Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 3800+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6100 Gateway GT4012jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月14日

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

(997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

内蔵グラフィックカードについて

2006/02/07 11:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 open-dさん
クチコミ投稿数:31件

このPCの購入を考えているのですが、
気になる点があり、お教え願えますでしょうか。

将来的にグラフィックカードを増設したいと思っているのですが、
増設後に内蔵のグラフィックコアを停止させるような機能はあるのでしょうか?

このPCの内蔵グラフィックカードはメインメモリを128M確保しているようなので、
増設後もメモリをとられるのかどうかが心配です。

すでにグラフィックカードを増設された方が、いらっしゃいましたらお教え願えますでしょうか。

書込番号:4800818

ナイスクチコミ!0


返信する
@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/07 14:06(1年以上前)

open-dさん、

>将来的にグラフィックカードを増設したいと思っているのですが、
>増設後に内蔵のグラフィックコアを停止させるような機能はあるのでしょうか?

プログラムの追加と削除でNVIDIA Driversの中のNVIDIA Display Driverだけを削除することができます。
たぶんこれで大丈夫だと思います。

この内蔵グラフィックですが、かなりスピーディでゲームでの使用も可能だと思います。
DVI端子を装備していないことが問題ですが・・・

書込番号:4801021

ナイスクチコミ!0


スレ主 open-dさん
クチコミ投稿数:31件

2006/02/07 16:46(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。

おそらく、ドライバーではなくBIOSに設定がなければ128Mの
メインメモリはグラフィックコアに取られたままになっていると
思うのですが?

それと、このグラフィックコアはクロックアップはできるのでしょうか?試されたことありますか?

書込番号:4801269

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/07 18:55(1年以上前)

open-dさん

最近のチップセットは、BIOSで同時使用できる設定が無い限り、
ビデオカードをつけると基本的にはOFFされるはすです。
(ハードウェアが無いものとみなされる)

グラフィックコアはクロックアップは持っていないのでわかりません。
ただ、CPUと周辺デバイスをつなげる重要なチップセットの中にあるのでクロックアップできたとしてもしない方がいいと思います。
あと、基本的にメモリアクセスで足を引っ張っているので、
リスクのある方法よりビデオカード増設の方が高速化は確実です。

書込番号:4801558

ナイスクチコミ!1


スレ主 open-dさん
クチコミ投稿数:31件

2006/02/07 22:52(1年以上前)

@Amadeusさん、Nisizakaさん、ご返事ありがとうございました。

早速、ネットで注文しました。グラフィックカードは、クロックアップは
やめて、使っていて物足りなくなってきたら、増設しようと思います。

書込番号:4802283

ナイスクチコミ!0


reynsmanさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/10 12:16(1年以上前)

すみません、購入を考えているのですが・・・
PCI Express x1
ってなにに使えるのですか?
SLI接続とかそういうのはできるのですか?


すみません乱暴な質問で・・・

書込番号:4809171

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/10 14:52(1年以上前)

reynsmanさん

>PCI Express x1ってなにに使えるのですか?

現在主流のPCIにかわってサウンドカードとかキャプチャカードなどで利用する汎用バスですが、まだ対応製品が少ないようです。
ちょっと古いですが下記を参考にして下さい。

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/009pci_innovation/pci_innov03.html


>SLI接続とかそういうのはできるのですか?

ダメなような気がしますがどうなんでしょうね、詳しい人のレスを待ちましょう。

書込番号:4809434

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/10 17:41(1年以上前)

reynsmanさん

>PCI Express x1ってなにに使えるのですか?
純粋に普通のPCIの後継となる規格ですね。
普通のPCI(32bit 33MHz)では、転送レートが133Mバイト/秒に対して、PCI Express x1は、双方向で500Mバイト/秒と比較にならないほど高速です。
一般にビデオ用と言われるPCI Express x16は16倍の8Gバイト/秒ですね。
ビデオカードは積極的ですが、その他のボードはまだ登場しだした状態です。
数年後には昔のISAの様にPCIの方が珍しくなる可能性があります。

>SLI接続とかそういうのはできるのですか?
SLIに関しては無理ですね。
PCI Express x16規格の形状のスロットが2スロット必要です。
(PCI Express x16規格である必要はないとの事)

書込番号:4809676

ナイスクチコミ!0


捺灯さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/10 23:13(1年以上前)

[4809171] reynsmanさま

 一応現行の製品ではこういうのが出てきてますよ
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pcie-ats2/index.html

 eSTA対応の外付けHDDと組み合わせることで、USB-HDD並みの手軽さと内蔵並みの速度(更に温度センサー等)を両立させられる製品ですね。
 基本的にすごく割高になりますが、将来的に価格が降りてくればちょっと便利になるかもしれません(動画やHDDイメージなど大容量データを扱う場合ならば特に)。

書込番号:4810535

ナイスクチコミ!0


reynsmanさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/11 16:59(1年以上前)

@Amadeusさん Nisizakaさん 捺灯さん、ご親切にありがとうございます。
人の質問に便乗してしまってすみません。

書込番号:4812336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新OSへのUPグレードについて

2006/02/07 05:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

クチコミ投稿数:97件

度々すみません。
またまた気になったことがあるのでレスさせていただきました。
年内に発売になる新OSですが、
今このPCを買って後でちゃんとUPグレードできるのでしょうか。
今買うか新OSが出てから買うか迷っています。
初歩的な質問ですがどなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4800418

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/07 09:47(1年以上前)

びねがーさん

Windows Vista 2005年12月版ベータを714JPで使っていますが、
GeForce6600系でAero Glass (エアログラス)は普通に動いています。
GT4010jも世代的には大丈夫だと思います。
今年から来年初めまでPCのプラットフォームに劇的に変化のある話は今の所出ていないので、最初のVista搭載機とはハードウェア的な違いはほぼ無いと思います。
あと2007年には、Vista世代のDirect X10(Shader Model 4.0)対応のビデオカードが出てくるのでこれを買えば快適にはなると思いますよ。
また、XP時代が長かった事もあって移行自体も1〜2年はかかると思いますので急いでVistaに移行する必要はありません。
新しい物好きならばとめませんが。
今回のVistaは2000→XP的な移行なので、Vista登場後もXPでアプリケーションに困る事は無いと思います。

書込番号:4800625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/02/07 16:01(1年以上前)

新しいものはある程度時間が経たないと満足に使えない
趣味ならいいけれど仕事で使う場合は真剣に考える必要がある

書込番号:4801188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/08 05:40(1年以上前)

私はOSは別段Win2000のまま停止していても良かった(笑

Vistaについて言えば、グラフィックスとの相関関係が良く
解らないので何とも言えませんが、新しくなることで享受
出来るメリットって具体的には何よ??

書込番号:4803081

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/08 07:50(1年以上前)

☆満天の星★さん

> 新しくなることで享受出来るメリットって具体的には何よ??
正直言うと見た目の変更。以上。(爆)
まだまだ正式版まで改良(改悪?)されると思いますが、目立つのはインターフェースが結構変わっている所だけです。
使い込むと色々と変わると思うのですが、アプリケーションのテスト程度なので大して使っていないです。まだ英語版だけですし。
あと、x64とMedia Center、TabletとXPでバラバラだった機能が統合されます。この辺りで使い方の幅が増えるでしょう。

プログラム面では内部コードの変更が大きくて、Vistaの機能を生かしたライブラリを使うとIE7が代表するようにWindows2000で使えなくなる可能性があるのですよね。(WindowsXPは互換性ライブラリが用意されます)
見ているとついにMSはWindows2000切りを始めたなという感じです。

書込番号:4803158

ナイスクチコミ!0


捺灯さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/08 21:40(1年以上前)

 ハード的には結構大丈夫そうですけどね

 なお、当然の話ですが「OSのアップグレード作業」を自分で行った場合、それに伴うトラブルが発生すれば保障期間中であっても自己責任となります。
 もちろんxpに戻して言い逃れすることも可能かもしれませんが、そうもいかない場合もありますからね。

 記憶に新しいところでは、xpがsp2に更新された際各メーカ機で「音が出ない」「DVD再生するとブルースクリーンになる」「起動しない」などなどさまざまな不具合が発生しましたし(手元の資料では、NEC,SONY,松下などほぼ各メーカ総なめですね)。

 後☆満天の星★さんに関しては、それ専用の場所でお聞きになってはいかがですか? とだけ。
 既に各所でベータ試用記事が出てきてますよ。

書込番号:4804836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/02/09 06:51(1年以上前)

みなさん沢山のレスありがとうございました。
もうすぐ新しいOSが出るので買い替えをどおしようか考えていましたが
今欲しいのでとりあえず購入しようかなと思います。
新OSは安定してきたころに新しいPCにしてもいいかなと。
どうもありがとうございました^^

書込番号:4805957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVIのカードについて

2006/02/07 04:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

クチコミ投稿数:97件

GT4012jを購入しようと思っていますが教えていただきたいことがあるのでレスしました。
DVI端子が付いていないので追加しようと思うのですが
ファン付きとファンレスのものがありますよね。
これってどちらのほうがいいのでしょうか?
また安くてお勧めのものがあったら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4800387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/02/07 05:38(1年以上前)

DVI端子だけと言うパーツではなく、グラフィックスカード
ですよね?? ビデオカードでもいいですが。

インターフェイスがほしいだけならファンレスで安いものが
あれば基本的にはどれでも良いのではないですか??
画質面やグラフィックスの操作性を基準にすると好みが出る
ものと思います。
デジタルの場合、画質的に極端な差はありませんが。

書込番号:4800410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/02/07 05:52(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
よくわかりました。
ありがとうございました^^
感謝感謝です。

書込番号:4800416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲームは楽しめますか?

2006/02/06 20:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

クチコミ投稿数:25件

新たにGT4012jの購入を計画しています。今はノートタイプを使用していますので、ディスクトップの導入を機会に3Dゲームも楽しみたいと思っていますが、GT4012jにビデオカードの増設は必要でしょうか。レスを読んでもはっきり判断できませんでした。ぜひ使用状況を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4799105

ナイスクチコミ!0


返信する
捺灯さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/07 18:31(1年以上前)

プレイしたい3Dゲームによります
どんなゲームであれ、大抵は動作環境・推奨環境が記載されているはずですよ

散々既出だと思いますが、ツクモでの動作テスト数値を参考に購入されては如何でしょうか
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a

後はgoogleなど検索サイトを活用してみる事をお勧めします
先月半ばに発表・発売されたばかりの4012を購入済みかつ3Dゲームユーザー。という方に遭遇するのを待つよりは建設的かと思われますので

書込番号:4801502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/07 22:18(1年以上前)

さっそくのお答えありがとうございます。ホームページは見たのですが、実際の体験談が聞ければと思いまして・・・さっそく自分でも検索してみます。

書込番号:4802168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GT4012j使用報告2

2006/02/06 13:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

GT4012jを使いはじめて約1ヶ月ほど経過しましたが、
相変わらず静かで早くて快適に使用できています。

システムツールのEVERESTでCPUとHDDの温度が測定できますが、ファンの回転数測定ができません。

ところでこのCPU温度ですがダミーなようです。
どのような状況で計ってもこの温度が40℃から変化しません。
HDDの温度はそれなりに変化します。

起動後3時間経過し室温22度でEVERESTでCPU40℃、HDD29℃と表示されているときに再起動をかけてBIOSのPC Health Statusを見ると、

CPU Temperature 26℃
System Temperature 25℃
CPU Fun 961RPM

と、表示されます。
10分ほどこのまま放置しておくとCPU温度は30℃まで上昇しましたが他のステータスは変化しませんでした。
もちろこの程度の温度変動ではその静かさは全く変わりません。

この感じだと、夏になり室温が30℃を超えるようになってもその静かさは変わらないものと予想しています。

処理速度もデュアルコアならではのスピード感があり、素晴らしいPCです。

書込番号:4798272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/02/08 05:43(1年以上前)

デュアルコアを検討している私としては、より具体的な利点を
ひとつ、ふたつ、出来ればたくさん知りたいのですが??

勝手なことばかりで、失敬。

書込番号:4803083

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/08 08:07(1年以上前)

☆満天の星★さん

> より具体的な利点をひとつ、ふたつ、出来ればたくさん知りたいのですが??
デュアルコア対応のソフトだとシングルコアと比較して2倍近い速度向上がすることですね。
対応していないソフトでも重い処理を動かしたときにOSや他のソフトが普通に動かせるメリットはあると思います。
極端な例だと、Superπを2個同時動作しても2個とも1個の場合とほぼ同じ結果になるということですね。

書込番号:4803178

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/08 08:29(1年以上前)

☆満天の星★さん、

デュアルコアの具体的な利点ですが、
複数ソフトの同時使用が快適にできることでしょうね。
私は仕事で使う楽譜作成ソフトが2つ、事務用ソフト、それにネットなどを同時使用することが多いです。
それに、裏で隠れて動いているプログラムも多いと聞きます。
旧PC(XP3000+)と較べて、とても快適になりました。

人それぞれPCの使い方は異なります。
☆満天の星★さんもデュアルコアで自分なりの快適さを見いだすことができると思いますよ。

書込番号:4803212

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/08 09:20(1年以上前)

追伸:

Nisizakaさんが書いている

>デュアルコア対応のソフトだとシングルコアと比較して2倍近い速度向上がすることですね。

このことについて面白いものを発見しました。
Windowsタスクマネージャのパフォーマンスで2つのコアのCPU使用率履歴をリアルタイムで見ることができます。

その結果、私の使用している2つの楽譜ソフトのSibelius2がデュアルコア対応で、もう1つのFinale2005は対応していないようです。

タスクマネージャはCtrl+Shift+Escで起動します。
これって、かなり面白いですよ。

書込番号:4803286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/02/08 09:39(1年以上前)

