Gateway GT4014j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 3800+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6100 Gateway GT4014jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT4014jの価格比較
  • Gateway GT4014jのスペック・仕様
  • Gateway GT4014jのレビュー
  • Gateway GT4014jのクチコミ
  • Gateway GT4014jの画像・動画
  • Gateway GT4014jのピックアップリスト
  • Gateway GT4014jのオークション

Gateway GT4014jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月15日

  • Gateway GT4014jの価格比較
  • Gateway GT4014jのスペック・仕様
  • Gateway GT4014jのレビュー
  • Gateway GT4014jのクチコミ
  • Gateway GT4014jの画像・動画
  • Gateway GT4014jのピックアップリスト
  • Gateway GT4014jのオークション

Gateway GT4014j のクチコミ掲示板

(424件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT4014j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4014jを新規書き込みGateway GT4014jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

4014か5036・・・う〜〜ん

2006/05/16 00:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:49件

こんばんは^^お世話になっています。
ようやくこのタイプ二機種に絞ったわけなんですが、
最終的にどちらのCPUにするか悩んでる状態です・・・。
オンゲは最近卒業したので、ペンティアムの5036に心揺らいでいます。
価格は視野にいれないとすると、みなさんは総合的にどちらをお奨めされますでしょうか?
(特に動画をどうこうといった作業も解くにはいたしません)
色々な意見を聞いてみたいです、よろしくお願いします。

書込番号:5082466

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/05/16 20:07(1年以上前)

ゆきな★さん

トラブルを少しでも避けたいのであれば5036、
コストパフォーマンスでは4014だと考えています。
マザーボード出来は5036の方が上なので。

パフォーマンスについては経験からヘビーな3Dゲームや
ベンチマークを行わない限り違いは判りませんね。

書込番号:5084267

ナイスクチコミ!1


凱也さん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/16 20:36(1年以上前)

ゆきな★さん
私も Nisizakaさんの意見と同じですね。
私は職場で4014と5026(5036の前モデル)を使用しておりますが、
4014はCPUにある一定の負荷がかかるといきなりシャットダウン
する事が有ります。5026は全く有りませんね。
処理速度はぶっちゃけあまり差は有りません。
少しでもコストを抑えたいのであれば文句なく4014だとは思いますが・・・・
私は5036の方をおすすめします。

書込番号:5084348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2006/05/16 21:09(1年以上前)

みなさん、早速貴重なご意見ありがとうございます。
ご使用されている方からのアドバイスや実体験等は
かなり参考になります^^

よくよくスペックを見ると、メモリも規格が異なるんですね;;

4014と5036は2万円ほど価格差があるものの、
長い目で見ると後者の方が無難な気もしました。

参考にさせていただきますね^^

書込番号:5084456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

確認したいのですが・・・

2006/05/14 11:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

スレ主 586RAさん
クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

この機種に興味を持ち、先日ツクモに実機を見に行きました。そこで店員も説明できない点があったので、既に購入された皆さんなら分かるかと思い質問させて頂きました。

疑問1.この機種から、内蔵グラフィックスのメモリ割り当て量が最大256MB迄に増えたと言うことでしたが、展示機で確かめたところ、BIOS・CMOSメニューには128MBまでしか項目がなく、256MBが選択出来なかった。本当に256MBになっているのか?

疑問2.見てきた実機には本体背面に排気ファンが設置されていました。店員曰く、「この機種から背面の排気ファンが標準でつくようになった。」と説明していましたが、本当に付いているのでしょうか?

 当日のデモ機にはグラボ(確か7800系)が差してあり、デュアルディスプレイで展示してありました。この、グラボの増設の関係でBIOS・CMOSメニューで256MBが選択できなかったのでしょうか。それとも、ひょっとして4014jとして展示してあったのは、実は4012jだったのではないかと疑っています。
 展示機が4012jだとすると、グラボ増設に絡んで背面のファンも増設したものと思われます。標準で装備されているという店員の話に信用がおけなくなります。


 以上、2点。購入された方なら分かるかと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:5077620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2006/05/14 12:03(1年以上前)

当方、こちらのPCを持ってはいませんが・・・

疑問1に関して
カタログでは、最大256MBになっていますね。
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4014j
ただ、あくまでオンボードVGAです。能力的にはさほど強くはありません。
ですので、3Dゲームなどで遊ばれる予定であれば、ビデオカードは別途購入されることをお勧めします。
2Dであれば、32MBか64MBあたえれば、それ以上とさほど差は無いと思われます。

疑問2に関して
当方、持って居ないため確認は出来ませんでした。
もし、購入後、ファンが無かったとしても増設するのは簡単ですy
千円前後で売ってますから

書込番号:5077692

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/05/15 13:07(1年以上前)

586RAさん

会社にGT4014jがありますので確認してみました。
疑問1については、Windows起動後に画面のプロパティの詳細にあるGeForce6100のプロパティを見る限り256MBと表示されていました。
疑問2については、ちゃんと付いていますよ。

モデルの確認は、排気ファンの上にモデル名等が書かれたのシールが貼られていますのでそれで識別すればいいと思います。

書込番号:5080760

ナイスクチコミ!1


スレ主 586RAさん
クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/05/15 16:23(1年以上前)

 レス有り難うございます。

 私もグラフィックメモリーの割当量が256MBないと困るとは思っていないのですが、展示機が4012jなのか4014jなのかに関心があったのです。

 ぶっちゃけ、今だツクモでは4012jが4014jに対して割安で購入可能のようで、価格差5000円でHDD容量アップだけなら旧機種を買おうかと思っていました。しかし、プラス排気ファンなら5000円の価格差相当と考え、4014jを選択しようと思っていたのもですから・・・。

 展示機がどちらだったのか、ハッキリはしませんが、どうも4012j+各種追加装備だった可能性が高そうですね。

 まぁ色々な、BIOS含めての改善もあるだろうと考え、今回は4014jを選ぼうと思います。

 どうも、有り難うございました。

書込番号:5081049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Dドライブ

2006/05/06 19:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

スレ主 Rejectさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
先日この機種を購入しました。
とりあえず、パーティション切ろうと思うのですが、
Dドライブが復元用ドライブ?に割り当てられているのですが、
アプリケーション・ドライバCDを作っておけば、
このドライブの中身は無くなっても大丈夫なのでしょうか?
そもそも、このDドライブの役割は何なのでしょうか?
素人みたいな質問ですみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5055201

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/05/07 10:26(1年以上前)

Rejectさん

Dドライブは、リカバリとドライバインストールのプログラムが入ったパーティションですね。
ちなみにこのパーティションは起動時に表示されるリカバリの選択を行うためにMBR(マスターブートレコード)が置けるHDDの先頭に配置されていて、削除するとWindowsも起動しなくなります。
Dドライブを削除する場合は、
1.Cドライブを市販のバックアップツールを使ってDVD-Rにバックアップ
2.HDD全フォーマット、パーティションきり直し
3.先頭のパーティションにバックアップ内容を復旧
4.先頭のパーティションにMBR(マスターブートレコード)を作成

特に4が難しく、通常のWindowsXPのインストールディスク等が必要になります。
(Windowsの回復コンソールからFIXMBRを実行する必要がある為)

書込番号:5057377

ナイスクチコミ!0


sawahyppさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/07 22:48(1年以上前)

Nisizakaさん

横レス失礼します。
GatewayのPC買おうかと思っていたところなので、ちょっと気になったので質問させてください

> 削除するとWindowsも起動しなくなります。
起動しなくなるのは、Windowsではなくて、リカバリツールですよね??
それとも、リカバリツールの都合で、D:のMBRをロードするようになっているということなのでしょうか?
「先頭のパーティションにMBR(マスターブートレコード)を作成」と仰っているところからも、そんな気もします。
一応確認させてください。

書込番号:5059650

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rejectさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/08 15:35(1年以上前)

Nisizakaさん sawahyppさん

お返事遅くなりまして、すみません。
>1.Cドライブを市販のバックアップツールを使ってDVD-Rにバックアップ
この作業をしないと、Dドライブもバックアップされないとうことですか?
単純にパーティション切り直したあとに、付属のDiscでインストールでは、
だめということですね。
もう少し勉強してから実行したいと思います。

書込番号:5061181

ナイスクチコミ!0


sawahyppさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/08 18:14(1年以上前)

お節介ですが、かってにレスしちゃいます。
使用者ではないので、推測も入っていますので参考程度に。

>>1.Cドライブを市販のバックアップツールを使ってDVD-Rにバックアップ
>この作業をしないと、Dドライブもバックアップされないとうことですか?
そういう意味ではないですね。
Dドライブはバックアップされません。
ですので、Dドライブの情報を、アプリケーション・ドライバCDという形で書き出しておかないと工場出荷状態に戻せなくなってしまいます。
なぜ、「市販のバックアップツールを使って〜」と仰っているのかというと、付属のリカバリディスクでは、アプリケーション・ドライバCDは、リカバリ時のパーティション構成の変更は不可能だから、という前提があるのだと思います。

> 単純にパーティション切り直したあとに、付属のDiscでインストールでは、
> だめということですね。
恐らく。
少なくとも、Nisizakaさんは、そういう意図で書かれているのだと思います。

書込番号:5061455

ナイスクチコミ!0


sawahyppさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/08 18:17(1年以上前)

訂正

誤:付属のリカバリディスクでは、アプリケーション・ドライバCDは、
正:アプリケーション・ドライバCDは、

です。
失礼しました。

書込番号:5061467

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/05/08 20:20(1年以上前)

Rejectさん、sawahyppさん

返事が遅くなってすみません。
パーティション順がD、C、Eという順になっている為、
簡単にDは削除できません。
Dを削除するためには一度全てパーティションを作り直すほうが近道です。
私も以前Dを削除して、Cのパーティションを移動させてとやったのですがあえなくパーティション全体が壊れてしまう結果となってしまいました。
(これはパーティション編集ソフト次第かもしれませんが)
またCドライブを先頭に置いても正常に起動しなかったので上記のような対策が必要と記載したまでです。
ちなみにリカバリディスクとドライバディスクは、工場出荷時の状態に戻すだけで、通常のWindowsインストールの様な融通は利きません。
あとは、sawahyppさんの指摘どおりですね。

書込番号:5061776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rejectさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/08 21:17(1年以上前)

Nisizakaさん sawahyppさん
丁寧なお返事ありがとうございます。

>ちなみにリカバリディスクとドライバディスクは、工場出荷時の状態に戻すだけで、
通常のWindowsインストールの様な融通は利きません。

たとえば、一度すべてのパーティションを作り直して(あるいは新たに買ったHDDに)、
リカバリディスクからインストールしても、単に工場出荷時と同じように、
Cドライブ、Dドライブ(復元用)、Eドライブのの三つにしか出来ないということでしょうか?
それとも、一度消してしまったDドライブ(復元用)は、市販のバックアップツールなどでバックアップしておかなければ、二度と作れないのでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:5061998

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rejectさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/11 15:05(1年以上前)

すみません。
何とか、自己解決できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:5069331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Power2GoでDVDに書き込む時

2006/05/04 16:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:21件

最大速度の×8で焼こうとすると止まったままで全然書き込みが出来ません・・。B's Recorder GOLD7でも転送速度が間に合わないってエラーがでます?×4のスピードにしたら書き込めました・・。どうしてなんでしょう?皆さんはどうですか?

書込番号:5048955

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/05/05 12:09(1年以上前)

 バッファーアンダーランエラーがおきてるのではないでしょうか?

 http://yougo.ascii24.com/gh/26/002615.html

 またはメディアを交換してやってみてはいかがでしょうか?

 メディアはどこのでしょうか?

 国産のでなければ国産に変えたほうがいいですよ。

 激安のメディアはその時書き込めてもすぐにデータが
飛んでしまうことがあり保存性が悪いですから。

 
 

書込番号:5051250

ナイスクチコミ!1


江戸やさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/05 13:10(1年以上前)

今、Fujifilmの8倍速DVDをGold8で焼いており60%まで進捗しています。問題なさそうですよ。私も国産のDVD-Rを使っても以前なぜか表示が4倍速までしか選べないようなことがありましたが、そうした状態とは異なるのでしょうね、エラーが出る、ということですと。ご報告まで。

書込番号:5051385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/05/05 18:04(1年以上前)

メディアを変えてやってみたけど、駄目でした。しかし、エンコードしたDVDデータを焼こうとしたら×8でも出来ました。どうやらデータ用の-Rに画像や動画を書き込む作業のみ×8じゃ出来ないようです。そんなもんですかね?

書込番号:5052009

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/05/06 01:42(1年以上前)

 発売元に問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

 ソースネクストで買ったんでしょうか?

 お使いのドライブは対応表に入ってますか?

 http://www.sourcenext.com/products/power2go/

書込番号:5053449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/05/07 01:03(1年以上前)

やはりメディアが悪かったようです。太陽誘電の買ってきてやったら×8でも出来ました。僕は、NERO6持ってるからそれ入れたんですけどライティングソフトって二つ入ってるとまずいのでしょうか?

書込番号:5056574

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/05/08 01:05(1年以上前)

 良かったですね原因がわかって。

 メディアは国産でも相性があるみたいです。

 太陽誘電は評判がいいですし私自身も使ってます。

 ライティングソフトですが私もB's Recorder GOLD7とNERO6
いれてますが特に問題はないです。

 基本的にB's Recorder GOLD7を昔から使っているので
そっちしか使ってませんが。

書込番号:5060178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静音?

2006/05/04 09:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

色々悩んだ挙句、このマシーンを購入しました。
静音を売りにしているのかな?ということと、割安に感じたので購入に至ったのですが、HDDのカリカリ音は結構耳につくのと、4012の掲示板でも指摘されているように(見逃していました!)、耳障りなキーンというような甲高い音が定期的にします。HDDの音だけでは無い様に感じています。4012モデルからその辺りは改善されていないのでしょうね。
セットアップ後に色々試すために顔の側で作業したせいだと思いたいのですが、足元に設置後もこの音が気になるようでしたら、量販店に返品を申し出たいと思っています。
あと、下の方が指摘されているように、デフォルトのカードリーダーのスピードは激遅です(怒)。お店の方に購入する前にそれを確認したところ、そんなことあるはずない、というような対応でしたが間違えありません。外付けのUSB2.0のリーダーで読み込ませた場合と雲泥の差があります。これでは付属のものは使い道がありません!どなたか内臓のカードリーダーに付け替えてスピードが速くなった、という方がいらっしゃいましたら、製品名と取り付けに関してアドバイス頂ければ幸いです。
いずれにしましても、数年は間違えなく使う製品ですので、よく考えて行動したいと思います。

書込番号:5048151

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2006/05/04 09:21(1年以上前)

内蔵ですね。ごめんなさい。

書込番号:5048152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像表示について

2006/05/01 23:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:41件

今晩は
初デスクトップです。 モニターはGateway FPD2185Wです(解像度1680*1050で使用)  
前につかっていたノート(東芝dynabook)の時は気にならなかったのですが、webページで文章を読んでいると文字がぼんやりしている感じがします。

そこで幾つか質問なのですが

 1.文字がぼんやりするのは、PCやモニターがどうというわけでは  なく、アナログ接続だからでDVI接続にすれば解消されますか?

 2.DVI端子があるグラフィックボードなら安い物で良い(ゲームにk関しては今のところ未定)?
 3.とはいえ、オンボードよりも高性能の物が良いと思うのですがオンボードの[NVIDIA GeForce 6100 and NVIDIA Force 410MCP]はGeForceの中でどの辺の位置づけですか?

 もう1つ、グラフィックと関係ない質問ですみませんが、
 起動時(休止からの復帰時)のファン全開は仕様みたいですが、設 定を変更できますか?

書込番号:5041781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/01 23:37(1年以上前)

アナログ接続ならリフレッシュレートを60HZから70〜75HZに変えるとにじみが消える場合のあります
勿論、UXGA以上なら専用グラフィックカードからのDVI接続をするべきでしょうね

Silver jack

書込番号:5041923

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/02 04:02(1年以上前)

そのモニタでアナログ接続は非常にもったいないですね。
早いとこDVI接続のできるグラボの購入をお薦めします。

内蔵VGAの性能については数字の通り、GeForceのPCI-Eの
VGAとしては最下位クラスとなります。
3DゲームをしないのであればGeForce6200、RadeonX550クラスでも
十分だと思いますが、そこら辺は目的と予算に応じてということで
よく下調べをした上で購入してください。

>起動時(休止からの復帰時)のファン全開

これはこの機種の仕様というより、大概のマザーボード内蔵の
ファンコンの仕様かと思います。
最初から低電力で動作させようとするとファンが回らずに
止まったままになってしまう恐れがあります。
そのため一旦全開で動作した後、徐々に回転数を落としていく
という仕様になっているのではないかと思われます。

書込番号:5042438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/05/03 11:06(1年以上前)

 お二人とも親切にありがとうございます。

 Silver Jackさん
  >アナログ接続ならリフレッシュレートを60HZから70〜75HZに変えるとにじみが消える場合のあります

   画面のプロパティで見ると、解像度1680*1050では60Hzで固定   されているようです。


 LEPRIXさん
  >これはこの機種の仕様というより、大概のマザーボード内のファンコンの仕様かと思います。
  最初から低電力で動作させようとするとファンが回らずに
  止まったままになってしまう恐れがあります。
  そのため一旦全開で動作した後、徐々に回転数を落としていく
  という仕様になっているのではないかと思われます。

   安定した動作の為ということなら、そのままが良いですね。


 グラフィックボードについて少し調べていて新たな疑問ができたのですが、同じGPUの物でファン付きとファンレスがありますよね。ファンレスが静かなのはわかりますが、冷却に関して両者にどのくらい差があるのでしょう?このPCの筐体の構造上、風が当たるので、よほどの負荷が掛からない限り気にする事でもないですか?

書込番号:5045712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/03 11:43(1年以上前)

ファンレスモデルは殆どが発熱の少ないDDR、DDR2メモリ搭載が殆どですから、3Dゲームバリバリ中心に使う方は少ないでしょう

BTX規格なら廃熱も考えられて作られいるから問題ないでしょう、あっては困りますが

安く済ませるなら、型が古い6200、6600あたり
最新では7300GSあたりでしょうか

書込番号:5045782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/05/04 18:21(1年以上前)

 >ファンレスモデルは殆どが発熱の少ないDDR、DDR2メモリ搭載が殆どですから

 メモリに関しては全く解りません。良い選択が出来るようにもっと調べてみます。

書込番号:5049147

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/05/07 10:44(1年以上前)

ちょろピンさん

メモリに関しては、DDR、DDR2、DDR3等がありますが、メモリの速度の違いが大きな違いです。
この3種類の中ではDDR3が一番高速と考えてください。
ただし、この速度も大容量メモリを搭載してこそ意味があり、128MB以下ではコストも考慮してDDRという事が多いですね。

現実的には、メモリ速度よりもメモリ容量の方が重要なので、FPD2185Wを考慮して256MBモデルを選択しておく方が良いです。
Vista AeroでもこのVRAM容量は要求されそうですし。

書込番号:5057426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/05/07 14:56(1年以上前)

Nisizakaさん、ありがとうございます。

>メモリに関しては、DDR、DDR2、DDR3等がありますが、メモリの速度の違いが大きな違いです。
 グラフィックボードに関する記事でメモリについて書かれているものを見たことがないですが、どれ程の差があるものなのですか?

>FPD2185Wを考慮して256MBモデルを選択しておく方が良いです。
 モニタの種類も関係あるのですか?

>Vista AeroでもこのVRAM容量は要求されそうですし
 雑誌で読んだことがあります。

書込番号:5058091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway GT4014j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4014jを新規書き込みGateway GT4014jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT4014j
Gateway

Gateway GT4014j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月15日

Gateway GT4014jをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング