このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5030j
先週末にツクモで買ってきました。
初めて買ったマイクロBTXマシンですが、とても静かで気に入ってます。今まで使っていたintelマザーの自作機D865PERLK+P4-3.0Eに較べると、PentiumD920は発熱が小さいのか、DTPもDTVもファンの音がほとんど聞こえないほどです。どのくらい静かかと言うと、録画中のSONY製DVD・HDDレコーダより動作音が低い感じです。DVD-ROMとDVD-RWドライブがあるので、自作のDVDコピーのときは重宝です。
気になった点もいくつか・・・
DELL製W2300だと、オンボードのVIDEOの発色があまりよくなかったこと。3Dゲームはやらないので、ASUSのATI GPUカードを買ってPCI EXに挿しました。DVI接続したATIの発色はさすがに綺麗で、6980円で解決です。
9IN1のカードスロットはアクセスが遅いです。USB接続らしいので、これは改善しようがないですね。
INTELの自作機のときは使えた、CPUなどの温度モニタ機能が見当たりません。HDD温度モニタはフリーソフトで見つかりましたが、CPUやシステム温度を計れるソフトは見つけていないので、静かですが、CPUがエンコードのときに何度くらいになっているかはわかりません。BIOS上ではアイドル時30℃台なので、問題はないとおもいますが、ちょっと不安です。
居間において使っても気にならないコンパクトで静かで安い?パソコンだと思います。
0点
D920で見れるか分かりませんがこちらを試してみてはいかがでしょうか?
私はGX7010Jを使っていますがFANは静かなのですが負荷をかけると70℃以上になり発熱がすごいです。
アイドル時も57度前後で(室温23℃前後)かなり高めです。
PentiumD830なのでしょうがないのですが。
PentiumDの9○○シリーズはかなり発熱も抑えられていていい感じみたいですね。
書込番号:4975434
0点
鬼気合さん どうもありがとうございます。
ご紹介いただいたソフトはまだ試していませんでした。
これは、PentiumD 8xxでも使えるのですか?
それなら、試してみようと思います。
書込番号:4976595
0点
鬼気合さん どうもありがとうございます。
早速SPEED FANインストールしてみました。
ちゃんとCPUやHDDの温度を表示してくれました。
しかも、日本表示もできるんですね。
GT5030jは、室温20度のアイドル時、CPU温度は40度以下、AVI→MPEG4の動画圧縮をやっても、50度は超えませんでした。
ただし、ファンの回転はちゃんとあがるんですね。
おかげさまで安心して使えます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4979133
0点
こんばんは。
お返事遅くなりました。
無事使えたようで何よりです。
それにしても発熱が少なくて良いですね。
FANの回転は可変式になっていて通常使う分でしたら音が聞こえないので本当に静かです。
前に使っていた自作のPCはFANの音が五月蝿かったですから。
HDDのカリカリ音が少し気になりますが。(前の自作は流体軸受けタイプで無音でしたので)
エベレストというソフトもあるのですがこれが使いやすかったので書き込みしたのですが良かったです。
レポート有難う御座いました。
書込番号:4979454
0点
鬼気合さん
先週末は、ずっとDTPでGT5030を使ってました。SPEED FANはアイコン化すると、常にタスクバーにCPU温度がデジタル表示ででるんですね。これは便利です。
Photshopで写真を編集し、Illustrator上の版下にドラッグで貼って行く作業を半日続けましたが、気温22℃の時、CPU温度は最高で42℃くらいでした。
エベレストの方も、試してみましたが、リアルタイムでCPUの温度が見えないので、すごく細かい情報がわかる良いソフトですが、私の目的には向かないと感じました。
いろいろありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4986769
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






