このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年4月22日 21:27 | |
| 0 | 0 | 2007年4月8日 19:48 | |
| 2 | 4 | 2007年1月20日 22:09 | |
| 0 | 7 | 2006年12月28日 17:02 | |
| 0 | 2 | 2006年12月25日 03:03 | |
| 3 | 3 | 2006年12月23日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5048j
PCの横板を開けて中身を確認するか
everest等の仕様を確認出来るソフトで
お使いのPCの中身を確認して下さいな
情報が無いと出来る可能性があるとしか言えません
書込番号:6260171
0点
やる気と調べる気があるなら可能ですよ。
書込番号:6260175
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5048j
ディスクが届いたので、試してみました。
メモリは2Gでグラボは、nVIDIA7600GSの状態です。
パフォーマンススコアを書いておきます。
・プロセッサ=4.9
・メモリ=5.9
・グラフィックス=4.7
・ゲーム用グラフィックス=4.8
・プライマリーハードディスク==5.6
・基本スコア=4.7
プロセッサ以外は、5086jとほとんど同じですね。
でも、ビデオドライバを入れ替えたら、グラフィックスが0.1ポイント悪化して4.6になってしまった。
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5048j
そろそろ新しいパソコンを買おうと思い、
GatewayのGT5048jにするか、時期モデルにするか迷っています。
2007年の春モデルはいつごろの発売になるのでしょうか?
時期が時期ですので迷っています。
何か良きアドバイスはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
以前GatewayのPCを所有しておりましたが、故障が多い、日本から撤退など、当方としてはあまり好きになれないメーカーです。
ただ、今PCを購入を検討しているのであればWindows Vistaが出てから様子をみて購入するのが良いと思います。(急ぎでなければ)
書込番号:5863496
1点
発売は1月30日以降ですね。
きらきらアフロさんのおっしゃる通り、Gatewayはやめましょう。
ソニーが定評ありますね。
VAIO type R masterなどはいかがでしょうか?
書込番号:5864816
0点
良い悪いを別にして、次期モデルは気になるところですね。
約3ヶ月周期?でモデルチェンジをしているようなので、
前回が10月下旬発売を考えると、次期モデルは1月下旬
でしょうか?ただ、VISTAも絡んでくるでしょうから、
いったいどうなることやら(^^ゞ
書込番号:5865517
0点
かなりの期間空いてからのレスですが、近所の電気屋でGT5048jが\79,000.-でした。Vista乗り換えも無償だし買いかもしれません。Newモデルも予約受付中ですが、予算の限られている私としましては
乗ってしまいたくなるような価格でした。
現在使っている牛は特に故障も無く、HDは一回クラッシュしましたが・・・サポートは使ったこと無いので良くわかりませんが撤退の悪イメージがぬぐいきれないところです。
液晶付でDellにするか同じサポートなしならショップ系パソコンにするか悩んでいます。
VAIO type R masterというのは高い機種という認識をしていたのですが、比較対象になるものなのでしょうか。
書込番号:5904195
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5048j
松竹梅とありますw
松は電源やCPUファンを静音ファンに変えるが松。
竹は一番五月蝿いファンを見つけてそいつを交換。
梅は気にしないorPCの設置位置を変える。
でも起動後に騒音は差ほど気にならないなら良いんじゃないですかね?
僕のPCなんざ起動時は結構爆音ですが、起動後はそんなに気になりませんね。作業に集中しちゃうんで。
書込番号:5812172
0点
ファンを確実に回すための仕様なので、
あきらめて慣れて下さい。
書込番号:5812251
0点
俺も起動時の駆動音は正常だと認識しているから音がしないほうが不安になるな。
書込番号:5812948
0点
色々ご意見、ありがとうございます。
慣れるしか仕方ありませんね。
ド素人なんですが、二つあるファンの片方の線を抜いたらヤバイんですかね?
書込番号:5813505
0点
その様な使い方をして故障しても有償修理扱いになるかもよ
使い方は自由だからお好きなように。。。。。
書込番号:5813534
0点
起動時にファンが高速で動作するのはファンが正常に動作しているかをチェックするのが目的です。
残念ながら他の方と同じく、慣れてくださいといか言えないですね。
ただ、Intel Core2系モデルと比較すると全開時間も長い(Intelは電源投入時に1〜2秒程)のでIntel程度に短くして欲しいと思います。
ファンを交換する話がありますが、交換することによって動作に問題が発生する場合があるのでやらない方が吉です。
書込番号:5813626
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5048j
初めての書き込みです
別にオンラインゲームをする訳でも特別ヘビーユーザーでもなく、メールしたり、ネット見たり、たまにダウンロードして画像みたりする程度の私が、
「GT5048j」とちょっとお手ごろになった秋モデルの「GT5042j」で購入を悩んでいます。冬モデルは無償アップグレードやし、HDDは5042のほうが大きいし…どちらを買ったら良いと思われますか?
0点
>「GT5048j」とちょっとお手ごろになった秋モデルの「GT5042j」で購入を悩んでいます。
「GT5048j」で良いと思いますy
値段もさほど変わりませんしね。
能力的には、「GT5048j」の方が上です。
また、消費電力、ファンの騒音ともに「GT5048j」の方が低いですy
HDDについては、それで足らなくなれば、増設すれば良いだけです。
1台追加できるスペースがありますから
書込番号:5800295
0点
値段が変りましたね
GT5048j は 94800円になり
GT5042j は 89800円に値下がりしました
GT5042j は メモリー増設キャンペンで安く増設できるようで
メモリー増設を予定してるのなら
GT5042jの方がオススメですね
Core 2 Duo仕様も選択肢に入れてみては どうでしょうか
書込番号:5800591
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5048j
先日GT5048JにAMD Dual-Core Optimizerというドライバをインストールしたのですが、PCフリーズ→再起動でファンが全開で回り続けたまま立ち上がらず→強制終了もできずコンセントを抜く・・・
という不具合が発生しました。
AMD Dual-Core OptimizerというドライバはGT5048Jには必要ないドライバだったのでしょうか?
また現在ドライバのロールバックを行い、日付2004/04/01、バージョン5.1.2600.0となっています。このドライバで問題ないでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
0点
>日付2004/04/01、バージョン5.1.2600.0となっています。
>このドライバで問題ないでしょうか?
「ACPI マルチプロセッサ PC」ドライバーの事ですね?。
それはWindows標準ドライバーだから関係ないでしょう。
「AMD Dual-Core Optimizer」は、X2CPUで省電力モード時のゲームやアプリパフォーマンスで不具合がある場合のみ適応すれば良いものですので必須インストールではありません。
また、省電力モード用(AMD Cool 'n' Quiet)CPUドライバーが未適応だったり、適切にインストールされていなければ却って不具合が生じる場合があります。(※参考)
CPUドライバーの確認は「デバイスマネージャー」→「プロセッサ」↓
「AMD Athlon(tm) 64 X2
Dual Core Processor 4600+」↓
プロバイダ:Advanced Micro Devices
日付:2006/05/27
バージョン:1.3.2.0
の様になっていれば最新ドライバーが適応されている事となります。
↓まだでしたら、どうぞ。
Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version(x86 and x64 exe)1.3.2.16
ダウンロード
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpusetup.exe
(※注:旧ドライバのアンインストール後、使用して下さい)
※参考
AMD Dual Core Processor Driverの手動インストール法(パフォーマンスメーター問題対策)
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html
(※注:ここのドライバ ダウンロード リンクは旧バージョンです)
以上、今回の不具合と関連するかは不明ですが、ご参考までに。
書込番号:5792039
1点
[5792039]修正です。
>「ACPI マルチプロセッサ PC」ドライバーの事ですね?。
>それはWindows標準ドライバーだから関係ないでしょう。
↓ 修正 ↓
「ACPI マルチプロセッサ PC」ドライバーの事ですか?。
どの、ドライバの事かデバイスマネージャー表記を記述して頂ければと思います。
書込番号:5792104
1点
pctamaxさん丁寧な説明ありがとうございます。
日付2004/04/01、バージョン5.1.2600.0というのは、
デバイスマネージャーのプロッセサのドライバのことでした。
紹介してもらったドライバを入れたところ、
日付:2006/05/27、バージョン:1.3.2.0となりました。
ありがとうございました。
書込番号:5794205
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






