このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2006年12月16日 02:35 | |
| 2 | 5 | 2006年12月8日 23:40 | |
| 2 | 3 | 2006年12月9日 12:41 | |
| 7 | 9 | 2006年11月16日 01:00 | |
| 3 | 6 | 2006年11月12日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5048j
この機種のCPU Athlon 64 X2 4600+のTDPは何Wでしょうか?
AMDホームページのモデルナンバー比較を見ると、
110W、89W、65Wと3種類あって気になったもので。
あと付属のUSBスピーカーの音質は、
液晶モニター内蔵の1W+1Wスピーカーよりは
良いのでしょうか?
ご存知の方おりましたら教えてください。
0点
DDR2採用のSocketAM2のようなので65Wか89Wですね。
その2つの違いはVcoreの最大値だけらしいので、
どちらかというのは実際に使ってみないことにはわからないと思います。
ただ、ちょっと前まではその2つでかなりの価格差が
あったので89W版だと思っておいた方が無難かもしれませんね。
書込番号:5760031
1点
米国Gatewayサイトを見る限り、89Wの様子です。
GT5048jのCPU情報
http://support.gateway.com/s/Processors/4506320R/4506320Rsp2.shtml
米国GatewayサイトのGT5048jの情報ページ
http://support.gateway.com/s/PC/R/1014025R/1014025Rnv.shtml
書込番号:5762005
1点
3名の方返信ありがとうございます。
89Wのようですね。米国サイトを調べる手がありましたか。
EVERESTも試してみます。
書込番号:5764180
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5048j
この機種のCPUクロック数は2.4GHZなのですが、私のパソコンのシステム欄の数値は980〜990ぐらいの表示です。
なぜでしょうか?なにせ初心者であまり詳しくないもので、どなたか、ご存知の方おしえて頂きたく。
0点
省電力機能が働いて動作周波数を落としているのではないですか?
書込番号:5728737
0点
Cool'n Quiet でしょう。
1G/0.9V〜2.4G/1.25V 辺りで可変かなと。
機能を切るか高負荷時に確認してみましょう。
書込番号:5729000
1点
負荷に応じて、駆動周波数と電圧を変化させる機能です。
これで無駄な発熱と消費電力を抑えます。
楽な仕事の時には手を抜くって奴ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cool'n'Quiet
解らない言葉は、とりあえず検索しましょう。
書込番号:5732032
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5048j
先日、この機種を購入しメモリーを512MB×2枚増設しました。
コントロールパネルのシステムの欄を確認したところ、メモリーが1.86GBと表示されております。もともと1024MB搭載なので×2の
2.048GBと表示されるのではないでしょうか?
どなたかご存知の方おられましたら、お教えください。
0点
グラボ積んでますか?
もし未搭載であれば、オンボードVGAが動いてますね。
そうなると、物理メモリの一部をビデオメモリとして使用するため、実質使えるメモリ量は少なくなりますy
書込番号:5698531
1点
グラフィックボードは搭載していません。
という事はビデオメモリー分、少なく表示されると言うことでしょうか?助かりました、ありがとうございました。
書込番号:5698620
0点
型式違いで申し訳ないのですが、同じ内容かな?と思い質問書かせて頂きました。
当方GT5062jなのですが、コントロールパネルのシステム、メモリー数値が0.98GBとなってます。(メモリー増設無し)
5062jはグラフィックボード付いてるので、メモリー表示1GBになりませんか?
別に使っていてなんの支障もないのですが、ちょっと気になったので、わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:5734122
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5048j
昨日GT5048jを購入したウッシッシーcatです。
まだほとんど使っていませんが使用感を報告します。
以前も書き込みがありましたが、起動時はファンが全開で回りすごく五月蝿い。深夜に予約録画をしているとビックリするかも知れません。
ハードディスクからのカリカリ音が結構気になる。
スーパーπを計りましたが104万桁で52秒かかる。セキュリティーソフトを終了させての計測で49秒でした。前のPEN4-530Jでも44秒くらでした。
サポートに連絡しましたが起動時のファンの音は今のところ、直す予定はないとの事でした。
ハードディスクもこれで問題はない(普通)との事です。
スーパーπに関してもセキュリティーソフトの関係で遅くなっているとのことでしたが、終了してもあまり変わりませんでした。
このGT5048jに期待していたので残念です。
1点
4600+でしたら40秒は切る実力は有ると思いますけど。
不要レジストリで遅くなってる可能性も有りますので、もしされてないのでしたらReg Cleanerなどのソフトで不要レジストリを削除すれば改善する事も有りますよ。
書込番号:5636303
0点
はっきり言って遅いです。
私のAMD Athlon 64 2800+でも49秒ですから、何が原因なのか私も知りたい。
書込番号:5636355
1点
ウッシッシーcatさん
スーパーπは、正直クロック至上主義時代のベンチマークなのでデュアルコアなどの複数スレッドに対応しておらず本当の性能を引き出していません。
また、最近のベンチマークでは当たり前になっているパワーマネージメント機能を解除する技も使っていないので省電力モードで実行されます。
ちなみにタクスマネージャのパフォーマンスを表示し、CPU-Z(http://www.cpuid.com/cpuz.php 最新は1.37)を動作させた状態でスーパーπを実行してみてください。
ちなみに私の環境(GT4016j 4200+(2.2GHz)に交換)の場合は、CPU使用率50%、CPU動作クロックは1.8GHzで結果49秒でした。(^^;
正確な性能を測るのであればSandra 2007 Lite SP1(http://www.sisoftware.co.uk/)等で調べるべきでしょう。
ちなみにこのソフトは、最新のQuad CoreのCPUの性能もきちんと測定します。
> 起動時のファンの音
これは、GT4012jの時代からの伝統ですね。新モデルでも引き継がれましたか。orz
このマザーボードメーカーのFICの仕様みたいです。
OEM供給受けているGateway側は対処できないのが現状ですね。
書込番号:5637017
1点
素人壮年さん、Silver Jackさん 、Nisizakaさん お返事有難うございます。
本日再びサポートに電話しましたら、最初は動作に不具合がなければCPUには多少の性能差があるのでスーパーπの数値だけでは修理の対象にはならないとの事でしたが、約2割の性能差は私にしては大きく感じるという事をサポートに伝えました。
そしてスーパーπだけでは信用できなければ他に信用のできるツールを教えてくれるように言いましたが、それはないとのことでした。
また動作に不具合がなければ問題がないということでしたが、私としては4600のスピードがでなければ、それも大きな不具合(修理対象)の1つになると思うのですが?
結局17日に引き取りに来てくれるという事で話は終わりましたが、直ってくるのかまだまだ心配です。
Nisizakaさんに教えて頂いた方法でスーパーπを実行しました。
CPU使用率50% CoreSpeedhaは1800MHzでした。結果は50秒でした。この数値は異常でしょうか?
またOSの再インストールを明日にでもするつもりです。
そして修理から戻ってきたら結果報告します。
書込番号:5638721
1点
ウッシッシーcatさん
結論から言うと、正常です。
スーパーπでそれなりの結果を出すのであればドライバの調整などが必要です。
Cool'n'Quietが有効になっている為にこの様な結果になっています。
ただ、だからと言ってBIOSでOFFすると1GHzに固定され余計悪化します。
CrystalCPUIDで倍率固定するのが一つの方法かと思いますが、
確実にメーカー保障外の行為ですし、故障の原因になる可能性もあります。
ちなみにスーパーπはデュアルコア上でCPU使用率は50%を超えれません。
プログラムの仕様上これはどうしようも無いと言った所です。
(10年前のプログラムですし無理があるといったところでしょうか)
> 4600のスピードがでなければ、それも大きな不具合(修理対象)の1つになると思うのですが?
正直AMD系CPUの問題の一つです。デュアルコア両方に負荷をかけると2.4GHzで動作します。
スーパーπは片方のコアしか負荷がかかっていない為、最高クロックで動作しない要因になっていると思います。
ちなみ本当の速度を手短に計る方法を説明しますと、
スーパーπのプログラムフォルダとを丸ごとコピーして、
両方のフォルダのスーパーπを同時に実行してほぼ同時にスタートさせると本当の速度結果が出ます。
ちなみに私のGT4016j改は、39秒になりました。
書込番号:5638944
1点
>CPU使用率50% CoreSpeedhaは1800MHzでした。結果は50秒でした。
これはフルスピードの2400Hzでは単純には37-38秒ということかと。
ちなみに、こちらのGT5048Jは1800MHzで48〜49秒でしたので正常では?。
書込番号:5639299
0点
マカフィーやBigFixを終了して実施したら、1800MHzで46秒と出ましたが・・・実行するたびに1〜3秒ほどのばらつきがでますね。メモリ関係ですかね?
書込番号:5639398
0点
未那さん
> メモリ関係ですかね?
CPUの動作クロックと思います。
不安定だなあと思うぐらいクロック変動しているのでその影響だと思いますよ。(0.5秒毎ぐらいの間隔で変動)
スーパーπの2重実行をやってみてください。
CPU負荷100%に伴い、ある程度安定した結果が得られると思います。
正直、11年前のプログラムを使って速度を比較してほしくないのですが…。
書込番号:5639542
1点
未那さん, Nisizakaさん アドバイス有難うございます。
スーパーπの2重実行をしましたら42秒でした。
そしてCool'n'Quietを無効にして計測しましたらシングルで結果は39秒が出ました。
あまりに差が大きいのでデュアルコアバッチを入れ、Cool'n'Quietを有効にしても39秒なのでビックリしました。
皆さんのおかげでCPUに問題がない事がわかり、修理にも出す必要がなくなったの感激しています。感謝、感謝です。
特にNisizakaさんには今回はお世話になり有難うございました。
また皆様にも大変ご迷惑をお掛けしました。
これからもまたわからない事があれば、相談させていただく事があるかもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:5642149
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5048j
はじめましてduketogo13さん 。
お安く購入されて良かったですね。
どちらのケーズ電気でしょうか?
私も今購入を検討していますのでよろしかったら、騒音、発熱等使用感をお聞かせできればお願いします。
この製品はコストバリューが高く、今までの書き込みを見ても満足度は高そうだと思います。GT5058と比べてもCPUの性能はほとんど変わりはないようなので今の時点で2万円の差はお買い得だと思っています。ハードディスクもU(1つだけ持っています)には対応していませんが、体感的にTとそれほど変わらないと何処かの書き込みを見たような気がします。
またビデオカードはGeForce 6600(ファンレス)を今使用していますが、主にビデオ鑑賞に使用するつもりですので、出来るだけ発熱を抑える為にオンボードビデオを使用したいと思いますがどうでしょうか。
長くなってすみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:5614095
0点
奈良の本店です
詳しいことは分からないんですが
ハードディスクの音が気になるくらいです
書込番号:5616286
0点
duketogo13さん
返事有難うございます。
私も近所のお店で購入したいと思っていましたので、良い情報を有難うございました。
書込番号:5617062
0点
こんにちはduketogo13さん
本日この機種を購入しようとケーズ電気にて問い合わせたところ、不具合が発覚しメーカー回収との事でまだ発売は未定と言われました。
ホームページにも記載が見当たらないのですが、duketogo13さんも一旦メーカー回収されたのでしょうか?
また具体的に何処の不具合だったのでしょうか。
やっと家内を説得して購入するつもりでしたが大変ショックです。
もし他の方でも事情のわかる方がおられたら宜しくお願いします。
書込番号:5625566
1点
先週のKs電気には展示もあったけど今週はなぜかパネルと共に何もなかったね。
でもノジマでは普通に売られていましたよ。
パソコン修理・サポートの米レスキューコムによると「故障しにくさ」評価でゲートウエイは5位で結構脆弱かな(マイナスポイントって)。一位がレノボっていうもアレだけど。
書込番号:5629566
1点
本日、ジョーシン電気でこの機種を買ってきました。
この機種のマザーボードのバージョンアップをした際にメモリー関係に不具合が出たらしくて、ケーズ電気では一旦メーカー回収したとの事でした。
それで価格はduketogo13さんには及びませんでしたが、IO-DATAの512×2と5年保証を付けてジャスト10万円でしたが十分満足しています。
自作でもこれに近い金額がかかってしまい、Vistaにも無償アップグレードが出来るので楽しみです。
それではduketogo13さん、未那さん情報有難うございました。
書込番号:5631031
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






