
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年4月6日 21:33 |
![]() |
7 | 7 | 2006年4月14日 15:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月5日 01:07 |
![]() |
6 | 5 | 2006年4月15日 19:09 |
![]() |
5 | 5 | 2006年4月4日 22:21 |
![]() |
3 | 3 | 2006年3月30日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
こんばんは。
過去に同じような質問がありましたら、重複して申し分けないのですが・・・。
今使っているPCに限界を感じた為、明日、仕事が休みなので(大阪)日本橋のツクモかジョーシンでGT4012jを買いに行こうかと思っています。
同時に液晶モニターも一緒に買う積もりなのですが、17〜19インチでお勧めのモニターはありますか?
予算は35000円位で考えています。
使用目的は仕事とプライベートで撮った写真の整理(ブログやホームページ用)、あとはDVD鑑賞程度です。(ゲームなどはしません。)
宜しければ、皆様のお知恵を拝借したいと思って書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

私もつい先頃液晶モニタを買いました。たくさんのメーカと商品があるので、絞り込むのが大変ですよね。
最初によけいなお世話かもしれませんが、このパソコンが積んでいるGeForce 6100は、3Dゲームとかの方が向くタイプで中間階調を重視する静止画加工にはあまり向かないと思います。写真加工をPhotoshopなどで行うなら、安物でもATIのRADEONを積んだDVI付きVIDEOカードに換えた方がいいと思います。カノープスやASUSあたりだと、数千円から1万円台で結構良いのありますよ。
予算35000円くらいだと、19インチ SXGA 1280×1024/60Hzのローエンドモデルはだいたい圏内に入ると思います。静止画の処理とDVD鑑賞がメインなら、応答速度が20ms程度と低くても、視野角度(上下/左右)が170度以上に広いものの方が発色がきれいだと思います。でもこの予算だとちょっと選択肢少ないかもしれません。4万円台だと結構良いものもあるんですが・・・
通常19インチで8msくらいの応答速度のものは安いです。動きの激しいゲームなどでも残像感が少ないのですが、発色はあまり良くないのと、視野角が狭く複数の人が見る場合のには向きません。応答速度が速くて視野角が広いのは、発色がいまいちだったりします。あとVGA接続のみの旧型は高性能でも安いモデルが多いですが、くっきり度が違いますので、DVI付きを選んでおいた方が良いと思います。
予算に収まる範囲だとこんな感じかと思います。
グリーンハウス
GH-PLF193SDB 応答速度 20 ms 視野角度(上下/左右) 170/170
GH-PMF193SDB 応答速度 8 ms 視野角度(上下/左右) 170/170
アイオーデータ
LCD-AD194GB 応答速度 20 ms 視野角度(上下/左右) 170/170
LCD-AD194VB 応答速度 8 ms 視野角度(上下/左右) 150/160
LCD-AD195GW 応答速度 8 ms 視野角度(上下/左右) 150/160
LG
L1950T-WN 応答速度 12 ms 視野角度(上下/左右) 160/160
ロジテック
LCM-T193AD/S(S) 応答速度 20 ms 視野角度(上下/左右) 170/170
プラス1万円だして4万円台だと、こんなのがあります。
イイヤマ
e-yama 19AC1-W 応答速度 25 ms 視野角度(上下/左右) 176/176
ソニー
SDM-S95FS 応答速度 16 ms 視野角度(上下/左右) 170/170
BenQ
FP91GP 応答速度 20 ms 視野角度(上下/左右) 178/178
どちらにしても、大切なのは、実際に動画や静止画を出している店頭で自分の目で見て比べて、気に入ったものを買うことだと思います。
あと、価格comの最安店より、秋葉原のヨドバシの方が安い商品もあります。どうも店員さんが安売り店回って、対抗して値下げするみたいですね。
書込番号:4976545
1点

Kei114さん、ありがとうございます。
kaze007です。
(パスワードを忘れてしまって、いつものニックネームが使えないので・・・汗)
本日、日本橋のツクモにてGT4012jと17インチの液晶モニター(アイオーデータのLCD-A174VB)を買って来ました(^^)
GT4012jは最初から決めていたけれど、液晶を選ぶのにあっちこっちウロウロと。
17インチにしようかなぁ〜、やっぱり19インチがいいかなぁ〜、とディスプレイ売り場の前を彷徨い続ける事、半時間。
結局考えた結果、部屋の狭さも考えて17インチに決めましたけど、店員さんも付き合い疲れた事でしょうね(笑)
今、GT4012jから書き込みしていますけれど、本当に静かですね。
ここの皆さんが言ってらっしゃった通りで、買って本当に良かったです(^。^)
液晶モニターの方もKei114さんのアドバイスを参考にしながら、良い買い物が出来て良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:4977483
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
お世話になります。
このGT4012jを購入して2ヶ月ほど経過しました。
価格的に申し分なく、以下の現象以外なんら問題が無いので非常に満足しております。
掲題の件、どうも気になるのでGatewayサポートに電話してみました。
すると、「これはこのPCの仕様です」との事。本当なんでしょうか?
現象としては、シャットダウンしてもUSBから給電されている為付属品の
スピーカーやマウスの青ランプが皎々とついていて夜中とか眩しいのです。
その為現在では、スイッチ付きタップにコンセントを切り替えて使用していますが、
これだとスイッチを入れた瞬間にキーボードの3連ランプが一瞬ピカッと
光るのが気になるのと、ファンだけが稼働し正常に立ち上がらないという事態も起きます。(たまに)
自作PCとかでは良くある現象と聞きますが、市販のPCがこういう状態が
「正常」というのはどうも納得がいかないのです。
皆さんは、これが「正しい」と思いますか?
このPCを購入した方が全員そうなっていると言うことなんでしょうか?
どなたかお返事いただけると嬉しいです。
1点

sstebさんこんにちわ
電源ユニットが5VSB電流をサポートしている電源を使用している場合、USBやPS/2に常に給電しています。
わたしのPC(自作機です)も同じく、光学マウスが点灯したままになります。
最近のPCは5VSBサポートの電源ユニットを使い、マザーボード側でその機能をOFFに出来ない場合、仕様でつきっぱなしになります。
また、キーボードのNumLockキーなどの三連のランプが一瞬点くのは、PCを起動させて各デバイスを認識する過程で、キーボードを認識した事を意味しますから、DOS/V機としては当たり前の事になります。
起動に失敗する事が有るのは、PCを接続しているコンセントと同系列に他の電気製品で大電力を使う製品を使っている場合や、電源ユニットのコールドスタート特性がよくない場合など、さまざま考えられますので、一概にPCのユニット不良と決め付ける事は出来ません。
書込番号:4973855
1点

あもさん、こんにちは。
あもさんの説明、良く解りました!
こういう説明をGatewayサポートがしてくれていたら、なにも不思議に思わず納得できたのだと思いますが、「これが仕様です」「そういう設定です」との言葉だけで言われてしまって納得できなかったですよね。
Gatewayサポートは対応が良いと評判だったと思うのですが、電話を取った人によりけりって事ですかね・・・。
確かに、前回はとても親切な人で解りやすい説明だったんだけど。
今日はハズレの人を引いたと思って諦めます。
あもさん、どうも有り難う御座いました!
書込番号:4974261
1点

sstebさん、
>現象としては、シャットダウンしてもUSBから給電されている為付属品のスピーカーやマウスの青ランプが皎々とついていて夜中とか眩しいのです。
USBは仕様ということですが、
スタンバイで終了したときの電源ランプもかなりの光量で点滅します。
私は過剰光量ランプには適当に裁断した紙絆創膏を貼り付けています。
貼り付ける枚数で光量が調節できて便利です。
>その為現在では、スイッチ付きタップにコンセントを切り替えて使用していますが、
ファンだけが稼働し正常に立ち上がらないという事態も起きます。
これは電源コードを常に抜き差ししているのと同じことなので、
電源トラブルがおきやすい状況といえます。
4012j電源コードは直接壁コンセントに挿したままにしておくことを薦めます。
書込番号:4974335
1点

本日、ツクモより商品が届いてセットアップが終わりましたが、私の4012は電源を落とすと、マウスのLEDは消灯しますがスピーカーのLEDは点灯したままです。
固体によってこの辺に違いがあるのでしょうか?不思議です。
それ以外は、心配されていたトラブルもなく非常にきびきびと動き、この価格でこのスペックのPCを購入できたことをうれしく思います。
書込番号:4977050
1点

USBのポートによって違ったりしないのかなあ。
例えばPCIにUSBの増設カードさしたら、
さすがにそこには電源OFF時には給電されないような気がするけど。
”気がする”だけで何の検証もしてませんが。
書込番号:4977373
1点

この問題は、仕様とか言って逃げてるテクニカルサポートには、私もうんざりです。特にUSB電源供給タイプの外付けHDDの場合、PC本体の電源を切っても、HDDが回り続けてますので、USBコネクタを抜くに抜けないです。
さらにアホなのは、ハードウエアの安全な取り外しをやっても、電源は供給され続けますので参ったものです。
4014Jでも変わってないでしょうから、この点これから購入予定の方は、気をつけて下さい。
書込番号:4992634
1点

他の皆さんに誤解を生むといけませんので。
>ハードウエアの安全な取り外しをやっても、電源は供給され続けますので参ったものです。
私はUSB電源供給タイプではないですが、シャットダウン時や「ハードウエアの安全な取り外し」時にはHDDにしろドライブにしろ、接続が解除されて電源も落ちます。
そういう信号はちゃんと出ていることにまります。PCが機能的にオカシイということではありませんので。念のため。
書込番号:4996676
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
不安定だって言われてるみたいですが(2chなどで)
実際はどうなんでしょうか。
スペック的には満足してるので買おうと思うのですが色んな噂を聞いて思いとどまってます。
使用用途はDVDの編集、ねっと、メッセくらいです(もしかしたらオンラインゲームやるかも)
他に何か気をつけることもあったら教えてください。
0点

私も最初は不安定だと思っていました。つい某所で愚痴ってしまった一人ですし、不安を煽る一因になってしまったかも。
でも下手に頭でっかちになってるもんだから、GT4012j特有のことではない事も「やっぱりか!」となるわけです。初心者の心理でしょうね。
エラーはどのPCにもありえますし、GT4012jユーザーのみんながみんなエラー出してたら2chに留まらず今頃大問題になってますよ。
それに、満足している人が掲示板等に「俺のは調子いいよ!」と書き込むことは少ないから不満の書き込みが目立つ、とは考えられないですか?「何か問題があった時は参考にする」程度に留めておいたほうがいいと思いますが。
ちなみに現状、何の不満もなく快調ですよ。
DVDの編集くらいでは余力を持て余してます。
書込番号:4968249
0点

返信ありがとうございます。
>満足している人が掲示板等に「俺のは調子いいよ!」と書き込むことは少ないから不満の書き込みが目立つ、とは考えられないですか?
もちろん考えられますし考えましたがそれにしても他のPCの掲示板に比べ叩いてる輩が多く感じたので書き込みさせていただいたのですが・・・
>ちなみに現状、何の不満もなく快調ですよ。DVDの編集くらいでは余力を持て余してます。
そうですか、それを聞いて安心しました。近く購入しようかと思います。
意見、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:4969147
0点

私も実はずっと躊躇していたのですが、ついに決心して先日ツクモに注文してしまいました。
通販で購入することに不安はあるのですが、ゲートウェイのサポートの評判の良さにも後押しされて決心しました。
明日、到着の予定です。
書込番号:4972117
0点

ちなみに、おととい注文したのですが、今日確認したら3千円安くなっているのには、3千円分ショックを受けました。
書込番号:4972129
0点

>不安定だって言われてるみたいですが(2chなどで)
実際はどうなんでしょうか。
そうなんですか?GT4012jユーザーなんですが自分の場合、非常に安定してますよ。
コストパフォーマンスも高く静音性も高いので、良い買い物をしたと満足してますよ。
書込番号:4973292
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
以前からこの板でも騒がれています前面ヘッドホン端子のノイズについて、私が2週間くらい前に購入した物でも同様の現象が確認できた為、昨日、Gatewayのサポートセンタに電話をしたところ、ファームのバージョンアップ及びパーツ交換になるのでPCをいったん回収(サポートセンタ引き取り)して対応するとのこと。
明日(月曜日)に宅配業者がPCを取りに来る予定ですので、修理後品物が返ってきたらレポートします。
また、同時にリカバリーディスクの新バージョン(リカバリー後に2CPUとして認識しなくなる問題の対策版)の発送をお願いしたところ、こちらも発送してくれることになり、早くも本日午前中に到着しました。
ちなみに、新しいCDと旧CDの見た目の違いですが、購入時に付いてきたCDは、前面下部に「新しいGatewayPCの配布に限る。」と書かれていますが、新しいCDでは「新しいGatewayPCの配布に限る。」の上に「GT4012j」と書かれていました。
以上、参考まで
1点

>以前からこの板でも騒がれています前面ヘッドホン端子のノイズについて
自動で選択されるヘッドホン出力から、手動でライン出力に変更するとノイズは消えるのですが、それだとリアのライン出力(スピーカー)の自動ミュート機能は働きません。
ちょっと面倒に感じていましたがメーカーが対応してくれるようになったということで安心しました。
>修理後品物が返ってきたらレポートします。
宜しくお願いします。
ところでファームのバージョンアップも回収で対応ですか?
公開してくれないのかな・・・
交換した対策品に当てないと意味がないということでしょうか。
書込番号:4966710
1点

本日、修理に出していたPCが戻ってきましたので状況を報告いたします。
結果は、”NG”。期待しすぎでした・・・
はっきり言って全く改善がみられません。
修理内容を見るとBIOSのバージョンアップのみです。
なぜBIOSのバージョンアップだけなのでわざわざ本体を回収するのか不思議です。
BIOSを公開しユーザにバージョンアップをさせれば良いと思うのですが???
また、このようなノイズはハードレベルでのっているので、ハードで何かしらの対策が必要であると考えますが、その対応が全くされていません。
只今、サポートセンタに電話をし、再度引き取り修理を依頼いしました。週末に取りに来てもらうことにしたので、結果は来週になります。改めて結果を報告いたします。
まったくもう。。。
書込番号:4975320
1点

私もノイズが気になり修理に出しましたが、BIOSのupdateのみでノイズは軽減されてませんでした。
再度対応を求めましたが、仕様ですので我慢してくださいとの一点張りで、もう打ち手がないそうです。
改善法が出たら連絡するかもしれませんと言ってましたが・・・・
まあ、大味でアンフェアな人種が立ち上げた会社ですから仕方がないのかもしれませんが。
(日本人なら5分で理解できるのにあの人種は半年繰り返し説明をしても半分程度しか理解できません。ハイテク分野では抜きん出てるんですがねー)
それとサポセンで聞いた話をざっくり列挙します。
わざわざBIOS updateで引き取るというのは個人でupdateをした場合、失敗すると取り返しがつかなくなるからだと言う事です。
なのでファームウェア公開はせず。
GT4014Jが登場しましたが、MB等変更なしとのことで不具合(欠陥)はそのままで改善されてないそうです。すばらしー企業です。
リカバリDVDは希望者には配布するようです。
以上
ノイズ以外は文句の無い4012Jです。
クレーマーからの報告より
書込番号:4993049
1点

二度目の修理からやっと返ってきましたが、やはりノイズは全く変わっていません。
何を確認して、「修理しました」だの「改善しました」だのいっているのか?
このメーカの体質は根本的に問題ありです!
今のところその他の問題は無いので、それ以外は満足なのですが本当に残念。。。
書込番号:4997760
1点

報告2
Realtekの出力をヘッドホンからライン出力にするとかなりノイズが軽減されました。邪道ですが・・・・
修理から戻ってきた後、よくよくPCケースを見ると強い力でこすったような痕がありました。最悪。
書込番号:4999839
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
このマシンを購入してから快適な環境で利用しています。
しかし、使用中にブレーカーがあがると、以前のマシンでは再起動時にスキャンディスクがかかってから起動するのですが、このマシンは全く反応(起動)しません。COMSクリアーすれば動くのですが、ブレーカーが上がるたびにCOMSクリアーするのは今後を考えると少々不安です。
本来は、常に家電製品の使用状況に注意を払えばいいのですが、我が家には子供等未知なる要素があり、完全に避けられるものではありません。
また、アンペア契約電流の変更ができない我が家はUPSを入れるのがいいのかと思うのですが、個人的にはいささか大袈裟な感があります。
皆様におかれましてはブレーカー等電源トラブル(リカバリも含む)についてどのような対策を取られているのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。
0点

ブレーカーが落ちるのは、1部屋または1箇所のコンセントから蛸足配線で電力を取りすぎてる場合があります。
ですので、分散して使うといいです。
また、お使いのコンセントへの配電が少ないのかもしれませんね。
>UPSを入れるのがいいのかと思うのですが、個人的にはいささか大袈裟な感があります。
そんなことないですy
オークションだと安く手に入りますし、多少の劣化はあれど、データ保存してシャットダウンするまでの数分さえ保てば充分です。
頻繁にプレーカー落ちるようですと、PCへも悪いですから
最悪、PCが再起不能になるかもしれませんy
書込番号:4956525
1点

へむはちさん
今のPCは、ハードウェア、OS共に突然の電源断には対応できていないので、ハードウェアが故障する、OSの入っているHDDの内容が壊れる可能性は凄く大きいです。
ブレーカーがよく落ちてブレーカー側の対策(タコ足含む)が無理なのであれば、UPSをつける事が望ましいと思います。
GT4012jは、電源関係(正確にはマザーの電源制御関係)が弱いので
その様な自体を避ける方法にしないといけないですね。
Intelマザー等は、マザー上にLEDをつけて放電する仕組みがあるのですが、これが無い為にマザーのコンデンサ等に電気が残ってしまいトラブルを起こしてしまうわけです。
ちょっとこの辺りは、マザーボードの出来が悪いかなと感じる部分ですね。(^^;
書込番号:4956631
1点

私のはPCを使っていなくてもブレイカーがあがると起動しなくなります。
コンセントを抜いて5分程してから再び電源をいれると今までどうり立ち上がりますが最初はもう壊れたのかと思いました。
私もUPS買おうかな・・・
書込番号:4957354
1点

つい最近、
嫁さんにブレーカーを落とされ、
メインマシンのHDDが使用中に全く認識しなくなり、
160GBのデータと共にHDDが死亡しました。
UPSを買おうかなと思ってます。
デスクトップ用途であれば、
(PC起動中は原則PCの前にいる場合は)
テーブルタップにUPS機能がついた製品などが
(シャットダウンソフト付きで)安価に出ているので、
サーバー的な使用をしないのであれば、
そこらへんで十分かと。
ちなみに、データのバックアップはありますが、
PCのリカバリ、新HDDの購入は
時間的にも財布的にも非常に痛いです。
早めに購入をお勧めします。
書込番号:4958030
1点

皆様、多くのご意見・ご説明大変参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
タコ足配線につきましては、他の負荷の高い機器と競合させないよう分散には配慮はしているのですが・・・・・引越以外に解決策はないようです。
UPSについてはいろいろ物色(オークション含む)して検討した結果、我が家のスペース問題をクリアできるAPCのテーブルタップ型UPS「ES 500 BE500JP」を購入しようかと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01401010095
せっかくの静音マシンに騒々しいものは付けたくないと考えていたのですが、PCをクラッシュさせては本末転倒ですよね。
でも、少し離れた場所に置いて様子を見てみようかなと思います。
書込番号:4972697
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
HDから異音がするのでサポートに電話しました。そして今日HD届きました箱を空けるとWD2500JSのハードディスクと新しいシステム復元CDが入ってありました。なんかHDの容量増えててますサポートに一応電話しましたけどそのままお使いくださいですって言ってました。これから交換に挑戦してみたいと思います!
1点

HD革命/CopyDrive Ver.1を使ってコピーして何とか無事HDを交換終わりました。音に関してはとても静かになりました。
書込番号:4952757
1点

今回変えてもらったHDですがシリアルATAU 300みたいなんですが
このPCはシリアルATAUに対応してるんでしょうか?
書込番号:4957870
0点

異音がしていたHDDは送り返したのですか?
この製品はSATAUに対応してますよ。
しかし、デフォルトのHDDがSATA2に対応していない為、
使えないわけです。
WD製の200GBのものは恐らくSATA2に対応していないはずです。
書込番号:4958199
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





