デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
GT5030JとJ4430と、どちらを購入すべきか迷っています。CPUの書き込みを見ても正反対のご意見があるようですね。主な使用目的は、スキャナーによる画像の取り込み、画像処理、VHS・デジタル動画の編集とDVDへの保存です。使用する部屋は空調の効き目が悪く、真夏は30℃を超えることがあります(夏は亜熱帯の大阪)。よろしくご教授ください。
書込番号:4811722
0点
>使用する部屋は空調の効き目が悪く、真夏は30℃を超えることがあります
Pen4、PenDのどちらにも天敵ですね。発熱すごいですから
GT4012jは、どうでしょう?
Athlon64.X2というPenDのようなディアルコア型のCPU積んでます。
発熱、電力が少ない品です。
先の2種に比べ、若干HDD容量が少ないですが足らなくなったら買い足せば良いだけですからね。
書込番号:4811741
0点
酔吟さん
> 使用する部屋は空調の効き目が悪く、真夏は30℃を超えることがあります
この状況を考慮するとeMachinesのケースではHDDが辛い状態になるかと思います。
温度を考慮すると放熱性を考慮しているGatewayの方が良いかと思います。
(但し、室温が30℃超えているとファンの音が大きくなるので注意が必要です)
今回のCPU比較ですが、Pentium4とPentiumDですよね。
PentiumDはPentium4の1.5倍程度の速度アップで5℃程CPU温度が高くなります。
正直、熱を気にするのであればパーシモン1wさんと同じくGT4012jをお勧めします。
(と、いうかここはGT4012jのくちこみなので…)
速度自体は、GT5030jと匹敵するかデュアルコア対応ソフトであればそれ以上です。
IntelとAMDのCPUですが、一般的には普通の計算処理はAMD有利、SSE等の特殊計算処理でIntel優位ですね。
この為、SSEを多用しているエンコードソフトではIntelが有利な結果が出てています。
逆に普通の計算処理が多いゲーム等ではAMD有利ですね。
次にデスクトップCPUは、現在AMD Athlon64 X2がパフォーマンスと温度で圧倒的に優勢です。
Pentium Dは、パフォーマンスも同価格帯のPentium4と比べて芳しくないほどです。
逆にノート用CPUは、Intel Core Duoが良いですね。に対してAMDは今一歩低価格路線から抜け出せていません。
Intelが本当にAMDと勝負できるのは、デスクトップPC用Intel Core Duoが登場してからですね。
それまではIntel CPUは本当に我慢の(お勧めできない)状態だと思います。
書込番号:4811800
0点
パーシモン1Wさん、Nisizakaさん、早速のアドヴァイス本当にありがとうございます。音が大きくなるのは余り気にならないので、GT4012jにしようと思います。
書込番号:4811982
0点
酔吟さん、はじめまして。
GT4012jユーザーの1人です。
>音が大きくなるのは余り気にならないので、GT4012jにしようと思います。
ちなみに、このGT4012jはとても静かなPCなんですよ。
おそらく全メーカ製デスクトップPCの中で最も静かな方に分類されると思います。
Athlon64x2の発熱が少ないこととBTX構造が静かさの決め手なようです。
勘違いをされているようなので、念のためです。
書込番号:4812399
0点
@Amadeusさん、ご指摘ありがとうございます。GT4012jが静音機なのは存じているつもりです。Nisizakaさんが「30℃を超えているとファンの音が大きくなる」と教えて下さったので、あのように書きました。家族スペースから少し離れた自分の仕事部屋なので、余程の爆音でなければ我慢できる、と思っています。
書込番号:4814481
0点
酔吟さん
念のために書いたのですが、余計なお世話だったようですね。
失礼いたしました。
GT4012jも室温が30℃を超えてみないとどうなるかわかりませんが、
現在のCPU温度、システム温度、CPUファン回転数から推測しても、
リア排気ファンを必要無しとしているメーカー判断から推測しても、
現在の低騒音はたいして変化しないものと思っています。
書込番号:4814602
0点
@Amadeusさん、よけいなお世話など、とんでもないことで感謝しているのです。小生こそ失礼しました。
今日、JoshinでこのGT4012jを注文してきました。パソコンでゲームをする息子が「えっAthron64x2のを買ったの!」と羨ましがりました。ふっふ、小生専用機です。夏が楽しみです。
書込番号:4815824
0点
酔吟さん
室温30℃はIntelでの目安なので、AMDの場合はもう少し高いとは思います。
多分、AMD CPUの場合は日常の常識的な範囲内では大丈夫だと思います。
ただ、最初705JPが出たときに静かと言われれていて、夏になるとファンの音がと言われていたので同様の可能性は否定できないという意味で頭の片隅にでもと。
@Amadeusさん
リア排気ファンが無いのが夏に吉と出るか凶と出るか…。
リア排気ファンがあれば熱問題の心配は夏でも確実にないと考えています。
家の705JPを分解した際にリア排気ファンのケーブルを付け忘れていた時がありました。
この時はCPUファンが少し高回転気味に動いていて気が付きました。
排気ファンが無い場合は、フロントのCPUファンが頑張る仕組みという事で。
もし夏場になって音が気になった時は3pinの静音のファンでもいいので付ければ解決すると思います。
書込番号:4816001
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Gateway > Gateway GT4012j」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2011/04/24 6:21:12 | |
| 6 | 2011/01/12 13:00:55 | |
| 4 | 2011/01/16 21:28:33 | |
| 2 | 2010/05/11 23:19:33 | |
| 9 | 2010/04/13 22:30:32 | |
| 4 | 2010/01/04 12:39:11 | |
| 12 | 2011/02/22 0:09:57 | |
| 12 | 2009/05/12 20:20:58 | |
| 8 | 2009/05/05 0:35:51 | |
| 3 | 2009/04/27 15:30:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








