Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 3800+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6100 Gateway GT4012jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月14日

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

(997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定について

2006/02/24 21:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度4

BIOSの設定に対する詳しい説明書はないですよね?

CPUに関する設定項目がいろいろあったと思いますが。

書込番号:4854122

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2006/02/24 22:18(1年以上前)

自作PCならばマザーボードの取説にBIOSの設定載ってるのでゎ?
自作じゃなしにメーカーPCならBIOSの種類(Phoenixとか)&バージョンをメモってGoogle等で検索すると出てくると思いますよ

書込番号:4854203

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/26 01:00(1年以上前)

ASUS1765さん

GT4012jは、一般的なPhoenix Award BIOSなので、
他のAMD系Award BIOSのマニュアルを見れば判ります。
Gatewayの場合は基本的にBIOSはさわるなという感じなので、
自己責任でさわるべきでしょうね。

書込番号:4858309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Cool'n'Quiet について。

2006/02/13 08:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 Horse馬さん
クチコミ投稿数:153件

Windows起動したときにF2のBIOS設定ありますよね。その項目の
Cool'n'Quiet の設定なんですが、autoでいいんでしょうか?後Cool'n'Quiet を有効にするのに何か設定がありますか。

書込番号:4817697

ナイスクチコミ!0


返信する
@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/13 09:04(1年以上前)

Horse馬さん

>Cool'n'Quiet の設定なんですが、autoでいいんでしょうか?
AutoとDisableしかなく、初期設定がAutoです。
わたしもAutoにしています。

>後Cool'n'Quiet を有効にするのに何か設定がありますか。
これについては私も疑問を持っています。

CrystalCPUIDとかeverestでアイドリング状態のリアルタイムクロックを見ると、
以前は1000MHz 200×5 と表示されていたのですが、
現在は2000MHz 200×10 と表示されています。
これでCool'n'Quietが有効になっているのかな?

システムのプロパティをいろいろ変更したせいかなとも思っているのですが、よくわかりません。

書込番号:4817730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/02/13 10:29(1年以上前)

>システムのプロパティをいろいろ変更したせいかなとも思っているのですが、よくわかりません。

デスクトップでプロパティを開いて
スクリーンセーバー→電源→電源設定→最小限の電力の管理
になっていればCool'n'Quietが作動します。

※BIOSでCool'n'Quietを有効にしCool'n'Quietのドライバがインストールされているこが必須。

書込番号:4817878

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/13 11:35(1年以上前)

まとこさん、レスありがとうございました。

>スクリーンセーバー→電源→電源設定→最小限の電力の管理
>になっていればCool'n'Quietが作動します。

「常にオン」にしていましたが「最小限の電力の管理」に変更したらCrystalCPUIDのReal Time Clockが約1000MHz 200×5 と表示されるようになりました。
このときReal Time Clock表示欄左上に「M」と表示されていますが、以前の約2000MHz 200×10のときは「Q」と表示されていました。
これってCool'n'Quietと何か関係があるのかな?

書込番号:4817985

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horse馬さん
クチコミ投稿数:153件

2006/02/13 13:14(1年以上前)

Cool'n'Quiet機能について、Gateway のサポートに聞きました。
Cool'n'QuietはautoでいいみたいですねドライバーはAMDのサイトかダウンロードして電源のオプションで最小限の電力の管理で機能するみたいです。みなさんありがとうございました。

書込番号:4818193

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/13 13:57(1年以上前)

>Cool'n'Quietのドライバがインストールされているこが必須。

このドライバーについてですが、現在

Athlon 64 Prosessor Driver Version: 1.2.2.2

をインストールしてありますが、これでいいのでしょうか?

書込番号:4818271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/13 18:14(1年以上前)

ドライバの詳細でドライバファイルの末尾がprocessor.sys からAmdK8.sys に変わっていれば大丈夫だと思います。(シングルコアではそうです)

Cool'n'Quietは最小の電源管理で機能しますが、CrystalCPUIDは常にオンではなかったでしょうか。

「はじめてのCrystalCPUID」によると両方入れるとクロック倍率がうまく変化しないという事も有るようです。

またX2にCool'n'Quietを導入すると動きが鈍くなるというような書き込みもあるようですよ。

書込番号:4818808

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/13 20:15(1年以上前)

素人壮年さん、レスありがとうございます。

>ドライバの詳細でドライバファイルの末尾がprocessor.sys からAmdK8.sys に変わっていれば大丈夫だと思います

AmdK8.sysになっていました。安心しました(^^;

なおドライバのインストールは下記サイトを参照して行いました。
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html

>Cool'n'Quietは最小の電源管理で機能しますが、CrystalCPUIDは常にオンではなかったでしょうか。

よくわかりませんが、最小の電源管理でもCrystalCPUIDのリアルタイムクロック動いています。
everestでもリアルタイムクロックが動いています。

また、AMDのサイトからダウンロードしたAMDClock-1というユーティリティでは2つのコアそれぞれのリアルタイムクロックが見ることができます。

>またX2にCool'n'Quietを導入すると動きが鈍くなるというような書き込みもあるようですよ。

そのようですね、私もそのことに気がついていました。
内臓グラフィック使用、ファイナルファンタジーbench3のLowのデーターで、
Cool'n'Quietを導入前4446、導入後4365となりました。

CPU処理に少しでも余裕があるとCool'n'Quietはクロックを下げよう下げようと努力するみたいです。

書込番号:4819134

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/15 10:32(1年以上前)

追加報告です。

>また、AMDのサイトからダウンロードしたAMDClock-1というユーティリティでは2つのコアそれぞれのリアルタイムクロックを見ることができます。

このAMDClock-1はexeファイルネームで正確にはAMD Clock v.2.0.0です。
その設定のSample Periodで100msを選択しておくと、2コアのリアルタイムクロックがかなり敏感に表示されます。

everestの約3秒ごとに更新されるリアルタイムクロックではCool'n'Quietでクロックダウンされている約1000MHzが表示されます。
その瞬間、AMD Clockでは約2000MHzの最大クロックが表示されます。
everestが3秒ごとにリアルタイムクロックを表示する際のCPU負荷をCool'n'Quietが関知し、そのたびに本来のクロックに戻しているのをAMD Clockが関知して表示しているようです。

なんだか、わかりにくい文章でゴメン(^^;

書込番号:4824049

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/16 16:52(1年以上前)

再追加です。

Cool'n'Quietを使用して、ソフトシンセサイザーをプレイバックするとリズムが乱れます。

妙にリズムが乱れるので変だ、変だ、・・・・と思っていたのですが、ハタッ!と頭に浮かんだのがCool'n'Quietです。

電源設定で「常にオン」にしてCool'n'Quietを解除すると正しいリズムで再生されました。

ソフトシンセサイザーはクロックに頼っている部分が多いのでしょうがないですよね(^^;

これからCool'n'QuietはPCの使用状況とか室温などを考えて柔軟に設定してゆきます。

書込番号:4827811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 17:22(1年以上前)

Amadeusさん こんにちは。

AmadeusさんはCrystalCPUIDも入れられてるのですよね?

私はCrystalCPUIDは「常にオン」がベストと思ってましたが「最小の電源管理」でも問題なく機能しているようです(everestやReal time clockでもクロック変化が確認出来ます)

電源を「常にオン」にするとCool'n'Quiet は機能せずCrystalCPUIDのみ機能してると思われますが、「最小の電源管理」ですと両方機能するようになると思うのですが、そのあたりはどのようにされてるのでしょうか?

書込番号:4830868

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/17 19:08(1年以上前)

素人壮年さん

>AmadeusさんはCrystalCPUIDも入れられてるのですよね?

はい、そうです。

>電源を「常にオン」にするとCool'n'Quiet は機能せずCrystalCPUIDのみ機能してると思われますが、

そうですね。

>「最小の電源管理」ですと両方機能するようになると思うのですが、

Cool'n'Quietは間違いなく機能します。
また、CrystalCPUIDのリアルタイムクロックも確かに機能しますが、他の機能に関してはよくわかりません。

>そのあたりはどのようにされてるのでしょうか?

現状では、電圧変更、オーバークロックなどCrystalCPUIDリアルタイムクロック以外の機能は使っていないので問題ありません。

私はPCを使っている経験そのものは長いですが、PCの構造・設定に関してはまだまだ初心者です。

書込番号:4831074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 19:53(1年以上前)

Amadeusさん こんばんは。

>リアルタイムクロック以外の機能は使っていないので

CrystalCPUIDを使用してのクロック倍率の変化はさせずCool'n'Quietのみで周波数と電圧の変化をさせているのですね。

納得出来ました。

CrystalCPUIDも設定するとCool'n'QuietのごとくCPU処理に余裕が出来るとクロックを下げよう下げようとしますので、「最小の電源管理」で両方がクロックを下げようとした場合にどのようになるのか疑問に思った次第で、何より知りたかったのです。

ご返答有り難う御座いました。

私も名の通り素人ですのでよく理解してません。
ですので価格comに投稿の皆さんのご意見は大変助かりますね。

 

書込番号:4831194

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/23 11:01(1年以上前)

素人壮年さん、

-------------------------------
>またX2にCool'n'Quietを導入すると動きが鈍くなるというような書き込みもあるようですよ。

そのようですね、私もそのことに気がついていました。
内臓グラフィック使用、ファイナルファンタジーbench3のLowのデーターで、
Cool'n'Quietを導入前4446、導入後4365となりました。

CPU処理に少しでも余裕があるとCool'n'Quietはクロックを下げよう下げようと努力するみたいです。
-------------------------------
以前に上記レスを書きましたが、
このことがAMDのサイトにも書いてありました。

AMDはCool'n'Quietテクノロジがもたらすメリットとして下記をあげています。
>PCの発熱を低減
>静かな家庭に静かなPCを提供
>必要な性能を負荷に応じて提供しパワーを節約

この3番目の効果で、全力運転をしないことがあるようです。

このことをスーパーπでも確認しました。
419万桁
Cool'n'Quietオフ、3分44秒、定格2GHz運転
Cool'n'Quietオン、3分51秒

Cool'n'QuietオンでAMD Clockを同時起動しスーパーπを実行すると、
開始とともにリアルタイム・クロックがアイドル1GHzから定格2GHzに上がりますが時々1.8GHzに落ちます。

たぶん「必要な性能を負荷に応じて提供しパワーを節約」しているのでしょうね(^^;


また、
>AMD Athlon 64 X2プロセッサを搭載したコンピュータでWindows XP Service Pack 2を実行すると、パフォーマンスが低下する場合があります。
との注意書きがありましたが、
これは無印XPをService Pack 2でアップデートした場合起きることでGT412jには関係ないようです。

書込番号:4849294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/24 15:15(1年以上前)

Amadeusさん こんにちは。

私はeMachinesのオーナーなのですが、6424にCool'n'Quiet 6448にCrystalCPUIDを入れて使用してます。
6424にCool'n'Quiet入れた時は音の変化を耳で聞き分ける事が出来ました。それだけ6424はうるさかったのかも知れませんが。

6448はBIOSが対応してなくてCrystalCPUIDをいれています。現在はCool'n'Quietに対応するBIOSが公開されてますが、CrystalCPUIDで十分という気がしてます。

パイ焼き中にクロックが変化するのはいいのか悪いのか難しい所だと思いますが、ソフトシンセサイザーの乱れ等にも影響してるのかも?ですね。

CrystalCPUIDは最小の電源管理でも常にオンでもどちらでも機能しますので、4012JはBIOSでCool'n'Quietを切る事も出来るようですのでよろしければ試してみられては。
もしかするとソフトシンセサイザーでも乱れの影響が出ないかも知れません。

下のはeMachinesの方で紹介されましたが、結構有名みたいです。
CPU板の方でも書き込み有りますのでたぶん大丈夫と思います。

http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html

スーパーπですが、GT4012Jのオーナーさんには関係ない事とも思いますが、eMachines と迷われてる方も居られるかもしれませんので何かの足しにでもなれば。

J6424(メモリ1G)
104万桁
Cool'n'Quiet オン   44秒
Cool'n'Quiet オフ   同じ

419万桁
Cool'n'Quiet オン   3分40秒
Cool'n'Quiet オフ   同じ
(オンは最小の電源管理・オフは常にオンです)
   _____________

J6448 (メモリ1,5G)
104万桁
CrystalCPUID 最小の電源管理  39秒
CrystalCPUID  常にオン     同じ

419万桁
CrystalCPUID 最小の電源管理   3分19秒
CrystalCPUID  常にオン      同じ
   _____________

私のはCool'n'Quiet オンでもオフでも同じ結果でした。

書込番号:4852964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

socketM2

2006/02/22 09:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

http://www20.tomshardware.com/2006/02/21/a_look_at_amds_socket_am2_platform/
socketM2にDDR2-667の2枚挿しって、
socket939にDDR400の2枚挿しと変わらなそうですね。
少しホっとしました。

書込番号:4846029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAIDって組めないの??

2006/02/20 22:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 kenkunkoさん
クチコミ投稿数:8件

つい先日、このパソコンを購入!静かで大変気に入っているのですが、
某ページでRAID0/1のみ対応って書いてあったので期待して購入するも
やり方が分かりません。もしかして出来ないのかな??
だれか詳しい方や実際に組んでいる方、この無知な僕に教えてください!

書込番号:4841829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/20 23:10(1年以上前)

対応してるなら、BIOSで、RAID機能をEnableにして、RAID設定でRAID0またはRAID1を・・
OSをインストールと・・・

書込番号:4841928

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkunkoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/20 23:42(1年以上前)

それがそんな項目が見つからないんです。
(T_T)

書込番号:4842088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/21 00:47(1年以上前)

マザボはコレですよね?
http://www.fic.com.tw/product/motherboard/AMD/KTBC51G.aspx

マニュアルがメーカーに無いから、BIOSの種類がわからん・・

でも、搭載してる限り、どこかに設定があるんだが・・見つからないのか

書込番号:4842385

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkunkoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/21 12:01(1年以上前)

こんにちは、パーシモン1wさん。
そのマザボで間違いないと思います。
BIOSがゲートウェイオリジナルなので、RAIDを無効にしているかもしれないですね。こうなったらFICのBIOSをぶち込んでみましょうか。
もし無効にしているんだったら、そんな余計なことはしなくてもいいのに、、、ゲートウェイ。。。
玄人思考のPCIe×1のSATARAIDカードを増設してもいいんですが、このスロットの少なさが本当に辛いです。もし増設したら、サウンドカードとギガビットLANカード、RAIDカードときていつか買おうとしているキャプチャカードが増設できない!
玄人思考のRAID+ギガビットLANチャンポンカード、発売を希望

書込番号:4843159

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/21 14:26(1年以上前)

kenkunkoさん、こんにちは。

FICのBIOSを入れてみてもいいですが、起動しなくなる可能性もあるのでその覚悟の上でですね。
その前に疑問なのですが、FICの方にRAIDサポートという記述はありますか?
探してみたのですが、このマザーボードに関してはその記述が見当たりません。
記事でRAIDサポートと書かれているのは、チップセットが対応しているから書いている雰囲気です。

次、搭載するとしたらこのマザーを使って欲しいですね。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8GMB-FID.html

MSI製マザーは、旧GatewayのSelectシリーズで使われていたし、
現在のGateway製品の搭載ビデオカードはMSI製なので可能性はあります。

書込番号:4843437

ナイスクチコミ!0


gozaruさん
クチコミ投稿数:58件

2006/02/21 15:16(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/support/manual/?p=MS-8801&x=7&y=14
等(何でもいいですが)
同じようなチップを使った日本語のマニュアルを
ダウンロードして参考にすればいいかと。

これで落とした6章でレイドの説明が
第3章でバイオスの設定が記載されています。

私は初心者なのでお答えは出来かねますが
ご参考まで。
ペコリ

書込番号:4843511

ナイスクチコミ!0


gozaruさん
クチコミ投稿数:58件

2006/02/21 15:43(1年以上前)


スレ主 kenkunkoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/21 19:32(1年以上前)

皆さん、ご返信有り難うございます。
ゲートウェイが無効にしたんじゃなくて、FICが設計時点で無効に
しているだけということですね。確認不足でした。
しかたないので、RAIDカードを購入したいと思います。
本当に有り難うございました。

書込番号:4844102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリスロット

2006/02/20 22:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

クチコミ投稿数:1070件

今日、メモリの増設をして気づいたのですが、
購入時についている512MBx2のメモリが隣り合うメモリスロットに挿されています。

P4マザーなどでは、デュアルチャネルメモリアクセスを行う場合、
たいてい4つのスロットを一つとばしで同じ仕様のメモリを挿すと思うのですが、
ソケット939の場合はデュアルチャネルでも4012jのような挿し方が普通なのでしょうか?

FICのホームページ見てもこのマザーのマニュアルが置いてなかったのでご存知の方にお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:4841875

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/02/20 23:06(1年以上前)

秋葉ごーごーさんこんばんわ

Intel系のマザーボードは一つ置きに挿すマザーボードが殆どですけど、AMD系の場合、メモリコントロールがCPUに有るためなのか、メモリを2個並べて挿した時にデュアルチャンネルになる設計のマザーボードが多いです。

Intel系と同じ方法でデュアルチャンネルになるようにして入るマザーボードも有りますけど、マザーボードメーカーの設計次第ですので、デュアルチャンネル時のスロットの挿し方は、統一されていないように思います。

書込番号:4841904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件

2006/02/21 06:58(1年以上前)

なるほど。

ありがとうございました。

書込番号:4842755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD増設のやりかた

2006/02/19 17:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

今日WesternDigital製の「WD3200JD」とゆうHDDを買ったんですけれど、ケーブルをつなげたんですが 
新しいHDDが認識しません。(つなげる前の状態のままです。)

くわしいHDDの取り付け方を教えてください。よろしくお願いいたします。

すでにグラフィックボードとテレビキャプチャーをつなげている状態です。

書込番号:4837640

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/19 17:38(1年以上前)

今の情報だと情報不足ですが…
マイコンピューターで表示されないんですか?
それともBIOSが認識してないんですか?

上の症状ならフォーマットをしてください
下の症状ならまずは全ての構成をここに書いてください

書込番号:4837663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2006/02/19 19:13(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

かな?後はジャンパーピンの位置が違ってるか、電源ケーブルの挿し忘れとか。。

書込番号:4837962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/02/19 19:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
症状は「上の症状」です。マイコンピューターで表示がありません。(初期状態のC・D・Eドライブのアイコンしかありません)

フォーマットは、新しいHDDに対してですか。
ジャンパーピンは関係しているのでしょうか。HDD製造メーカーのHP見てもわからなかったので。(英語で書かれていましたから。)

書込番号:4837967

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/19 19:23(1年以上前)

コントロールパネル→管理ツール
→コンピューターの管理
にあるディスクの管理でHDDが認識されていますか?

されているならフォーマットしてください
されていないなら設定などの他の問題でしょう

>>(英語で書かれていましたから。)
理由になってないのですが…
簡単な英語ですので読んでみてください

書込番号:4837999

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/19 20:37(1年以上前)

>フォーマットは、新しいHDDに対してですか。
このレベルでHDDの換装や増設は無理でしょう・・。本屋さんで自作パソコンの本を買って勉強する方が賢明かと・・。
        ★---rav4_hiro

書込番号:4838275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/02/19 21:44(1年以上前)

無事、新しいHDDが使えるようになりました。
自分のPCに対する勉強不足でした。

みなさん、返信ありがとうございました。

書込番号:4838542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/20 10:22(1年以上前)

成功して、なによりです。

少し、考えてみましたが、認識できたので安心しました。

私は、安い中古品を見つけては、パーツ交換したりして
勉強しました。

書込番号:4839949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT4012j
Gateway

Gateway GT4012j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月14日

Gateway GT4012jをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング