Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

Gateway GT4012j 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 3800+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6100 Gateway GT4012jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月14日

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012j のクチコミ掲示板

(997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオチャプター増設について

2006/02/12 16:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 lasubegasuさん
クチコミ投稿数:6件

TVの視聴とビデオ録画を考えていますが、ビデオチャプターを増設され実際に使われてる方がおられたら情報をお願いします。
九十九さんの検証報告リストは閲覧してますがTVが綺麗に映るか心配です。モニターの相性もあるかと思いますが増設されてる方はカスタマイズ内容も併せて教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:4815511

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/12 22:07(1年以上前)

lasubegasuさん

綺麗に映るかは、チャプターカード次第ですね。
画質に関しては本体の性能は関係ありません。
キャプチャーカードの方の情報を見たほうが良いと思いますよ。

書込番号:4816605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IDE-HDD増設について

2006/02/12 10:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

クチコミ投稿数:30件

2月初めにDell Dimension4100から4012jに買い換えました。
コストパフォーマンスに優れた良いマシンで満足度は高いです。

Dimension4100で使用していたIDE-HDDを4012jに増設しようと思い、

・IDE→S-ATA変換コネクタ(AREA SD-SA2IDE-A1)
 http://www.area-owers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html
・増設HDD用電源延長ケーブル
 (DVDドライブ側から出ている4pin(小)を延長しました)

を用意して接続したのですが、うまく認識してくれません。
ちなみに、IDE-HDDの型番はWD2500JB(250GB,7200RPM)になります。

WD2500JBのジャンパー設定は以下のサイトに示す通り
(ジャンパー無しも含めて)色々試してみましたが、
どの設定もNGでした。
 http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=42

4012jにてIDE-HDDの増設が上手くいった方のご意見やアドバイスを
頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4814685

ナイスクチコミ!0


返信する
gozaruさん
クチコミ投稿数:58件

2006/02/12 14:41(1年以上前)

お聞きしますが、IDEなのになぜシリアルへのアダプタが必要なのか理解できないのですが。
この機種にDVDのマスターに対するスレーブの端子はないのでしょうか。
また他のIDE端子はマザーにないのでしょうか。

書込番号:4815237

ナイスクチコミ!0


gozaruさん
クチコミ投稿数:58件

2006/02/12 14:47(1年以上前)

あっ、紹介ページアドレス「p」が抜けてますね。
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html

書込番号:4815248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/12 15:45(1年以上前)

ユーザーではないです。

IDEに空きがあるのなら変換コネクタを使用せず、直接繋げてみましょう。
他の機器で埋まっているのなら、一度入れ替えて試してください。

認識しないのはBIOSででしょうか、デバイスマネージャで見えているのなら、ディスクの管理で領域確保とフォーマットを。

書込番号:4815360

ナイスクチコミ!0


トリガさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/12 17:43(1年以上前)

こんにちは。

IDE-HDDの増設ですが、私は普通に接続して動いてますよ。
変換コネクタなど使用せずに。

DVD-Rドライブに繋がってるフラットケーブルは
もうひとつコネクタがあり、電源も一つ余ってます。
そこにslave設定したIDE-HDDを接続すれば問題なしです。
パソコン内を良く見れば判ると思いますが・・・。

書込番号:4815713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/02/12 18:19(1年以上前)

gozaruさん、口耳の学さん、トリガさん アドバイスありがとうございます。

説明足らずでしたが、1年前に購入した内蔵DVDマルチドライブがもったいなくて、DVDのスレーブ端子に接続してます(DVDドライブが2つ存在する状態)。
この状態でIDE-HDDが増設できないかと考えたわけです。

IDE-HDDのS-ATA変換が無理な様なら、DVDドライブを1ドライブに戻して、皆様の言われるようにDVDスレーブ端子に接続しようかと思います。

書込番号:4815821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/12 19:54(1年以上前)

あれ??

スレーブなんかにしなくても私の記憶では何も接続していないIDEコネクタが
まるまる一つ余っていたと思いますが。

書込番号:4816083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/02/12 21:46(1年以上前)

秋葉ごーごーさん,gozaruさんご指摘の通り、マザーボードにまるまる1つ余っているのを思いっきり見落としていました。
(BIOSで2つのIDE端子の存在を示しているのを不思議に思っていました・・・)

2つのDVDドライブの下(3.5インチドライブ)にこのIDE-HDDを設置し、上記した余剰IDE端子を用いてIDE-HDDをスレーブ設定で接続したところバッチリ動作しました。ちなみに、マスター設定だとBIOSでは認識しますが上手くブートしませんでした。

サポートセンターにHDD増設について問い合わせした時に、「S-ATAドライブの下に増設し、IDEをS-ATAに変換して・・・」という会話をしていたので、そのイメージから抜けられずにいました。

色々と有難うございました。

書込番号:4816512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Emachine J4430 との比較

2006/02/11 11:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

GT5030JとJ4430と、どちらを購入すべきか迷っています。CPUの書き込みを見ても正反対のご意見があるようですね。主な使用目的は、スキャナーによる画像の取り込み、画像処理、VHS・デジタル動画の編集とDVDへの保存です。使用する部屋は空調の効き目が悪く、真夏は30℃を超えることがあります(夏は亜熱帯の大阪)。よろしくご教授ください。

書込番号:4811722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/11 11:28(1年以上前)

>使用する部屋は空調の効き目が悪く、真夏は30℃を超えることがあります
Pen4、PenDのどちらにも天敵ですね。発熱すごいですから

GT4012jは、どうでしょう?
Athlon64.X2というPenDのようなディアルコア型のCPU積んでます。
発熱、電力が少ない品です。
先の2種に比べ、若干HDD容量が少ないですが足らなくなったら買い足せば良いだけですからね。

書込番号:4811741

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/11 11:53(1年以上前)

酔吟さん
> 使用する部屋は空調の効き目が悪く、真夏は30℃を超えることがあります
この状況を考慮するとeMachinesのケースではHDDが辛い状態になるかと思います。
温度を考慮すると放熱性を考慮しているGatewayの方が良いかと思います。
(但し、室温が30℃超えているとファンの音が大きくなるので注意が必要です)

今回のCPU比較ですが、Pentium4とPentiumDですよね。
PentiumDはPentium4の1.5倍程度の速度アップで5℃程CPU温度が高くなります。
正直、熱を気にするのであればパーシモン1wさんと同じくGT4012jをお勧めします。
(と、いうかここはGT4012jのくちこみなので…)
速度自体は、GT5030jと匹敵するかデュアルコア対応ソフトであればそれ以上です。

IntelとAMDのCPUですが、一般的には普通の計算処理はAMD有利、SSE等の特殊計算処理でIntel優位ですね。
この為、SSEを多用しているエンコードソフトではIntelが有利な結果が出てています。
逆に普通の計算処理が多いゲーム等ではAMD有利ですね。
次にデスクトップCPUは、現在AMD Athlon64 X2がパフォーマンスと温度で圧倒的に優勢です。
Pentium Dは、パフォーマンスも同価格帯のPentium4と比べて芳しくないほどです。
逆にノート用CPUは、Intel Core Duoが良いですね。に対してAMDは今一歩低価格路線から抜け出せていません。
Intelが本当にAMDと勝負できるのは、デスクトップPC用Intel Core Duoが登場してからですね。
それまではIntel CPUは本当に我慢の(お勧めできない)状態だと思います。

書込番号:4811800

ナイスクチコミ!0


スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

2006/02/11 13:36(1年以上前)

パーシモン1Wさん、Nisizakaさん、早速のアドヴァイス本当にありがとうございます。音が大きくなるのは余り気にならないので、GT4012jにしようと思います。

書込番号:4811982

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/11 17:25(1年以上前)

酔吟さん、はじめまして。

GT4012jユーザーの1人です。

>音が大きくなるのは余り気にならないので、GT4012jにしようと思います。

ちなみに、このGT4012jはとても静かなPCなんですよ。
おそらく全メーカ製デスクトップPCの中で最も静かな方に分類されると思います。
Athlon64x2の発熱が少ないこととBTX構造が静かさの決め手なようです。

勘違いをされているようなので、念のためです。

書込番号:4812399

ナイスクチコミ!0


スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

2006/02/12 09:23(1年以上前)

@Amadeusさん、ご指摘ありがとうございます。GT4012jが静音機なのは存じているつもりです。Nisizakaさんが「30℃を超えているとファンの音が大きくなる」と教えて下さったので、あのように書きました。家族スペースから少し離れた自分の仕事部屋なので、余程の爆音でなければ我慢できる、と思っています。

書込番号:4814481

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/12 10:16(1年以上前)

酔吟さん

念のために書いたのですが、余計なお世話だったようですね。
失礼いたしました。

GT4012jも室温が30℃を超えてみないとどうなるかわかりませんが、
現在のCPU温度、システム温度、CPUファン回転数から推測しても、
リア排気ファンを必要無しとしているメーカー判断から推測しても、
現在の低騒音はたいして変化しないものと思っています。

書込番号:4814602

ナイスクチコミ!0


スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

2006/02/12 18:19(1年以上前)

@Amadeusさん、よけいなお世話など、とんでもないことで感謝しているのです。小生こそ失礼しました。
今日、JoshinでこのGT4012jを注文してきました。パソコンでゲームをする息子が「えっAthron64x2のを買ったの!」と羨ましがりました。ふっふ、小生専用機です。夏が楽しみです。

書込番号:4815824

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/12 19:24(1年以上前)

酔吟さん

室温30℃はIntelでの目安なので、AMDの場合はもう少し高いとは思います。
多分、AMD CPUの場合は日常の常識的な範囲内では大丈夫だと思います。
ただ、最初705JPが出たときに静かと言われれていて、夏になるとファンの音がと言われていたので同様の可能性は否定できないという意味で頭の片隅にでもと。

@Amadeusさん
リア排気ファンが無いのが夏に吉と出るか凶と出るか…。
リア排気ファンがあれば熱問題の心配は夏でも確実にないと考えています。
家の705JPを分解した際にリア排気ファンのケーブルを付け忘れていた時がありました。
この時はCPUファンが少し高回転気味に動いていて気が付きました。
排気ファンが無い場合は、フロントのCPUファンが頑張る仕組みという事で。
もし夏場になって音が気になった時は3pinの静音のファンでもいいので付ければ解決すると思います。

書込番号:4816001

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/12 20:11(1年以上前)

Nisizakaさん

>リア排気ファンが無いのが夏に吉と出るか凶と出るか…。

まったく同感です。室温30℃程度でうるさくなるようならメーカーの熱設計が間違っていたとといえますよね。

Athlon64x2のTDPとGateway熱設計判断に賭けてみたいようにも思っています。

わたしも、ちょっと夏が楽しみです(^^;

書込番号:4816155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FS2004を・・・・

2006/02/04 06:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 やまぴさん
クチコミ投稿数:22件

初めて書き込みします。
早速ですがこの機種を購入予定ですが、
この機種でFS2004は快適にプレイできるでしょうか?
グラボも交換しようと思ってます。お勧めのグラボもあれば
教えていただきたいのですが。
なにとぞ無知な自分に皆様のお知恵をお借りできればと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:4791858

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/04 17:00(1年以上前)

やまぴさん

推奨動作環境は大幅に超えているので大丈夫だと思います。
ただグラフィック関係に関しては、動かしてみないと判らないのが正直なところです。
もし動かして重たいと感じたときにビデオカードを取り付けたほうが良いと思います。
ビデオカードは今であれば2万円弱のGeForce6800や2万円半ばのGeForce6800GS等がお勧めです。

書込番号:4792879

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまぴさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/05 04:40(1年以上前)

Nisizakaさん

早速ありがとうございます。
価格的にも非常に魅力的だったので購入の決心がほぼつきました。
しかし、CPUの部分でインテルの方を購入しておいたほうがいいのかでまだ躊躇しているところもあります。

書込番号:4794610

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/05 09:20(1年以上前)

やまぴさん

インテルのオンボードは3Dゲーム向けじゃないのでビデオカードの増設は必須ですね。
私的にはCPUというよりチップセットでしょうね。安定性を求めるのであればインテルと言う所はあります。
今のインテルのPentiumDは正直言ってCPUの設計の出来が良くない現状です。(8xx系、9xx系共)
デュアルコアのメリットもメモリアクセスの遅さで足を引っ張っています。
その面では、Athlon64 X2はデュアルコアの動作は速いですし、設計も考えられています。
またAthlon64系は元々通常の演算性能がIntelより高速な事から昔からゲームでは有利ですね。
不安面というとチップセットですね。まだ数がこなれていないので、USBやIEEE1394はどうなのかなが判りません。
ドライバの対応はメジャーメーカーなので問題ないと思います。
一般使用上では違いは無いと思います。ゲームの快適さは間違いなくGT4012jの方が上ですね。

それでもやはりインテルであれば、書き込みの時間現在ジョーシンWebでGT5022jが残り3台でw
PentiumD 820搭載の前モデルで売れ筋モデルでした。GT4012jと同価格でHDD容量が大きく、GT5026jと比較してCPUが違うだけです。
(メーカー保障外行為ですが、GT5022jにPentiumD 920は搭載可能)
ただしビデオカードの増設は必須です。
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&CRY=1425&IID=0827103075953&LVC=20&LVT=1&PGN=0

書込番号:4794817

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/05 09:28(1年以上前)

補足:
PentiumD 820、920の違いは2次キャッシュ容量の違い程度で動作速度的にはほんの少し早くなった程度です。
CPU価格的にもAthlon64 X2 3800+(37,000円程度)よりも安い(31,000円程度)事を考えるとGT5026jは正直2万円程割高です。
その意味ではGT4012jはコストパフォーマンス抜群ですね。

書込番号:4794834

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまぴさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/07 05:28(1年以上前)

Nisizakaさん

返事遅くなって申し訳ありません。
色々ありがとうございます(^^
大変参考になりました。
もう一つ質問でこの機種ビデオカードはどこまで高性能なものを積むことが出来るんでしょうか?

書込番号:4800407

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/07 08:06(1年以上前)

やまぴさん

実際に付けた方は確認していませんが、
スペック上ではGeForce 7800 GTXが可能ですね。
2スロット占有型は物理的に使用できません。

書込番号:4800490

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまぴさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/12 11:32(1年以上前)

Nisizakaさん

返信遅くなりすみません。
注文しちゃいました(^^;
明後日14日に到着の予定です。
後は、グラボを何にするかで非常に悩んでます。

書込番号:4814803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

4012j 購入して使ってみました

2006/02/10 00:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

クチコミ投稿数:2件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

1月末に購入して使い始めましたので、使用感等レポートします。
新宿のヨドバシカメラで現金購入、99,800円でした。首都圏ですが、配送を頼んだら、別途送料1,155円取られました。合わせてポイントは12,115ポイント(12%)。ちなみに2月になったら、ポイント13%がスタートしてました。

価格を調べてた頃、このサイトでは最安がツクモ会員価格91,800円とか出てましたが、秋葉原のツクモで現物見たらやっぱり99,800円だったので、ヨドバシで買いました。

梱包のフタを開けると、黄色い紙が一番上に乗っていて、すぐリカバリディスクをつくれと言う注意と、HDD(200G)には予めC/D/Eのパーティションが切ってあるという説明が、書いてありました。

Dドライブ(3.11GB)は初期インストール状態のバックアップが入っているだけで、使えるのは、Cのシステムドライブ(39.9GB)とEのアプリケーション/データ用ドライブ(143GB)です。

パーティションが切ってあるとは知らなかったので、自分でパーティション切ろうと事前にソフトを準備してたのですが、まったく不要でした。

セットして電源スイッチを入れると、スイッチが青色に光り、他のみなさんもご指摘のように大きな音でファンが回りだし、ゲートウェイのロゴが現われ、すぐにファンの音も静まり、WinXPが立ち上がっていきます。

何度か起動してると、これも他の皆さんご指摘のように、ファンが大きな音で回るが起動しない(電源スイッチも青く光らない)状態に遭遇しました。電源スイッチの長押しで対応しています。

基本的に非常に静かなPCで、部屋の反対側の隅に置いてあるバッファローのNAS(HD-HG250LAN)のファンのほうがはるかに五月蝿く感じました。以前のDellのタワーマシン(Dimension V333c改)と比べると圧倒的に静かです。

デュアルコアのAthlon64x2 3800+の速さについては、普通に使ってる分にはほとんど実感できません。

以前のPCと比べ、速くなったのは、ネット接続速度です。CATVブロードバンドで8Mbps程度だったのが、全く同じ環境で約21Mbpsと3倍近く迄速くなりました。

MPEG2の動画ファイル(TV録画)をTMPGEnc MPEG Editor(デュアルコアCPU対応でない古いバージョン)を使って編集しましたが、もたつくような違和感も無く快適です。

Speedfan温度表示
HD0 27℃
TEMP1 40℃

その他、よかったのは前面のカードリーダーで、マイナーなxDピクチャーカードまで読めるのが、オリンパスデジカメのユーザーとしては、うれしい仕様です。

今ひとつ貧弱だと感じるのは、マザーボードのスペックです。
1. オンボードのグラフィックがメインメモリーを128MB占有する(メモリ容量はコントロールパネルでは896MBと表示される)。
2. オンボードのサウンドが今一で、ヘッドホンジャックで聞くと、無音状態(音声信号なし)でかなり雑音がのってくる。
3. PCIバスが2スロットしかなく、しかも、内ひとつはモデム(!)に占有されている。
4. オンボードのLANが100ベースで、ギガビット対応ではない。

自分としては、モデムカードは要らないから、その分LANをギガビット対応にしてほしかったです。

とはいえ、この値段で64bitデュアルコアAthlonでメモリ1GB積んだPCが買えて満足です。

今後の発展計画としては、古いPCから転用したモニターを新しくして、それに合わせてグラフィックカード導入。そして、メモリとHDDの増設ですね。

他には、家庭内LANのギガビット化(無線化が先かな)でLANカードと音質改良のためのサウンドカード導入といったところでしょうか。CPUのスペックからすれば、OSはVistaになっても耐えられそうですが、今まで2000を引っ張ってきたのと同様、XPで頑張っていくつもりです。

ちなみに、ソーテックから同じ価格水準でAthlon64x2 3800+搭載機が発売されたようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060207/115287/
HDD320GBがくやしいけど、メモリは512MBのようです。PCIスロットが3つあるのは、マザーもいいのかな? でも、筐体はゲートウェイのほうがBTXで、メーカー製らしくて、マルだと思います。

書込番号:4808373

ナイスクチコミ!0


返信する
捺灯さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/10 02:02(1年以上前)

 詳細な報告を本当にお疲れ様です

 高性能CPUは私のようなライトユーザにはある意味関係ないですが、
 やはり高い静穏性と冷却性能、そして軽快な動作の三つの両立はありがたいですね
 なおSpeedFanの計測値に関してはちょっと怪しいかもしれません
 HDD温度はともかく、TEMPはちゃんと変動していますか?
 一応正確な値はBISOの「PC Health Status」から見れますので参考までにどうぞ。

 ついでにソーテックですが、多分今回もアレなんじゃないかと思われます。
 なにせハイエンドと謳っている割に、ちょっと前のe-m6446やhpの廉価機と同等のチップセット採用マザー+300w電源+ミドル並みの拡張性という内容なので
 マイナー+直販でもかまわない。というような方にはちょっと…。
 どうも前回の64x2初搭載機のマイナーチェンジ版みたいですね。
 相変わらず解らないメーカーです・・・。

書込番号:4808607

ナイスクチコミ!0


koo001さん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/11 22:55(1年以上前)

購入を考えているのですが、電源が不安です。以前、emachineを
使用しているとき、電源を交換しました。GT4012jは
コストパフォーマンスが抜群かと思います。電源交換をしたら、
ファンが大きな音で回るが起動しないという現象は
起きないでしょうか。

書込番号:4813369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/12 00:53(1年以上前)

捺灯さん

> HDD温度はともかく、TEMPはちゃんと変動していますか?
> 一応正確な値はBISOの「PC Health Status」から見れますので> 参考までにどうぞ。

起動して一時間あまり映像ファイル(MPEG2)をいじったり、エンコードしたりした後で測ってみました。

CPU Temp. 27℃
Current System Temp. 27℃
CPU FAN 909RPM

室温はエアコンの設定を22℃にしていたので、PCの環境は18〜20℃程度かと思います。

CPUに負荷がかかりそうな映像処理を何度か試してみましたが、タスクマネージャでみると、CPU使用率が50%を超えることがほとんどなく、せいぜい2割台で、結構余裕綽々の感じです。

書込番号:4813875

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件 Gateway GT4012jのオーナーGateway GT4012jの満足度5

2006/02/12 08:23(1年以上前)

koo001さん

emachineは300W電源ですが、GT4012jは400W電源を装備しています。
Athlon64x2の電力消費の少なさと合わせて、この100Wはシステムとして大きな余裕となっています。

また、このPCは電源の12cmファンのみで排気するBTX構造となっています。
電源ファンで廃熱コントロールしているわけで、システム全体の熱設計に大きくかかわっています。

この2つの理由から安易に電源交換するべきではないと思います。


>電源交換をしたら、ファンが大きな音で回るが起動しないという現象は起きないでしょうか。

これは交換してみないとわからないでしょうね(^^;

書込番号:4814388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ追加

2006/02/11 12:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

スレ主 2005FPWさん
クチコミ投稿数:25件

このPCは前面にDVDドライブ等を追加することは可能でしょうか?ご存知の方、宜しくお願いいたします。

書込番号:4811838

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2005FPWさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/11 12:14(1年以上前)

補足です。追加するのは手持ちのDVDドライブです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4811845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/11 12:17(1年以上前)

5インチベイ、1つ開いてるようですね。

書込番号:4811849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/11 12:18(1年以上前)

蓋を気にしなければできると思います。

書込番号:4811851

ナイスクチコミ!0


スレ主 2005FPWさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/11 14:59(1年以上前)

蓋は取り外し可能なのでしょうか?

書込番号:4812129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/11 15:17(1年以上前)

可能です。

書込番号:4812164

ナイスクチコミ!0


スレ主 2005FPWさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/11 20:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4812923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT4012j
Gateway

Gateway GT4012j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月14日

Gateway GT4012jをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング