Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 3800+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6100 Gateway GT4012jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月14日

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

(997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶の色ムラ

2006/04/15 00:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 khaakiさん
クチコミ投稿数:5件

4012jと液晶モニターを別々に購入したのですが、買ったモニターを接続してみると、中央から上半分に掛けて少し緑がかっているようです。普通に使う分には支障は無いのですが、やはり気になります。これはDVI接続じゃない事が関連している?
4012jはD-sub入力のみですよね・・・

そこで皆さんの液晶モニターは色ムラなどは無いのでしょうか?もしモニター個別の問題なら、モニターの買い換えも検討しています。

書込番号:4998094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2006/04/15 01:26(1年以上前)

買った液晶モニターは何ですか?
映像出力の問題はビデオカードを挿せば解決できますが・・

書込番号:4998241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/15 09:28(1年以上前)

色むらならTN液晶モニタの仕様です
モニタのメーカー、型番を書いてください
TNならDVI接続でも色むらは改善できません

Silver jack

書込番号:4998690

ナイスクチコミ!0


スレ主 khaakiさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/15 15:18(1年以上前)

レスありがとうございます。
買ったモニターは新品でIO DATA製のLCD-A174VBです。
どうやら接続方法自体の問題では無いのですね。
以前使っていた5年前のノートPC(NEC製)では全く気にならなかったので、最新の液晶でこういう問題があるとは思っていませんでした。やはり値段なりという事でしょうか。

また幾つか質問になりますが、
液晶の買い替えでムラについて気を付けるべきポイント、仕様、また値段などはありますか?
また今後の参考に、ビデオカードとはいわゆるグラフィクボードの事ですよね?素人でも簡単に交換出来るのでしょうか?

書込番号:4999383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/15 15:49(1年以上前)

調べもせずに17インチセットで安いから買ったんでしょう

I-Oの場合は型番で判別できるから

LCD-A D-Sub 15ピン (ミニ)アナログ接続のみ
LCD-AD DVI-D(デジタル)/D-Sub 15ピン (ミニ)2系統接続
LCD-TV TVチューナー搭載、2系統接続

液晶モニタの画質を気にするなら17インチはTNは殆どだから、19インチでVA、IPSパネル搭載を買いましょう、勿論グラフィックカードもね

液晶モニタ、グラフィックカードの掲示板を読んで研究したら。

書込番号:4999438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/04/15 16:01(1年以上前)

うーん。
TNで入力がアナログのみですか。

視野角の狭さに起因する色むらの場合はSilver Jackさんの仰るようにVAかIPSパネル搭載品である程度回避できます。
しかしほとんどの場合液晶パネルの素性をスペックに表記していませんからTNとかVAとかIPSと言われてもわからないかも・・

見分け方としては、視野角が上下170℃未満とあればほぼTNです。
あと応答速度(白黒)が1桁とか12ms以下とあればこれも殆どの場合TNです。

ビデオカードとはグラボのことです笑
ハード的なインストールは簡単ですよ、対応スロットに挿してモニタと繋ぐだけですから。
そのあとのことは最初はとまどうかもしれませんがネットや雑誌で探せば情報はいくらでもあるので出来るでしょう。

書込番号:4999460

ナイスクチコミ!0


スレ主 khaakiさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/15 16:42(1年以上前)

わかりました。
デスクトップは無知な素人ですが、とても参考になりました。
とりあえず今のまま使用しつつ、もう少し勉強してから検討してみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:4999534

ナイスクチコミ!0


三國屋さん
クチコミ投稿数:21件

2006/04/15 18:59(1年以上前)

Windows Media Player以外のPlayerで試してみました?
色むらがなくなるかも。それかドライバの更新を。

書込番号:4999821

ナイスクチコミ!0


TUFF-Gさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/15 23:36(1年以上前)

私もkhaakiと同じ構成(GT4012JとIO DATA製のLCD-A174VB)で使っていますけど、液晶モニターに色ムラは無く、正常に使えていますよ。
接続以前の問題ではないでしょうか?
(液晶モニターに不具合があるとか・・・。)

書込番号:5000664

ナイスクチコミ!0


TUFF-Gさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/15 23:39(1年以上前)

↑の書き込みで、khaakiさんへの『さん』つけが抜けていました。

失礼しました^_^;

書込番号:5000672

ナイスクチコミ!0


スレ主 khaakiさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/16 01:23(1年以上前)

あれから視野角を変えてみると、問題が解決する事が判りました。

若干寝かせていたディスプレイを垂直に立たせ、椅子を少し高く調整する事で改善しました。どうやら元縁故職人さんの言う通り、色ムラはTN液晶による視野角の狭さから起因していた様です。
以前のノートPCよりシビアですね。

しかしこれで買い替えなくても済みそうです。
意外にも単純な解決方法で自分でも恥ずかしい・・・

レスして頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5001023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度4

Dドライブの領域って
何が入っているのですか?
消しても問題ないなら
消してしまいたいのですが。

また、Cドライブが40GBもいらないので
パーティションを切りなおしたいのですが、
付属のリカバリCDでできますか?

OS用に別HDDを用意したいかなと思っているのですが、
別HDDにOSを入れる場合、
元のHDDのOSを消さないと入れることはできないんですか?
ライセンスの問題などあるでしょうが。

書込番号:4999848

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/15 21:06(1年以上前)

私はGT5030jを使っています。同じように気になったので、メーカに聞いてみました。
Dドライブの領域には、システムを復元するためのデータファイルに不可視読性を与えて保存してあるそうです。ご自分でOS導入〜アプリ・ドライバの管理を全部できる自信が無いときはむやみに消さない方が良いでしょう。

Cドライブの領域は、WindowsXPの標準的な使いかたを続けて行くと、40GBくらいは必要です。OS・アプリだけならこんなには要らないと思いますが、仮想メモリ領域、添付ファイル付きのメールデータ、インターネットの閲覧履歴などは全てここにたまって行きます。付属のリカバリCDROMの機能は、初期の状態に戻すだけの様です。以前使っていた38GBのHDDを積んだIBMのインテリステーションは、3年の使用でほぼ領域を使い切りました。

マイクロソフトのOSは、一台のパソコンに一つのライセンスが適応されます。Gatewayの場合は、メーカ機へのOEM供給ですから、ライセンスはマイクロソフトからGatewayのパソコンに供与されています。同じパソコンに添付OSを入れる限り再アクチベーションも普通に取れるはずです。

ですから、お使いのパソコンに新しいHDDを入れて、そこに今のOSを入れた場合でも、前のHDDのOSを消す必要はありません。
ただし、通常のセットアップから入らないとマルチブートは出来ませんので、OSを新しいHDDを入れ替えて、現在のHDDをストレージにした場合は、そちらのOSは使えなくなります。

書込番号:5000138

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/04/15 21:21(1年以上前)

http://jp.gateway.com/
ここで調べるか。マニュアルを見たら書かれていると思われます。
おそらく、DドライブにはHDDリカバリー用のデータ及びファイルがあるのではないですか?

40GBもいらないとおっしゃっていますが、Dドライブの役割やCドライブの構成・役割がわかってないのなら、そのまま使用することを薦めます。
安易にパーティションをきるのは事故の元に思います。

書込番号:5000193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

電源OFF時のUSBによる給電について。

2006/04/05 10:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 sstebさん
クチコミ投稿数:21件

お世話になります。

このGT4012jを購入して2ヶ月ほど経過しました。
価格的に申し分なく、以下の現象以外なんら問題が無いので非常に満足しております。

掲題の件、どうも気になるのでGatewayサポートに電話してみました。
すると、「これはこのPCの仕様です」との事。本当なんでしょうか?

現象としては、シャットダウンしてもUSBから給電されている為付属品の
スピーカーやマウスの青ランプが皎々とついていて夜中とか眩しいのです。
その為現在では、スイッチ付きタップにコンセントを切り替えて使用していますが、
これだとスイッチを入れた瞬間にキーボードの3連ランプが一瞬ピカッと
光るのが気になるのと、ファンだけが稼働し正常に立ち上がらないという事態も起きます。(たまに)

自作PCとかでは良くある現象と聞きますが、市販のPCがこういう状態が
「正常」というのはどうも納得がいかないのです。

皆さんは、これが「正しい」と思いますか?
このPCを購入した方が全員そうなっていると言うことなんでしょうか?
どなたかお返事いただけると嬉しいです。

書込番号:4973843

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/04/05 11:02(1年以上前)

sstebさんこんにちわ

電源ユニットが5VSB電流をサポートしている電源を使用している場合、USBやPS/2に常に給電しています。

わたしのPC(自作機です)も同じく、光学マウスが点灯したままになります。
最近のPCは5VSBサポートの電源ユニットを使い、マザーボード側でその機能をOFFに出来ない場合、仕様でつきっぱなしになります。

また、キーボードのNumLockキーなどの三連のランプが一瞬点くのは、PCを起動させて各デバイスを認識する過程で、キーボードを認識した事を意味しますから、DOS/V機としては当たり前の事になります。

起動に失敗する事が有るのは、PCを接続しているコンセントと同系列に他の電気製品で大電力を使う製品を使っている場合や、電源ユニットのコールドスタート特性がよくない場合など、さまざま考えられますので、一概にPCのユニット不良と決め付ける事は出来ません。

書込番号:4973855

ナイスクチコミ!1


スレ主 sstebさん
クチコミ投稿数:21件

2006/04/05 14:43(1年以上前)

あもさん、こんにちは。

あもさんの説明、良く解りました!
こういう説明をGatewayサポートがしてくれていたら、なにも不思議に思わず納得できたのだと思いますが、「これが仕様です」「そういう設定です」との言葉だけで言われてしまって納得できなかったですよね。

Gatewayサポートは対応が良いと評判だったと思うのですが、電話を取った人によりけりって事ですかね・・・。
確かに、前回はとても親切な人で解りやすい説明だったんだけど。
今日はハズレの人を引いたと思って諦めます。


あもさん、どうも有り難う御座いました!

書込番号:4974261

ナイスクチコミ!1


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/04/05 15:37(1年以上前)

sstebさん、

>現象としては、シャットダウンしてもUSBから給電されている為付属品のスピーカーやマウスの青ランプが皎々とついていて夜中とか眩しいのです。

USBは仕様ということですが、
スタンバイで終了したときの電源ランプもかなりの光量で点滅します。
私は過剰光量ランプには適当に裁断した紙絆創膏を貼り付けています。
貼り付ける枚数で光量が調節できて便利です。

>その為現在では、スイッチ付きタップにコンセントを切り替えて使用していますが、
ファンだけが稼働し正常に立ち上がらないという事態も起きます。

これは電源コードを常に抜き差ししているのと同じことなので、
電源トラブルがおきやすい状況といえます。
4012j電源コードは直接壁コンセントに挿したままにしておくことを薦めます。


書込番号:4974335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/06 18:20(1年以上前)

本日、ツクモより商品が届いてセットアップが終わりましたが、私の4012は電源を落とすと、マウスのLEDは消灯しますがスピーカーのLEDは点灯したままです。
固体によってこの辺に違いがあるのでしょうか?不思議です。

それ以外は、心配されていたトラブルもなく非常にきびきびと動き、この価格でこのスペックのPCを購入できたことをうれしく思います。

書込番号:4977050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/06 20:54(1年以上前)

USBのポートによって違ったりしないのかなあ。
例えばPCIにUSBの増設カードさしたら、
さすがにそこには電源OFF時には給電されないような気がするけど。
”気がする”だけで何の検証もしてませんが。

書込番号:4977373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/12 21:38(1年以上前)

この問題は、仕様とか言って逃げてるテクニカルサポートには、私もうんざりです。特にUSB電源供給タイプの外付けHDDの場合、PC本体の電源を切っても、HDDが回り続けてますので、USBコネクタを抜くに抜けないです。

さらにアホなのは、ハードウエアの安全な取り外しをやっても、電源は供給され続けますので参ったものです。

4014Jでも変わってないでしょうから、この点これから購入予定の方は、気をつけて下さい。

書込番号:4992634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/04/14 15:33(1年以上前)

他の皆さんに誤解を生むといけませんので。

>ハードウエアの安全な取り外しをやっても、電源は供給され続けますので参ったものです。

私はUSB電源供給タイプではないですが、シャットダウン時や「ハードウエアの安全な取り外し」時にはHDDにしろドライブにしろ、接続が解除されて電源も落ちます。
そういう信号はちゃんと出ていることにまります。PCが機能的にオカシイということではありませんので。念のため。

書込番号:4996676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちにしよう

2006/04/13 22:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 hayabusa-さん
クチコミ投稿数:69件

現在GatewayのGT4014j AMDAthlon64 X2 デュアルコア・プロセッサ 3800+ (動作周波数 2GHz)

DELLのDimension 9150 インテル Pentium D プロセッサー 820 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)
のどっちにしようか迷っています。

最近動画編集をよくするようになりP4 1.5 メモリー512のvaioではきつくなってきました。

Dellはサポートが悪いと評判ですが(でも安い)Gatewayの方はどうなのでしょうか。
TUKUMOで買った場合TUKUMOがサポートするのでしょうか?

書込番号:4995145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件

2006/04/14 00:35(1年以上前)

ビジュアル関係に限って言えば、CPUはAthlon64の方が定評があるようです(賛否両論あると思いますが)。

Gateway社が販売している、Gatewayシリーズ,e-Machineシリーズはコストを省いている分、原則的に直接対面サポートを行っていません(電話かネット経由のみ)。部品交換という結果になっても、交換する部品を送ってきて客自身が付け替えるというのが普通です。そのため、ある程度パソコンに慣れた人向きということができるかもしれません。また、ツクモで買ってもツクモの保証に入らなければ初期不良以外のサポートは自分でGateway社とやりとりするようになります。どの程度のサポートをご希望されるかわかりませんが、充実したサポート面が必要であればDELLの方が上かもしれません。もっとも、サポートを必要とする事態が頻繁にあるのも困り者ですが・・(;´▽`A``

書込番号:4995560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

処理時の音について

2006/04/12 17:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
このパソコンを二日ほど前から使い始めました。
起動時や、インターネットなどをやってデータをパソコンが
処理しているときに『ガリガリガリ』と音がします。
購入前に過去ログや他の掲示板などをみたときには
とても静穏性の高いマシンだと聞いていたのでびっくりしました。
これは最近のPCでも当たり前のことなのでしょうか?
初期不良も多々あるマシンであるということなので心配になり
書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:4992130

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/04/12 18:42(1年以上前)

PCのアイドル時が静音なんでしょうね、きっと

HDDのシーク音は個々人感覚が違いますから一概には言えませんが

書込番号:4992226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/12 21:42(1年以上前)

確かにウルサイHDDですよね。特に何もしてない時でも、「カチャン、カチャン」と音がするのが気になります。

4014Jでも同じかな?

書込番号:4992643

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/04/12 22:40(1年以上前)

 小枝くってますさん音のニュアンスは文面で伝えるのは
難しいのですがカチャンカチャンは
危険な音のように思うのですが。

 カリカリという音とは違うのでしょうか?

書込番号:4992852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/13 00:52(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
確かにアイドル時は静かですね。
他は全く問題ないので気にせず使っていこうと思います。

書込番号:4993322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リガハリディスク/マカフィについて

2006/04/08 22:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 atlasltwinさん
クチコミ投稿数:5件

昨日から4021jユーザーとなりました。
よろしくお願いいたします。
早速環境作りをしていたのですがすぐに躓きました。

1.システムリカバリーディスクが作れない。
  過去ログで付属のリカバリディスクで
  システムリカバリ出来るようになることは
  知りましたが新しいバージョンのリカバリディスクで
  リカバリした場合でもシステムリカバリは
  問題なく出来るのでしょうか。

2.ノートンインターネットセキュリティーユーザなので
  マカフィをアンインストールしたいのですが
  コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」に
  表示されていません。無論スタートメニュー内にも
  アンインストールのショートカットもありません。
  マカフィは問題なく起動しているみたいです。

ご存知の方ご教示願います。

書込番号:4982732

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 atlasltwinさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/10 00:29(1年以上前)

自己レスです。
サポートに問い合わせたところ解決の見込みです。

>1.システムリカバリーディスクが作れない。
>  過去ログで付属のリカバリディスクで
>  システムリカバリ出来るようになることは
>  知りましたが新しいバージョンのリカバリディスクで
>  リカバリした場合でもシステムリカバリは
>  問題なく出来るのでしょうか。

新しいVerのリカバリディスクを送ってもらえることになりました。
不具合の原因はリカバリソフトの不具合だそうです。

2.ノートンインターネットセキュリティーユーザなので
  マカフィをアンインストールしたいのですが
  コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」に
  表示されていません。無論スタートメニュー内にも
  アンインストールのショートカットもありません。
  マカフィは問題なく起動しているみたいです。

http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
で解決できます。

書込番号:4985826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT4012j
Gateway

Gateway GT4012j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月14日

Gateway GT4012jをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング