
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 29 | 2010年3月19日 16:03 |
![]() |
2 | 4 | 2007年1月15日 23:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5058j
はじめまして。
先日、K'sにて この機種を買ってきました。
プリンタMP600とエレコムメモリ512×2追加
全部あわせて140000でした。
家に帰ってから延長保証するのを忘れて
しまった!!と思ております。(^▽^;)
1週間以内ならK’sの延長保証追加してくれますかね?
さて、本題ですが
購入してまずはリカバリ用アプリケーションCDを製作して
データの移し変えとかやっていた途中で
ふと、ネットから動画ファイルのDLが出来ない
(winメディアプレーヤーが起動してしまう)ことに気がつき
なんか変な設定変えてしまったかな?と思い
まだ購入したてという事もあり、リカバリが出来るかどうかの
確認も兼ねてリカバリをしてみました。
CドライブのみでD,Eドライブはいじってないです。
画面に出ている指示どおり進行して終わってみると
intel audio studio が sonic focus というドライバを
ロードしないと起動できませんと表示されました。
簡単にいうと、サウンドドライバ?がなく音が出せない状態に。。。。
サポートセンターに電話したところ他にも同じような症状が出てる
らしく、現段階ではわからないので後で連絡してくれるとのこと。
そして昨日、再度リカバリをしてみると。。。。
intel audio studioすら入らない状態に(・・;)
リカバリでアプリケーションのサウンドドライバ入れても
入らない・・・
BIOSで、デスクトップボードを確認したら
DG965LVと表示。
intelのHPに行ったら形式が無い( ̄Д ̄;;
ぐるット回ってみたけれど見当たらない感じが・・・
と、現在これで諦めました。。。。
デフォルトにならないPCとは 泣
先が思いやられる。。。。。
1点

こんにちは。
僕の場合
ここ2週間ほどこの機種を使っていろいろリカバリーも含めて使っていますが、何も不具合がありません。
当初、増設用に購入したメモリが不良品で、これの障害切り分けのために随分苦労しましたが、メモリ交換後は快適そのものです。
(念のためにメモリチェックを、もしされていなければお勧めします。メモリも本体も同時購入すると、全部新しいので障害切り分けが大変だとつくづく痛感しました。)
>サポートセンターに電話したところ他にも同じような症状が出て>るらしく
これが気になるのですが、CドライブにOSを再インストールして、自分で作ったリカバリ用アプリケーションCDで順番にドライバー等をインストールしていって、エラーがでるということなのでしょうか。
書込番号:5697536
1点

かわへりさん
オーディオドライバの件は何かおかしいですね。
リカバリに問題があるケースは過去にもあったのでGatewayの報告を待った方が良いでしょうね。
さてGT5058jのDG965LVは、DG965MQをベースにGateway用にカスタマイズされたものの様子(基盤は写真を見る限り同一)なので、チップが異なるLAN関係以外のドライバが流用できると思います。
書込番号:5699527
1点

SNICKSさん
早速お返事有難う御座います。
しかし、昨日状況が変化してしまいまして。。
昨日、PCを立ち上げてしばらく放置&winxpの自動更新のみ
進めていたら30分くらいしたら突如.…
新しいハードウエア発見しましたと表示。
何かと思えばサウンドハードを認識してドライバを入れてくださいと・・
そこで、Dドライブ(リカバリ)よりサウンドドライバを入れたら
治ってしまいました(^▽^;)
なんだか不安なのでもう最初からリカバリしたらまたなくなり。。
今度は、WIN上からリカバリをスタートさせず
リカバリCDからスタートさせたらなんと正常にリカバリできました。
>CドライブにOSを再インストールして、自分で作ったリカバリ用アプリケーションCDで順番にドライバー等をインストールしていって、エラーがでるということなのでしょうか
正確には CドライブにOSを再インストールしてる途中でDドライブからドライバを自動インストール?しています。
ですので自作したCDは使用していません。
Dドライブと製作したCDは同じ物とメーカーが言っていたので
多分どちらで行っても同じことかな?と思っております。
時間が無く昨日はここでやめましたが何ともまだ後味の悪い
感じが残っています。
また今日もいろいろやってみてご報告したいと思います。
ところで、メモリチェックは過去やった事が無いので
もしよろしければどのような物を使用したらよいのか教えていただけないでしょうか?
一応、BIOS,win上で認識はしていたので問題ないかと思っていましたが・・・
Nisizakaさん
早速お返事有難う御座います。
>DG965LVは、DG965MQをベースにGateway用にカスタマイズされたものの様子
そうだったんですね。
どおりでないわけだ・・・
実は違う物でも動くかな?と考えてやってみて駄目だったので
諦めてました(笑)
そのときはDG965MQではないものでやったのが駄目だったのでしょう〜
情報有難う御座います。
書込番号:5700391
1点

こんばんわ。
メモリチェックですが、以下のURlから
http://www.memtest86.com/#download0
Download - Memtest86 v3.2 ISO image (zip)
というディスクイメージファイルをダウンロードして、CD-R(もしくはRW)に焼いていただいて、焼いたメディアをドライブにいれていだいて、再起動してください。自動的にエラーチェックのプログラムが動きます。もしエラーがあれば赤色のメッセージがでますのですぐにわかると思います。(ちなみに、メモリに不具合があってもBIOS,win上で認識することは多々あります)
買ったばかりのPCがおかしいとホント疲れますよね。ましてや出たばかりのモデルであればいろいろ余計な心配までしてしまいますのでなおさらです。順次障害切りわけをしていけば安心も増えていくのでがんばってみてください。ではでは。
書込番号:5703160
1点

追加報告
先日治ったと報告し昨日立ち上げたら
またintel audio studioが動かない・・・・
またかと思って、再起動したら復活( ̄Д ̄;;
またまたまた、リカバリしたら今度は正常にインストール完了。。
念のためさらにもう一度リカバリして見ましたが
今のところ正常に動いています。
なので、不具合現象を起こせなくなってしまいました( ̄Д ̄;;
実に微妙な感じです。。。。
サポートからは連絡ないし・・・・
なので教えていただいたメモリチェックを行ってます。
すごく時間かかりますね( ̄Д ̄;;
2時間くらいたつけどまだ終わらない・・
寝てる間に終わるかな?
それでは結果まち。
余談ですが、K’S電気に延長保障の話をしてきたら
なんとかやってくれました!
購入後1週間以内だったからよかったのかな?
すごく親切な店員さんでよかった。。
ほっと胸をなでおろしてます。
思い切って新品に交換でもいいんだけどな〜w
書込番号:5707128
1点

2時間もあればtest1〜4まで一通り終わっていると思います。
恐らく放っとけば繰り返していると思います。書かなくてすいません。メモリは大丈夫のようですね。
色々な可能性があるのでちょっとここで切り分けのアドバイスをさせてもらうのは難しい感じなので、サポートの連絡を待ったほうがいいかもしれません。
とりあえずデバイスマネージャーでドライバにエラーがでていないか、イベントビューアのログで気になるエラーがあるかないかを確認したりて、色々触ってみながら変なところがないかをチェックしてくしかないようですね。あまりお役にたてなくてすいません。。
書込番号:5707822
1点

こんにちわ
その後の経過です。
とりあえずメモリチェックは20時間ほど動かして起きました(笑)
ちょうど外出するのでそのまま放置しておいたので。
おっしゃる通りエラーらしき物は出ませんでした。
それから、2回ほどリカバリをやってみましたが
症状が完全に出なくなってしまい何とも困った状態です。
(正常になったのに困るとは。。)
サポートからは相変わらず連絡は来ないし。。
突如、「新しいハードウェアを認識しました」
とでるということは、ハードそのものが認識していなかった?
と考えられないきもしますが・・・
いかんせん、不具合が起きなくなった以上どうにもこうにも。。
とりあえず、オーディオが使えなくなるだけ
なのでこのまま使ってみます。
又何かありましたら御願いします。
有難う御座いました。
しかしどうにも体感スピードが早くなった感じがしないので。。。
むしろ遅くなった??
今まで使っていたのが
イーマシン でPen4 2.8G メモリ 512だったのですが。。
IE開くのにやや時間がかかり、ページを開くのですら
なにやら遅い気が。。。。
でも、評判どおりの静かさですね。
モニタを真中に左右にPCがいますがイーマシンのファンの音が
大きくてこっちの音がほとんどしない。
だから余計に?HDDの音が良く聞こえる(笑)
聞こえるから気になるのか。。
最近のHDDは昔の壊れたHDDような音に似てるのは気のせい??
書込番号:5717591
1点

続き。
本日立上げ時即発生。( ̄Д ̄;;
待ちきれず再度サポートセンターに連絡。
やはり、同じ症状がこの機種に限らずGT5062jでも起きてる模様。
数%の割合で発生してるらしいです。
intel audio とXPの相性が良くないらしい。
ただ原因が完全に特定できず現在も調査中との事でした。
ソフトを入れたら発生したり、WIN自動更新後に発生など
さまざまらしいです。
やはり、サポートセンターの連絡を待つしかないようです( ̄Д ̄;;
書込番号:5718800
1点

かわへりさん>
こんばんわ。
どうにも不思議な現象ですね。僕の方は、山ほどアプリをインストールしても何も不具合なく動いているので、単にソフト上の原因ではないのかもしれませんね。
サポートからの連絡があればぜひとも参考に教えてください。
ところで、速さの体感ですが僕は大変満足していますが、もし不安であれば何か適当なベンチマークソフトを指定してもらえれば、実行結果を書き込みますよ。環境が異なることはしょうがないですが、メモリも同じなので参考にはなるかもしれません。
書込番号:5719549
1点

かわへりさん
はじめましてこんばんは。
実は、私も先週の土曜日にこの機械購入しまして、プリンタ(CANON)の導入をしたあと同様の現象が出ました。
私は、機械的なことにものすごく詳しいわけではないので、困ったときは、電源を切ることにしています。
因みに、今回の現象が出て、WINDOWSの再起動をしても現象の再現はなかったのですが、”WINDOWSの電源を切る”でシャットダウンした後、電源ボタンを押して起動させると現象が再現しました。
ビデオの編集がしたかったので何とかしたいと思い、↑頼みで電源ケーブルの抜き差しをすると現象が出なくなりました。
以降、電源ケーブル抜き差しで取りあえず対処しています。
根本的な解決にはなりませんが、サポートデスクからの返答を待つ間、お試しになってみては如何でしょうか?
小生もサポートデスクに問い合わせましたが、実は未だインターネット接続環境が出来ていないもので、接続できるようになり次第改めて相談することとしています。
この文章は、職場から仕事時間外に打ちました。
書込番号:5725972
1点

SNICKSさん こんばんわ。
相変わらず消えたり復活したりしてます(^^;
さぽせんの解答によっては交換ということもあるかもしれないから
再度データの移し変えが面倒になっちゃうので・・・
今はほとんど使ってない状態です。。(もったいない!
データ移し変えたら現在使用中のPCは行き先があるので・・
あまりベンチマークはやったことがないのでこれでいいのかわかりませんがとりあえず乗せておきます。(別であげておきます)
おやぢですさん
こんばんわ。
同じ症状発生してしまいましたか(^^;
しかもCANONプリンターでとは。。。
私はこれからつなげる予定でしたのでさらに不安材料が・・
立上げすぐにまともに動かなかったのでいまだ未接続(^^;
私の場合は以前に書きましたがいきなり治ったりしてますので。。
ちなみに昨日は何事もなく動いています 苦笑
先にも書きましたが、幸いにすぐにでも動かないとだめという
環境ではないので気長に待ちたいと思います(笑)
書込番号:5727622
1点

CrystalMark 2004R2 と言うので試してみました。 ご参考までに。
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1024 x 768 32bit (Normal)
CrystalMark : 63868
[ ALU ] 16412
Fibonacci : 6723
Napierian : 3081
Eratosthenes : 2272
QuickSort : 4314
[ FPU ] 19970
MikoFPU : 2400
RandMeanSS : 11683
FFT : 3056
Mandelbrot : 2809
[ MEM ] 10631
Read : 4440.68 MB/s ( 4440)
Write : 1885.71 MB/s ( 1885)
Read/Write : 1885.89 MB/s ( 1885)
Cache : 23999.43 MB/s ( 2399)
[ HDD ] 8382
Read : 64.16 MB/s ( 2566)
Write : 60.67 MB/s ( 2426)
RandomRead512K : 30.99 MB/s ( 1239)
RandomWrite512K : 34.33 MB/s ( 1373)
RandomRead 64K : 7.37 MB/s ( 294)
RandomWrite 64K : 12.10 MB/s ( 484)
[ GDI ] 2786
Text : 959
Square : 211
Circle : 377
BitBlt : 1239
[ D2D ] 5363
Sprite 10 : 387.04 FPS ( 38)
Sprite 100 : 318.27 FPS ( 318)
Sprite 500 : 176.12 FPS ( 880)
Sprite 1000 : 113.10 FPS ( 1131)
Sprite 5000 : 29.38 FPS ( 1469)
Sprite 10000 : 15.27 FPS ( 1527)
[ OGL ] 324
Scene 1 Score : 188
Lines (x1000) : ( 12117)
Scene 1 CPUs : ( 4)
Scene 2 Score : 136
Polygons(x1000) : ( 1936)
Scene 2 CPUs : ( 2)
------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Media Center 2002 Service Pack 2 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
Memory : 2022 MB
DirectX : 9.0c
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : Intel Core 2 Duo (Allendale)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz
Platform : LGA775
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 2
Hyper-Threading : 1
Family : 6
Model : F
Stepping : 6
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 XD VT Intel 64
Current Original
Clock : 1864.84 MHz 1866.67 MHz
System Clock : 266.41 MHz 266.67 MHz
System Bus : 1065.62 MHz 1066.67 MHz
Multiplier : 7.00 7.00
Data Rate : QDR
Over Clock : -0.10 %
L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 2048 KB [Full:1864.84 MHz]
------------------------------------------------------------------------------
Device
------------------------------------------------------------------------------
ChipSet : Intel P965/G965 Express
North : Intel 82P965/G965
South : Intel 82801HH (ICH8DH)
Video : Intel G965 GC (GMA X3000)
IDE Controller : 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
------------------------------------------------------------------------------
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
SCSI 400.0GB ST3400833AS
書込番号:5727655
1点

>かわへりさん
こんばんわ。僕のは以下のとおりです。
似たようなものですね。
-----------------------------------------------------------
CrystalMark Result
-----------------------------------------------------------
Display Mode : 1024 x 768 32bit (ClearType)
Disk Info : ST3400833AS [ 400.0 GB]
CrystalMark : 67749
[ ALU ] 16437
Fibonacci : 6711
Napierian : 3084
Eratosthenes : 2268
QuickSort : 4352
[ FPU ] 19451
MikoFPU : 1783
RandMeanSS : 11768
FFT : 3062
Mandelbrot : 2816
[ MEM ] 10709
Read : 4472.67 MB/s ( 4472)
Write : 1875.58 MB/s ( 1875)
Read/Write : 1877.87 MB/s ( 1877)
Cache : 24631.17 MB/s ( 2463)
[ HDD ] 7641
Read : 55.49 MB/s ( 2219)
Write : 53.61 MB/s ( 2144)
RandomRead512K : 29.97 MB/s ( 1198)
RandomWrite512K : 32.98 MB/s ( 1319)
RandomRead 64K : 7.15 MB/s ( 286)
RandomWrite 64K : 11.89 MB/s ( 475)
[ GDI ] 7747
Text : 2756
Square : 1194
Circle : 2578
BitBlt : 1219
[ D2D ] 5364
Sprite 10 : 391.32 FPS ( 39)
Sprite 100 : 319.93 FPS ( 319)
Sprite 500 : 176.82 FPS ( 884)
Sprite 1000 : 113.21 FPS ( 1132)
Sprite 5000 : 29.34 FPS ( 1467)
Sprite 10000 : 15.23 FPS ( 1523)
[ OGL ] 400
Scene 1 Score : 229
Lines (x1000) : ( 14634)
Scene 1 CPUs : ( 4)
Scene 2 Score : 171
Polygons(x1000) : ( 3677)
Scene 2 CPUs : ( 4)
------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Media Center 2002 Service Pack 2 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
Memory : 2022 MB (DDR2 SDRAM PC3200)
DirectX : 9.0c
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : Intel Core 2 Duo (Allendale)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz
Platform : LGA775
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 2
Hyper-Threading : 1
Family : 6
Model : F
Stepping : 6
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 XD VT Intel 64
Current Original
Clock : 1864.85 MHz 1866.67 MHz
System Clock : 266.41 MHz 266.67 MHz
System Bus : 1065.63 MHz 1066.67 MHz
Multiplier : 7.00 7.00
Data Rate : QDR
Over Clock : -0.10 %
L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 2048 KB [Full:1864.85 MHz]
------------------------------------------------------------------------------
Device
------------------------------------------------------------------------------
ChipSet : Intel P965/G965 Express
North : Intel 82P965/G965
South : Intel 82801HH (ICH8DH)
Video : Intel G965 GC (GMA X3000)
IDE Controller : 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
------------------------------------------------------------------------------
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
SCSI 400.0GB ST3400833AS
書込番号:5728079
1点

こちらは、GT5036jですが、Windows Vista RTMをインストールして
しばらく使っているとサウンドチップを認識しなくなった事が…。
XPを起動すると正常に認識するのですけどね。(^^;;
ちなみに米国では、最新のドライバが12月4日に公開されています。
http://support.gateway.com/support/drivers/getFile.asp?id=20914&dscr=Audio%20Driver%20version:%205.10.0.5067.0&uid=1437841
GT5058jは、Intel (Love Valley G) G965 Viiv Motherboardなので
このドライバの該当モデルとなります。
書込番号:5730346
1点

SNICKSさん こんばんわ
確かに変わりませんね。って当然なのですが(笑)
がしかし、ひとつ気になるところがあります・・・・
GDIグラフィックにずいぶん違いが
あるように見えるのですが。。
私
[ GDI ] 2786
Text : 959
Square : 211
Circle : 377
BitBlt : 1239
SNICKSさん
[ GDI ] 7747
Text : 2756
Square : 1194
Circle : 2578
BitBlt : 1219
何か設定を変えられました?
この差は大きい気がしますが・・・
Nisizakaさん こんばんわ
Vistaを入れてサウンドが認識しない・・
似た症状ですね。?
今のところ何をしても正常に動いていますので(苦笑
また不具合が発生したら試してみたいと思います。
最新ドライバー情報ありがとうございます。
書込番号:5731731
1点

かわへりさん>
>GDIグラフィックにずいぶん違いが
そういえば最新のドライバーがあったので適用しました。ついでに言いますとintel matrix strage driverも最新のものを適用しました。(URLをペーストしたかったのですが、すいませんが今酔ってます(笑)intelのホームページで探してやってください。)
書込番号:5732776
1点

こんばんわ
とりあえず おやぢですさん の
電源コード抜き差しは有効かもしれませんね?
私のも抜き差しで直りました ^_^;
ということで、不具合発生時に
Nisizakaさん のいわれた新しいドライバを
入れようと試みましたが・・・
ハードを認識していない状態なので
予想通り?インストールはできませんでした。
そこで、復活してからインストールを試み
とりあえずはインストールまでは成功してるようです。
これからどうなるかですね。
SNICKSさん
ビデオドライバを入れて再度
ベンチマークを行いました
結果は
[ GDI ] 5345
Text : 894
Square : 1036
Circle : 2271
BitBlt : 1144
と倍近く上がりましたが・・・
まだ差があるように見えますね^_^;
他のベンチマークは同じようなのに・・
ついでにいろいろドライバも新しいのを入れては見たものの
ほかのものでは当然向上は見られませんでした。
まだ新地なのになぜだろう?!?!
書込番号:5741749
1点

かわへりさん>
>ビデオドライバを入れて再度
>ベンチマークを行いました
僕も何度か再テストしてみましたが、何度やってもGDIはかわへりさんのような数字にはなりませんでした。7000以下になることはないです。これが誤差なのかおかしいのかはすいませんが僕もわかりません。サポートは回答まだでしょうか?長引くといろいろよろしくないと思うので、催促してみては。。
書込番号:5746998
1点

SNICKSさん こんにちわ
>7000以下になることはないです
そうですか(^▽^;)
2割近くの差は誤差とはいえない気がしますね。。(^▽^;)
同種でGDI以外のベンチはほぼ誤差といえるレベルで出てるので・・
実際のところはどうなのかわかりませんが・・
ちなみに、
eMachines J4250 フルノーマル(HDDのみ増設)
では 4800くらいなので
私の牛との差があまりない。。。。
サポセンには昨夜メールしました。
返答がないので今夜はグラフィックの件も含めて
電話してみたいと思います。
書込番号:5748711
1点

米国Gatewayのページに新バージョンのBIOS(MQ96510J.15A.0307)が公開されました。
自己解凍式の実行ファイル(9536604.exe)内にあるPDFによるとサウンドが認識しなくなる問題を修正したと記載があります。
Intel (Love Valley G) G965 Viiv Motherboard BIOS Revision: MQ96510J.15A.0307
http://support.gateway.com/support/drivers/getFile.asp?id=20928&dscr=Intel%20(Love%20Valley%20G)%20G965%20Viiv%20Motherboard%20BIOSRevision:%20MQ96510J.15A.0307&uid=144769332
リンクが上手くペーストできない場合は、下記ページから
http://support.gateway.com/support/drivers/dlcenter.asp
Driver & Download Searchで「Love Valley G」を検索すると出てきます。
ただし、米国サイトからダウンロードしたBIOSの更新はGateway日本法人の保障外の行為で、自己責任となります。
(過去にトラブルのあるBIOSを公開した事がありますので…)
正式な対応はもうしばらく後になると思います。
書込番号:5778240
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5058j
マイクロBTXからマイクロATXに変更に伴い筐体が変わったようだね。
最上位がGT5086j Athlon X2 5200+になるとは予想外。
書込番号:5884830
0点

機能を考えるとVAIO type R masterの方がはるかにお買い得ですね。
書込番号:5884922
1点

気がついたらDELLからXPS710H2Cというお化けが
出ていますね・・。
typeRmasterとほぼ同じ50万くらいですが、
4コアのQX6800を3.2GHzにOCしてあるみたいで、
グラフィックもGeForce8800搭載可能とさらに
上をいってます。
誰が買うんでしょう?
書込番号:5886541
1点

DELLのXPS710H2Cはハイエンドゲーマー、VAIO type R masterは動画編集でしょうね。
ちなみに米国のGatewayはこの二機種と同等のスペックも販売されています。価格も同程度ですが。
日本は店頭販売のみという事でショップ側の意向が強く反映されています。
この事からハイエンド機よりも10万円前半でお買い得感があり一般ユーザーが欲しがるようなスペックを提供しているのが現実なのではと思います。
MicroATXに関しては見ていると意見が分かれていますね。
拡張性は良くなったのかもしれませんが、安っぽくなったのは残念かなと思います。
あと、同時に発表されたValue OneがBTXケースになったのが興味深いところです。
書込番号:5886659
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





