このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2010年6月10日 10:30 | |
| 1 | 7 | 2009年12月7日 16:04 | |
| 5 | 12 | 2009年11月22日 22:29 | |
| 21 | 17 | 2009年7月28日 17:12 | |
| 9 | 13 | 2009年4月18日 11:57 | |
| 1 | 8 | 2006年7月22日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j
XPもそろそろ、使えないケースが増えるのでは無いかと考えており、win7にバージョンUPを考えております。
Gateway GT5038j のスペックで、対応は可能なのでしょうか?
(使えなくなるソフトが多く存在するのは気が引けるのですが・・)
メモリは一応、2ギガにしており、グラボもHDが見れる様にギリギリまで
スペックはあげております。
どうぞ、宜しくお願い致します。
0点
まだまだXPで十分ですよ。後4年は大丈夫ですよ。
書込番号:11473933
![]()
1点
dream0322さん
マイクロソフトダウンロードセンターに
「Windows 7 Upgrade Advisor」というアイテムがありますよ。
インストールしてみてはいかがですか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja
書込番号:11474050
1点
>XPもそろそろ、使えないケースが増えるのでは無いか
==>
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/02/027/index.html
これを見る限り、当分大丈夫でしょう。
興味があってという事でないなら、シェアが逆転した頃で十分だよ。
書込番号:11474321
1点
HD見れるギリギリのスペックと言うグラボが具体的にはどうなってるのか不明ですが、
標準でGF6600だし、PenDにメインメモリ2GBならWindows7使うのに問題は無いかと。
OSの入れ替えなんて何時でも可能ですし、今の構成で不満無く使えてるなら
XPに限界感じるその時まで引っ張るのも悪くないでしょうけど。
書込番号:11475204
1点
>XPもそろそろ、使えないケースが増えるのでは無いかと考えており、win7にバージョンUPを考えております。
一般的にはお勧めしない。まだまだWin7の方が使えないケースが多いし、XP時代のハードにWin7載せるとマッタリする。おまけに今使ってるハードが動かない可能性も出てくる。
>メモリは一応、2ギガにしており、
Win7のメリットを活かせるってことは64bitで早いアプリを動かすとかDx11のゲームをするってことだけど、それで2GBは厳しくないかい? 少なくてもメモリーに不足を感じてるならXPでも増設すべきだし、感じてないなら感じることになるかもしれない。
「8GBが必要なんです」とかって話ならXP 64bitよりWin7 64bitをお勧めするけど。
>グラボもHDが見れる様にギリギリまでスペックはあげております。
グラボはDx9世代だとパワーがあるGPUでも若干遅くなる。GF6600GTで試したけど、少し遅いのを感じる。Dx10世代なら全く速度低下は感じない。GF6600GTはXPの2Dではとっても早いので。
Dx11も不要そうだし、SLIでデュアルディスプレイするわけじゃなさそうだし、Win7にして良いことはひとつもないと思うけど。
「何か新しいものが欲しい!!」と思うなら、旬のiPadを検討するか、PCでないとダメならPCごと買い替えることをお勧めします。OS代がもったいな過ぎる。
書込番号:11476204
1点
最近のPCの参考書は、ウィンドウズ7を前提にしてるものが多いから、換える意味はあるね。
ソフトウェアやハードウェアの取説もね。
自分のウィンドウズ利用ノウハウも、新製品に対応させて損はない。
書込番号:11476543
3点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j
素人です、非常に困っておりますので、ご指導よろしくお願い致します。
グラボとディスプレイを交換したところ、最初は冷却用ファンも静かに回転して
おりましたが、突然BIOS(バイオス)のエラーメッセージが出ましたので、更新手順
に従い更新を行うと冷却用ファンの音が高くなり、全く静かにならない状態になりました。
静かにさせる方法または、元の状態に戻せる方法があればご教授頂きたいのです。
非常に困っています。
概要は以下の通りです。
現在所有しております、パソコン: Gateway GT5038j
http://kakaku.com/item/0010XA18193/
そこに、機能を拡張を致しまして、
1.グラボ:GF9500GT-E512HW (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000027602/
2.ディスプレイ:FLATRON Wide LCD W2261VG-PF
http://kakaku.com/item/K0000022503/
に交換したところ、
3. intel Audio Studio Controller
Sonic Focus? drivers must be loaded for
this application to work
のメッセージが出ましたので、
4. http://www.slownet.ne.jp/sns/circle/200510131601-4000001/bbs/200903221346-2000000
の[3] BIOS更新
に従い、BIOSの更新をしたところ、
5. 冷却用ファンの音が高くなり回転が高いままの状態になってしまいました。
どうすれば、元の状態に戻せるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
この機種について詳しくは判りませんが,
BIOSの更新によってBIOSの設定がDefaultに戻り,
FANの温度によるコントローラー設定が無効になっているのかも.
一度BIOSに入ってそれらの設定項目があるか確認してみてください.
見付かれば,それを有効化してやればOKです.
書込番号:10592447
0点
nero-さん
ご連絡ありがうとございます。
>>一度BIOSに入ってそれらの設定項目があるか確認
なのですが、F2でBIOSに入ったのですが、どこにそれがあるか
判らないのです。
書込番号:10592479
0点
んー,あるとすれば電源管理あたりだとは思いますが,
(Hardware Healthとか,電圧とか回転数っぽいパラメータがあるところ)
こればっかりは設定があるかどうかも含めて実機を見ないといまいち...
書込番号:10592503
0点
Gatewayに問い合わせればいいんじゃないですか?
BIOS変更ならサポート受けながらやってるんですよね?
書込番号:10592985
0点
ムアディブさん
>>BIOS変更ならサポート受けながらやってるんですよね?
素人なので・・・・・・・サポートも切れています・・・・
書込番号:10593005
0点
切れてるって意味がわからないけど、新しいBIOSで不具合が出たら問い合わせてみれば?
書込番号:10593484
0点
ムアディブさん
問合わせをしてみましたが、回答できないということ。
有償で先に入金をしないと、修理なのか、ちよっとした設定なのかも回答して
もらえません。
おまけに、マザーボードを自分で交換するから有償で送れ!
と言っても受け付けてくれませんでした。
にっちも、さっちも・・・・・ なのです。
書込番号:10593584
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j
素人です。
メモリの搭載を考えておりますが、適切な方法をご指導下さい。
現在、4スロット枠のメモリがあり、恐らく標準時は1ギカ(512MB×2)が付いてあったと記憶しています。
購入時に、1ギガ(512MB×2)を追加搭載してもらいました。
スロット的には4スロット全てを使い切っていますので、空きスロットが無いとの理解をしておりますが、正しいのでしょうか?
そこでご質問なのですが、上記であれば現在2ギガが搭載されたことになっておりますが、性能的なスペック的は4ギガまで可となっております。
このことは、512MBを搭載した4枚を全て1ギガに交換して搭載することにしなければならないと言うことなのでしょうか?
4ギガにすると、マシンがどの様に変わる(動きが早くなるとか、動画画像の静止が解決するとか)のでしょうか?
交換するとして、1ギガのメモリであれば低価格でどこのメーカーのどの製品が適切なのか。
1スロット 4ギガのメモリが安いのであればそれも選択肢であると思いますが、販売されているのか。
をご指導頂きたく存じます。
以上、よろしくお願い致します。
大変申し訳ありません。よろしくお願い致します。
0点
XPなら2GBあれば十分です。
それ以上必要なことしているんですか?
プレーヤー変えても同じ状況なら動画支援の効くグラボに変えるべきだと思う
書込番号:10513976
0点
他のプレーヤー
http://www.gomplayer.jp/howto/howtouse.html
あと、見ているときにタスクマネージャーでCPUやメモリの使用率を見てください
書込番号:10513994
0点
現状がメモリー2GBであり4枚ささってる事が確認済みなら512MB×4枚なんでしょう。
まずメモリーを4GBにしてもOSが32bitならば3GB以上は認識しません。(実際は3.2程)
方法としては
・1GBを4枚買い全て交換。(4GB)
・2GBを2枚買い2枚だけ挿す。(4GB)
・1GBを2枚買い2枚だけ挿し換える。(3GB)
メモリーは一時記憶装置なので速度が上がる事はありません。
ただし、現状メモリーが足りない状態なら
本来の処理性能が発揮できるかもしれません。
購入は動作確認済みの2社が確実かと思います。
http://www.iodata.jp/pio/index.htm
http://buffalo.jp/search/pc/
書込番号:10514007
1点
kanekyoさん ラスト・エンペラーさん
ご返信有難うございました。
状況をご説明いたしますと、
下記ビデオを購入しました。
パナソニック HDC-TM300(http://kakaku.com/spec/K0000014115/)
以前のPCスペックでは、ブルーレイが再生・バックアップができませんので、以下を拡張しました。
GF9500GT-E512HW (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000027602/
FLATRON Wide LCD W2261VG-PF
http://kakaku.com/item/K0000022503/
しかしながら、再生すると、動画が停止したりする現象が完全に解決しておりませんでした。
タスクマネージャーでCUP率を見ると再生時は90%後半から100%でした。
その前後にやはり画面が停止してしまいます。
これを解決したいと考え次の過程でできる方法をメモリと推測したのです。
上記であれば、3ギガにする価値はあるのでしょうか?
再度、ご指導のほど、よろしくお願い致します。
書込番号:10514309
0点
明らかにCPUが限界になってるだけじゃん
動画再生支援の効くプレーヤーで見てください
書込番号:10514344
0点
kanekyoさん
>>明らかにCPUが限界になってるだけじゃん
>>動画再生支援の効くプレーヤーで見てください
という事は、
パナソニック HDC-TM300(http://kakaku.com/spec/K0000014115/)に付属して付いている、「HD Writer AE 1.0」とか「CyberLink PowerDVD」ではダメといことはダメということなのでしょうか?
書込番号:10514399
0点
タスクマネージャーのメモリー使用量が搭載メモリーを超えて
ページファイルを使ってて重くなってる状態ならメモリーを増設。
CPU使用率が高くて動作が重いのならCPUの処理能力をオーバーしてます。
BD再生はデュアルコア以上だったような。。。
書込番号:10514515
![]()
1点
PowerDVDの設定で動画再生支援機能が有効になっているか確認してください
書込番号:10514537
0点
ラスト・エンペラーさん、kanekyoさん
PowerDVDにはの詳細情報は以下の記載しかありませんでした。
プレイヤー情報
プレイヤーリージョンコード 指定されていません
現在のドライブ: H:
タイトルリージョンコード: 1, 2, 3, 4, 5, 6, All
オーディオ属性: 利用できません
ハードウェア情報:
プロセッサ: Intel(R) Pentium(R) D CPU を 2999 MHzで実行する
3DNow! 技術: 検出されていません
機能強化された3DNow! 技術: 検出されていません
3DNow! 専門技術: 検出されていません
IA MMX 技術: 使用中
IA ストリーミングSIMD拡張機能: 使用中
IA SSE 2: 使用中
ビデオアクセラレータ: DirectX VA (未使用)
マルチスピーカーオーディオデバイス: SigmaTel Audio (未使用)
SPDIF出力デバイス: SigmaTel Audio (未使用)
「動画再生支援機能が有効・・」この操作部分が設計にはないのです。
上記、コメントしか見当たりません。
kanekyoさん、
メモリを増設する価値はありそうですか?
Pentium D 930 ではムリということなのでしょうか・・・・
書込番号:10514608
0点
ラスト・エンペラーさんの言うようにメモリの使用量を確認してください
携帯なんでいいサイトを探せなかったのですが参考に
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
今のメモリで足りてないなら増設の意味はあるでしょう
書込番号:10514892
![]()
1点
PowerDVDの設定を立ち上げて、動画タブをクリックして、そこに「ハードウェアアクセレーション機能を有効にする」ってないですかね?
書込番号:10516554
1点
kanekyoさん
有難うございました。
メモリは512のスロット2つ外し1Gを2つ増設。3Gに拡張。
Power DVDの設定より
ビデオ タグ
□ハードウエア加速を可能にする(NVIDIA PureVideo)
に印を付けました。
Pentium D 930の限界でしょう。
何とか、ギリギリなのかな? って感じですが、見れるようになりました。
お陰様で何とか綺麗に再生することができる様になりました。
有難うございました。
書込番号:10516850
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j
Gateway GT5038jの下記PCを所有しており、(http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5038j.html)
先日、パナソニック HDC-TM300(http://kakaku.com/spec/K0000014115/)を購入し、
撮影した映像をPCに取り込んで見たのですが、上手く再生できません。
音声は連続して聞こえるのですが、映像が止まったり・飛んだり・コマ送りの様な再生に
なります。
HDC-TM300付属の専用ソフト(PCへの取り込みや再生)を使い手順通りに直接HDD取り込んでい
ます。
尚、Gateway GT5038jは2ギガのメモリを搭載しております。
何が原因なのか、メモリを更に積まないといけないのか、原因が分らないのです。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
0点
dream0322さんこんにちは。
取りあえずタスクマネージャを起動して、CPU使用率を見てはどうでしょうか?
おそらくですけどスペック不足が原因かと思われます。
書込番号:9913854
2点
richanさん
早々のご連絡を有難うございます。
今手元に「Gateway GT5038j」がありませんので「CPU使用率」が不明なのですが、
「CPU使用率」がどの様になるとこの様な現象となるのでしょう?
また、
>>スペック不足
ですが、何が不足しているのか、不足の場合、どうすれば良いのか?
をご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:9913926
0点
CPU使用率が100%になっているのでは?ということです。
何が不足しているのかは分かりませんがおそらくCPUの性能は不足しているでしょう。
またメモリー容量も不足しているかもしれませんね。
もしそうならCPUの交換(結構厳しいかも?)とメモリの増量ですかね?
書込番号:9913949
2点
HDコンテンツの再生ができないと言う事だと思いますので、
1)再生支援のついたグラボに交換する。HD再生ならのみなら、Rademon 4350、Geforce 9400
ローエンドで十分だと思います。再生支援が聞けば、ぺんDで十分対応できると思います。
2)再生PlayerをHD対応のものにする、PowerDVD9 ultra等。
書込番号:9914104
2点
爺のとり越し苦労さんへ
ご連絡、ありがとうございました。
>>2)再生PlayerをHD対応のものにする、PowerDVD9 ultra等。
−>PowerDVD9 でも同様の症状がでます
>>1)再生支援のついたグラボに交換する。HD再生ならのみなら、
Rademon 4350、Geforce 9400ローエンドで十分だと思います。
再生支援が聞けば、ぺんDで十分対応できると思います。
-> ですが、
「FLATRON Wide LCD W2261VG-PFFLATRON Wide LCD W2261VG-PF」
のディスプレイと共に、以下、グラフィックボードを取り付けたい
と考えておりました。
「ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB (NVIDIA GeForce 9500 GT)」
恥ずかしいいことなのですが、予算の関係で、上記をまだ揃えれなくて、先に
HDC-TM300を購入した次第なのです。
上記、構成でも問題無いでしょうか?
Gateway GT5038j を拡張することになりますが、本当に正常に機能するか
ということも不安の一つであり、中々、購入出来ずにおります。
宜しくご教授下さい。
書込番号:9914403
0点
相性は分かりませんが、規格的には合ってますよ。
−>PowerDVD9 でも同様の症状がでます
ハードウェアの性能不足なんだからそうでしょうね。(まだそうと決まったわけではないですが…)
書込番号:9914497
3点
グラボは、ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB であれば、十分です。
PowerDVDは、Ultra、Deluxe、standerdのうちどれでしょうか?
各バージョンでサポートする機能がことなりますので、
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_ja_JP.html
このカメラの記録方式ですが、メーカーHPでは、
MPEG-4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)
となってますので、ULtraでしか再生できないかも。
BD,DVDドライブにバンドルされたPowerDVDでしたら、DVD,BDを入れず、起動してください。画面のしたの方にサポートされている規格が表示されます。H264とAVCHDは、表示されてますか?
書込番号:9914583
2点
爺のとり越し苦労さんへ
ご連絡有難うございます。
BRに付属として付いているものはバッファロー製「BR-H816SU2」PowerDVD9
としかなく、画面には「BD 2CHN」説明書には「BD edition」と記載しており、
Ultra、Deluxe、standerd などの記載がありません。
CPU使用率は殆ど負荷が発生していないくらいです。
やはり、グラフィックボードとディスプレイの交換しかないのでしょうか?
書込番号:9917275
0点
mpeg4AVC(っていう形式だっけ?)で撮ってるんですか?
なら再生はかなり重いと思うんですけど…。
確か動画再生支援機能付きのグラボ付けててもCore2Duoで40%くらいいってたような気が。
詳しくはまた明日書きます。
ただ、再生時にほとんど負荷が発生していないのはおかしいと思います。
書込番号:9917386
2点
バンドルのPowerDVDは、AVCHDに対応してますね。
後、うちのPCで市販のMPEG-4 AVCのBDを再生しました。
再生環境
CPU:C2D E6600(2.66G. FSBは、chipsetの制約でFSB=800.)
Chipset intel 945G(スレ主さんといっしょ)
グラボ:ATI Radeon 4670
BDドライブ:BR-H816SU2(スレ主さんといっしょ)
system HDD ;Intel SSD MLC 80G
Mem :DDR2-5300 2Gx2
OS :Vista Ultimate 32bit
再生ソフト
地球と月(PowerDVDでのビットレート38Mbps-40Mbps)
世界遺産 癒し 水(PowerDVDでのビットレート37Mbps-44Mbps)
CPU付加
地球と月 10-15% ときどき25%位跳ね上がる
世界遺産 癒し 水 10-17% ときどき29%位跳ね上がる
再生時のメモリ
全体で1.4G程度
D930をE6600の半分の能力としても、いけると思いますが。
私見ですが、再生支援能力は、ATIの方がNvidiaより高い感じがします。
あと、規格をクリアしても、相性で再生できない場合もあるが、PCの世界ですのでご了承ください。
書込番号:9919298
2点
爺のとり越し苦労さん
細かな調査を頂きまして有難うございました。
多くのお時間を費やされた感じがします。
申し訳ござませんでした。
とりあえず、スペックの補強を試みたいと思います。
書込番号:9919602
0点
動画再生支援機能をオフにしてBDを見るとE6600でCPU使用率60%らしいです。
なのでPenDで動画再生支援機能なしのグラボだと無理なはずです。
逆に言うと動画再生支援機能付きのグラボ買えばいけますね。
書込番号:9919707
2点
richanさん
すみません、単刀直入にいうと、以下のグラボはダメ?
「ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB (NVIDIA GeForce 9500 GT)」
と言うことなのでしょうか???
書込番号:9919834
0点
いや、全然オッケーですよ。
分かりにくくてすいません。
書込番号:9919898
2点
ご返事、ありがとうございます。
更にすみません、お教え下さい。
下記グラボではどちらが、搭載スペックとして最良なのか?
をお教え下さい。
・SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
->ATI RADEON HD 4670
・ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB (PCIExp 512MB)
->NVIDIA GeForce 9500 GT
大変、申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:9919952
0点
4670のようが性能は上ですね。
ただ動画再生支援機能としてはどっちでもいいかと思います。
書込番号:9920077
2点
richanさん
ありがとうございました。
購入時の参考にさせて頂きます。
書込番号:9920109
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j
すみません、素人なものですので何方かお知恵をお貸し下さい。
Gateway GT5038jを持っているのですが、バッファローのBR-816SU2を
搭載し、ブルーレイを見れる様に機能UPを考えています。
そこで問題なのが、グラフィックカードのスペックが標準搭載は、
nVIDIA GeForce 6600であるため、NVIDIA GeForce 7000に交換したい
と考えております。
そこでお教えいただきたいのですが、Gateway GT5038jにNVIDIA GeForce 7000
を搭載することは可能なのでしょうか?
また、NVIDIA GeForce 7000を搭載しなければブルーレイを見ることは不可能
なのでしょうか?
上記以外に方法があれば併せてお教え下さい。
以上、宜しくお願い致します。
0点
こんばんは、 dream0322さん
GF7***ではなく、HDCPに対応したGF8***では・・・?
書込番号:9404903
0点
空気抜きさんへ
早々のご回答を有難うございます。
>GF7***ではなく、HDCPに対応したGF8***では・・・?
すみません、素人なもので、ブルーレイが見れるために
nVIDIA GeForce 6600以外に搭載できるものであればGF8***でもなんでも
いいのです。
GeForce8000シリーズにした方が良いのでしょうか?
また、GeForce8000シリーズに交換可能なのでしょうか?
宜しくお教え下さい。
書込番号:9404955
0点
dream0322さんへ
下記のPCですか、だったら問題ないと思いますが。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5038j.html
下記で検索して選んだらどうですか
(搭載スロットPCI Express x16、チップメーカーNVIDIA、メモリ容量512MB、HDMI、HDCP)で検索したら57件引っかかりましたが
http://kakaku.com/specsearch/0550/
書込番号:9405068
1点
撮る造さんさんへ
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のPCです。
nVIDIA GeForce 6600でもブルーレイが見れるのですね。
有難うございました。
書込番号:9405111
0点
レスを誤解されたようですが、6600では無理ですHDCPは7900からのはずです。
そして、タイプミスでした。検索結果57件でなく46件です。
書込番号:9405128
1点
そうですか、7900からなのですね。
では交換しかありませんね。
有難うございました。
書込番号:9405138
0点
こんばんは、dream0322さん
バッファローではGF7600以上を推奨となっていますが、GF8***かGF9***の方が入手しやすいと思います。
ゲームをしないのならGF8400GS(安いものは3000円以下で購入可能)でも再生できます。
電源的にはミドルレンジまでなので、GF9500GT辺りでいいのでは?
書込番号:9405158
1点
よく読み返しますと、モニターのことが書かれていません。モニターのHDCP対応は必須ですので。(モニターメーカーにお問い合わせを)
あと、これからのモニターには皆HDMIが付くと思われるので、グラボもHDMI付のほうが好いのでは。
書込番号:9405360
1点
空気抜きさん・撮る造さん 有難うございました。
ディスプレイはMITSUBISHI Diamondcrysta RDT1713Sですので、
HDCP対応ではありません。
すべて買い替えしなければダメな様です。
書込番号:9406744
1点
dream0322さんへ
もしBD再生のみでよくて、TVが別にあるならば、パソコンにこだわら無いほうがいいのでは。パイオニアから3万円以内のBDプレイヤーが出ますのでこちらの方が後々いいかと思います。他社からも安いのが出るようです。(家電機能はパソコンより家電の方が便利です、私が買った外付BDドライブは部屋の隅にころがっていますので)
パイオニアBDプレイヤー新製品発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/14/23395.html
書込番号:9406927
1点
撮る造さんへ
情報を有難うございました。
先ほど、PCにバッファロー BR-816SU2 を搭載しました。
バックアップだけなら何とか使えそうですね。
再生時はBlu-Ray 対応のTVで限定すれば、これ以上他のパーツを
交換しなくてもだましだまし行けそうです。
ディスプレイ・グラフィックカードまで買い換えると更に数万円
かかるので・・・・
残念ですが、今回はこれで我慢したいと思います。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:9407392
1点
こんばんは、dream0322さん
BDはアナログ接続でならHDCP非対応でも再生できますよ。
ただ、2010年までです。
書込番号:9409480
1点
空気抜きさんへ
2010年までですか、であればそれまで今のままで使えますね。
このご時世、何とか低コストでだましだまし使えるのであれば
その方が良いですから。
情報を有難うございました。
書込番号:9411002
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j
新製品が出ましたが、今が買い時でしょうか。
どこかの書き込みで、スペックに対して
コスト高とのことでした。
在庫がありそうなので、購入しようかなと
思ってします。
どなたか、意見してください。
0点
価格comに来ているなら、CPUの書き込みでも読んでみればある程度は把握できるのでは
PCのパーツではCPUは高額な部類だからね、プラスカットされた値段を考えればお買い得は判断できそうなものですが
書込番号:5276156
0点
細かい話は、むづかしいのでさておき。
人気の高い GT4014j も値下げになったので、
このマシンよりはお勧めです。
こんな質問するのは、素人だから、
85,800 円なら、置く場所が有ればお勧めです。
書込番号:5276648
0点
特定の掲示板しか見ない、見る気もない人は最近の動向を読めないだろうね
美味しい情報は自分で探さないとね
http://glossary.tank.jp/t004C.html
書込番号:5276954
0点
自作のパーツ板じゃなくて、
価格.comさんのメーカーPCの板
だから、素人質問が出るのは、普通では?、
PCて一人に一台の時代だから、
質問が出るのは、自然だと思います。
まあ、色々言うのも、当然、自由だけれどネ
書込番号:5277079
1点
夏モデル発売当初に比べて、eMachines、Gateway とも書き込みが殆どないから、大半のユーザーが魅力を感じないこれが正解では
次回の12月発売に期待しましょう
書込番号:5277114
0点
多分、VISTAが来年はじめだから、それまでは、買い控えに合うだろうね。
クリスマスには、VISTAの無料アップグレードクーポンを配るかな?
ただ、こんな、5〜10万円のパソコンの場合、
配布コストとサポートコストが逼迫するから、
あえて配らないかも。
書込番号:5277229
0点
モデル変更は3〜4ヶ月が常識だから12月では遅すぎるね、ゴメン
次回は10〜11月かな、最後のXPモデルだからどこのメーカーも買い控え対策でお買い得感はでるかも
書込番号:5277250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







