このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年7月16日 14:53 | |
| 1 | 6 | 2006年6月28日 22:14 | |
| 0 | 3 | 2006年6月17日 16:25 | |
| 0 | 3 | 2006年6月29日 10:52 | |
| 0 | 7 | 2006年6月13日 16:34 | |
| 1 | 4 | 2006年6月2日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j
この商品を買って、ビデオボードのGeforce7600GT(リードテック)をつけたら電源は入ったんですが、すぐフリーズしてしまいました。400wの電源じゃ足りないのでしょうか?
0点
>すぐフリーズしてしまいました。
これはどの辺りで止まったのでしょうか。
もう少し詳しく書くとレスも付き易いですよ。
書込番号:5257707
0点
取りあえずビデオカードを外して起動し、以前のVGAドライバを削除して、ビデオカードを付けて見て下さい。
書込番号:5258966
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j
5038のほうが高い・・・っていうのは冗談でw
5036との差は、グラフィックカードにGeforce6600-256MBを採用
HDDが300→400GBになっているぐらい。
両方の差は18,000円だけど、VGAだけに限って言えば、
差額でもう少しよいものが買える。
3Dゲームをするなら、5036+Geforce7600GT-56MBあたりを購入
それ以外なら、5036そのままで十分。
書込番号:5207458
1点
TAIL TAIL3さん、返信ありがとうございます。ご意見参考にさせていただきます。PCを決めるのは難しいです・・・。お勧めのPCがありましたら、ご指導して下さい。他の方でもいいですから・・・。
書込番号:5207751
0点
> お勧めのPCがありましたら、ご指導して下さい。
no1takayosiさんの利用用途によってお勧めのPCは変わりますので、まずそれを書いてもらわないと回答のしようがないです。
というか、GT5036jと5038jで迷うと言うことは、ゲームがしたいのではないかと推測しますが、ゲームの種類(3Dなのか2Dなのかオンラインなのか等々)にもよりますし。
書込番号:5208524
0点
今は様子見だよ
来月、最新、最速、静音性の優れたニューモデルが出るのに
今のモデルを買って後悔しないように
書込番号:5208554
0点
みなさん、こんにちは。
no1takayosiさん、実は僕もPCの購入を迷っていた(いる)派です。
僕の場合は、GT4014jが有力候補でしたが。。。
以前クチコミで悩んでいるんです、と書かせて頂いたところ、ラストムーンさんのご回答と同様に「7月にNEWモデルがでる」と教えて頂いたので、今はそれを待ってからの状態です。
NEWモデルの詳細は分かりませんが、もしかすると、どなたかご存知の方がいるのかな?
もしいらっしゃったら、僕も参考にしたいので教えて欲しいです。
書込番号:5209351
0点
みなさん有り難うございます。PCを使う目的がはっきり決まっている訳でなく(いろいろやってみたいんです)、今まで使ってきたPC(2台共)が日本の某家電メーカーのPCで、価格のわりに・・・なんで。今回は高性能のPCを安価で購入したいと思い調査中なんです。そうなんですか、来月新製品が出るんですか・・?とりあえず来月様子を見てからにします。良い情報をありがとうございます。
書込番号:5210212
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j
物理的には可能ですが、少々以前のよりも発熱が増しますので、平熱対策を施す必要があります。
書込番号:5176817
0点
問題ないとは思いますが
BIOSで認識するかは
やってみないとわかりません。
あと、CPUを交換すると
最悪、改造扱いになり
保証を受けられなくなる可能性がありますので
購入店にご確認をしましょう!
930を950にしても
導入費用に対するメリット(速度が1割少しアップ)を
考えると改めてご検討したほうが宜しいかと
思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/p_cpu.html
書込番号:5177253
0点
ご意見ありがとうございます、実は5026jを現在使っていてマザーボードは5036jと同じ様なので920から930への乗せ買えは問題ないとは思っていたのですが、それではあまり効果無いと思い、どうせなら940か950と思ったのですが・・・皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:5177381
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j
どなたか教えてください!
このパソについてきたnero6をはずして
B's Recorder GOLD8 を入れたんですが
DVDを焼くときエラーが出ます。
こんな具合です。
ATAPIのエラーが発生しました。
ドライブが使用可能な状態ではありません。
Drive Error No : 51020401
調べてみてあれこれ試したんですが
だめでした。
助けてください!
ちなみにCD-R は焼けました。
0点
アドバイス!
ありがとうございます
結局だめでした
あきらめることにしました
でも非情に悔しいです。
同じようなかたとか
いませんか?
書込番号:5185200
0点
想像ですが、GATEWAYのDVD-RWドライブは、日本であまり流通していない海外ブランド製などもあるので、ソフトウエアが新しいドライブを使えない状態(ドライバが対応していない)になっているのだと思います。
以下のサイトにあるアップデータを導入しても直らない時は、DVD-RWのハードウエアが新し過ぎて、B'Sでは、まだ使えないと言うことになると思います。GATEWAYってフィリップス使ってませんか?
http://www.bha.co.jp/download/win_gold8/updater.html
NEROはこのあたりが強いので、アップデータを当てれば、より多くのドライブが使えるソフトなので、GATEWAYが選んでいるのだと思います。
書込番号:5211441
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j
昨日TUKUMOの方で購入したのですが、グラボセットのを買いました。
しかし、グラボなどを取り付けたことがありません。取り付けるのは簡単だと聞きました。
取り付けた後に何かドライバインストールやBIOSの設定などはあるのでしょうか?
ぜひ教えてください。お願いします。
0点
すいません。
昨日購入したばかりでまだ届いてないんです。
説明書は入ってると思うのですが、なにぶん心配でしょうがなくなって質問してしまいました。
まだ見もしないで質問してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:5153267
0点
納品されて、何度か熟読してそれでも分からないなら、理解できない所を書き込んでくださいね。
書込番号:5153294
0点
Silver Jackさんの言われる通りですが、最近似た様な事が多いので、一つだけ言わせて下さい。
どんなグラフィックボードを買ったのかは分かりませんが、取り付けする前に、現在のグラフィックボードのドライバをアンインストールしてから、新しいボードを付けて下さい。
書込番号:5153404
0点
グラボを取り付けたのですがディスプレイドライバーだけインストールすればいいのでしょうか?
改めてよろしゅうお願います。
取説も英語だったので写真を頼りにやったので不安です。ディスプレイドライバーの他にもあるみたいなのでCD-ROMにあるドライバーを全部インストールするのでしょうか?
書込番号:5165845
0点
ビデオカードの型番は?
最低限ビデオカードのドライバーのみインストールすれば動く。
書込番号:5165851
0点
GV-NX76T256DB-RH です。
よろしくおねがいします。
とりあえず今はディスプレイドライバだけインストールしてます。
書込番号:5165907
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5036j
GT5036Jを購入し1週間ほどたちました。
以前使用していたPCよりも余りにも音が静かでとても満足しています。
しかし、ネットゲームやMSNメッセンジャー、IE等を同時起動することが多く、
やはり以前のPCの様にファンの音が気になりだしました。
某大型量販店で購入したためポイントがたくさんあるので
ファン交換でもしてみようかと思うのですが、
なにかお勧めのファンはありますか?
0点
改造しちゃったらメーカーの保証対象外とかになりませんか?
それでもよければ回転速度可変タイプのファンに換装し、音がガマンできる許容内まで回転速度を絞ってみたらいかがですか?
書込番号:5095362
0点
おそらくCPUのファンの音であれば変えても
意味がないと思います。
可変ファンで動いてるでしょうから(M/Bで制御)
今よりもFAN口径が同じで回転を低くしてしまうと熱問題で
故障の恐れがありますし、口径を大きくすれば風量は
増えるでしょうがPCに付かないのではないでしょうか?
私はこの機種ではないのですが(GX7010J)
熱量は5036よりはるかにありますので負荷かけると
確かに熱が上がりますね。(PentiumD830)
根本的にPentiumDは発熱量が大きいですから
熱も持ちますし、ヒートシンクが交換できれば
一番温度が下げやすいのですが一回いろいろ調べたところ
このマザーはヒートシンクを交換できない仕様みたいです。
つや出しマイペットさんがおっしゃるとおり
保障の対象外になってしまうのでやめたほうが
いいと思います。
書込番号:5095502
0点
お二方返答ありがとうございます。
正直なところメーカーの保障対象外になるということは
まったく頭にありませんでした・・・。
今回は諦めることにし、次回買い替え時に自作することを念頭に
考え直したいと思います。
書込番号:5102193
0点
今更のコメントですが・・・
私は5030jを使っています。
この筐体はBTXで、CPUそのものにはファンはありません。
フロントに12cmの吸気ファン、リアに8cmの排気ファン、PSUに12cmの排気ファンが内側についています。
すべてのファンは、ハードウエア制御で回転数可変です。
CPU本体には、単純なアルミ製ヒートシンクがあるだけです。
空調を切って室温30℃くらいで、長時間エンコードをかけると、CPU温度は50℃を超え、ファンの回転が速くなり、風切り音が聞こえますが、空調して室温を28℃以下に保っていると、同じ仕事をしても、CPU温度は40℃台の後半に収まっています。この時は、ファンの回転もあがらずとても静かです。
BTXは風通しの良い、冷却効率が高いのが売りですので、使う環境の温度を下げた方が、ファンを交換するより効果的かも知れませんね。それなら、改造で保証が問題になることもありませんし。
書込番号:5132725
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







