
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年8月16日 17:42 |
![]() |
1 | 1 | 2006年7月5日 05:29 |
![]() |
2 | 4 | 2006年7月5日 01:26 |
![]() |
8 | 22 | 2007年4月12日 20:51 |
![]() |
3 | 4 | 2006年6月2日 22:12 |
![]() |
6 | 6 | 2007年2月24日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
Google等で調べてこちらの掲示板も探してみたのですが
分かりませんでしたのでここで聞きます。
(もし過去ログなどにあったらお教え願いたいです)
今年の二月ほどからGT4012jを使っているのですが
何故かWMPやJetAudio、Winamp等、
どのプレイヤーで音楽を聞いてもたまに音飛びみたいな感じで
音が途切れるのです。
いや、音飛びだけでは無く動画を見ていても一瞬止まってしまいます。
エクスプローラでページを移動した時や、何もしていなくても止まるときがあります。
皆様もこのような症状はあるのですか?
私はこれが普通だと思っていたのですが知人等におかしいと言われて始めて気になりました。
音楽再生だけだったら良いのですが私
DTM(デスクトップミュージック)もしていてギター等を録音している時に音飛びは厳しいので改善できるのならその方法をお教え下さいませ。
中身は改造していません。
GatewayのHPからアップデートをインストールしましたが改善しませんでした。
スピーカー等の異常でも無く、PC本体が一瞬止まっている感じです。
お願いします。
1点





デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
以前こちらでも話題になっていた、
「リカバリディスクにて、フルリカバリすると、
デュアルコアを認識しなくなる問題」
がありましたが、当方のリカバリディスクもこれにあたってしまい、
サポートにて新しいディスクを送ってもらい、
無事、購入時の構成にリカバリする事が出来ました。
しかし、購入時は、メディアリーダーのアイコンが、
それぞれ分かれていた(CF.MS等)だったはずですが、
リカバリ後は、ただのリムーバルディスク表示になってしまいました。
どなたか、対処法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
0点

9in1 Media Reader Driver
入れてないんじゃないの?
書込番号:5206147
0点

山口二矢さん
>9in1 Media Reader Driver
>入れてないんじゃないの?
ドライバーはインストールしましたが、駄目でした。
書込番号:5207783
0点

私も同じ状態だったのですが、
確かデバイスマネージャでのドライバの更新で
アイコン復活したように思います。
書込番号:5218136
1点

zztpさん
>私も同じ状態だったのですが、
>確かデバイスマネージャでのドライバの更新で
>アイコン復活したように思います。
ドライバの更新で、無事表示されました!
どうも有り難う御座いました。
書込番号:5227483
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
お世話になります。
このGT4012Jを2月に購入し快適に使ってましたが、
最近、やたらと使用中に突然再起動が起こるようになりました。
現象としては、使用中に突然画面が真っ暗になりPCが落ちます。
Webを見ていたり、メールを書いていたりしてる時に起きるのです。
で、電源が落ちるだけではなく再起動がかかるのです。
情報として、DVDの書き込みやバックアップとかデフラグでの
無人稼働では、この症状が出ません。
感じとしては、マウスでどこかをクリックしたりすると起きる気がします。
何故この様な事が起きるのか調べようにも知識もなく困っています。
それに、こういうのを繰り返してるとHDDが壊れそうで怖い!
ウィルスなんでしょうか?
ウィルスバスターを年契約で使用してて、毎日チェックしてるんですが、
検索結果はクリアのまま。
またスパイウエアチェックソフトも2つ程使ってますが、
これもクリアです。もちろんセルフモードで検索してもです。
これはPCに原因があるのか?ウィルスなのか?なんなんでしょうか?
どなたかご助言頂ければ幸いです。
ここを確認しろ!とかもお願いします。
非常に困ってますのでお助け下さい。
宜しくお願いします。
0点

何もしていないのに最近現象が現れたのなら熱暴走が考えられます。
温度を確認してみては如何でしょう。
無人稼動で現象が発生しないのは謎・・
再起動が掛かるのはOSの設定だと思います。
システム・プロパティの詳細設定・起動と回復で「自動的に再起動する」のチェックを外してみて下さい。
これで少しは原因に近づけるかも知れません。
書込番号:5165197
0点

天元さん、はじめまして!
早速のお返事有り難う御座います。
熱暴走が考えられるのですか・・・そういえば最近冷却ファンが
通常より高速で周りだす事がしばしばあります。
音も大きくなって、気にはなってました。温度はEverestとかで
測定すれば良いんでしょうか。それ以外のソフトは知らない物で。
それから、システム・プロパティの詳細設定、「自動的に再起動する」に
チェックが入ってました。取り敢えずチェックを外し、
様子を見てみます。
有り難う御座いました。
また何か有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:5165265
0点

sstebさん こんにちは。 下記を、、、
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
( MobileMeter ノートPC 用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )
こちらも突然の再起動で悩んでます。
自作機ですが HDD、電源交換、冷却見直し、、、、
原因不明なので 試行錯誤中です。
書込番号:5165355
0点

BRDさん、はじめまして!
お返事有り難う御座います。
SpeedFanをインストールしてみます。
同じ現象でお悩みの方がいらしんたですね(^^ゞ
この現象だけは、ホント参ります。
改善出来ると良いですね。
有り難う御座いました。
また何か有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:5165388
0点

BRDさん、こんにちは。
SpeedFan、インストしたんですがFanの速度も変えられないようです。
貴殿のHPで説明されてる通りに設定して見ましたが、まったく反応無しです。
温度だけは、ブラウザを上下にスクロールされるだけで変化を見て取れるようですが・・・。
GT4012Jだとダメなのかな・・・(;。;)
残念・・・EverestはFanを意のままに制御できるんでしょうか?
今まで、温度表示だけしか見てなかったのですが・・・。
書込番号:5165489
0点

マザーボードによりけりみたいです。
私も未だファン速度を変えることが出来ません。
温度表示を利用してますが、誤差もあるので”参考値”として。
自作ファンコンで凌いだりしてます。
市販品もありますが、ファンの電線の1本をちょんぎって 100オーム程度のあり合わせのボリュ−ムを入れて減速するだけ。
手動ですね。
書込番号:5165520
0点

マザーボードによるんですか。。。
今、インストしてからずっとCPU温度をモニタリングしてますが、
最初48℃だったのが今で55℃前後です。
それでもFanの回転数は950RPMをほんの少し前後するだけ。
これから夏になると思うと思いやられます。
なんとかしなきゃ・・・(^^ゞ
書込番号:5165871
0点

その後・・・
Gatewayのサポセンに電話してみました。
言われたのは、ウィルスチェックソフトとスパイウエアの
チェックソフトが競合して電源が落ちると。
で、スパイウエアをアンインストして様子みて下さいとの事。
でも、電話のあと考えてみたら、ウィルスバスターはリアルタイムで
動いてるが、他のスパイウエアはソフトを起動しない限り動いてないはずなので、
競合があり得るのか疑問。
サポセンの話は、ハードウエアではなくソフトウエアの問題らしいのですが・・・。
ちなみにスパイウエアのチェックソフトは、下記の3本入れてます。
@Ad-Aware SE Personal
ASpybot - Search & Destroy
BWindows Defender
ウィルスチェックソフトは「ウィルスバスター」です。
このソフトで競合とかの問題があるのでしょうか?
書込番号:5168223
0点

>ちなみにスパイウエアのチェックソフトは、下記の3本入れてます。
@Ad-Aware SE Personal
ASpybot - Search & Destroy
BWindows Defender
ウィルスチェックソフトは「ウィルスバスター」です。
ウィルスバスターを含めたら4つも競合しているんだぜ
不具合が起きないほうが。。。。。
書込番号:5168288
0点

気長に行きましょう。
NETからの影響を避けるためにLANケーブルを抜きます。
怪しいと言われたソフトを全部削除します。
時間の掛かる仕事をさせて落ちるかどうか?
落ちれば、ソフトを1つinstallして仕事を、、、、の繰り返し。
私はフリーソフト3本立てですが、これまで使ってきたPCで 落ちたり青画面にはなりませんでした。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
今日は、memoryを変えてみます。
書込番号:5168460
0点

こんにちは。
ウィルスバスター以外のセキュリティソフトと競合してるのでは無いかと、サポセンに言われ、バスター以外のセキュリティソフトを削除しましたが、突然の電源OFF、再現しちゃいました(;。;)
二日ぐらい調子が良かったんですがねぇ〜。
で、今回はシステムの中の「自動再起動」のチェックをOFFにしましたので、ブルーバック画面でエラー表示を見られる事が出来ました。
内容は英語表記なので良く解りませんがダラダラと書かれた中央に・・
Technical information :
STOP : 0x0000008E (C0xC0000005, 0xBF02C689, 0xB865B20C, 0x00000000)
nv4_disp.dll - Address BF02C689 base at BF026000, Datestamp 432d8f4C
とありました。
これは、ビデオドライバの事?
どなたか判る方いませんか?困ってます。
宜しくお願いします。
書込番号:5177052
0点

正解はどなたかに。
STOP : 0x0000008E
http://ir9.jp/prog/ayu/win32err.htm
ERROR_BUSY_DRIVE 142 0x0000008E 現在、JOIN または SUBST を実行できません。
↑
何の事やら。
保証期間内にお店へ。
予備HDDがあれば取り替えてリカバリしてみて下さい。
冷却の心配でしたら、ケース解放して家庭用扇風機を当ててみて下さい。
こちらは昨日ケースからマザーボード取りだして点検しました。
大きいヒートシンクに取り替えたチップセットヒートシンクが密着してなかったので取り付け再確認とグリース塗り替え。
memoryスロットとmemory基板エッジをアルコール付けた歯ブラシで掃除、エアダスターで吹き飛ばし。
最初に使っていた電源に交換。
HDDはゴムでハンモック状に吊って静穏化してましたが、普通に3.5"ベイに取り付けました。
その後 今まで頻繁に使って異常なしです。
明日まで様子見てOKならカリカリうるさいHDDをハンモック状に吊ってみます。
書込番号:5177301
1点

SpeedFan 4.28j
SpeedFanの設定→詳細設定でチップDME1737 at $2E on nForce2 SMBusの
FAN zone/modeをmanually controlledにしたらファンの速度を変えられるそうです。
通常47% 939RPMでしたが、マニュアルで100%にしたら2610RPMになりました。
書込番号:5180400
1点

kazu362さん、初めまして!
これは、有用な情報有り難う御座います。
早速試してみます。
書込番号:5180443
0点

お早う御座います。
kazu362さんの情報でSpeedFanを設定してみました。
ちゃんとコントロール出来るようになりました!
ホント有益な情報有り難う御座います。
ところで、PCの突発再起動ですが、ブルーバック画面の後は
まだ再発していません。リカバリCDからビデオドライバを
再インストして、スキャンディスクを行い、デフラグをしました。
これで、ダメならサポセンは「リカバリ」しか無いと言うのですが・・・。
様子を見てみます。
書込番号:5182463
1点

私も最近突然画面が消えて再起動する現象が起きるようになりました。
同じような症状です。
無人操作の時は再起動は起こりません。
ディスクアクセスが集中すると起きるような気がします。
HDDが壊れかけているのでしょうか?
このPCファンが前面とCPUしかないですが、
廃熱は間に合っているのでしょうか?
書込番号:5681091
1点

ASUS1765さん こんにちは。
HDDのTESTを掛けてみてください。
熱の心配は 温度を画面に表示させたり、ケース解放して あれば扇風機を当ててみたり。
何か現状と異なる事/部品交換/HDD交換などされて 原因追及を。
書込番号:5681139
1点

HDDのチェックはどうやってやるのですか?
スキャンディスクですか?
温度は特に熱くはなかったですが。
HDDが故障の疑いがある場合、
本体全体を修理に出したらよいのですか?
書込番号:5683578
0点

例 HDDの検査
1.マイコンピュータ → ローカルデイスク(*:)←を、右クリック → プロパテイ → ツール → チェックする をクリック
2.SeaTools
http://shattered04.myftp.org/pc_18.html
3.FJDT
http://shattered04.myftp.org/pc_20.html
4.SHDIAG v1.25
http://shattered04.myftp.org/pc_46.html
( http://shattered04.myftp.org/ )
5.常駐型 HDDの“健康度”
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
予備のHDDがあれば元のHDD内容を丸々copyして取り替えて様子見。
または、予備のHDDと取り替えて formatからOSのクリーンinstallして様子見を。
書込番号:5683854
1点

gatewayに修理に出してHDDを交換する場合はどうしたらよいのですか?
書込番号:5691256
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
こんばんわ。じゅん坊というものです。
最近、PCを起動するたびに、
「Zhotkye」とタスクバーに出たあげく、
エラーが出ます。 しかもここの所毎回です。これはウィルスなんでしょうか?それとも、ドライバ関係なんでしょうか?
大変初心なものなのですが、助けてください。
0点

多分、キーボードについているワンタッチキーの
中のサポートキーを利用するための常駐ソフト
だと思います。
Zhotkye → Zhotkey ではないですか?
書込番号:5133604
1点

そうなんですか!全く無知なので本当にあせりました。
早速の報告ありがとうございました。
しかし、それは毎回でるようなものなのでしょうか?しかもエラー画面になるってことは何らかのトラブルがあるんですか?
なにか直す方法があれば教えてください。
なにかと、よろしくおねがいします。
すいません。誤字でした。
○→Zhotkey
×→Zhotkye
書込番号:5133631
0点

マルチメディア・キーボード・ドライバーの
アップデートを行うと改善するらしいです。
でもドライバのリンク先が変更されてしまったようです!
http://winxp.pasokoma.jp/m/7_200973.html
ドライバの場所は、自分で探してください。
書込番号:5133645
1点




デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
単刀直入にお聞きしますが、
CPU換えた人はいますか?
Athlon64X2の4400+か4800+辺りに換えられないかなと思っているのですが、
BIOSが対応しているのか判らないので、実際に行った方がいれば感想をお聞きしたいです(施工性とかファンの駆動音とか)。
0点

4400+(89W)に変えました。起動OK。SuperPI104万で43秒→39秒になった程度ですねぇ、元々3800+でもかなり快適でしたので、あまり変化がないような感じです。
取り替えは、PC自作の経験があれば何の問題もありません。
書込番号:5377155
1点

おっ!待望のレスが付いてますね。
4400+が使えるという事が判りとても感謝します。
出来れば939シリーズが下火になって最安値が高くなる前に
購入しておきたかったので、非常に助かります。
書込番号:5598361
1点

GT4012j 1月に購入
Gefoecr7800GT 2月取り付け
メモリー 3ギガに増設 5月
CPU X2 4800+に11月交換しました。
電源は交換してませんが、今のところ問題なし、
問題はファンがものすごくうるさくなりました。BF2142をプレー中は爆音です。4800に付属のファンを取り付けたいのですが、リテンション金具どこで手に入るかわかる方いませんか?
書込番号:5625285
1点

シルバーグリスをたっぷりつけたら、爆音なくなりました
BTXのCPUクーラーは売ってないようですね
書込番号:5637740
1点

粘ってたら、939pinのAthlon64x2が市場から姿を消しました(-_-;)
こうなったらopteronです。
180とか185とかって認識するのでしょうか?
CPU自体はアスロン64の選別品なので、違いはないとはおもうのですが。
書込番号:5876381
1点

当方もX2 4800+に交換しました。
余談ですが、7600GT、SW-9573と、
HDD200GBを一個増設しています。
メモリを2枚足して計2GBまたは3GBにしようかと思っています。
今はいいけど、これから再起動問題が勃発したら嫌だな。
書込番号:6041798
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





