このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2006年5月31日 22:39 | |
| 1 | 5 | 2006年5月31日 21:58 | |
| 0 | 6 | 2006年5月26日 00:16 | |
| 2 | 2 | 2006年5月20日 15:18 | |
| 2 | 3 | 2006年5月18日 00:07 | |
| 2 | 5 | 2006年5月17日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j
フロントパネルのヘッドフォン端子から雑音が聞こえます。
1秒ごとに「ピッ…ピッ…ピッ…」というのと、不規則な雑音も入ります。
試しにマスター音量を全ミュートにしてみましたがそれでも聞こえます(泣)。
質問なんですが、この雑音?を除去する方法はあるのでしょうか?
realtek HD audio
driver 5.10.00.5152
directx 9.0c
codec ALC880
0点
キャプチャーボードは、PCIの場所を変えると治ることがあります。
変える前には、ドライバは削除したほうが良いです。
書込番号:5098305
0点
☆まっきー☆さんありがとうございます。
キャプチャーカードは関係なかったようです。
その他realtekデバイスを無効にしたりしましたが駄目でした。
マウスの動きとか、ウィンドウの開閉に雑音が連動しており(ピッ…は一定)筐体の設計問題なのかな〜と思いました。
対処として、フロントは使用せずリヤを使う。。。
これで問題ありませんでした。
失礼しました。
書込番号:5098599
0点
自分の4014にはノイズは出ませんが、4012からの仕様っぽいですね。
見ておられるかどうかわかりませんが、参考になりますでしょうか?
Q. 前面ヘッドフォン端子を使うとノイズが乗る
A. Realtek HD オーディオマネージャを開き、前面ヘッドフォン端子のデバイスで「ライン出力」をチェック。
(完全に消えるわけではない。所詮オンボードと割り切って増設するのが吉)
http://wiki.nothing.sh/703.html#d3b53fa8
書込番号:5103488
0点
> 黒ちゃんせんべいさん
面白そうなページのご紹介ありがとうございます。
ライン音量やその他複数(表示してないものも全部)の音量をミュートにしても駄目でした。
現在はリヤパネルで快適な状況です。
今回のこととは関係ないと思いますが、キャプチャーカードの増設後筐体横蓋を閉める時にやり方が悪いのかツメの位置がおかしい(?)のかわかりませんがキチンと閉めれませんでした(現在も)。腕力で無理やり閉じています。
これが原因かも。。。
ありがとうございました。
書込番号:5104243
0点
自分も購入後同じ症状で悩んでおりました。リアから引けば大丈夫ではあるんですが、これは初期不良にはあたらないのでしょうか。もし初期不良であるならば、返品で直ると思いますか。意見をお聞かせください。
書込番号:5119877
1点
フロントパネルの端子は、ケース内でマザーにケーブル接続されているんじゃないかと思いますが、そういう状況でノイズがのるのは当たり前です。PC内部はノイズの発生源の塊みたいなものですから。ケーブルをきちんとシールドしたものにすれば少しはよさそうに思いますが、初期不良にはならずに「これは仕様です」ってことで落ち着くと思います。返品してもだめかもね。
ろーあいあす
書込番号:5127458
0点
やっぱりそうですよね。でもほかは基本的に
気に入っているのでそのまま使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5128503
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j
来た当初は快適に動いていたのですが、なぜかRJ-45コネクタを認識しなくなっちゃいました。シャットダウンの途中でフリーズしたので、電源抜いた後にだめになりました。
LANケーブルを古いパソコンにつけるときちんと動くのでケーブル側に問題があるのではなく、このGT414jのRJ-45の差込口側がLANケーブルを認識しないみたいなんです。認識させるにはデバイスマネージャーかBIOSとかいじらないといけないんですかね。あんまりパソコンは詳しくないのでどこをいじればいいのか教えてください。ネットができないとパソコンは価値が半減することを実感しています。
ちなみにネットプロバイダーはヤフーBBです。
0点
マイ コンピュータ → 管理(右クリック)→
デバイスマネージャの中に
黄色い文字で
!不明なデバイス とかありませんか?
なっていたら、それがLANデバイスかもしれません。
それがLANデバイスだったらドライバを
再インストールすればインターネットに
接続できるようになると思います。
書込番号:5122259
0点
デバイスマネージャーの中にネッワークアダプター
という項目がありますのでそこをダブルクリックして
ギガビットLANは認識されてますか?
☆まっきー☆さんがおっしゃるように黄色い文字で
!不明なデバイスとかいうのもありませんか?
GigabitLANがなければ最初に作ったであろう
アプリケーションCDからLANのドライバーをインストールして
見てはいかがでしょうか?
書込番号:5122900
0点
LANアダプタを削除して再起動してみよう。
書込番号:5123837
0点
うちも同じ様な症状です。
LANケーブルを挿しても、ランプが光りません。
うちの場合は、GT4012Jで、ビデオカードとビデオキャプチャー、512MBx2を追加で載せています。
ビデオカードを取り外すと問題なく、LANが認識しました。
何か追加していれば、外してみてはどうでしょうか?
それと、BIOSのリセットをしないと復帰しませんでしたので
これも試してはいかがですか?
BIOSのリセットは、電源コンセントを抜いて、本体を開け、マザーボードのボタン電池に隣接しているジャンパースイッチを1つずらして、5分程度待ち、ジャンパーを元の位置に戻して、電源を入れ、エラーが出ますが、F2でBIOS設定画面を出して、BIOSをdefault状態に戻して、save。これで
LANが認識するかもしれません。
書込番号:5124331
0点
イーサネットについてのお話が出ているようですので、私の場合をお知らせします。
4月下旬に購入しまして、LANが繋がったり、繋がらなかったり…。
(ランプが付いたり付かなかったり)という症状がありましたのでサポセンに連絡後、初期不良交換。
交換後の品は、USBに電源ONの他のもの(プリンターとか、CPU交換機とか)を接続して本体電源コネクタをコンセントに差し込むと、ランケーブルを挿していないのにイーサネットのランプが付きっぱなし。立ち上げると「ネットワークケーブルが接続されていません」との表示です。いままでこんな経験は無かったので再度サポセンに連絡してみようと思っています。
お役に立てたかわかりませんがまた経過報告をします。
書込番号:5128318
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j
チップセットは、代案が無いよね。
とすると、
・Athlon 64 X2 4200 (+400:ちと高いかな?)
・HDD 300G (+50G:あまり有難くないかな?)
無理に変更しなくても良いと思うのだけれど....
旧モデルの処分も大変だし。
あとは、windows vista のアップグレード無料クーポンとか?
書込番号:5108434
0点
私の予想は、CPUはSocket AM2対応Athlon 64 X2 3800+。チップセットは、ローエンドのnForce 550。
HDDは変更無し、または300GBクラスへ増量。
DDR2によるパフォーマンスアップのみなので、体感スピードはほとんど変わらず。
書込番号:5108899
0点
nForce 550 の場合、
VGA(グラフィック)は、どうするの?
まだ、6100,6150とは、繋がらないよね。
いま、ブツが無いと7月は、厳しいかな。
多分、AM2は、10月のモデルかな?
書込番号:5110344
0点
>VGA(グラフィック)は、どうするの?
そうですね。書いた後で気がつきました。
新CPUもHyperTransportでつながりますのでチップセット変わらず
CPUのみ変更っていうのもあり得ると思います。
実際、安型のマザーボードはSocketAM2+Force4の組み合わせが有ります。
書込番号:5110715
0点
勝手な想像だけれど、
●こんな3ヶ月サイクルでゲートウェイは、開発していると思います。
4月:市場でのチップセットの人気(相性とか安定度合い)から、
採用するチップセットと製品の仕様を決定しマザーボートメーカーに試作を依頼。
5月:試作品を評価し(少なくとも2週間は動作させるよね?)、
問題なければ、熾烈な価格交渉を行い部品発注。
6月:生産開始、
千台単位の注文で、(チップの納品→マザボの組み立て→PCの組み立て→日本へ輸送)まで考えると、
1ヶ月前に、チップの注文しないと間に合わない!!!
7月:発売、後継機の検討開始(繰り返し)
●一方で、
このPCは、1台売って、数千円しか利益が無いパソコンですから、
焦って作って、不良品の在庫を抱えたら、潰れます。
以前に有った様に、nForce は、サムソンのメモリしか動作が怪しいなんて、
起きたら、厳しい事態になります。
●結局、
発売の2ヶ月前に、市場で人気の出るチップセットの試作品をテストしていないと厳しいでしょう。
書込番号:5110877
0点
ちなみに、私の記憶だと、GeForce 6100系の製品化が
一番早く、
2005年9月20日にGeForce 6100系のチップとマザボが発表になり、
2006年1月15日にGeForce 6100系のマシンが発売されている。
だから、大量生産のメーカー製のPCの場合、
マザボが発売されて、3〜4ヶ月が最短でしょう。
マザボ・メーカの場合、
試しに千枚つくり、
欠品とかで、あわてて、増産とか、
相性が悪く、返品の山で、もう作らないで、3割引きでセールとか、
常に販売する責任も無く、CPUとかメモリの在庫が不要なので、
随分、自由度があると思います。
書込番号:5110972
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j
以前から気になっていましたが、XP HomeはデュアルCPUに完全対応していないとの事ですよね?AMDに電話して聞いてみたとこHomeでも大丈夫そうですが、PenDではシングルコアでしか読み込まない時もあるそうです。自分は4014使ってるんですけど、Proにヴァージョンアップした方がいいでしょうか?
0点
こんにちは。
Silver Jackさんがおっしゃるように
違うものです。
デュアルCPUはCPUが2つあるもので、デュアルコアは
一つのCPUにコアが2つあり一つのCPUで二つあるように
PCに思わせるものです。
したがってHomeEditionでもペンティアムDは使用可能
ということです。
書込番号:5095011
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j
こちらのマシンを買う事は決まっているのですが、モニターが決まりません。テレビをキレイに見る為にはPC用の液晶モニターにチューナーが付いた物が良いのか、液晶テレビにPC接続が付いた物が良いのか、どちらが良いのでしょう?これからはデジタル放送に移行していく為、DVI接続も欲しいですね。私の移行はまだですけど。そしてこのマシンに相性の良い商品ありましたら教えて下さい。あとデジタル放送見る為に必要なものとかも教えて下さい。色々質問してすいません。
0点
自作憧れさん
PCをメインにするのであればPCモニタ系、
TVをメインにするのであれば液晶TV系となると思います。
今のPC液晶モニタだとハイビジョン対応できるモニタは
相当高価のしかないので実質アナログTV前提になると思います。
ちなみに外付けの地上波デジタルチューナーだとハイビジョンを
普通のアナログへ変換する機能は付いているので見るだけでしたら問題ないと思います。
また液晶TV系はPCの高解像度に対応できていなくて
大きい液晶でも17インチ相当の解像度しか表示できません。
ちなみにデジタル放送はD端子(D3〜D5端子)、HDMI端子等です。
DVI端子はHDCP対応で無いと利用できません。
私は専門家ではないので詳しくは検索サイト等で探すか
モニタ、液晶TV等の所で質問してください。
書込番号:5084509
1点
丁寧な返答ありがとうございます。それでは、ダイナコネクティブのLC32Sはどうでしょうか?用途はプレステ2、DVD、TV、ネットです。比率は初めてのパソコンでネットも家で始めるのは初なのでどうなるか分かりませんが、予想ではDVDのデータをPCに入れておいて、見たい時に見るかDVDに焼いてPS2で見るか分かりませんが画質が良い方にしたいと思っています。ネットゲームはどんな物があるかまだ未知数ですが、多分、そんなにやらないと思います。TVは今はよく見ますがネットがつながれば半分半分位になると思います。ご意見宜しくお願い致します。
書込番号:5086243
0点
自作憧れさん
専門家ではないのでその製品が良いのか判断はできませんが、
解像度1366×768は簡易ハイビジョン(と言うべきか?)ですね。
本当のハイビジョンの解像度は1920×1080となります。
ただこの解像度で見れるテレビは無茶苦茶高いですけど。
ただ従来のテレビと比較すると格段に上です。
GT4014jと接続する場合は、標準でDVI端子が無い事からDVI端子のあるビデオカードを増設する必要があります。
ビデオ再生を考えるならばAvivo対応のRADEON X1000系かな。
ビデオ再生(特にDVD)はビデオカードの性能にある程度左右されているので再生支援機能が搭載されているモデルを付けるべきでしょう。
DVD再生は、今のPCの方が上だと思います。
PS2は色々と改良されているとはいえEE(5年前のCPU)の力で再生しているだけなので。
書込番号:5088018
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j
CPU:PD 940
マザー:P5N32-SLI Deluxe
メモリー:CFD BUFFALOのチップ 533 1G*2
HD:MAXTOR 7V300F0
グラフィック:Inno3D GeForce 7900 GT (PCIExp 256MB) *2 SLI
電源:LIBERTY ELT620AWT
OS:WIN XP32Bit Pro
電源入れたら、分からないときにどちのソフトを起動するなら、すぐCPUの使用率は100%になります。スムーズからストップします。マザーのBIOSも0310にアップデートしました。メモリーをチェックしました上で問題がなさそうが。。。どこが問題があるでしょう?皆様大変お忙しいと思いますが、アドバイス宜しくお願いいたします。
0点
機種はGT4014Jではないよね
CPU100%を調べるなら、タスクマネージャのプロセスで調べられます
イメージ名を検索で調べれば原因は分かるはず。
Silver jack
書込番号:5085964
0点
>分からないときにどちのソフトを起動するなら、すぐCPUの使用率は100%になります。
原因を追究しなければならないが、読めない意味不明な日本語を書かれても暗号解きからしなければならないので、回答者に配慮してもらいたい。
その分からないときにどちのソフトを起動STOPするか常駐するならOFFにしてみたらどうだろうか。思わぬ負荷があるのかもしれない。
書込番号:5085975
1点
瞬時という意味なら、アプリを起動した初めは100%になる。
ただし、すぐ戻ります。
書込番号:5086191
0点
皆さん、ご返事をくれましてありがとうぎございました。
旨く日本語がかけなかった、すみませんでした。
OSに入って、何をしようかなと思ってソフトやインターネットを起動したい時に、起動する瞬間CPUの使用率は100%になります。ついにストップになります。
ウイルスソフトの問題の可能性もあるのでしょうか?
書込番号:5086597
0点
CPUやチップよりもメモリーを疑うほうが合ってるかも?
二枚挿しなら、順に1枚で試してはどうかな。
書込番号:5086776
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








