伝送−デジタルで表示

アナログは
パソコン内でデジタルからアナログに変換−アナログで伝送−ディスプレー内でアナログからデジタルに変換−デジタルで表示

というように2回変換がかかり、アナログで伝送しますのでノートパソコンのようにくっきりとした表示にはなりません。

ただ、アナログ接続でも十分な品質は得られると思いますので、何が何でもデジタルにしなければいけないというわけではありません。

書込番号:4823907

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/15 10:40(1年以上前)

D-SUB RGB端子は、元々CRTモニタ用のRGB出力の為、R(赤)、G(緑)、B(青)の光の三原色とモニタを制御する水平同期(H-Sync)と垂直同期(V-Sync)とだけで十分でした。
(正確にはこの他にプラグアンドプレイの為のDDCというデータ通信ポートがあります。)

しかし、液晶では横方向何ドット目、縦方向何ドット目と座標情報と色情報をダイレクトに指定しています。
この為、D-SUB RGB端子だと一回、H-SyncとV-Syncに合わせられたおおざっさぱな座標指定になり、その後液晶内部内で、液晶の持つ座標情報に戻されるという訳です。
この処理が発生する為、液晶の表示位置が意図した位置からずれる等の問題が発生していました。
また、RGBの色情報もケーブルのノイズなどで色が変わってしまう問題もありました。
この問題を解決する為に作られたのがDVI端子です。

DVI端子は一種の通信ケーブルで本体と液晶モニタの間をデータ通信しています。
このデータ通信で液晶側が必要な指定座標の色情報を直に送っています。
この事からDVIで接続した液晶モニタでは表示がハッキリ出るということですね。

さて、他の方が書かれているようにDVI端子には2種類ありますが、DVI-Iは変換アダプタによる従来のアナログ出力に対応したタイプ、DVI-DはDVI端子同士専用のデジタル出力のみのタイプです。
一般的にビデオカード側は大半がDVI-I、液晶モニタ側はDVI-D、接続ケーブルもモニタ付属はDVI-Dが多いと思います。

端子の形状違いは次のページが判りやすいかと思います。
http://www.sycom.co.jp/custom/monitor.htm

書込番号:4824061

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junbow3さん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/15 18:37(1年以上前)

みなさんの説明ものすごく理解できました!本当にありがとうございました。

書込番号:4825016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT4012j
Gateway

Gateway GT4012j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月14日

Gateway GT4012jをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング