
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月25日 23:48 |
![]() |
4 | 4 | 2006年3月14日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月7日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月22日 09:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月28日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
結局あれから固まったりパフォーマンス低下で原因不明で交換してくれました。今度のは今のところ調子いいみたいです。後起動したときのあの牛のマークがなんか小さくなりましたHDも見たところ
ST3200822ASで調べたところSeagate製でした。中々いいHD使ってます。交換してもらってよかったかもです。
0点

使ってみて1週間たちますが今のところ安定してます。ヘッドホン挿したときのノイズも無いですしMDI再生のノイズも無くなりました。BIOSのversion02/23/2006になってるのに気づきましたこれってもしかして書き換えたのかな・・・・なんか新しくなってます。
書込番号:4944927
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
デジカメで使用したSDカードを前面から一旦入れて使うと、次回から変なポップアップが必ず出てしまいます。毎回なので非常にうざいです。サポセンに問い合わせたところ、向こうでも再現したとのこと。どういうわけかふつうはハードウェアデバイスアイコンがタスクトレイにあるはずですが、何も表示されていないため、安全な取り外し操作ができないためと言われました。皆さんの4012Jはどうでしょうか?出さないようにするには一旦デバイスマネジャーから削除して再インストすると消えました。
1点

横浜NTさん
私のGT4012jではそのような症状は発生していません。
(携帯のmini SD+アダプタを使用)
ただ一回リカバリを行っているので初期状態ではないですが。
書込番号:4901703
0点

私もSDカード利用時にタスクトレイの「ハードウエアの安全な取り出し」アイコンを左クリックしても、ドライブを認識してません。
また、繋げてもいないKドライブがいつも認識されています。
どうすればSDカードのドライブをタスクトレイアイコンが
認識するのでしょうか?
書込番号:4901956
1点

自分の4012Jですとタスクトレイに「ハードウエアの安全な取り出し」アイコン自体がないのです。サポセンいわく、レジストリで操作できるが危険なため、教えないそうです。やっぱりというか再起動したらポップアップが再現してしまいました。ドライバー削除は有効でないようです。アプリ削除してもだめな場合は連絡くださいとのことでした。
書込番号:4902736
1点

ようやく原因を突き止めることができました。マカフィーとほかのアプリが競合して発生した事象でした。
スタートアップの切り分けにて競合しているアプリを突き止めることができました。
競合アプリはQUICKTIMEでした。スタートアップからはずす、アンインストール両方でポップアップを回避できました。
ほかでも発生する可能性はあるかと思います。報告しときます
書込番号:4912807
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
GT4012Jを快適に使用中です。ハードディスクやグラボなどを拡張し自分好みのパソコンにして大変満足しているのですが、ふと、チップセットを触ってみたらあついのなんの!
あんな小さなヒートシンクで大丈夫なんでしょうか。。。
あのヒートシンクをはずして大きなやつに交換しようと思いましたが、マザボの裏からピンをつかまないと外れそうになかったので応急処置として純正のヒートシンクの上からもうちょっと大きいヒートシンクを熱伝導シールでくっつけてみました。そんな処置方法でも後付したヒートシンクはかなりホット状態です。
今の時期であの熱量なら夏はきちんと動作するのか心配になりました。皆さんも一度確認してみてはいかがでしょうか?
(時間があるときに大きめのヒートシンクに交換予定です。)
あとハードディスク2台、シャドウベイにインストする場合は無理矢理でもファンを追加したほうがよさそうです。そのままだと結構な熱を持ちますね。もうちょっと空間が開いていれば問題なかったと思うのに。
以上、報告まで。
0点

メーカー性のパソコンは標準構成でのair flowに
問題がないように設計されています。
筐体もM/Bに対してやや小型に作られており
見栄えを意識したものとなっております。
kenkunkoさん のように
増設を楽しまれる方は,自作された方が後々のために
flexibilityがあるかもしれませんね。
尚,お使いのPCのM/BはnForce系のものだと思いますが
チップセットがそんなに熱くなるのは???です。
書込番号:4880576
0点

一番の問題なのが、440BX時代のチップセットについていたような超ミニミニヒートシンクだと思います。(パソショップで100えんとかで売っているようなやつです)いくらなんでもこのようなヒートシンクだときついと思います。。。
いくら発熱が少ないとはいえ、もうちょっと立派なやつでもよかったんじゃないでしょうか。メーカー的にOKでも精神衛生上あまりよろしくないです。
書込番号:4880746
0点

このGT4012jは、CPUの発熱少ないせいかリアファンが付いてませんので僕は9cmファンを取り付けましたよ。これでかなり違います^^
書込番号:4889716
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
http://www20.tomshardware.com/2006/02/21/a_look_at_amds_socket_am2_platform/
socketM2にDDR2-667の2枚挿しって、
socket939にDDR400の2枚挿しと変わらなそうですね。
少しホっとしました。
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
購入する前からDVD-RWドライブはどこのものがついているのだろうと気になっていましたが、
デバイスマネージャで確認するとLG電子の4165Bでした。
ファームウェアはDG01というGateway用のものを使用してるようです。
参考まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





