このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2006年3月18日 11:16 | |
| 1 | 0 | 2006年3月18日 05:29 | |
| 0 | 5 | 2006年3月17日 11:31 | |
| 0 | 0 | 2006年3月16日 19:20 | |
| 1 | 5 | 2006年3月15日 09:48 | |
| 4 | 4 | 2006年3月14日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
先日、GT4012jを購入しました。
家族のユーザーを登録して、私以外は制限ユーザーにしました。
制限ユーザーでログインすると「fAIL」というウインドウが表示されます。
OKをクリックすればそのまま使用できますが、何かアプリケーションのエラーなのでしょうか。
管理者にするとこのウインドウは出ませんでした。
今回、初めてWindows XP Home を使用します。
OSの問題かも知れませんが、このウインドウを出さない方法を教えてください。
0点
そのエラーは初めて聞くけれど、もう少しどんな感じなのか、詳しく書いてほしいのと、
イベントログに何が書きこまれているか見てほしい
書込番号:4920241
0点
イベントログを確認しましたが、それらしいログがありません。
状況は制限ユーザーでログインすると、「fAIL」という文字とOKボタンがあるだけのウインドウが表示されるだけです。
OKボタンを押した後使用するのは、今のところ特に問題はありません。
書込番号:4920645
0点
制限ユーザーでは起動出来ないソフトなどのショートカットがスタートアップにあったり、自動実行プログラムにあると、「fAIL」というウインドウが表示された事がありました。
アプリケーションの制限管理を見直してみたら如何でしょう。
書込番号:4920657
0点
当方でもまったく同じことが起こっています
制限ユーザにすると右下に「NVIDIA設定」アイコンが表示され、管理者では表示されません。
当方はビデオカードGV-NX66128DP を装着しています。
「fAIL」と言う表示は「nVIDIA」と頭に小文字を使うメーカらしいと思っています。
書込番号:4922621
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
2/18にK'sデンキにて、89,800円で購入しました。
値引きはあまり無いだろうなって思って、軽くいくらにしてくれます?って聞いたら、あっさりとこの値段を出してきたので、思わず買ってしまいました。
まぁ、ジョーシンとかヨドバシだと在庫が無かったので、結局はここで買ってたと思いますが。。
使ってみて思ったのはやはり静かだなってとこです。
それと以前のPC(富士通FMVCE117A:Duron 1.1GHz)と比較するとかなりキビキビ動く印象です。特に起動・終了が早いです。
かなり満足しているのですが、実は初期不良で一度交換してもらってます。ここの掲示板でも某所でも報告がありましたが、起動時やマウスクリック時などに、マザボードからピッとかピピピという音が鳴っていて、ビデオカードをつけると更にひどくなっているような感じでした。音は不規則な鳴り方をするので、エラーが出ているとかいった感じではないようです。
ただ、普通に使う分には不具合は無かったので、気にしないようにしていましたが、やはりどうしても静かなマシンだけに耳障りになってしまいます。そこでゲートウェイのサポートに電話をしてみました。そこでの回答は「仕様です」とのこと。「気になるようでしたら、初期不良で交換していただいても構いません」ということで販売店に連絡をして交換してもらうことにしました。他にもこういう事例はあるのか聞いたところ、初めてですと言ってました。。
ただ、サポートの人は夜中2時過ぎにもかかわらずとても丁寧に対応していただきました。
交換後はそういう症状も出ることが無く、快調に動いてます。
ビデオカード(AopenPCX6600DV128)を入れたのですが、ファンの音が大きくうるさく感じるので、ファンをZalman社のVF700Alcuに換装しました。またツクモのキーボードカバーですが、少し安っぽく感じます。ショートカットキーのところが膨らんでいないので、左右は少し浮く感じになります。(そういう時は添付されている両面テープを貼ってくれとありますが)まぁ、そのうち馴染んでくるだろうと思ってます。
まぁ、バリが残ってるとかチリがあってないとか細かく言うといろいろありますし、リカバリ問題などもありますが、この性能でこの値段ならかなり満足しています。
参考までに。。
FFベンチ L6329 H 3982
3DMark05 1406(2度目からはなぜかハングする。ゆめりあベンチも綺麗にすると途中でハングしました)
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
8年ほど前に購入したCanon「LBP-220」をなんとか動かしたいのですが、何か手はないでしょうか。
Canonのサイト情報では対応性△、Windows2K用ドライバをインストールすれば制限付きで使用可となっていたので早速入れたのですが、ウンともスンとも言ってくれません。
2ちゃんねるで見つけた裏ワザ(?)↓↓を試しましたがダメ(><)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1078639762/208
(ちなみにうちのは「LPT1というポートは存在しません」というエラーメッセージも出ません。スプーラサービスを停止したときだけ電源が落ちる?音がしますが、再開時には沈黙を守ったままです)
ほかに http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0390.html の[210574] の書き込みに従ってプリンタのプロパティで[共有]タブからネットワークの設定もしましたがNG。
Canonのカスタマーサービスでは「XP SP2だと動かない可能性高いです」と無下にあしらわれて終わりましたが、SP2でちゃんと動いている人がいるので諦めがつきません。
どなたかうまく使えてる方... いませんか? ...ね
藁をも掴む思いです。
0点
プリンターはデバイスマネージャーで!マークが付いてるなら、ドライバを手動でキヤノンのをXp自身が持っているやつを片っ端から入れてみては。もしくはパラレル〜USB変換アダプターかな?(高いから中古でプリンターが買える/動作するかも?)
書込番号:4913761
0点
ドライバーじゃなくスプーラーがダメ(LPTポートじゃダメです)なんですからUSBにしてもドライバーを入れ替えてもダメだと思いますよ。
私ならキャノンに動作可能性のあるスプーラーを聞いて入手できるか調べます。
書込番号:4914234
0点
アドバイスありがとうございます!
《3.3toboさん》
デバイスマネージャで「!」はついてません。というより、それすら検出できない状況のようです(T_T)
《使用中の人さん》
昨日、無下に扱われたのとは別のキャノンのお客様相談センターの電話番号を見つけたので聞いてみました。
結果、WindowsXP "SP2"のセキュリティーを、プリンターの"Windows Printing System"がどうしても潜り抜けられないのが原因だそうで、SP2で使用できている場合は、なんらかの条件が偶然重なってたまたまうまく行っているだけで、果たしてそれがどのような条件なのかはとても分からない…ということでした(T_T)
で、究極の対処方法として薦められたのが"SP1"へのダウングレード…
って、そ、そんな!
Gatewayに聞いてみましたが、"SP2"のアンインストーラーがあるならともかく、現状ではどうしようもないと。
FMVがSP2からSP1へのダウン方法を提供してますが、それでうまく行く確率は……………(X.X)
あきらめるしかないんでしょうか(トホホ)
書込番号:4914606
0点
そうですか。。。(`・ω・´)
SP1へのダウングレードは私的にはお勧めできません。
スペックにこだわらず中古のPCを探されてはいかがでしょうか?
ただのプリントアウト用のPCというのが抵抗感があるなら新品でiBOOKとかも選択肢として考えても良いですね。
ただ今日のプリンターのランニングコストなどを考えるとプリンターの入れ替えが一番、正道ですね。
お力になれずm(_ _)m
書込番号:4914980
0点
いろいろとありがとうございました。
選択肢の一つとしてSP1へのダウングレードも検討してみようと思い、G社とM社のCSに相談しましたが、現時点ではSP2のアンインストーラーがないため不可能とのこと。
WPSに限らず、SP2の強固なセキュリティのお陰で使用できなくなった機器・プログラムが多々あるとのことで、M社のCSにはダウングレードさせろとの要望がたくさん寄せられているようです。
M社が重い腰を上げてダウングレードさせてくれるのを待つより、使用中の人さんのおっしゃるように、プリンタを買い換えるのが手っ取り早くて確実。
されどLBP-220、まだまだ元気なのにかわいそう…というか、もったいない(^^;
されどされど、プリンタ2台置くスペースももったいない(^^;
うううっ
書込番号:4919409
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
はじめまして。先日このPCを購入し、初期不良交換で製品を交換した者です。
交換したら確かに正常に動作するようにはなったのですが、
シャットダウン時にビープ音が鳴るのが少々気になります。
(ちなみに、鳴るのはピッっと一回だけです。)
色々と調べたところ、どうやら仕様では無いようですが、
このまま使用していても大丈夫なのでしょうか?
改善方法があるのなら是非とも御教授下さいませ。
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
起動の度にハードウェアのインストールウィザードが立ち上がり、「PCI Device」のインストールを聞いてきます。
なんのハードウェアのことかもわかりませんし、ウィザードからは必要なソフトウェアの検出もできません。
デバイスマネージャから停止させても、削除しても再起動すると復活します。
ウィザードでインストールできませんでしたと出た際に、再度インストールを確認しないにチェックを入れて完了を押すと、そのすぐ後にまたウィザードが出てきます。
グラフィックボードとサウンドカードを増設した後から出てくるようになりました。
もしかしたら、グラフィックボードを増設するために、オンボードのドライバを削除したときから出てきているのかもしれませんが、そのときに確認していなかったためにわかりません。
とにかくその前後から出てくるようになりました。
増設の際に最初から刺さってたモデムカードを抜いたので、そのせいかもと思いましたが、モデムカードをさし直しても変化なし。
サウンドカードを抜いても変化なし。
グラフィックカードのドライバを更新しても変化なしです。
どなたか似たような状況にあった人いらっしゃいませんか?
もし直せたのならその方法を教えてください。
増設したグラフィックボードは玄人志向のGF6600GT-E256Hで
サウンドカードはCREATIVEのX-Fi Fatal1ty FPSです。
よろしくお願いします。
0点
デバイスマネージャにはどう表示されていますか?。
「不明なデバイス」ですか?。
ひとつだけでしょうか?。
オンボードのグラフィックとサウンドはBIOSで無効にしましたか?。
書込番号:4913700
0点
返信どうもありがとうございます。
某掲示板にて教えていただいたところ、BIOSからHD Audioを[Disable]にするとでなくなりました。
High Definition Audio Driver Package - KB888111を削除するとこうなるそうです。
BIOSから停止させていなかったためになったみたいです。
ただ、ビデオの方もBIOSから停止させてないんですが、BIOSから停止させるにはどうしたらいいでしょうか?
また、この関連で引っかかった点を一つ書いておきますと、
プログラムの追加と削除からNVIDIA Driversを全部削除するとLANに接続できなくなってしまいます。
修復方法はすべてのプログラムからSystem RecoveryのApplication&Driver Recoverから、nForce cipset lan driverをイオンストールするとLANが使えるようになります。
ご注意ください。
書込番号:4913719
0点
おっと失礼。
>ただ、ビデオの方もBIOSから停止させてないんですが、BIOSから停止させるにはどうしたらいいでしょうか?
BIOSに項目があるはずですが。
メモリーシュアサイズをDisableに…だったかなぁ。
書込番号:4913799
0点
ktkk hさん
PCI Expressのビデオカードを増設すると自動的にオンボードビデオは無効化されるので設定は不要です。
書込番号:4913939
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
デジカメで使用したSDカードを前面から一旦入れて使うと、次回から変なポップアップが必ず出てしまいます。毎回なので非常にうざいです。サポセンに問い合わせたところ、向こうでも再現したとのこと。どういうわけかふつうはハードウェアデバイスアイコンがタスクトレイにあるはずですが、何も表示されていないため、安全な取り外し操作ができないためと言われました。皆さんの4012Jはどうでしょうか?出さないようにするには一旦デバイスマネジャーから削除して再インストすると消えました。
1点
横浜NTさん
私のGT4012jではそのような症状は発生していません。
(携帯のmini SD+アダプタを使用)
ただ一回リカバリを行っているので初期状態ではないですが。
書込番号:4901703
0点
私もSDカード利用時にタスクトレイの「ハードウエアの安全な取り出し」アイコンを左クリックしても、ドライブを認識してません。
また、繋げてもいないKドライブがいつも認識されています。
どうすればSDカードのドライブをタスクトレイアイコンが
認識するのでしょうか?
書込番号:4901956
1点
自分の4012Jですとタスクトレイに「ハードウエアの安全な取り出し」アイコン自体がないのです。サポセンいわく、レジストリで操作できるが危険なため、教えないそうです。やっぱりというか再起動したらポップアップが再現してしまいました。ドライバー削除は有効でないようです。アプリ削除してもだめな場合は連絡くださいとのことでした。
書込番号:4902736
1点
ようやく原因を突き止めることができました。マカフィーとほかのアプリが競合して発生した事象でした。
スタートアップの切り分けにて競合しているアプリを突き止めることができました。
競合アプリはQUICKTIMEでした。スタートアップからはずす、アンインストール両方でポップアップを回避できました。
ほかでも発生する可能性はあるかと思います。報告しときます
書込番号:4912807
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