>@Amadeusさん、Nisizakaさん

☆満天の星★さんはその類の事は十二分にご存知かと思います。多分何かベンチマークとか実際に使っているアプリの使用感とかその辺りを知りたいんじゃ無いかと思いますよ。

書込番号:4803319

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/08 13:14(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

ベンチマークだと対応しているのは3DMark06程度でしょうか。
ただ、無茶苦茶に重たくて効果が出ているか判りづらいですが。
通常の使用感は、クロック相当の感じですよ。
仕事でPentiumD(714JP)、Opteron 280(Dual Core 2.4GHz)×2を使っている状態での感想です。
デュアルコア対応ソフトだと速くなった(Opteronでは4倍速!!)感じはしますが、Word 2003、Excel 2003、VisualStudio 2005等は速度アップした感じはありません。
むしろPentiumDは2.8GHz、家の705JPはPentium4 3.4GHzという事もあって逆に遅く感じます。
Opteronの方は比較対象が無いので難しいですが。(汗
ただ、GT4012jもAthlon 64 4000+を使っていると遅く感じる事はあるかも。

それにしてもVisualStudio(C++)はコンパイラがシングルスレッドなので何とかして欲しい…。
プログラムのコンパイルだけで15分ほどかかってしまう・・・。orz
ただ、シングルコアCPUでは1つのアプリで負荷が一杯になると操作不能になりますが、デュアルコア系ではこの状態でも普通にWebブラウズやメール等もできる所が大きいでしょうね。

書込番号:4803746

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/08 16:12(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

>多分何かベンチマークとか実際に使っているアプリの使用感とかその辺りを知りたいんじゃ無いかと思いますよ。

前のレスにも書きましたが、私のPC使用目的は主に楽譜作成ソフトを使うことです。旧PC(Athlon XP3000+)と較べると、大きなファイルを扱っているときのページめくりなどの動きに軽快さを感じます。
また、同時使用しているネットなどの動きも軽快さを感じます。

ベンチマークはファイナルファンタジーBENCH3くらいしかやったことはありませんが、タスクマネージャを起動したままBENCH3を動かしその終了直後にCPU使用率の履歴をみたら第1コアは90%ほど、第2コアは20%ほどの使用率でした。
多少はデュアルの効果があるようです。

書込番号:4804059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/02/08 20:07(1年以上前)

あ、僕も実際デュアルコア使ってるので大体の特徴は分かります。(X2 4400+とPenD 940)3Dレンダリングとエンコードでデュアルの恩恵を受けてるので。
どの辺りが知りたいのかは当人で無いと分からないので何とも言えません。

何か余計な事しちゃいました(^^;)お二方申し訳ない…

書込番号:4804565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/10 01:34(1年以上前)


ありがとう、すいませんフォローいただき。

いや、私は動画のエンコード処理と3Dゲームはまったくしない
ですが、Audio系のコンバートは多々扱います。
時には、数100曲ほど一気にやるのですがここらで並行作業を
する際にデュアルコアは利点かな??と。

コンバートもLAME-MP3だけならともかく圧縮の数10倍時間の
要るアップサンプリングもやるので、数時間かかることもあったりします。

並行作業はシングルコアでも出来ますが、変換中のデータに
異常をきたすのではないか??とか余計な気苦労もあります(笑
デュアルコアにしたから異常をきたさないとは言えませんけど。

書込番号:4808570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらを購入しようか?

2006/02/06 12:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 ミキーさん
クチコミ投稿数:30件

eMachines J6452とGateway GT4012j のどちらを購入しようか迷っています。おもにイラストレーターとフォトショップを使用します。eMachines J6452を購入する場合は512Mのメモリーを追加しようと思います。2機種の性能の差は全然違うのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:4798232

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/06 13:16(1年以上前)

ミキーさん

CPUがJ6452がシングルコア(1個)のAthlon64 3700+(2.2GHz、L2 1MB)、
GT4012jがデュアルコア(2個)のAthlon64 3700+(2.0GHz、L2 512KB×2)が大きな違いです。
他にIEEE1394の有無、メモリ、HDD容量の違いがあります。
GT4012jのメリットは、ケース自体の冷却性がよい事、サポート面の違いがあります。
デュアルコアのメリットは、1つのアプリが重たい動作をしていたとしても、
同時に動かしている別のアプリは処理の速度低下が低いという事があります。
単発のみのアプリでしたらJ6452の方が速いかな思います。
ご参考に。

書込番号:4798268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT4012j
Gateway

Gateway GT4012j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月14日

Gateway GT4012jをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング