Gateway GT5026j のクチコミ掲示板

Gateway GT5026j 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium D 920 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 945G Gateway GT5026jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT5026jの価格比較
  • Gateway GT5026jのスペック・仕様
  • Gateway GT5026jのレビュー
  • Gateway GT5026jのクチコミ
  • Gateway GT5026jの画像・動画
  • Gateway GT5026jのピックアップリスト
  • Gateway GT5026jのオークション

Gateway GT5026jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月14日

  • Gateway GT5026jの価格比較
  • Gateway GT5026jのスペック・仕様
  • Gateway GT5026jのレビュー
  • Gateway GT5026jのクチコミ
  • Gateway GT5026jの画像・動画
  • Gateway GT5026jのピックアップリスト
  • Gateway GT5026jのオークション

Gateway GT5026j のクチコミ掲示板

(56件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT5026j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5026jを新規書き込みGateway GT5026jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオボードについて

2006/04/16 08:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j

スレ主 byakuさん
クチコミ投稿数:62件

5036Jのレスが無いので、こちらでお聞きしたいと思います。今回、5036Jを購入することになりました。この機種は5038Jに搭載されているビデオボードが無く、intelの物が搭載されているとカタログに書かれています。いずれはEIZOのS2110WかMITUBISHIのRDT214Sの購入を予定していますが、intelのビデオボードだけでも表示に特に問題な無いですか?主な利用はインターネットとメールです。

書込番号:5001393

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/04/16 08:54(1年以上前)

シングルで使うなら内蔵VGAで問題はありません。

ビデオボードを追加する理由としてはマルチディスプレイなどを
構築したいとか表示面積を増加させて作業したい向けといえます。

書込番号:5001415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/16 08:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/04/16 09:04(1年以上前)

アナログ接続になるので、こういったクオリティの高い高解像度ディスプレーでの表示クオリティが充分かどうかという点が気になります。

もっともチップセット内蔵グラフィック機能を使っているのであって、インテル製のグラフィックボードが搭載されているわけではありません。
拡張スロットは空いていますので、つないでみて不満があればグラフィックボードを増設すればいいと思います。

書込番号:5001426

ナイスクチコミ!0


スレ主 byakuさん
クチコミ投稿数:62件

2006/04/16 09:37(1年以上前)

みなさん、早速のお答え有難うございます。とりあえずはそのままで使ってみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:5001469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とても快適です・・。

2006/04/08 08:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j

クチコミ投稿数:8件 Gateway GT5026jのオーナーGateway GT5026jの満足度5

ビデオ編集がしたいので、富士通のCE18Bから買い換えました。DELLにしようかどうか迷いましたが、あまりにもカスタマイズが多く製造工程のミスが気になったりと、クーポン等で価格のかけひきをするのがいやでGATEWAYに決定しました。全機種と比べてとても静かです。前のは、「ゴー」とうなってましたからね。設置場所さえ気にしないのであれば、最高の機種だと思います。余計なソフトがついてこないのもいいですね。
サポートセンターはかなり早く(驚くほど)つながります。昼休み時はつながりは悪いですが、話中の時はめったにありません。過去4台のサポートの中で、IBMは最悪でした。まったくつながりません。(途中であきらめました)NEC、富士通も数分待ちましたかね。購入前につながり具合をチェックするのがいいと思います。
GASTEWAYは、サポートでは安心できるメーカーです。

書込番号:4980941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

エンコード時間について

2006/03/11 04:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j

クチコミ投稿数:9件

現在Macを使っている者です。
Mac歴は10年くらいなんですが
Win歴はほとんど無いに等しいです。
会社でエクセル・ワードくらい使う程度です。

MacでDVDエンコしていますが
Winでの時間が知りたいです。
よく聞くのがエンコ関係ではIntel、
ゲームではAMDと聞いたり、下の掲示板でも
書かれてるのを見ます。
パソコンのスペックやソフトで
多少変わると思いますが
このGateway GT5026jかGT4012jクラスで
一層DVD(4.7G相当)のエンコ時間を
教えてもらえば幸いです。

当方はPower Mac G5 Dual 1.8GHzで
HandBrakeというソフト使用で
AVI変換(ビットレート1000kbps)で
約1時間20分前後です。
ソフトは直接DVDから変換できる物を使用しています。
Winのソフトがよく分からないため
ソフト名も書いてくれたらうれしいです。

雑誌等では新Macと旧Macの比較はよく出ているのですが
実際、Winとの比較は載っていませんので。
分かりにくい質問かと思いますが
よろしくお願いします。
結果が良ければこの機種クラスのWinを購入したいと思います。

書込番号:4900664

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/11 06:39(1年以上前)

エンコって結局クロック勝負では?。aviに変換なら。データー持ってないですが。インテルでもAMDでも。

書込番号:4900778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/11 08:00(1年以上前)

すみません、アイコン間違えました。

3.3toboさん、早速有り難うございました。

質問の補足です。
Win PCの活用は各種エンコ専用(DVDリップ含む)と考えています。
現在のPower Mac G5 からの買い換えとは考えていません。
もう少し簡単に質問しますと、MacとWinでのエンコを
比べたい事です。
CPU、OS、ソフトが違う環境での違いが知りたいです。
実際にAVI変換やDVDリップからDVD-R作成までしている方
いましたらお願いします。
あと他機種の購入候補としてIntel Mac mini(Core Duo 1.66GHz)
という選択もあります。
10万円前後が予算で探しております。
一番いいのはPower Mac G5 Quad 2.5GHzが買えればいいのですが
なんせ高額で手が出せません。

書込番号:4900858

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/03/11 13:19(1年以上前)

中太郎1010さん

エンコードは使用するソフトウェア次第ですね。
仕事でG5 2.5GHzやIntel iMac 2.0GHzを使っていますがユニバーサル対応であれば実は結構同程度のパフォーマンスを出します。
多分、Core Duo Mac miniだとG5 Dual 1.8GHz以上のパフォーマンスは出ると思います。

さて、脱線したので本筋のGT4012jとの比較ですが。
同じソフトウェアでクロスプラットフォームであればわかりやすかったのですが、Mac専用の様子なので単純には比較できないと思います。
エンコードは画質と圧縮率、速度はソフトのアルゴリズムによって結構変わってくるので。
ただ、AVI系であれば選択肢の幅も多いので要求に答えれるのはあると思います。
ちなみに同一ソースを使ったレンダリング計算処理の比較だとCore Duo iMac 2GHzとGT4012jだと若干GT4012jが高速ですね。

書込番号:4901549

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/03/11 14:17(1年以上前)

補足です。
Gateway GT5026jとGT4012jはどちらが速いに関してですが、
現状だとGT4012jの方が速いと思います。
ただ、マザーボードの出来(安定性等)ではGT5026jかなと思います。
ご参考に。

書込番号:4901680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/03/11 21:18(1年以上前)

Nisizakaさん、ありがとうございました。

MacとWinの比較わかりやすかったです。
それとCore Duoの実力もわかりました。
参考にして購入を検討させていただきます。

あと、もう一つ感じたんですが
Core Duo搭載のWinノート機も出回っていますが
Pentium D 9XXシリーズ搭載のディスクトップ機と比べても
実力の差が少ないと考えていいでしょうか?
ノート機の場合、HDの回転数とかも関係してくると思いますが、
ただ単純にCPUをメインと考えた場合はどうなんでしょうか?



書込番号:4902772

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/03/12 01:51(1年以上前)

中太郎1010さん

Core Duoはノート用PCのCPUという位置づけもあってCore Duo用チップセットも含めて絶対的パフォーマンスよりも消費電力とのバランスが重視されています。
この為、Core DuoがPentium Dよりも速い所はケースバイケースと考えてください。
Macの場合は、オープンソースのGCCコンパイラで経験豊富なIntel CPUの方がG5より最適化がうまくいっていると考えています。

さて、Pentium DとCore Duoの比較は下記ページが参考になると思います。
MYCOM PCWEB Intel Core Duoファーストインプレッション
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/

Pentium D系は、クロックごり押しのパフォーマンスは高いという事ですね。(^^;

書込番号:4903938

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/04 13:14(1年以上前)

他の方も書かれていますが、エンコードソフトは画質が高いものは時間がかかり、早いものは若干画質が落ちるのが普通です。またMatroxやカノープスのようなハードウエアエンコードだと、どんなにCPUが早くても、エンコード時間は固定です。あとプロセサのアーキテクチャに適したソフト設計がされているかどうかもポイントだと思います。

私が常用しているPremiereのタイムラインから直接MPEG2へのエンコードですと、CCEが一番早いです。CCEはPentiumやXEONのDUAL CPUを使えるエンコーダです。MAC用はPremiereもなくなってしまったし、CCEも使えないので、直接比較は無理ですね。

勤め先のWindowsマシンで比較すると以下のような感じです。

GATAWAY GT5030j PentiumD 920実再生時間の2/3〜1/2
DELL PRECISION 380 Pentium4 3.4GHz 実再生時間の3/4〜2/3
DELL PRECISION 670 XEON 2.8GHz DUAL 実再生時間の2/3〜1/2

自宅の旧型の自作機だと以下のような感じです。

XEON 2.4GHz DUAL 実再生時間の3/4〜2/3

リッピングと再エンコードは、おなじクロックだとFSBが高いほど早く、エンコードだけだと、クロックに依存する感じです。

メインメモリは全て1GBです。条件が違うのは、GATEWAYとDELL380はSATA HDD、DELL670はU320-SCSI RAID 0、自宅のマシンはU-ATA/100 HDDなことくらいです。

今は使ってませんが、2.5GHz DUALのG5 MACも使ったことがあります。MACにはCCEのような画質を少々犠牲にした高速エンコーダが見つからなかったので、単純比較は出来ませんが、iDVD2でMPEG2エンコードをかけると、だいたい実再生時間の2倍かかってました。画質もWINTELでよく使われ、同じくらいの時間がかかるTMGEnc.ほど綺麗ではなかったと思います。

そういえばMAC自身G5最速の宣伝を誇大広告で勧告を受けたこともあるようですね。何でもMACはMAC OSで、DELLのWSはLINUXで比較したとか。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065125,00.htm

今、INTEL CPUになったMACの宣伝だとCORE DUOで従来機のくらいの4倍の速度になったと宣伝してますから、想像ですけどWINTEL機とほぼ同等になったという感じなんじゃないでしょうか?問題は、MACにしろ、WINTELにしろ、Core Duoに最適化したエンコーダがあるかどうかですね。

書込番号:4971528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

立ち上げスピード

2006/03/21 17:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j

スレ主 hk666さん
クチコミ投稿数:6件 Gateway GT5026jのオーナーGateway GT5026jの満足度5

電源を入れてから、立ち上がるまで1分ぐらいかかるのですが、もっと早く起動出来るように、出来るのでしょうか?
ちなみに会社のデルは起動が早いです(約30秒ぐらい)

書込番号:4932940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/03/21 22:33(1年以上前)

既にある程度速く起動できる設定に
なっている可能性もありますが…。

ご勤務先のDELL製PCがどんなスペックなのか分からないので、
何とも言えませんが、とりあえず一般的な事だけ挙げてみます。


スタートアップを確認して、要らないものは
スタートアップから除外する。
ただ、除外しない方が良いものもありますので、
ある程度、自力での判断が必要です。
(具体的には以下の2つ)

1.
スタートメニューの全てのプログラム内の
スタートアップフォルダ内のショートカットの
有無を確認し、不要な物は削除する。

2.
スタートの「ファイル名を指定して実行」で
「msconfig」を開き、スタートアップタブを
参照し、不要な物はチェックを外す。


後はデフラグとかをしっかりしておけば
ある程度早い状態を確保できるはずです。

それと、BIOSの設定(特にBOOTの設定)も影響があります。

書込番号:4933221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

見れないページがあります。

2006/03/16 22:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j

クチコミ投稿数:4件

見ることができないウェブサイトがあるのです。
具体的に言うと、日興コーディアルのイージートレードの気配値などが見れません。見ようとすれば、強制的にIEが終了してしまい、デスクトップ上にテキスト文書ができています。
なんとかならないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4918207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/03/19 10:41(1年以上前)

今日は、私はこの機種を使用していないので、間違えていたらごめんなさい。フレッツのページに、こんなのがありました。
http://www.speedtest.flets/spfaq.html#q2
javaVMのダウンロードというとこです。

書込番号:4925997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/20 19:55(1年以上前)

すみません。フレッツのページは、表示できなかったでしょう。
http://www.java.com/ja/download/help/5000010300.xml#test
上のページで、javaVMのテストを行なって下さい。人形が、現れて踊りだしたら他が、原因でしょう。

書込番号:4930192

ナイスクチコミ!0


hk666さん
クチコミ投稿数:6件 Gateway GT5026jのオーナーGateway GT5026jの満足度5

2006/03/21 17:01(1年以上前)

私も見れないHPがありましたが、JAVAをアップデートしたら、見れるようになりました。試してみてください。あなたと同じようにデスクトップにワードでメッセージが出てきました。

書込番号:4932930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GT4012jとGT5026jとの差?

2006/02/22 00:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5026j

クチコミ投稿数:24件

現在GT4012jとGT5026jのどちらを購入するか迷ってます。

当サイトのクチコミでは、
PentiumのCPUは発熱、騒音等の問題で
評判があまり良くないように受取られ
ますが、やはり完成品でも同じなのでしょうか?
実際使用した事のある方、是非、感想を聞かせてください。

使用用途としては、メール、ネット、ビデオエンコード等
ゲーム以外で幅広く使用したい。

書込番号:4845352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/22 00:26(1年以上前)

GT4012jに1票
消費電力少ないから財布に易しい、熱少ないから冷却静か

PenD920とX2.3800+なら、極端な差は無い。

書込番号:4845377

ナイスクチコミ!0


cogaccciさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/22 03:20(1年以上前)

↓こちらのスレッドに同じ話題が載っています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4745634
ご存じだったらごめんなさい。

私もGT4012jに一票。
エンコードだったらIntel、ゲームだったらAMDとよく言われますが、コストパフォーマンスはGT4012jの方がいいと思いますよ。

書込番号:4845798

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/02/22 12:20(1年以上前)

イニシャル Yさん

GT4012j、GT5020j、714JP等を使っている立場からいうと、
ハードウェアトラブルを避けたいのであれば、Intel系をお勧めします。
確かにパフォーマンスはAthlon64 X2搭載のGT4012jの方がいいのですが、マザーボードに少し問題があって、電源ケーブル付けて電源スイッチを入れるタイミングを誤ればBIOS画面も起動しなくなる問題がWeb上でも多数確認されています。
(発生させる方法を書いているページもあります)
ちなみに私のGT4012jは最初でこの症状にあい、結局マザーボード上の電池を一度外して解決しました。

Intel系のGatewayは、この様な基本的なハードウェアトラブルには一度も出会っていません。
騒音に関してはGT5026jは判らないのですが、GT4012jとGT5020jに関しては、騒音はさほど変わりませんでした。714JPは少しうるさいかな。

使用用途に関していうとどのモデルを買っても問題ありません。
プラットフォームとしての安心をとるならばIntel系、価格性能比であればAMD系のモデルと考えてください。

書込番号:4846357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/23 23:23(1年以上前)

まだ、どちらを購入するか検討中ですが
GT4012jへ気持ちが傾いています。

皆さん、いろいろな情報有難う御座いました。

書込番号:4851269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT5026j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5026jを新規書き込みGateway GT5026jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT5026j
Gateway

Gateway GT5026j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月14日

Gateway GT5026jをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング