このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2010年10月5日 12:30 | |
| 5 | 5 | 2009年11月6日 17:39 | |
| 8 | 16 | 2009年2月22日 00:03 | |
| 0 | 2 | 2007年2月9日 07:10 | |
| 1 | 0 | 2006年11月3日 12:17 | |
| 0 | 5 | 2006年11月2日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4016j
パソコンGT4016Jを使っています。以前にj-shutdownを使って終了したのですが、コンセントをONにすると勝手に起動するのですが、真っ黒のままです。どうしたら治るでしょうか?
0点
TH_THさん、こんにちは。
セーフモードも起動出来ないでしょうか。
そうなればj-shutdownのアンインストールで何となるのではと思いますが…
書込番号:11771754
0点
>セーフモードも起動出来ないでしょうか。
補足させていただきますと、たぶん、真っ黒画面のときに、電源ボタン長押しで電源OFFにできるはずです、その後でセーフモードで起動できると思います。
書込番号:11772040
0点
レスが遅くなりました。j-shutdownをアンインストールしてもあまり変わらずで10回ほど電源の空振りを続けてたまに起動ができるようになりました。
あまりにも調子が悪いのでリカバリーしました。リカバリーをして起動は滞りなくできるのですが、再起動ができません。何分経過しても再起動できないので、電源を切り以前のようにボタンの長押しなどで起動をやって再起動が開始されます。一発でできるようにしたいのですが、リカバリーもしたので何が問題なのかもわかりません。
残されている手段はありますか?
書込番号:11983255
0点
電源がへたってしまったのかもしれませんね。似たような事例がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010XA18379/SortID=9127709/
ケミコンのパンクが疑われます。
もしそうなら、自分で交換できない場合はもう修理不能でしょう。
書込番号:11983374
2点
とうとう電源を押しても起動しなくなりました。空回りもなく、一瞬ついたように見えてすぐに消えます。以前に口コミされた方の内容を見せていただいた結果、電池を換えるか、電源を取り替えるかどっちにするか悩んでいます。たぶん電池だと思うのですが、また電源のATX、BTXかどっちか分からないのですが、どこに書いてあるでしょうか?シールが貼ってあるのですが、型号DPS400RBAです。
修理屋さんに頼んだほうが良いでしょうか?
書込番号:12010822
1点
TH_THさん、こんにちは。
「DPS-400RB A」だと、「P4対応 24pin ATX電源」のようです。
「【400W】 DELTA DPS-400RB A 【P4対応 24pin ATX電源】の商品詳細ヤフオク(ヤフーオークション)」
http://ps05.aucfan.com/aucview/yahoo/x117022553/
書込番号:12010934
0点
カーディナルさんのレスを見て、調べてみました。
勉強不足でした、 orz
電源はBTXとATX互換性があるようです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/04/14/idf/index.html
>電池を換えるか、電源を取り替えるかどっちにするか悩んでいます。
いや、悩まないで電池(100均にありますから)を換えてみて駄目だったら、電源を換えましょう。
書込番号:12011538
![]()
2点
カーディナルさん、ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
ボタン電池をはずそうにもなかなかとれません。3箇所とめられているので私では何度挑戦してもうまく行きません。自分にはできそうにないと思い、修理屋さんに思い切って電話をしてみました。すると、電源部分だと1万2千円。機械部分だと3万円くらいになると教えて貰いました。いくつかの修理屋さんに聞いたところ機械部分に問題があると判断されました。
1万2000円ほどならしてもらおうかなと思っています。
書込番号:12014423
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4016j
欲張ってなんで同じ内容のスレ2個目を出すのです?
書込番号:10431320
2点
>ローカルディスクEの調子が悪い。
Eということは、パーティションを別けたのか、HDD追加したのか、どっちです?
後者なら、使用HDDの記載も。
>リカバリーをしてからファイルを開けるのに最近時間がかかります。
ファイルを開けるとはどのような状況?
リカバリは無事できたのか?それとも、リカバリ時にファイル展開が時間かかるのか?
もし、リカバリは問題無くできた。その後、圧縮ファイルか何かを開けるのに時間かかるのか?特定のアプリで開くファイルだけが時間かかるようになったのか?
さらには、Eドライブに保存されたファイルだけが時間かかるのか?他のドライブでは、同じ関連ファイルでも動作にかかる所要時間に差があるのか?
など
書込番号:10431365
![]()
0点
ありがとうございます。
間違って購入を考えている内蔵HDDの方に質問をしてしまったので、新たに質問をしました。
質問の削除の方法を今探しています。
書込番号:10431367
0点
回答ありがとうございます。
HDDの追加はしていません。リカバリは問題なくできました。ローカルディスクEの中の特定のファイルを開こうとすると時間がかかったり、エラーが起こります。エラーが起こるものは画像ファイルで10GBほど使用しています。他のドライブは遅くありません。
書込番号:10431392
0点
>質問の削除の方法を今探しています。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
読んでから質問してくれ
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:10431544
3点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4016j
本体電源ボタンを押しても、起動できません。
@電源ボタン(青色不灯)
Aファンが回りっぱなし(通常数秒間)
上記の現象が出てしまい、ボタンを長押しで切るしかありません。
メーカーに問い合わせた所、修理するしない関係なく、1案件に付き数千円かかりますとの答えが来ました。
保証が切れてしまったからと言ってひどい仕打ちでショックで困っております・・。
自分なりに調べた中で、コンセントをしばらく抜き、放電させる事で、たまに起動します。
内部の部品を交換したりしたら、何か改善するのでしょうか?
どなたか、お力をお借り頂けないでしょうか・・。
ちなみに、使用期間は2年ちょっとです。
よろしくお願い致します。
0点
CMOSクリアの操作を行ってみるといいと思います
電源コードを抜いた状態で マザボ上のボタン電池をはずすか ジャンパの差し替えを行います
最近何か新たに追加したデバイスはありますか?
書込番号:9127801
0点
>自分なりに調べた中で、コンセントをしばらく抜き、放電させる事で、たまに起動します。
起動後は正常に稼働しますか。もしちゃんと稼働するなら電源交換で治る可能性がありますけど…これってBTX規格ですよねぇ。ATX電源が使われてると良いんですが…。
書込番号:9127832
0点
似たような状況のスレを発見しました。故障してるのはGateway GT4012jですが、どうやらマザーが問題の様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010XA18008/SortID=6894489/
書込番号:9127883
0点
FUJIMI-Dさん早速ご返信有難う御座います。
内部のボタン電池(500円玉位の大きさ)を一度外し、再度取り付けましたが、現象は出てしまいました。
時計が0:00に戻った位で、残念ながら変わりません・・。
せっかく教えて頂いたのに、スミマセン・・。
書込番号:9128460
0点
Cinquecentoさん 早速のご返信有難う御座います。
起動後は正常に稼働し、何の不具合もありません。
電源付け替えではなく、交換した方が良いのですか?
ただ、BTX規格?ATX電源?が分かりません・・。
たしか電池には2023 3V刻印してあったような気がします。
書込番号:9128484
0点
FUJIMI-Dさん 先程のジャンパの差し替え?は行っておりません。
最近何か新たに追加した物も御座いません。
よろしくお願いします;;。
書込番号:9128512
0点
Cinquecentoさん http://bbs.kakaku.com/bbs/0010XA18008/SortID=6894489/
こちらにあるマザーボードの中の、コンデンサが怪しいのでしょうか?
以前趣味で、ハンダゴテを使う事をしてましたので、非常に興味があります。
もしよろしければ、分かる範囲で、教えて頂けないでしょうか?
お聞きしてばかりで、申し訳御座いません・・。
書込番号:9128534
0点
>起動後は正常に稼働し、何の不具合もありません。
そうなると電源周りの不具合の可能性が高いですね。電源かマザーボードのいずれかの電解コンデンサーが逝かれてるんじゃないかと。基盤を見て、電解コンデンサーが膨れたり破裂したりしてたらそれの可能性が高いです。スペック的には5万位のPCに劣るレベルですし、修理代がもったいないですから、同容量のコンデンサーにご自分で交換可能ならやってみる価値はあるかもしれません。ただし、治ると言う確証は無いので自己責任でと言う事になります。又、電源周りと言う事で、一つ間違えば火災などの原因になる可能性がある事も覚えておいてください。
>電源付け替えではなく、交換した方が良いのですか?
電源が故障してる(弱っている)のであれば交換しないと安定動作しないです。問題は本機がBTX規格と言う絶滅した規格のPCだって事ですね。ATXと言うのは自作機で主流の規格で、現在のGateway製品はATX規格です。BTX規格のPCでも電源はATX規格のを使ってる場合があるのでその場合は安価なものなら5000円程度で手に入りますけど、BTX規格の電源の場合はオークション等で中古を買うしかないと思います。いずれにしろ、電源が原因と特定しないといけませんから、知人等に電源を借りて交換してみるか、PCの修理屋さんに見てもらうかした方が良いでしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTX
↓ちなみにこれがATX規格の電源です。奥行きは色々ありますけど、縦横は同じなので、現物と比較してみてください。
http://www.links.co.jp/items/antec-power/antec-ea380.html
書込番号:9129429
1点
Cinquecentoさんが仰ってる方法二つ
(店に有料なりの検証を頼むか友人等から拝み倒して電源を
借りてきてテストする)にて電源が犯人と確定できた後の処置ですが・・・。
上記手段を御自分で試された後なら分かると思いますが
問題点は電源の形式(サイズとケースの形状)だけであるとご理解
頂けると思います。
BTX形式の電源が新規入手(中古でも)できなければケースと電源を
購入してそっくり移植する手段も可能です。
すこし戸惑うかもしれませんがやることは電源交換のときと
変わりませんしそれこそドライバー一本で事足りる作業ですので
故障探求できた後については、紹介した手段もあるということで
考慮されてみることをお奨めします。
コテを使っての電源分解、修理についてはテスターで地道に
怪しいコンデンサの性能を調べまくり、見つけた奴を交換すれば
あるいは成功するかもしれませんね。
問題点はコンデンサが入手できれば・・・ですが^^;
トランスを境目にして1次側2次側の回路のどの部分のコンデンサが
逝ってるか?又トランスが焼けていないか?両サイドの回路に
まずい部分が無いか?のチェックが出来るなら探求できるかもです。
書込番号:9130171
1点
>BTX形式の電源が新規入手(中古でも)できなければケースと電源を購入してそっくり移植する手段も可能です。
BTXだと電源抜きでも1万しますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05803011566.05801010902
個人的には新品に買い替えるか、中古品買ってHDD・メモリー等を移植して使い倒すのをお勧めしますけど。
書込番号:9130433
0点
`aaaaaa
Cinquecentoさん並びに 天怪さん
失礼しました。BTX→BTXへの換装ではなく
BTX→ATX化の意味でのケース+電源購入の意味のつもりで書いておりました。
>BTX形式の電源が新規入手(中古でも)できなければケースと電源を
>購入してそっくり移植する手段も可能です
○BTX形式の電源が新規入手(中古でも)できなければATX形式のケースと電源を
○購入してそっくり移植する手段も可能です
のつもりで書き込んでおった次第です。
書込番号:9130605
0点
>マザーボードの中の、コンデンサが怪しいのでしょうか?
>以前趣味で、ハンダゴテを使う事をしてましたので、非常に興味があります。
マザーボードのコンデンサ交換なら、ハンダ経験者なら普通にできると思います。
私は日立PCでコンデンサの交換をしましたがチャンと直りましたよ。
パンクしたコンデンサを取り外すのは、コンデンサの+,-をハンダゴテで暖めて交互に徐々に抜いていけば外れます。
ただ、穴が古いハンダで埋まってしまうので、結局はハンダ吸い取り器で古ハンダを吸い取りました。
マザー用コンデンサはここで売ってます。
http://www.pken.net/ish_mm/parts02.htm
私は、7個買って郵送料込みで600円でしたね。
書込番号:9130685
2点
>ATX形式のケースと電源を購入してそっくり移植する手段も可能です
PCIバスの位置がATXと逆になってたり、CPUクーラーの位置がケース前方に有ったりと
マザーのレイアウト自体が大幅に違うんで、BTXマザーをATXケースに付けるのは無理ですよ。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/tawada36.htm
書込番号:9131535
1点
Cinquecentoさん BTX・ATX規格など、沢山教えていただき、本当に有難う御座います。
コンデンサ交換などを、挑戦してみて無理そうなら、Cinquecentoさんの言う、中古品買ってHDD・メモリー等を移植して使い倒すように致します^^。
その時は、出来るだけ勉強して頑張って見ますが、行き詰ったらまた甘えさせてください^^;
Yone−g@♪さんご返信有難う御座います。
>トランスを境目にして1次側2次側の回路のどの部分のコンデンサが
>逝ってるか?又トランスが焼けていないか?両サイドの回路に
>まずい部分が無いか?のチェックが出来るなら探求できるかもです。
すごく参考になります!まずい部分などのチェックが出来るか心配ですが、
どうにか頑張ってみる気持ちになってきました^^
有難うございます!!
タマランチ02さん ご返信有難う御座います。
コンデンサに記載している番号など、同じ物を交換すれば良いんですね!
がんばって挑戦してみます!
ちなみに、写真のどのコンデンサがパンクしてるか、私には解らないです・・^^;
自分のマザーボードをじっくり見れば、わかりますよね^^
販売店まで教えて頂き、有難う御座いました。
みなさま、私のような初心者に、ご親切に教えて頂き、本当に有難うございました。
書込番号:9133070
1点
ちょっと心配に。。笑
>写真のどのコンデンサがパンクしてるか、私には解らないです・・^^;
3個ともパンクしてます。
正常品だと、頂上が平らです。
写真のは頂上が膨らんでパンクして茶色い液体が漏れているのです。
虫眼鏡で実物を拡大して見てみるとよくわかります。
>コンデンサに記載している番号など、同じ物を交換すれば良いんですね!
写真のコンデンサだと
1500uF/6.3V (10x20mm)を選ぶ
容量/電圧 (寸法)
同じものがなければ、容量/電圧はそれ以上のものでもOK。
寸法は大きいと隣と干渉して入らないことがある。
コンデンサ交換時、マザーボードを外して裏からハンダをはがしたり付けたりします。
ハンダ付け自体は簡単なのでがんばってください。
書込番号:9133771
1点
追記
コンデンサは頂上が膨らんでいるものはダメです。
茶色い液体がついていないこともあるけど膨らんだものはダメですよ。
写真の105℃は、耐温度上限105℃のこと。
書込番号:9133909
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4016j
本日、近くのベスト電器で購入致しました。
購入金額は、49800円でした。
在庫5台限りでしたので完売したと思いますが。
そのうち2台は、私が購入しましたので。(1台は友人用)
0点
香川県坂出店です。
イーマシンJ6448からの買い替えでした。
やはり質感はこちらの方がいいですね。
追伸ですが、1台は5年保証が付けれたのですが
2台目は駄目と言われてしまいました?
店員は、違いましたが。
書込番号:5979007
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4016j
こんにちはみなさん。
GBやTVキャプチャボード、HDD増設をしてこれまで快適に、このマシンを使わせてもらってます。
JAVAについて問題がありましたが、掲示板で書き込みをしましたところ、解決に至りました。皆さんありがとうございました。
さて、このたび
http://www.kingsoft.jp/download/office/
にて、KingsoftOffice 2007をインストールして、使用感をためそうと思いました。
ワード、エクセル(名前は違いますが)系のソフトは問題なく動くのですが、パワーポイント系を起動すると、起動しているにもかかわらず、そのまま終了してしました。
その後、なんどかインストールし、試みましたが、この部分だけどうもうまくいきません。
このマシンを使っている方で、不具合なく起動出来る方はいらっしゃいますでしょうか?
お使いになった方がいらっしゃれば是非お願いします。
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4016j
4014Jを使用しているのですが、容量がなくなりそうなので、HDDの増設を計画しております。それに伴い、いくつかの質問があります。
1、HDDを購入するにあたって気をつけなければならないことはありますか?PCとの相性や回転数、容量の制限、接続方式など。(出来れば皆さんのお勧めのHDDを教えてください。出来るだけ容量の大きいもので)
2、HDDの他に買わなければいけないものはありますか?
3、増設の手順を教えてください。(40シリーズのクチコミを参考にしましたがあまりわかりませんでしたので、出来れば詳しく教えていただけるとありがたいです。)
4、増設する際に気をつけなければならないこと、準備する道具などはありますか?
5、増設完了後、PCで行う作業はありますか?
以上です。なにぶん、初めてなもので何から手をつければいいかわかりません。よろしくお願いいたします。
0点
1. Samsungは避けるべし(笑)。
接続方式はSATAではないでしょうか。
要仕様確認ですね。
2. 通常はない。+ドライバ位ありますよね?
3. PCを開けて中のドライブベイにHDDをねじ止めする。
ケーブルの接続を忘れない事。
4. お金と時間とPCの中を触る勇気(笑)。
5. 認識しているか確かめる事。
まずはBIOS上で、続いてOS上で認識を確認すべし。
簡潔ですが、以上です。
書込番号:5591345
0点
自作あこがれさんこんばんは!
プレク大好き!!さんと同じ意見です。Samsungは避けた
方が無難と思います。安さに釣られて購入して外付けケース
に入れて使用していたのですが、3ヶ月で壊れました。
もう一つ外付けのケースに入れて使用している
DTLA-307045 (45G U100 7200)は3年以上使用しているのに
トラブル無く使用できてます。容量がSamsung(250G)
DTLA-307045 (45G)と違うので精密の度合いが違う為、比較は
し難いですが初めて購入したSamsungがこれでは信用出来なく
なりました。
自作あこがれさんのPCはSATA接続、容量の制限は無し。
回転数も気にしなくて良いと思います。7200RPMで十分と
思いますが!予算の許す限り大きいHDD購入して下さい。
>増設完了後、PCで行う作業はありますか?
最後にこれは貼っておきます。
私も始めての時は悩みましたし、書き込みの質問でも
結構多いので!!
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.htm
書込番号:5591641
0点
4012について記載してるサイトが有ります。
HDDの増設に付いては基本的には同じと思いますのでご参考に。
http://wiki.nothing.sh/703.html#iae88076
バルク品にはケーブル ネジは付属してないと思いますので注意して下さい。
書込番号:5592271
0点
1.
相性問題に関しては心配する必要はないと思います。
種類はS-ATAを選択してください。
高性能で買って安心なのは、下記の2種類かな。
日立GST Deskstar T7K500シリーズ(320GB以上)
Seagate Barracuda 7200.10シリーズ(320GB以上)
2.
パルクである場合はHDD固定用にインチネジが4個必要です。
また、S-ATAケーブルが1本必要となります。(長めのタイプを)
3.
ハードディスクベイの取り外し、取り付けはマニュアルに載っています。
[スタート]->[プログラム]->[Gateway Documetation]->[Hardware Reference.pdf]
を選択するとマニュアルが表示されます。
ここの「第3章 保守について」の「ハードドライブの取り付けまたは交換」の場所に写真付きで載っています。
ただ、注意点ですがマニュアルに載っていないケース底にベイ固定用のネジがあるのでこれをネジを外すのを忘れない事と、
ベイ上部の固定ネジの前にケーブルが引っかけられているのでこれも外しておく事が必要です。
また、HDDへのケーブルの固定に爪が使用されているタイプがあるので外す時に確認して外してください。
S-ATAケーブルの接続は既につながっているS-ATAケーブルの隣に空いているS-ATAコネクタがあるので
そこを利用してください。
4.
電源ケーブルや他のケーブル類を外して20秒程待ってから作業を開始してください。
電源ケーブルさしたままだど最悪本体が故障します。
工具はドライバーのみで大丈夫です。
5.
西日本の田舎ものさんの書き込みが参考になりますね。
書込番号:5592877
0点
追加と言うか補足
バルクでも、BOXでもSATAケーブルは付属しません。
手持ちが無いなら、自分で購入ですね。
増設目的なら、バルクで十分。
※WDが安めで容量320Gが1万程 発熱も少なめらしい。
でも、私が買うのはMAXTORばかりだけど。
後、電源コネクタに空きがあればいいが、もしもなかったら、分岐ケーブルが必要です。
取り付けはインチねじなので間違えないように。
書込番号:5596854
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







