Gateway GT4014j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 3800+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6100 Gateway GT4014jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT4014jの価格比較
  • Gateway GT4014jのスペック・仕様
  • Gateway GT4014jのレビュー
  • Gateway GT4014jのクチコミ
  • Gateway GT4014jの画像・動画
  • Gateway GT4014jのピックアップリスト
  • Gateway GT4014jのオークション

Gateway GT4014jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月15日

  • Gateway GT4014jの価格比較
  • Gateway GT4014jのスペック・仕様
  • Gateway GT4014jのレビュー
  • Gateway GT4014jのクチコミ
  • Gateway GT4014jの画像・動画
  • Gateway GT4014jのピックアップリスト
  • Gateway GT4014jのオークション

Gateway GT4014j のクチコミ掲示板

(424件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT4014j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4014jを新規書き込みGateway GT4014jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2006/06/03 14:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:19件

始めまして!モナックと申します。
昨日届いて、メモリーを増築したのですが、サイドパネルを
閉めようとしたのですが、なかなか閉まらなく苦労してました。
一応サイドパネルを閉めたのですが、ケースの端っこと、端っこ
はうまく閉まったのですが、真ん中が少し開いてるのですが、
ケースに負担がかかってるかと思うんですが、これは大丈夫です
かね?
あと、フロントベゼルも浮いてるのですが...
ちょっと心配です。皆さんの助言よろしくお願いします。

書込番号:5135633

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/03 15:34(1年以上前)

ケースの仕様が変わっていたら参考になららいかも知れませんが、
見てみて下さい。

http://www.jp.gateway.com/support/faqview.html?faq=1105468176

書込番号:5135760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/03 22:28(1年以上前)

occ2006さん、返信ありがとうございます。
ケースはATXの新しいタイプのやつで、フロントベゼルの
横に引っ掛けるタイプです。やはり、ぴっちりとはまらないの
でしょうか?

書込番号:5136917

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/03 22:31(1年以上前)

わたしもこのケースを持っている訳では有りませんので、メーカーサポートに聞いてみる事をお勧めします。

書込番号:5136926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/06/03 23:57(1年以上前)

助言ありがとうございます。
ケースに突起のものが、横に曲がってて突起を収める
穴に入っていませんでした。突起を垂直に直しても駄目だったので
仕方なくその突起を横に思いっきり潰してケースに組んだらなんとか入り、真ん中が浮いてたのも少し無くなりましたが、無理やりケースに収めてたためか、サーバー自体のケースが少し膨張してしまいましたが、前より良くなったので良しとします。
色々ありがとうございました!

書込番号:5137318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

GT4014jとPX7800GTの相性について

2006/05/17 00:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:5件

こんにちわ。
個人的な質問で申し訳ございません。PCを買う前に
『Leadtek Winfast PX7800GT TDH MyVIVO[PCI-Express]』のVGAを
諸事情で入手しました。
そこでPCも新調しようと思ってるんですが、GT4014jとの相性って
いけますでしょうか。試してみた方いらっしゃいますか?
どこにも情報が載ってないもので質問させて下さい。

書込番号:5085272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/05/17 02:13(1年以上前)

あの〜、、、なんか根本的に勘違いされているようですが、、、、PCパーツって別に相性なんてないですよ。

スキルの無い人や店員が、わからない事象を「相性」という言葉でごまかしてるだけです。必ずなんらかの原因があります。

相性という言葉として片付けたいなら大人しくメーカーOPの製品にしておくべきです。

そうでなければ、まず自分で考えましょう。

ヒントとしては、メーカー製PCはほとんどの場合余裕の無い電源が積まれています。7800GTのような高性能グラボは電力も多く必要とします。一応メーカーHPには400Wという記載がありましたが、詳しい情報の記載がありません。一口に400Wといっても、ピンきりで300W以下の性能しかないものや、400W近くあるものなどさまざまです。つまり電源容量に余裕が無かったり、サイズが物理的に入らない場合など、いろいろ考えられます。


なお、7800GTということは3Dゲーム目的と思いますが、それならばx2ではなくシングルコアのAthlon64もしくはOpteronを選ぶべきです。x2の3800+はたしかシングルの3200+程度の性能しかありませんよ。。。。ゲームではね。

まぁ、こういう情報も事前にご自分で調べたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:5085485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/17 05:37(1年以上前)

原因を究明し、きちんと適切に作業を行えば何でもなかった、という事は大いにあるでしょうね。
ただ、相性問題はありますよ。
ハードウェア同士、あるいはハードとソフトの相性問題はあるんです。
マイクロソフトではWindows Server用のハードウェア互換性リストを公表していますし、業務用の周辺機器メーカーでは推奨構成・組み合わせ以外でのメーカー保証やサポートをしていません。

書込番号:5085633

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/17 05:47(1年以上前)

相性問題はありますね。
パーツでいえばメモリが代表でしょうね。

>スキルの無い人や店員が、わからない事象を「相性」という言葉でごまかしてるだけです

それも大方間違いではないがいい過ぎかな。

どちらかというとハードよりもソフトの方がこの手の問題に出くわすし。


書込番号:5085640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/17 08:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/17 08:51(1年以上前)

てかさ、それは「相性」ではなく、互換性に対する「不良品」と考えるべきじゃないかな?

互換性に関する不良品を選ばないためにも製品品質に関する知識が必要ということですね。
「相性」という言葉で片付けるのが、どうも違和感を感じます。

書込番号:5085811

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/17 09:46(1年以上前)

「相性」っで微妙な言葉ですよね・・・

たとえば起動不良。
相性なら一言で片付きますが、
・バルクメモリーのわずかな不良やタイミングのずれ
・電源の突入電流不足
・気温が低い場合の起動エラー

この辺りは起動したりしなかったり。
結局相性という一言で片付けられたりしますが・・・
メーカによる検証不足(MTVシリーズとAthlon64X2など)
と言う例もあります。

昔は「明らかに動かない」組み合わせってあったんですけど
XPになったありから微妙なような気がします。

書込番号:5085914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/17 18:24(1年以上前)


人間同士でも相性があるんだから、やはりあるでしょ??
互換性とはPCメーカー側があらゆるメーカーの周辺機器を検証
して保証でもしない限り、互換性とは呼べない。

個人レベルで購入前にすべてをチェックするのは厳しいと
思う。だから相性にすり替えたほうが簡単です。

書込番号:5086788

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/17 20:53(1年以上前)

相性という言葉の意味を考えずに、それらの事例を一般的に「相性」と呼ぶのだから相性はあるんでしょうな。

メモリの相性なんて適切に処置したところで治るわけでもないでしょ。
どうしようもないから「相性が悪い」と言ったって別にかまわないと思いますが。

書込番号:5087228

ナイスクチコミ!1


MIZKIXさん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/17 23:08(1年以上前)

パソコンはクロックを元に高速にかくかく動作させてるので、変なパーツつけると、そのパーツと本体のベースクロックにわずかな誤差が出て動作しなかったりします。
また、同じような商品でも動作電圧が違うので動かない時があります。
あと、配線の長さが少しでも長いと信号のタイミングがずれます。JEDEC準拠のメモリーは配線の長さが全て同じになってたりします。

書込番号:5087744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/05/18 01:22(1年以上前)

相性という定義が曖昧だから。
動かないものがファームウェアの更新で動くようになった場合は、
動く前は相性が悪かったとなるんだろうし。

書込番号:5088216

ナイスクチコミ!1


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/18 02:45(1年以上前)

iPod初期品が、正にそうでしたね。
最初のファームではWindowsから認識されず、次のファームではTIチップの1394からのみ認識でき、さらに次のファーム(ここらから、Windows対応でしたっけ?)からは4Pinの1394からも稼動して....

じじぃの独り言でした。

書込番号:5088346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/18 07:06(1年以上前)

本来は規格に従い製造してるから相性は無いはず。
でも相性で片付けないと説明付かないのが多々有る。
まあ業界と大人の事情って奴さ♪(爆)

書込番号:5088480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/18 10:08(1年以上前)

↑同意。

大人の事情はわかるけど、何でも「相性」で片付けるのはどうかと思う。初心者が「相性」を口に出す、出させる環境がどうかとおもいました。「相性」ではなく、規格に対する「品質」の差だと思います。「相性」気にするなら、品質は良く選びましょう。
メーカー製PCならばメーカー純正品及び対応品ということになりますね。

書込番号:5088690

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/18 10:46(1年以上前)

こぴぺで悪いけど・・・

>相性問題の原因は、規格の内容の自由度にあります。

パソコンを構成するパーツは規格に基づいて製造されています。規格の存在意義を考えれば、規格に対応したパーツどうしを組み合わせたときは常に正しく動作しなければなりません。

実際、パーツの形や大きさに関する物理的な規格の内容は厳密なので、物理的に取り付けられないことは滅多にありません。むしろ、そのようなパーツは不良品であるとさえいえます。

ところが、データ転送に関する電気的な規格は、その内容が厳密でない場合があります。その理由は、規格の内容を厳密にしすぎてしまうと、各メーカーの製品の独自性を奪ってしまうからです。したがって、電気的な規格には、各メーカーが自社製品に独自の機能や性能を付け加えるための回路設計が行えるだけの自由度をもたせています。

書込番号:5088742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/05/18 13:01(1年以上前)

話が「相性」という単語について語られてる(^^;

ょっちぃさん。参考になるレスが多数あるかとは思いますが、
YesかNoで聞かれると、今のところは「試したことがないので分からない」だそうです。

Silver Jackさんが張ってくれた動作検証一覧にLeadteckの76GTありましたけど、その上位機種が必ずしも不具合が発生しないとはいいきれません。

電源の容量問題は勿論、使用されているマザー・メモリなど確認できれば多少は安心できるかもしれませんが。

購入の前にショップの店員に、このグラボを搭載して不具合の確認されたかどうか聞いてみるのも一つの手かもしれません。

書込番号:5089011

ナイスクチコミ!1


RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/18 13:20(1年以上前)

>ょっちぃさん こんにちは
相性にかんし、100パーセント大丈夫と言い切るのはなかなか難しいです。
個人的には98パーセントの確率でいけると思います。
根拠無し。感のみ。自己責任でお願いします。
失敗することも一つの勉強であり、楽しみですから。
サポートはレスしたくてうずうずしている方が大勢います。
たまに間違いや不適切のレスもありますから注意してください。

RS1230拝

書込番号:5089036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/18 15:53(1年以上前)

いろいろな意見があってかえって混乱して来ますが、本来の“相性”というのは、
例えば

・A社の「AB2006X」という型番の製品と、B社の「GX0026」では繋げても動作しない。

というもので、まぁ、原因は様々ですが、とにかく同規格に準拠しているにもかかわらず、特定の製品同士は決して動作しないと言う現象を指していました。
(メーカはこの問題に、より厳密な規格を作ったりして対処はしていますが、例えば、PCIなどの有名な規格でさえも、互換性の問題は残念ながらなくなるには至っていません。)

それが、近年では

・B社の「GX0026」の中でも、A社の「AB2006X」という型番の製品と繋げて動作するものとしないものがある。

と言う現象までも、ショップ店員などによって“相性”と呼ばれてしまっているのですが、これは大いに問題です。

原因は、バルク品などにより、本来、不良品としてメーカが吸収すべき個体のバラツキが市場で受け入れられる様になったことに便乗した粗悪品の氾濫などです。
これは、本来の相性ではなく、立派な不良品と言える訳ですが、消費者もショップも同型番の別製品を試してみる機会はほとんどありませんので、詳しく検証される事も無く、結局はババ抜きのババの如く、最後に手にしたものが損をすることになっています。

私はかつてSIMMメモリを2つ購入した際、手持ちのマザーボードで一つは動くのに一つは動かないという状況に遭遇しました。
ショップは当初“相性”として、交換に応じない構えでしたが、「同時に購入したもう一方は動くのだから、相性ではなく、製品個体のバラツキ、即ち不良だ」と言って、動くものが見つかるまで数回にわたって交換してもらいました。
まぁ、ショップも良心的だったと言えますが、消費者がショップに文句を言わなければ、メーカに苦情は伝わらず結果としていつまでも粗悪品がなくならない訳ですから、言うべき事は言っておきましょう。

ちなみに、製品個体のバラツキも相性として定着しつつある感も一部でありますが、こうなると、消費者は何の手がかりも無く、クジ引きみたいに高価なものを購入しなくてはならなくなるわけで、絶対に認めてはいけない風潮です。

また、最近のハードはファームウェアのアップデートが出来るものが多く、ソフト的な互換性問題は、アップデートで解決するケースもあり、問題の複雑化に拍車を掛けていますね。

書込番号:5089286

ナイスクチコミ!1


MIZKIXさん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/18 16:53(1年以上前)

そもそもPCパーツはメーカー側に保障がない事が多いし、バルク品などの動作検証してないものもあるので、それを考慮して購入するのはあたりまえだと思います。それがいやならメーカーPCやBTOを買った方がいいです。
パーツ個々のおおまかな規格はありますが、細かく決まっているわけではありません。細かく決まってたらみんな同じようなパーツになってしまいます。
それにチップセットはIntel、AMD、VIA、ATI、NVIDIA、SIS、ULIとざっとあげても7社もあるので全て対応するなんて不可能です。さらにそこからマザーボードメーカーが設計してつくるわけですから。
本来自作PCは電子工学に強い人などが作成するわけですから、本来はそんな安易なものではありませんよ。

書込番号:5089396

ナイスクチコミ!1


RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/18 20:54(1年以上前)

ビデオカードのドライバーとかは他のハードウェアーとのドライバーとかソフトとの相性はあるのは一般的でしょう。昔ほど少ないと思うけど。ver1,1.2 1.4〜7.12とかね!凄く更新してる。性能を上げるためもあるけどね!
マザーボードのBIOSなど自己破滅するような物が出たときもあった。
プリンターのドライバーなんかでもたまに出ることがあります。
最新のドライバーが一番良いかというとそうでもないときがある。
相性が悪くエラーが出て、元に戻すときもある。
ビデオカードが全てのマシンの全てのドライバーをテストするのはなかなか困難ですね!
メジャーなメーカー、メジャーな製品は安全な確立は高いと言えるでしょう。新製品は3ヶ月ぐらい我慢して買うのが吉。いろいろ不具合、相性の情報が出てくるのを待ちましょう。
myマシンはJWCADとプリンタドライバが相性が悪い。
しょうが無いのでJWCADだけWindows付属のドライバを使ってる。
賢い人はこういう掲示板で探りを入れたり、ググッて調べることで吉。

RS1230拝


書込番号:5089942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/05/18 22:22(1年以上前)

すごいレスの数が。。。!!
みなさんありがとうございます。相性という単語は簡単には
使わない方がいいみたいですね。ここまで相性というのは
深いのかと驚きました。

GT4014jは10万円以下で友達に進められたパソコンだったので、
どうかな。と思ったわけです。
VGAが先にあるのはとくに3Dゲームをやるとかでは
ないんですけどね。ちょっと手にいれちゃったという感じです。
もしかしたら電源も足りないとのことなので、ちょっと心配に
なってきました。1人じゃムズカシそうだし。。。

みなさんありがとうございました!!

書込番号:5090259

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリ2倍サービス

2006/06/02 22:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:13件

K'sデンキのチラシにゲートウェイのパソコンで価格はそのままで
メモリ2倍キャンペーンというのが載ってたんですけど、これって
K'sデンキだけでのサービスでしょうか?

書込番号:5133688

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/02 22:26(1年以上前)

http://jp.gateway.com/products/wheretobuy.html

ゲートウェイ製品の販売店です。
あとは自分で調べて見てください。

書込番号:5133714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CrystalCPUIDに挑戦

2006/06/01 14:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:127件

こちらの書込みを見て、省電力・静音化の為にCrystalCPUIDを使用したいと思っています。

参考HPは、「はじめてのCrystalCPUID」
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html

ですね。

ところで、Athlon™ 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
には、Ordering P/N(←何のことやら不明)の違いで5種類位あるみたいです。
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/SideBySide.aspx?opn=ADA3800IAA5CU&opn=ADO3800IAA5CU&opn=ADD3800IAT5CU&opn=ADA3800DAA5CD&opn=ADA3800DAA5BV

それぞれにVoltage(電圧)が違うようなのですが、GT4014j に使われている石(CPU)はどちらになるのでしょう?
(電圧よって、CrystalCPUIDの設定って変わってきますよね。。)

もしGT4014jでCrystalCPUIDを使っている方がいらっしゃいましたらお勧めの設定を教えていただけると助かります。
当方こういったツールを使うのは初めてなもので。。。よろしくお願いします。

書込番号:5129986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2006/06/01 19:37(1年以上前)

OPNとはCPUの電圧や定格クロックなどの仕様を表したコードです。
表を見ると末尾5CUがソケットAM2対応なので、GT4014jの発表よりもAM2の発表が1ヶ月以上も後ですから、GT4014j発表後仕様が変わっていなければ使われているのは5CDか5BVの方でしょう。
特にIAT5CUはTDP35W版でまだ出ていない製品と思います。
仕様を見ても、ソケットAM2ではなさそうです。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4014j.html

またCPUコアには登場時期に合わせてRevisionがあり、5CDがE6、5BVがE4でE6の方が新しかったと思います。
E4とE6の区別はCPU-Zなどで読み取れるのではないかと思います。
どちらもコア電圧1.30〜1.35Vの可変タイプです。

書込番号:5130537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2006/06/02 01:19(1年以上前)

自称とらぶるメーカーさん、ご返事ありがとうございます。
早速CPU-Zをダウンロードして見てみました。
RevisionはJH-E6とありました。ご推察の通りE6ですね。Voltageは、1.350vとありますから、コア電圧1.30〜1.35Vの可変タイプで間違いなさそうです。
的確なアドバイスありがとうございました。
これから挑戦してみます。

書込番号:5131603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2006/06/02 02:07(1年以上前)

「AMD Athlon64 Processor Power and Thermal Data Sheet」=
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/30430.pdf
を参考に、
Maximum 10.0x 1.350V 5000ms
Middle 9.0x 1.300V 500ms
Minimum 5.0x 1.100V 500ms
で設定してみました。他は
Up ThresholdをMiddle 80% / Minimum 60%に(適当に)変えただけで残りはデフォルトです。
問題なく動いているようです。電圧は価格.comで書き込みしている間は1.100vになっています。(CPU-Zで確認)
温度とかどうやって測るかわからないので、もう少し調べてみます。確かどこかのスレッドに書いてあったと思います。CPUスレだったかな。。。

書込番号:5131685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボでオンゲ♪

2006/05/31 14:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:127件

ここでの書き込みを参考にとうとう買いました!4日前にセットアップして使い始めています。
電源が入らなくなったり、オンゲが途中で落ちたりといろいろありましたが、なんとか落ち着いてきたみたいです。
目的はオンゲをサクサクやりたい♪・・・というわけでオンボード(GeForce6100)でどこまでできるか試しています。
とりあえず、コラムという無料のオンゲはエフェクトフルでもサクサク動いています。他にシルクロードも始めてみましたが、とりあえずこちらも動いています(これから先どうなるかは分かりませんが。)。
当方無料のオンゲだけでも十分遊べるので、オンボでこのまま行けそうな予感♪
ところで、当方I-O DATAのLCD-TV174CWRという液晶ディスプレイを使っていますが、こちらの書き込みにもあったように、やはりデジタルDVI-Dを使わないともったいないですかねぇ〜。となると、グラボの購入も視野に入るのですが。。(そこで金を使うのはちともったいないか。。)
これから、HDDの増設(書込みでは熱も問題なさそう)にチャレンジしたいと思います。

書込番号:5127325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/05/31 16:02(1年以上前)

> コラムという無料のオンゲはエフェクトフルでも
オンラインゲームはやったことないからよく分からないかど、コルムオンラインとかシルクロードオンラインって3Dのオンラインゲームですよね?
コルムはやらない自分でも名前ぐらいは知っているゲームだから、かなり人気があるゲームだと思いますし。
こういうのも普通にできるというのは、内蔵のGeForce6100って結構使い物にもなりますね。

書込番号:5127471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2006/06/01 00:51(1年以上前)

>コルムオンライン

二つしたのJ3036(MEM 512)で、2時間位、遊んで見ました。

センプロン3100+でも
特に問題なくサクサク動きます。
やはり、6100は、良い。

書込番号:5129039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンの雑音

2006/05/21 16:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4014j

クチコミ投稿数:4件

フロントパネルのヘッドフォン端子から雑音が聞こえます。
1秒ごとに「ピッ…ピッ…ピッ…」というのと、不規則な雑音も入ります。
試しにマスター音量を全ミュートにしてみましたがそれでも聞こえます(泣)。

質問なんですが、この雑音?を除去する方法はあるのでしょうか?

realtek HD audio
driver 5.10.00.5152
directx 9.0c
codec ALC880

書込番号:5098231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/05/21 16:22(1年以上前)

すみません。
自己レスですが、キャプチャーカードが原因のような気がしてきました。

書込番号:5098249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/21 16:52(1年以上前)

キャプチャーボードは、PCIの場所を変えると治ることがあります。
変える前には、ドライバは削除したほうが良いです。

書込番号:5098305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/21 18:54(1年以上前)

☆まっきー☆さんありがとうございます。

キャプチャーカードは関係なかったようです。
その他realtekデバイスを無効にしたりしましたが駄目でした。

マウスの動きとか、ウィンドウの開閉に雑音が連動しており(ピッ…は一定)筐体の設計問題なのかな〜と思いました。

対処として、フロントは使用せずリヤを使う。。。
これで問題ありませんでした。

失礼しました。

書込番号:5098599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Gateway GT4014jのオーナーGateway GT4014jの満足度4

2006/05/23 12:44(1年以上前)

自分の4014にはノイズは出ませんが、4012からの仕様っぽいですね。
見ておられるかどうかわかりませんが、参考になりますでしょうか?

Q. 前面ヘッドフォン端子を使うとノイズが乗る
A. Realtek HD オーディオマネージャを開き、前面ヘッドフォン端子のデバイスで「ライン出力」をチェック。
(完全に消えるわけではない。所詮オンボードと割り切って増設するのが吉)
http://wiki.nothing.sh/703.html#d3b53fa8

書込番号:5103488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/23 18:58(1年以上前)

> 黒ちゃんせんべいさん

面白そうなページのご紹介ありがとうございます。
ライン音量やその他複数(表示してないものも全部)の音量をミュートにしても駄目でした。

現在はリヤパネルで快適な状況です。

今回のこととは関係ないと思いますが、キャプチャーカードの増設後筐体横蓋を閉める時にやり方が悪いのかツメの位置がおかしい(?)のかわかりませんがキチンと閉めれませんでした(現在も)。腕力で無理やり閉じています。
これが原因かも。。。

ありがとうございました。

書込番号:5104243

ナイスクチコミ!0


皇帝龍さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/28 22:49(1年以上前)

自分も購入後同じ症状で悩んでおりました。リアから引けば大丈夫ではあるんですが、これは初期不良にはあたらないのでしょうか。もし初期不良であるならば、返品で直ると思いますか。意見をお聞かせください。

書込番号:5119877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/31 15:54(1年以上前)

フロントパネルの端子は、ケース内でマザーにケーブル接続されているんじゃないかと思いますが、そういう状況でノイズがのるのは当たり前です。PC内部はノイズの発生源の塊みたいなものですから。ケーブルをきちんとシールドしたものにすれば少しはよさそうに思いますが、初期不良にはならずに「これは仕様です」ってことで落ち着くと思います。返品してもだめかもね。

ろーあいあす

書込番号:5127458

ナイスクチコミ!0


皇帝龍さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/31 22:39(1年以上前)

やっぱりそうですよね。でもほかは基本的に
気に入っているのでそのまま使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5128503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT4014j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4014jを新規書き込みGateway GT4014jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT4014j
Gateway

Gateway GT4014j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月15日

Gateway GT4014jをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング