このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 15 | 2006年3月14日 09:04 | |
| 0 | 2 | 2006年3月14日 06:58 | |
| 2 | 1 | 2006年3月13日 19:07 | |
| 3 | 4 | 2006年3月12日 18:57 | |
| 0 | 7 | 2006年3月10日 23:02 | |
| 2 | 17 | 2006年3月9日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
このPCを購入し、前のPCのときからやっているオンラインゲームをプレイしようとしたら、動きがカクカクして、うまく動作しません。購入時から足したものは前に使っていたPCから、LGのDVDドライブを載せただけです。他には何も足していません。
ゲームの推奨スペックは
CPU:PentiumV 600MHz以上
メモリ:256MB以上
OS:Win 98 ME 2000 XP
グラフィックカード:3Dグラフィックカード GeForse2以上
HDD:2GB以上
DirectX :DirectX8.1以上
通信速度:ADSL 1.5M以上で常時接続
となっていて、DirectX9.1かな?をインストールして、ADSLの通信速度は7M位あったはずです。スペックとしては問題ないと思うのですが、できればこのゲームを続けたいと思うので、解決方法等がわかる方いれば教えてください。
ゲーム運営会社への問い合わせしましたが、PentiumDの動作は確認しましたが、Athlon 64X2については動作保証していませんとの返答がありました。長々書き込んで申し訳ありませんが、わかる方返答お願いします。
0点
購入したこのPCは どんなグラフィックカードが付いていますか?
ゲームがなんだか分からないのですが
一般的にはこれを交換するのがよいと思います
書込番号:4908709
0点
前PCの構成とプレイしてるゲーム名がわからないのでなんとも言えないが
オンボードのGeForce6100なので、性能的に微妙
書込番号:4908719
0点
FUJIMI-Dさん、早速、ありがとうございます。
カタログにはnVidia GeForce 6100 GPU (内蔵グラフィックス)と書いてあります。
このグラフィックカードでも問題ないと思ったのですが、駄目でしょうか?
書込番号:4908726
0点
グラフィックカードは標準では付いていません
PCI Express x16が空いていますので、お好きな物をどうぞ
書込番号:4908742
0点
けむ雪さんありがとうございます。
前のPCはSOTECのPC STATION VL7220Cで、DVDドライブのみ乗せ変えて使っていました。
そのPCのスペックは
CPU:AMD Athlon XP 2200+
グラフィック:VIA ProSavageDDR KM266チップセット内臓
メモリ:256MB
となってました。
今でも、このPCでは問題なくオンラインゲームができてます。
書込番号:4908747
0点
コンテッサさん、レスありがとうございます。
グラフィックカードが乗ってない?
購入するとき店員には一応確認して買ったつもりでした。標準の内臓グラフィックでもオンラインゲームは出来ます(必要なグラフィックカードがGeForce2以上と伝えてた)って、言われたので、信用して買ってしまった。
書込番号:4908769
0点
はい、標準ではグラフィックカードは付いていません。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4012j.html
http://jp.nvidia.com/page/gpumobo_6100-410_features.html
ただ、「“GeForce 6100”の性能は“GeForce 6200TC”相当」なんて情報もありましたし、スペック的にはカード無しでもそれなりに動く筈なんですけどね
書込番号:4908871
0点
マザボのチップセットにオンボードVGAは入ってますy
ただし、あくまでオンボードなのでそれほど強力ではありません。
ゲームをするなら、オンボードでは無くグラフィックボードを別途購入した方が良いですよと
で、接続方法に種類があるので、「PCI Express x16」対応で買ってください。
オンラインゲームの名は?
それがわかれば、グラボ増設で使えるようになるか
それとも、現状で不具合でてるのか
その辺りが、ある程度わかると思います。
ゲームの推奨(最低?)スペックだけ書かれてもわかりませんy
もし、上記のスペックだけを店員さんに言って購入したのであれば、店員さんに落ち度は無いと思われます。
書込番号:4908875
0点
レスありがとうございます。
今やってるオンラインゲームは「RED STONE」てやつです。前のPCでもオンボードのVGAのみで、ゲームが出来てましたので、今回も問題ないかなと、思い込んでました。
書込番号:4908902
0点
新しいドライバをダウンロードしにいったら下記のようになっていた。
Windows XP/2000 32-bit
ForceWare Release 80
Version: 81.98
Release Date: February 7, 2006
32bit?
CPUはAthlon64×2の64bitだったはずだけど、問題有り?無し?
うーん、自分の無知さが、どんどん明るみに出てく^^;
オンボードのGeforce6100が32bit?CPUが64bit。これは問題なのでしょうか?書き込んでいる自分も良くわからんのですが、わかる方よろしくお願いします。
書込番号:4909016
0点
無知すぎ・・・自分が使っている「OS」ぐらい判っといてください
で、ちょっとぐぐるとこんな情報があった(12/12分)
http://green.ap.teacup.com/applet/deadend/200512/archive
まぁ、今でも非対応なのだろう
書込番号:4909095
1点
wide_wakerさん
CPUは64bit対応ですが、OSは32bitです。
64bit用ドライバとは、Windows XP Professional x64 Edition用の事です。
質問の流れを見る限り、ビデオカードの問題ではなさそうです。
不具合の原因は、CPUとソフトのマッチングにありそうな気がします。
FAQの「不具合・バグ報告」に下記のように書かれていますね。
【仕様】
「RED STONE」は OS:「WindowsXP Professional x64 Edition」
CPU:「Athlon64 DualCoreCPU」に、現在のところ対応しておりません。
http://members.redsonline.jp/game_info/support/trouble_bug.asp
まあ、x64 Editionに対応できないのはわかるとして、
Athlon64 X2の問題ですぐに対応できないところを見ると、
原因が全然つかめていないか、プログラムの根本的な所で問題が発生していると思います。
しかし、ゲーマーに人気のあるAthlon64系で不具合のあるゲームって…。
書込番号:4909221
1点
けむ雪さんのリンクはってくれたもので、うまくいきました。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:4911113
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
初めて書き込みさせていただきます。
GT4012jはCDによるフルリカバリを行うと
[デュアルコアを認識しなくなる]という
問題は、市販のバックアップソフトにてHDD全体の
バックアップを行えば回避出来るのでしょうか?
又、バックアップソフトの説明書によるとCD-R/DVD-R
などのメディアを使うことが推奨されているの
ですが、それに書き込むことにより上記と同じ現象は
[デュアルコアを認識しなくなる]
問題は起こらないのでしょうか?
当方AMDのPCは初めてです。
同じ環境で試された方、是非ご意見を
お聞かせください。
よろしくお願いします。
バックアップソフト:True Image8.0
0点
True Image 8.0 なら無問題ですよ。
リカバリを行なうまえにバックアップを取って置いてください。
一番最初のピュアな環境を取っておけば何かあったとき
やり直せますので、ほんとパソコンは何が原因で不調になるか
わかりませんから、ありがたいソフトだと思います。
バックアップは念を入れてRに焼いておいて、さらにHDDの中にも
同じものを置いておくと良いかもしれません。
あとは一カ月おきに更新しておくと最新の環境を取っておくことが出来ますね。
書込番号:4910733
0点
豆腐野郎さん、返信ありがとうございます。
安心しました。
さっそく試してみたいと思います。
書込番号:4910964
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
このPCを使って重いゲームとか長時間してるとパフォーマンス低下します。ちなみ低下してるときベンチFFとかL7580あったところ低下してる時に計ったら4000台まで落ちます。グラボーのせいかなと思いまして外してやっても同じようなんです。この問題はAMDサイトに書かれてるこの事かもしれませんね。
AMD Athlon 64 X2プロセッサを搭載したコンピュータで Windows® XP Service Pack 2を実行すると、パフォーマンスが低下する場合があります。問題の詳細ならびに解決方法は、マイクロソフト社のサイトでご確認下さい。
1点
Horse馬さん
Webで書かれている事を見るとCool'n'Quietに関しての事ですね。
AMD Cool'n'Quiet テクノロジの概要
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487%5E10272,00.html
マイクロソフト プロセッサ電源管理機能がサポートされているプロセッサを複数搭載したコンピュータで Windows XP Service Pack 2 を実行するとパフォーマンスが低下することがある
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja/
この問題を回避するのであれば、Cool'n'QuietをOFFにしなさいというのが現状なのかな。
書込番号:4909269
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
皆様はじめまして。皆様のお知恵・ご意見を参考にしたく、書き込みさせていただきます。
この機種の購入を現在検討しております。使用目的はキャプチャボードを増設してのTV録画・編集、DVD鑑賞、音楽鑑賞等、主にホビー目的です。あとはPCに詳しくなりたいのでパーツの増設・交換等にもチャレンジしたいと思っています。
ほぼ購入の方向で決めていたのですが、友人が中古のPCを安く譲ってくれると言っており、迷っている次第です。
友人が譲ってくれるPCは2年程前に購入したemachinesのJ3218という機種で、CPUはAthronXP3200+、メモリ・HDDは増設してそれぞれ1GB・320GBになっているそうです。またキャプチャボード(BUFFALO PC-MV5DX/PCI)とサウンドボード(ONKYO SE-150PCI)も増設して、CPUファンなども静かなものに交換しているそうです(以上、友人のメモ書きより転記)。
上記のスペックで6万円で譲ると言っているのですが、皆様はこの金額は妥当だと思われますか?確かに私の使用用途は満たしていると思うのですが、2年前のPCなので性能的には間違いなくGT4012Jが上でしょうし、経年による劣化も多少は気になります。
逆にGT4012Jを購入した場合、キャプチャの増設や、場合によってはサウンドボードの増設も必要になり(デジタル出力がないですよね?)追加投資が結構かかりそうです。おそらく総額で友人のPCの倍は超えるかと。
長く使うことを考えるとGT4012Jの方がいいとは思いますが、価格差もあり迷っている状況です。
もちろん最終的には私の決断次第なのですが、皆様のご意見を参考にしたいと思っておりますので、是非ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
defdefさん、はじめまして。
>CPUはAthronXP3200+
私は自作機でXP3000+を使用していますが、かなり熱くなるCPUなのでいずれ近いうちにマザー&CPUを交換したいと思っています。
XP3200+とX2とではスピードはもちろん発熱がまったく違います。
>メモリ・HDDは増設してそれぞれ1GB・320GB
HDDはとても重要なパーツであり、かつ消耗品なので新品にしたほうがいいと思っています。
この2つの理由で新品のGT4012jを薦めます。
書込番号:4904378
1点
たとえ友人からでも個人売買による中古の購入はジャンクと考えるべきでしょうねえ。
友達価格で4万円ぐらいなら考えてもいいんじゃないかという気がします。
書込番号:4904412
1点
私も新品のGT4012jをお勧めします。
購入してすぐに壊れてしまった時など
トラブルになりやすいので・・・
秋葉ごーごーさん の言っている様に
ジャンクとして購入するなら良いと思いますが
書込番号:4904727
1点
@Amadeusさん・秋葉ごーごーさん・mypaceさん、貴重なご意見ありがとうございます。
>XP3200+とX2とではスピードはもちろん発熱がまったく違います。
@Amadeusさん、発熱のことはあまり考えておりませんでした。
そうですね、だからこそGT4012jは音が静かだとの評価が高いのですよね。もちろん構造上のエアフローの差もあるのでしょうが。
秋葉ごーごーさん・mypaceさん、やはりジャンクとしてなら…という評価ですよね。友人から買うのであれば、もともと中古だし、故障のリスクにはそれ相応の覚悟をしていたつもりですが、かなりの勢いでGT4012jに気持ちは傾いています(笑)
>友達価格で4万円ぐらいなら考えてもいいんじゃないかという気がします。
ジャンクとしてなら4万円くらいの価値はあるということですよね。
先に書きましたが、PCに関して色々覚えたいと思っているので、その練習台としてはいいかなと思っています。
現在、私の頭に悪魔の囁きが…
GT4012jを新規購入して、改造用の部品取りとしてJ3218を何とか値切って4万円で買い取ろうかなと…。
もともとGT4012jを買ったとしてもキャプチャなどをいずれは追加しようと思っていたので、それを考えれば4万円なら高くはないのかも。こうやってどんどん出費がかさんでいくワケですが(笑)
こうゆう選択肢もアリですかね?
書込番号:4906076
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
ヘッドホンのプラグをGT4012J前面の端子に繋ぐと秒針のようなチッチと言うような音とマウスを動かすとジーという音や何もしなくてもチリチリという雑音が聴こえるのですが聴こえなくする方法がありましたら教えてください
0点
momoさんでgoさん、
--------------------------------------
ヘッドホンのプラグをGT4012J前面の端子に繋ぐと秒針のようなチッチと言うような音とマウスを動かすとジーという音や何もしなくてもチリチリという雑音が聴こえるのですが聴こえなくする方法がありましたら教えてください
--------------------------------------
購入したばかりのころ私のところでもそのようなことがありましたが、現在は無音です。
いろんな設定を試みているときに、この問題を解消する答えを見つけ出したように記憶しているのですが、
それが何だったのか思い出せません(年のせいです)
もし思い出せたら、ここにアップしますね(^^;
書込番号:4881065
0点
横から失礼します。
私も同じですね、というより、そういう方が多いです(某掲示板を見る限り)。
@Amadeusさん、ぜひぜひよろしくお願いします。
自分も適当にイジってみて発見したら報告します。
書込番号:4882458
0点
思い出しました(^^;
Cool'n'Quietを有効にしてください。
なぜだかわかりませんがノイズが出なくなります。
設定方法についてはこの掲示板「[4817697] Cool'n'Quiet について。」を参考にしてください。
また、このツリーの中で私が
>「Cool'n'Quietを使用して、ソフトシンセサイザーをプレイバックするとリズムが乱れます」
と書きましたが、現在はCool'n'Quietを使用していても正常にプレイバックされています。
各種ソフトの設定にいろいろ問題を感じたのでリカバリした後、慎重に再設定を行ったら正常に戻りましたが、何が原因だったのかは不明です(^^;
それと、
http://daw-pc.info/windows/windows.htm
上記サイト、「お手軽チューニング」の中にある
「バックグラウンドサービスにする」を設定したほうがよさそうです。
書込番号:4882627
0点
私も同じ減少が気になり、いろいろ試しました。
その結果、ボリュームコントロールのマイクをミュートにするとザラザラした音が減少しましたが、チッチ・・・の秒針音は残りました。
書込番号:4885623
0点
>Cool'n'Quietを有効にしてください。
「[4817697] Cool'n'Quiet について。」を拝見すると、別の疑問が出てくるんですがそれは本筋と外れますので。。。
とりあえず、変わりません。
@Amadeusさんと何が違うんでしょう。でも何かしら方法があるということですよね、実際に消えたんですから。
音について、自作に慣れた方から見ればそういうものらしいですが、メーカー製の品質を信じてる素人には気になってしまいますね。
と言いつつ、最近聞こえてないフリするのに慣れてきましたが(ーー;)
こういう相談を見て購入を躊躇されている方へ。
後ろの端子は問題ないんです。
こういった細かいマイナス以上にプラスのほうが大きい。
とだけ言わせてください。
余計なお世話でしたm(_ _)m
書込番号:4885876
0点
野比のび犬さん
>とりあえず、変わりません。
そうですか、そんな気もしていたのですが(^^;
というのはこの方法で減少するのは「ジー」という残留ノイズで、
問題になっているノイズ音は「ピ〜ヒョロ・ロ・ロ」という感じだったように記憶していたからです。
>と言いつつ、最近聞こえてないフリするのに慣れてきましたが(ーー;)
これも私の記憶ですが、何らかの音がプレイバックされているときはこのノイズは消えるのですよね。
とにかく、また何か気がついたらレスします。
書込番号:4885958
0点
@Amadeusさん、野比のび犬さんご返信ありがとうございました。通販で購入したお店に交換を申し出てご返信が遅れましたスイマセン。交換後もやはり秒針音は出ます^^)メーカーサポートにも問い合わせましたが「音が気になるなら後ろの端子を利用してください」で終わりました。確かに後部の端子にヘッドホンを接続した場合は秒針音はしませんが日中と夜間でスピーカーとヘッドホンとを使い分けたかったので残念です。他スペック的には満足しているのですが初期状態で異音がするのはやはりメーカーのチェックミスだと思います。他の機種でもこのような異音がするのでしょうか? とりあえずスピーカーにもヘッドホン端子があるものを新しく購入して使用しています。
書込番号:4899879
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j
現在、買い替えでこの機種とPrius One AW33P で迷っています。
私は仕事上ソフトを幾つか同時に立ち上げて使うことが多く、
置き場はあるのでデスクトップで
1、予算15〜17万
2、CPUはそこそこ高性能でメモリも512MB以上
3、CPUの発熱量があまり高くないもの(電気代かかるし・・切実)
4、DVD録画できるもの(できればスーパーマルチ)
で、Cool'n'QuietのあるこのCPUかSempronかと思ってたんですが、
先週星電社さんを覗いてみたら、売り場の方にPrius One AW33Pを薦められました。
でもCeleron Mって普通ノート用ですよね。
発熱量低いし、周波数1.6GHzでもこれは×2倍で考えるから大丈夫
だといわれたんですが(これもよく意味が分からない)。ノート用って仕様自体がデスクトップと違うと以前聞いたような気が。デスクトップに使って不具合とかないんでしょうか?
どなたか知っていたら教えて下さい。
0点
自分は、GT4012jをお勧めする。
デュアルコアにより、複数のソフト起動しても円滑に作業可能
目的1〜4にあう
AW33P
>でもCeleron Mって普通ノート用ですよね。
そうですy
おかげで発熱と電気量はたしかに低い
>周波数1.6GHzでもこれは×2倍で考えるから大丈夫
そんなにありません。
PenMならまだしもCeleMでは・・
ソフトの同時使用なんて苦手な品だしね。
目的1〜4だけ聞けば当てはまる。
ソフト同時使用するという話をされました?
>デスクトップに使って不具合とかないんでしょうか?
そういった問題は無いです。
GT4012jとAW33Pを比べると
CPUの違い、メモリ量の違い
TVチューナー、ディスプレイ、Officeソフトの有無(GT4012jは無し)
書込番号:4886525
0点
パーシモン1wさん ありがとうございます!
>ソフト同時使用するという話をされました?
はい。
ソフトの同時使用と、後、長時間使用するので
ディスプレイが目が疲れやすいのはNGと・・
ただ、最初対応された売場の方が不慣れらしく、
質問途中で対応できなくなった様で交代されたので
そこで私の要望が引き継がれなかったかも・・。
(こっちも二度言った覚えがないです。ははは。)
AW33Pはラスターパネルを外せば長時間に適している
ノングレア液晶らしいので、そこも薦められました。
でもCeleMってソフトの同時使用に不向きなんですか。
それは根本がだめだなぁ。
GT4012j方向で検討してみます。
ありがとうございます。
後すいません。言われるまで重視してなかったですが、
TVチューナーがあるメリットて何なんでしょう。
PCでTVをDVDにすぐ録画する必要性は今の所ないんですが、
後々は編集作業もしてみたいので、
対応メディアはスーパーマルチにしようと思ったんですが、
TVチューナーって後からつけることもできます?
Officeに関してはプリインストールモデルも検討してるんですが。
書込番号:4887066
0点
セレロンでマルチタスクは駄目だと思います。
逆にAthlon64X2は適していますよ。
intelのCPUで、Athlon64X2に対抗するものは、
今のところIntelCoreDuo2000シリーズしかないと(個人的には)思います。
4012Jは殻無しスーパーマルチドライブなので、DVD録画はできます。
殻付きDVD-RAMメディアをお持ちの場合は殻を取れば使えます。
後付けTVチューナーは取り付け可能ですが、現状ではアナログ放送のみと言って良いと思います。
たしか、地デジ対応TVキャプチャカードはないと思います。
書込番号:4887111
1点
なんか自分で書いてから何言ってるか判らなくなって来た(^^;)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index10.htm
こういったカードの場合、
多くはアナログのVHF,UHF、それとCATVなので、
地上波デジタルのチューナーは背負ってません。
という意味です。
書込番号:4887140
0点
>私は仕事上ソフトを幾つか同時に立ち上げて使うことが多く、
ソフトを同時に立ち上げるのと同時に処理を走らせるのとは意味が違います。
ソフトウェア間のコピー&ペーストのため、あるいは辞書ソフトを立ち上げながらワープロをする、
というような使い方ならデュアルコアであることは特に重要ではありません。
どちらかというとその場合に重要なのは搭載するメモリの量でしょう。
消費電力を本当に気にするならセレロンMという選択肢もありでしょう。
DVD録画はハードウェアエンコードのキャプチャカードがついていればセレロンMでも大きな問題ないはずです。
むしろカードを買い足してソフトウェアのセッティングが必要、
というのは初心者にとってかなりのマイナス点だと思います。
質問者の本当のニーズをつかまないと正確なアドバイスはできません。
ここで質問すればGT4012j寄りの回答が多くなるのは当然だとは思いますが。
書込番号:4887411
0点
http://floracity.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2006jan/one/spec_aw33p.html
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4012j
セレM380はspeedstepが無いCPUで、逆にCnQ搭載のAthlon64X2と比べると、実際の消費電力はAthlon64X2と大きく違うという事は無かったと思います。
ただ、4012Jにはメモリが1GB載っている点、TVキャプチャカードが載っていない為それを載せるという点では、その分だけ消費電力は上がると思います。
PC本体の拡張性はほぼ同じ、TVキャプチャカードを載せれば価格や構成も似てきますから、Athlon64X2とメモリ1GBが長所として生きてくるとは思います。
書込番号:4889286
0点
AW16511さん、秋葉ごーごーさん、
親身なアドバイスありがとうございます!
すいません。私の方の現状とニーズをもう少し詳しく説明した方が
よかったですね。
>ソフトを同時に立ち上げるのと同時に処理を走らせるのとは意味が違います。
はい。使用方法の一例として、例えば(旧MOUS)模擬試験試験用のCD-ROMを使ってExcelとAccessを同時に使用し、問題を解くというような使い方です。
今使ってますWindows Me(ノート)はもう本当に処理が遅くって・・
それと初心者かどうかなんですが、うーん、確かにあまり本体の中身をいじったことはないです(メモリの増設もしたことない)が、リカバリかけたり、コマンドプロントからPingを飛ばしてIPアドレスが取得できたか確認するくらいなら可能。
でも徐々に覚えていこうかと思ってますので、GT4012jも候補にいれたんですよね。けどAW16511さん、すみません。
>4012Jは殻無しスーパーマルチドライブなので、DVD録画はできます。殻付きDVD-RAMメディアをお持ちの場合は殻を取れば使えます。
この意味が分りませんでいた。殻つき、殻無しって何でしょう?
書込番号:4889320
0点
DVD-RAMには規格がいくつかありまして・・・
殻付きは、MOやフロッピーのように光磁気ディスクの上に
ケースがついたものです。松下系のDVD-RAMドライブでない
と殻付にはほとんど対応しておりません。
ただ「殻」部分をはずして、中のメディアだけ(これは他の
DVDーR/RWなどとほとんど変りません)使用することはできます。
このときはRAM対応のPioneerや日立LGなど多くのドライブで
使用できます。
要は表面保護用とお考え下さい。
書込番号:4889356
0点
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/59/5783959.html
http://www.denkiya.co.jp/goods/media/dvd-ram.html
GT4012Jの場合、カートリッジタイプ(大きなMOみたいなやつ)はそのままでは使えません。
たしかカートリッジから出せば(間違ってたらどなたか御指摘願います。)使う事ができます。
このカートリッジ有り・無しメディアの事を殻付き・殻無しと俗称されてます。
PriusOneAW33Pはカ−トリッジタイプが入るドライブなのかは判りませんが。
PriusOneAW33Pとは違って4012JにはTVを見たり録画する機能が無いため、
同じ事をするには別途購入する必要がありますよ。
書込番号:4889363
0点
TAILTAIL3さん、分りやすい説明ありがとうございます!
DVD関連は物を知らなくて・・まず「それは何ぞ?」からですので。
AW16511さん、消費電力やDVD-RAMの詳細な資料とアドバイス、
本当に有難いです。ありがとうございます!
奥が深いですよね GT4012j 。
> PriusOneAW33Pとは違って4012JにはTVを見たり録画する機能が無いため、同じ事をするには別途購入する必要がありますよ。
はい。TVチューナーユニットとかのことですよね。
今ネットで調べてたんですが、ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードとあるんですね。
TVチューナー別途購入するなら、ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードのどちらの増設がいいんでしょう。
いえ、ソフトの場合PCのCPU処理能力を使うので環境によってはコマ落ちするとあるので、Athlon64X2ならそんな心配ないのかなと。
ソフトにした方がコストダウンできるみたいですし。
後、秋葉ごーごーさんが書いていらっしゃった
>DVD録画はハードウェアエンコードのキャプチャカードがついていれば
という言葉で「ん?」と思い、調べてたんですが、分らないので教えて下さい。そのキャプチャーカードの有無はPCのスペックのどこを見れば分わかりますか?
本当に物を知らなくてすみませんが宜しくお願いします。
書込番号:4889651
0点
>ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードのどちらの増設がいいんでしょう。
もちろん、ハードエンコードですね。
ソフトエンコードは、CPUへの負荷が大きいのも不利ですが、それ以上に時間がかかります。
また、映像の鮮明さもかわります。
時間差は、こちらを参考に
http://www.macdtv.com/zzz/_NextStep/MPEG/results.html
ハードエンコードは、TVチュ−ナーにエンコード用のチップが、載っている品ですね。
下記、IOさんのキャプチャですが、下の方に1つだけソフトエンコードの品があります。
これは、エンコード用のチップを内蔵していないためですね。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm
>Athlon64X2ならそんな心配ないのかなと。
たしかに、CeleMで行うよりは、平気ですね。
AW33Pは、ハードエンコードで地上波アナログです。
下記HP、テレビ録画機能という欄にあります。
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2006jan/one/spec_aw33p.html
アナログ対応モデルなら、GT4012jにキャプチャ増設しても同じですね。
これが地上波デジタルだと、まだキャプチャは市販してないので差になるんですが・・今回は問題では無いと
書込番号:4890480
0点
桜がみたいさん
文面からPCを全くの道具として考えているわけではなくて
多少はいじる楽しみを期待されている方のようにお見受けしましたので、
よっぽど消費電力のことが気にかからない限り、
4012jを購入されたらいいのではないでしょうか。
>TVチューナー別途購入するなら、ハードウェアエンコードとソフト>ウェアエンコードのどちらの増設がいいんでしょう。
これはハードウェアエンコードの方がお勧めです。
ソフトウェアエンコードでも一通りは同じように使用できますが
一般的に画質がハードウェアエンコードの方が良いです。
これは比較的性能の低いCPUでもソフトウェアでリアルタイムエンコードできるように
ソフトウェアが作られてしまっていることが多いのでそうなってしまうんです。
また、おそらくデュアルコアCPUと言えども録画中に何か重い処理をすると
コマ落ちが起こる可能性がかなりあります。
以前はソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードのカードで値段差がかなりありましたが、
現在はそうでもないので、MPEG2以外のフォーマットで直接とりたいのでない限り、
ハードウェアがお勧めです。
>DVD録画はハードウェアエンコードのキャプチャカードがついていれば
>という言葉で「ん?」と思い、調べてたんですが、分らないので教えて下さい。
キャプチャというのはCaptureと書いて「捕らえる」という意味です。
(昔、ギャラガというゲームで自機が敵機に捕まると
"FIGHTER CAPTURED"というメッセージが出たのを
知ってる人はいないだろうなあ)
つまりビデオキャプチャ=映像を捕らえるということです。
桜がみたい さんがTVチューナーユニットと呼んでいるのは正確には
TVチューナー付ビデオキャプチャユニットということになります。
書込番号:4890749
0点
パーシモン1wさん、秋葉ごーごーさん 、ありがとうございます!
パーシモン1wさん。
スペックのここを見ればよかったんですね。
また時間差もこんなにあると思いませんでした。
分かりやすい資料と説明を本当にありがとうございます。
>アナログ対応モデルなら、GT4012jにキャプチャ増設しても同じですね。
はい。両方のスペックの内容が漸く意味として繋がりました。
これできちんと比較検討できそうです。感謝感激です。
秋葉ごーごーさん。
>比較的性能の低いCPUでもソフトウェアでリアルタイムエンコードできるようにソフトウェアが作られてしまっていることが多いのでそうなってしまうんです。
>デュアルコアCPUと言えども録画中に何か重い処理をするとコマ落ちが起こる可能性がかなりあります。
そうなんですか。商品説明を通り一遍見るだけでは分からない内訳
を教えて下さって、本当にありがたいです。
>桜がみたいさんがTVチューナーユニットと呼んでいるのは正確にはTVチューナー付ビデオキャプチャユニットということに
ああ成程!漸く合点しました。
いえ。IT用語辞典で調べたものの、大まかな概要で「だからどこに入ってるの?どう使うの?」と一人突っ込みをし、今度は商品で検索しても性能の説明で(当たり前なんですが)、今一つ分かりにくかったんです。
でもこちらで皆さん方のアドバイスを読ませて頂いている内に、漸く点の知識が、点線くらいに繋がって、最後に秋葉ごーごーさんの言葉で点線の幅が縮まりました。
(でもまだまだ線には程遠いですが・・はは)。
そういえばそのゲームは知らないんですが、ファイナルファンタジー(11だったかな)で相手の技を捕らえて自分の物にする時
CAPTURED!とか出ていたような。
ともかく皆さん、本当に有難うございました!!
4012j方向で、必要に応じてTVチューナーは後付で検討してみようかと思います。(後は、どれだけ安く買えるかですね(笑))
書込番号:4892339
0点
キャプチャ、カノープ製品は外してください。
Athlon64.X2と相性悪いそうです。
書込番号:4892813
1点
桜がみたいさん
キャプチャカードでどれが使えるかは下記ページが参考になると思います。
Gateway&eMachines キャプチャカード動作検証特集
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112b
書込番号:4893037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







