このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年12月31日 21:23 | |
| 1 | 2 | 2006年12月10日 19:28 | |
| 0 | 2 | 2006年7月27日 22:27 | |
| 0 | 5 | 2006年6月21日 16:50 | |
| 0 | 8 | 2006年6月27日 08:13 | |
| 0 | 4 | 2006年4月16日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j
素人質問で説明不足になるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
元々ついていたハードディスクがシステムが故障し新しい500GBのハードディスクと交換しました。
OSもwindows7に換え快適に動いておりました。
そこで元々ついていたハードディスクを増設ハードディスクとしてつけようとしましたが、ハードディスクへのケーブル(大きい方)は接続できたのですが たぶん電源コードだと思うのですが(小さい方)が元々1個しかなく取り付けられません。
二股のコードを購入しようとも考え探したのですが 長さが結構長く必要だし
どれがよいのかわかりません。
どなたかアドバイスいただけませんか?
説明不足かもしれませんがよろしくお願いいたします
0点
外付け用のケースやつながーるkit等を購入して接続する手もありますが、
そもそも故障したから交換したんじゃないんですか?
書込番号:10713076
0点
故障したHDDをまた使っているの、意味ない・・・
書込番号:10713277
0点
>たぶん電源コードだと思うのですが(小さい方)が元々1個しかなく
SATAだから小さいほうがデーターケーブル
SATAケーブルを買って来ないとつけれない。
M/BにSATAの予備端子があって、元のHDDが壊れてなければの話だけど。
やめたほうが良いと思うよ。
書込番号:10713929
1点
皆さんありがとうございます
やはり書き方が悪かったみたいです すみません
ハードディスクは故障してはないんです
システムがおかしくなっただけみたいでした
外付けにしたら使用できました(読み込みもできました)
アドバイスありがとうございました
参考になりました
早々試してみます 感謝いたします
皆さんよいお年をお迎えください
書込番号:10714753
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j
書き込み『5077121』で同様な話題があがっています。
機種が違うので、型番は違いますが書き込まれた
メーカーや注意事項は参考になると思います。
書込番号:5733678
1点
ヒデ@ミントさん早々の御回答有り難う御座います、アイオーデーターで検討してみます。
書込番号:5740794
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j
先日、GT5026jにEIZOのディスプレイくっつけて購入しました!
静かで処理速度も自分には満足です。
ただ一つ改善策を教えて欲しい事があります、
フロントスライド内部に設置されているヘッドフォンジャックなのですが、ヘッドフォンを装着するとかなりのノイズがあり、
自分としては気になるレベルでしたので早速サポートに連絡して聞いて見ました。(上記の方の言う通り、ほんとにすぐつながりました!)結論からすると、構造上の問題みたいで、どうしても我慢できない場合は入院、しかしノイズをゼロにすることは不可能ですとの回答でした。参考にノイズキャンセラーを付けてみては?ともアドバイスを下さいましたが、何か他に方法があればと思い書き込みした次第です。皆さんのもノイズが発生していますよね??
よろしくお願いしまぁす。
0点
残念ながらそれは仕様らしいです(結構有名ですよ)。
隣接されたHDDのノイズが乗るそうですよ。本体背面のイヤホンジャックではノイズは出ないはずですのでそちらを。
書込番号:5291375
0点
ご返答有難うございます!オッケです、
背面の方、使いたいと思います。
有名なんですね、知りませんでした〜。
書込番号:5294660
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j
GT5026Jを店頭で店員に教えられ、性能が良さそうなのが分かったので、購入しようと思いました。価格も99800円で9980円分のポイントも付けてくれると言う事だったので。
しかし、消費電力を尋ねると、400Wと言う事でした。
400Wってかなり凄い電力消費では?と、驚き、電気代どのくらいかかっちゃうんだろう?と心配になりました。
GT5026Jの消費電力はやっぱり高いですよね?こんな物なのかなぁ?
電気代はあまり気になりませんか?
0点
最近のパソコンで400Wの電源というのは珍しいものではないと思いますよ。
書込番号:5186477
0点
大丈夫ですよ。
400W電源を積んでいても、このCPUならアイドル時130W
くらいで、負荷時でも250Wには届きません。
ただし高性能なグラフィックボードを搭載していると、
もう30Wほど増えるようですが。
拡張性を考え、かなり大きい電源を搭載しているもの
が最近増えていますが、実際に消費する電力はそれほど
ではありません。
NEC等のメーカーPCのスペック表には「消費電力」という項目
がありますが、そのうち「標準」という電力がアイドル時
の電力と考えていいと思います。
ちなみにこのPCはエアフローが優れているようなので、
お勧めだと思います。
書込番号:5186513
0点
今時のPCは400W以上の電源を搭載しているのが多いです。
PC内部の消費電力が200wくらい電源の効率が0.6ぐらいでしょう。
200W/0.6で330Wぐらいは消費すると思います。
1日3時間使用するとして、
0.33*3*30で約30KWですね。
1KW平均して23円として、30*23で690円/月程度ですよ。
書込番号:5186792
0点
現在は眼中にないと思われますが、将来の増設などあればこの電源の大きさに感謝することもあるかもしれません。
書込番号:5188480
0点
さっそくのご返答、有り難う御座います。m(__)m
どうやら、皆さんのお話を聞いていると、GT5026Jが、他のPCに比べて飛びぬけて高い電力消費だとは言えないと言う事が分かりました。
あと、実際にはもっと低い電力消費で済む事も分かりました。
これで電力消費に関しては問題視する事では無いと知り安心しました。
いやぁ〜店員がね、あまりに良い良いと勧めるものだから、そんなに良い物なら、なんで一台だけ余っていて残ってるんだ?
なんかあるのでは? (¬_¬;) もしや!!
これがだましのテクニックなのか? \(◎o◎)/
私の様な子羊ちゃんを亡き者にしようとしているのかっ? /(@0@;)\
と、あれこれ不審にかんぐってしまいました。 それで消費電力を聞いたら400Wくらいだから、大丈夫。って〜事だったんです〜
店内の別フロアーにある、巨大TVコーナーで、「このTVでどのくらい消費電力なのか?」と確認したら、
お化けの様にデカイTVなのに、それでも、400Wくらいなんですね、
なので、PCで400Wって言うのはとんでもない消費ではっ!?と、思ってしまった訳です。(^_^;)
GT5026Jは前から後ろに空気が流れるから、冷却が効率的でいいとか、音が物凄く静かですよ!とか、
ペンティアムDを使用しているので、高速処理で作業がスムーズですよ!とか、店員の話しを
聞いていると、かなり良いPCらしいので、買おうと思っている所です。 消費電力の件も解決した事ですし。(^O^)/
別の話しになりますが、外付けの映像取り込み装置を購入し、映像加工ソフトを購入し、ホームビデオ映像を取り込み編集し、
DVD-Rに書き込んで、DVDプレーヤーなどで見れる物を作りたいと思っているのですが、
GT5026Jなら、これらの事をするには十分問題ないと言えますでしょうか?
映像編集ソフトと映像取り込み装置を追加購入すれば、OKですよね?GT5026Jには余計なソフトやキャプチャー装置とか一切付いてないそうなので、何を追加購入したらDVDビデオ作成できるかなぁ〜と思いまして。(^_^;)
■購入予定のGT5026J仕様
(PentiumD 2.8GHZ/メモリー1GB/HDD 250GB/スーパーマルチドライブ搭載)
書込番号:5188583
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j
以前Pen4の640 3.2Gを使っていて半年ほど前に5026jへ買い替えましたが、気持ち処理速度に不満があります。CPUの乗せ買えを検討してますが、マザーボードがそのままでどれ位のCPUが搭載可能か教えて下さい。5026jがPenD920ですので940は乗せられるのでしょうか?
0点
mikunanaさん初めまして
私はDELLマシンですが、Pen4-640からPenD-940へ換装しました。
今のところまったく問題なく動いております。
このマシンはチップセットが945なので、PenD-950まで換装可能
かと思いますが、BIOSアップデートが公開されていれば最新に
した方が良いかと思います。
古いBIOSバージョンで正常に動くかどうかはわからないで
すが・・。
Dimension9150の口コミにPenD-950へ換装された方の報告や、
私の報告がありますので参考にしてみてください。
書込番号:5186542
0点
申し訳ありません・・
もうすでにPenD-920を搭載されているのですよね?
それでしたらまったく問題なくPenD-950まで搭載できる
と思います。
ただ、新しいステッピングのPenDも出荷されるようで、
こちらが正常に稼動するかどうかはわからないですが、
今販売されているBOX品なら問題ないと思いますよ。
書込番号:5186562
0点
ナミエ77さんアドバイスありがとうございます
初歩的な質問で申し訳ありませんがステッピングとBOX品の違いって何ですか?
書込番号:5189158
0点
mikunanaさん返信遅れてしまいまして申し訳ありません
私も詳しい事はわかりませんが、ステッピングとは
CPUのバージョンのようなものと理解しています。
ちょっと調べたものをそのまま引用しますと
「ソフトウェアにバグであったり新製品に対応したり
といったバージョンがあるように、CPUコアにも同じよ
うな修正が成されます。ステッピング変更時には歩留
まりの改善や、より高クロックな動作が可能になったり、
コア電圧が変わったりと、回路設計段階での改善も行
われます。」のようです。
今現在販売されているPenD9XXは、アイドル時のクロック数
を下げて消費電力を抑えるという機能が原則使えません(960を
除きます)。なのでこれが改善されてこの機能が使える
PenDと現行のPenDでは性質が異なるのではないかと思った
のです。たぶんBIOSのアップデートで使えるようになるとは
思いますが。
BOX品はその名の通り箱に入ってお店で売られている製品
番のものです。保証書とシール、リテールクーラーが入って
ます。このクーラーはたぶん不要になると思いますが・・。
それとおまけでintelのLEDライトも貰えます。
書込番号:5200520
0点
ナミエ77さん
ご説明ありがとうございました。
主にaviファイルをエンコードする時CPUが100%になって時間が掛かります、この点を解消できればと思いCPUの乗せ変えを検討してます。2.8G→3.4Gで効果期待できますかねぇ?費用ほど無いかもと思いながら・・・
書込番号:5201561
0点
mikunanaさんこんばんは
効果は微妙みたいですね・・。
今家にあるPCfanの4/15号と3/15号によると、186MBの
AVIファイルをWMVにエンコードした時の時間は
PenXE-955 2分1秒
PenD-950 2分3秒
PenD-940 2分8秒
CoreDuo-T2500 2分8秒
Pen4-661 2分50秒
PentiumM-760 3分54秒
ついでにCeleronD-355(3.33GHz)3分50秒
という具合みたいです。920のデータがありませんでしたが、
950とそれほど変わらないような気がしますね。
Pen4からですとかなりのスピードアップが望めますが、
PenD-9XXからなら、費用の割に効果は期待できないような・・。
PenD-920も、トップクラスにエンコードが速いCPUですから、
ちょっと席を離れてCPUのがんばりを待ってあげてはどうで
しょう?
CPU使用率が100%になるのは、うまく2つのコアが働いている
証拠なので良いと思いますよ。純粋なシングルアプリだと
50%で停滞しますから・・。
書込番号:5204296
0点
CPU交換するより、デュアルコアに対応した動画編集ソフトに変えたほうが速くなると思うけど
現在1GB以下なら、メモリ増設ですね
Silver jack
書込番号:5204311
0点
なるほどですねー、CPUの交換は辞めた方が良さそうですね
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:5205731
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j
5036Jのレスが無いので、こちらでお聞きしたいと思います。今回、5036Jを購入することになりました。この機種は5038Jに搭載されているビデオボードが無く、intelの物が搭載されているとカタログに書かれています。いずれはEIZOのS2110WかMITUBISHIのRDT214Sの購入を予定していますが、intelのビデオボードだけでも表示に特に問題な無いですか?主な利用はインターネットとメールです。
0点
シングルで使うなら内蔵VGAで問題はありません。
ビデオボードを追加する理由としてはマルチディスプレイなどを
構築したいとか表示面積を増加させて作業したい向けといえます。
書込番号:5001415
0点
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/slim/s2110w_support.html
書込番号:5001420
0点
アナログ接続になるので、こういったクオリティの高い高解像度ディスプレーでの表示クオリティが充分かどうかという点が気になります。
もっともチップセット内蔵グラフィック機能を使っているのであって、インテル製のグラフィックボードが搭載されているわけではありません。
拡張スロットは空いていますので、つないでみて不満があればグラフィックボードを増設すればいいと思います。
書込番号:5001426
0点
みなさん、早速のお答え有難うございます。とりあえずはそのままで使ってみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:5001469
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







