Gateway GT5062j のクチコミ掲示板

Gateway GT5062j 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E6600 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Media Center Edition 2005 ビデオチップ:GeForce 7600GS Gateway GT5062jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT5062jの価格比較
  • Gateway GT5062jのスペック・仕様
  • Gateway GT5062jのレビュー
  • Gateway GT5062jのクチコミ
  • Gateway GT5062jの画像・動画
  • Gateway GT5062jのピックアップリスト
  • Gateway GT5062jのオークション

Gateway GT5062jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • Gateway GT5062jの価格比較
  • Gateway GT5062jのスペック・仕様
  • Gateway GT5062jのレビュー
  • Gateway GT5062jのクチコミ
  • Gateway GT5062jの画像・動画
  • Gateway GT5062jのピックアップリスト
  • Gateway GT5062jのオークション

Gateway GT5062j のクチコミ掲示板

(459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT5062j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5062jを新規書き込みGateway GT5062jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

購入前の疑問点

2006/11/28 09:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

スレ主 Francescさん
クチコミ投稿数:40件

はじめまして。
GT5062jの購入を考えておりますが、幾つかの疑問点があり、これをクリアできないと購入に踏み切れません。
そこで、この機種をお使いの方に次のことをお聞きいたしますので、ご意見やご感想をお聞かせください。

【パーティションの変更について】
 納品時はパーティションが3つと記載されておりますが、2つあるHDDにそれぞれ1パーティションずつの計2つで構成したいと考えております。
 この掲示板を読んでみて、パーティション変更にはドライバのバックアップ等が必要になりそうだと判断されますが、リカバリディスクのユーティリティ等で簡単にパーティション変更できないものでしょうか。
 また、そういったものがない場合、ドライバ等のバックアップはどのような方法で行うのでしょうか。

【購入後の増設・部品交換等について】
 この機種をベースとして、今後は必要なパーツを上位のものに交換して利用していきたいと考えておりますが、画像で見る筐体の中身からは、通常のマザーボードでは収まらないように見受けられます。
(参考にした画像: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/hotrev315_04.jpg
 実際にモノを見れない状況にありますので何とも言えませんが、一般的な形のパーツ(マザーボードやPCIボード等)を購入して交換できるような機種なのでしょうか。この機種のパーツがよくある省スペースタイプの規格になっていなか不安です。画像で見る限り、CPUの位置やメモリの位置が通常の場所にないような気がしますので、一般的なマザーボードに乗せ換えようとした場合、CPUが5インチベイにぶつかったりしないでしょうか。


【Windows Vistaの動作について】
 Vistaで動かす場合、メモリを2〜3Gほど増設して利用するつもりですが、この機種のスペックで快適に動くことが予想されますでしょうか。実際にVistaが発売になっておりませんので、予想の範囲で教えてください。

書込番号:5687945

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 10:18(1年以上前)

 この機種を選定した理由が定かでははりませんが・・
 お気づきの様に一般的な形式ではありませんので、増設ならともかくパーツ交換には不向きです。
 そのまま使うか、再考をお勧めします。

書込番号:5688035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2006/11/28 10:49(1年以上前)

BTX規格とATX規格の違いを調べたほうがいいじゃないの

書込番号:5688103

ナイスクチコミ!1


スレ主 Francescさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/28 11:18(1年以上前)

>天元さん、
今回この機種を選んだのは、程よいスペックの割りに値段が安かったからです。
安さだけであれば他のメーカーのものも沢山ありましたが、いろいろと耳にする噂もありましたのでDellかGatewayにするつもりでおりました。
また、部品の交換はまだ先の話で、購入したら当面はこのまま使い、Vistaに乗せ換えてストレスを感じ始めたらパーツを上位のものに交換しようと考えておりました。
ですから、今後の拡張性のことを考え、マザーボードの規格などが気がかりになったのです。

>ラストムーンさん
おっしゃられるとおりATXとBTXの違いを調べてみました。
私の頭が2年ぐらい前のパーツの頭だったので、BTXという規格が出ていることに気づきませんでした。
・・・で、GatewayのHPでこの機種の規格を見るとMicroBTXなんですね。
BTXであれば今後の拡張性を考えても良さそうですが、残念ながらMicroBTXだと今後マザーボード選びに苦労しそうです。

書込番号:5688178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/11/28 11:51(1年以上前)

インテルちゃんがBTXは2007年にやめますは知っているのかな。
BTXはPentium 4/Dの発熱量を増えることを想定してエアーフロー対策で設定した規格だけど、
Core 2 Duo登場で役目を終えたからやめますだとさ。

書込番号:5688252

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 11:54(1年以上前)

 BTX を取り巻くパーツ環境は2年前から殆んど変わっていないと思います。
 Intel も低発熱の CPU に移行して、必要性も無く成ってきた感は否めません。
 メーカー製に採用されているのは部品点数を節約出来るからじゃないかな。

 この手の BTO パソを探された方が良いような気がします。
 http://www.frontier-k.co.jp/desktop/CA/ca-6600_965pgt_pr.asp?p=ca-6600_965pgt_pr&c=spec

書込番号:5688259

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 11:57(1年以上前)

>提唱元であるインテルは、2007年度よりBTX対応マザーボードの製造を行わないことを表明している。
 そこまでとは!! 知らなかったです・・

 ラストムーンさん ありがとぉ。

書込番号:5688269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2006/11/28 13:58(1年以上前)

逆な見方をすればほほ完成されたPCに増設、改造は意味ないようなきがするな。
Core 2 Duo E6600+GeForce 7600 GSを搭載した製品でHDCP対応しているようだから、Vista Premiumでも動作はするしね。

増設できるのはメモリ、PCI Express x1×1、PCI×1ぐらいだから、メモリ、TVビデオキャプチャボードぐらいですむのでは。

書込番号:5688572

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/11/28 14:33(1年以上前)

ラストムーンさん

> インテルちゃんがBTXは2007年にやめますは知っているのかな。
元記事を見た限り、リテール販売をやめるという事ですね。
OEM供給は従来通り続けることになっています。
実際リテールのBTXマザーは日本でも売れていないですし…。
ただし、DELL、HP、SONY、ONKYO等とBTXマザー採用(DELL、HP以外はIntel OEM)が
増えているのでメーカー製のPCはマザー交換不可というのが一般的になるかもしれません。

書込番号:5688642

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/11/28 14:55(1年以上前)

Francescさん

【パーティションの変更について】
実機は所有していないので判りませんが一つ前の機種を見る限り、
1つ目のHDDにWindows XPとリカバリ、2つ目が1パーティションとなっていると思います。
ドライバはOS起動後にドライバディスクを作成、リカバリディスクを使用して
再インストールするとリカバリパーティション無しで作成されます。
初期状態へのリカバリディスクは別途サポートから送ってもらう必要があります。(無償)

【購入後の増設・部品交換等について】
交換を前提とするのであればショップブランドを購入するべきでしょう。
どこのメーカー製もですがマザーボードの交換等は考慮していません。
ショップブランドだと一般の市販パーツを組み立てた物なので交換は容易です。

ちなみにDellもGatewayもMicroBTX規格です。(DellはXPSのみATX規格)

【Windows Vistaの動作について】
快適に動きます。
714JP(RAM 3GB)、GT5042j(ノーマル)でWindows Vista RTM(製品版)を動かしていますが快適に使えています。
GT5062jだと不満は無いかと思いますよ。
メモリは、1GB×2を増設して3GBとしておけば、後々快適に使えるかと思います。
(但し、標準状態では1アプリケーションで2GBまでしか利用できません)

書込番号:5688672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2006/11/28 15:20(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/hotrev315_04.jpg

この画像で気になったのだけど、上下が逆に撮影されていますよね
逆だとビデオカードのファンは上向きですねよね!?
全てのBTXにいえるのかな?

書込番号:5688727

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 15:42(1年以上前)

 基本的にはそうですね。
 GPU 側を空気が流れる作りだったと思います。
 その点は評価してたんですが、あまり宜しくないですか?

書込番号:5688770

ナイスクチコミ!0


スレ主 Francescさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/28 16:04(1年以上前)

Vistaが快適に動きそうだということですが、皆様からの情報により、やはりBTX仕様の機種を買うのにかなり抵抗が出てきました。
何年かして、パーツを新しい規格のものに買い換えることなど考えると、Nisizakaさんのおっしゃるとおり、ショップブランドで購入した方がいいと思いました。
皆様いろいろと情報ありがとうございました。

書込番号:5688818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2006/11/28 16:16(1年以上前)

空気の流れは温度の低いほうから高いほうに流れるから
ATXの場合はカードの取り付けは発熱の大きいビデオカードが上にくるから、
カードの下からファンで冷やすから廃熱は自然に上に流れますよね。

BTXの場合ファンは上にきますから下側に風を当てて、隣のカードにも風を当ててから上に流れるのではないですか
7600GSの殆どがファンレス仕様が多いの、ファン付ビデオカード搭載しているは、ファンレスで冷えないからではないかな

俺個人の意見だから間違っていたなら、レス宜しく。

書込番号:5688849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/28 23:05(1年以上前)

実機のパーツをとっかえひっかえしてみたので、参考までに。
HDDパーティションは
HDD1がシステム40G・復元用4G・残り、の3パーティション
HDD2が1パーティションになっています。

バックアップ用のソフトは入っていますので、付属してくるよく分からないメーカーのCD-Rに前もって保存しましょう。
…自分は別途日本製CD-Rに保存しました。
パーティション変更は別途ソフトが必要ですね。ばっさり消して構築し直すのが吉ですが、RAID化だけでしたらIntel Matrix Storage ManagerでOS上から可能です。完了まで3時間ほどかかります。

マザーボードは交換すべきではないでしょう。
交換前提でしたらこれを買う意味は無いと思います。

一般的なPCI・PCI-Eボードは刺さります。ロープロではありません。
格好悪いですが光学ドライブの換装も問題ありませんでした。

写真ではよく見えませんが光学ドライブとカードリーダーの間にもう1台3.5HDDが入るスペースがあります。

シリアルATAは余りまくっていますので、外部へ伸ばされれば活用範囲は広がるでしょう。

電源コネクタはシリアルATA向けのコネクタが用意してあって、わざわざカバー付です。ケーブルの長さは微妙です。

書込番号:5690590

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 23:31(1年以上前)

 ラストムーンさん、了解です。
 ファンの作る風の流れまで考えていませんでした。

 単純に熱源は上の方が良いかなと・・
 後、ザルのヒートパイプ付きクーラーとか見てたので、下向きで機能するのかな・・などと考えてました。

書込番号:5690798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2006/11/29 10:22(1年以上前)

しゅがあさん

<パーティション変更は別途ソフトが必要ですね。

パーティションの変更、パソコンの管理から出来ませんか。
HDD1の中身をHDD2にすべて移動しておいて、HDD1のパーティションを切り直す。
私は別ソフトを使わずにやりました。

以上参考になれば・・・・73

書込番号:5692074

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/11/29 10:40(1年以上前)

ラストムーンさん

> 7600GSの殆どがファンレス仕様が多いの、ファン付ビデオカード搭載しているは、ファンレスで冷えないからではないかな
ちょっとこのファン付は謎です。ちなみにファンレスでも動作上支障のある温度までは上がらないはずです。
多分、OEM元の都合なのではと思います。

ATXの場合は下向きになるので放熱上は熱が溜まりやすく、1スロットの冷却ファンはカード上面へ、
2スロット占有型は、後方のスロットからダイレクトに外へ排出します。
カードの裏面にヒートシンクのあるタイプは、ATXでのファンレスで熱問題をクリアする為に出てきました。(BTXでは逆効果)
BTXではカード面が上下逆さまにすることによって筺体のファンのみで冷却できるように設計されています。
この為、従来ではファンが必要なモデルでもファンレスで利用できるように設計されていました。
しかしGPUの発熱がそれ以上に大きくなったので結局ハイエンドでは筺体のファンのみでは冷やせない状態ですが…。

書込番号:5692112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/11/29 11:03(1年以上前)

Nisizakaさんこんにちは

BTXは使用したことがないので参考になります
調べてみたらAGPの頃にはBTX専用のビデオカードが存在していますね、
需要がない為かPCI Express では発売されているのか不明です。
人間でいえば左利き用の商品でしょうね。

しゅがあさんはGT5062の使用者ですよね

ビデオカードがファン付が気になります、オーバークロックモデルなのか知りたいので、
メモリクロック、コアクロックを教えてくれませんか、よろしくです。

書込番号:5692167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/29 22:11(1年以上前)

散歩カメラ爺さん
自分の希望はRAID0で丸々1パーティションだったのですけど、システムパーティションは後からの容量変更は出来ない…ですよね?
RAID0化はもうしてしまったものですから。

ラストムーンさん
すみません、気にしたこと無かったので調べ方が分かりません。
教えていただければ。
ATIと違ってNVIDIA Control Panelには表示が無いんですね…

書込番号:5694373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2006/11/29 22:48(1年以上前)

しゅがあさんこんばんわ

私の勘違いかもしれませんが、いつもは次の順序でパテイーション作業をしていますが、この方法でいけませんかね。

コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→記憶域→ディスクの管理
で、この場合ディスク0をフォーマットして論理領域を作り、
適当な領域の拡張領域を作ってゆく。
Cドライブ(システム)出荷時40GBを私の場合は80GHzに変更しました。
ライドゼロ化にした場合は、うまく行くかわかりませんが・・・
私の場合は普通の使用方法ですから、・・・・
msdosの癖がついて、FDISKからやっておりましたので・・・
参考にならず申し訳ありません。

こんごともよろしく・・・・

書込番号:5694605

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

裏で何か仕事をしているのか

2006/11/27 17:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

皆さんコンバンハ

5062j購入して20日過ぎましたが、最初から気にしていたことなのですが、この機種使用されている皆様にお尋ねします。

電源ONしてから、約15分くらいアクセスランプがつきっぱなしです。どうやらハードディスのアクセスのようですが、しかし1分以内に、マウスも動くし、ソフトも当たり前に立ち上がりますが、
皆様のも、同じような状態でしょうか・・・・

DELLも同じように立ち上げておりますが、このような状態になったことはありませんが、・・・

別に不具合ということではないでしょうね・・・・
自動的にバックアップなのかな・・・・

よろしく・・・

書込番号:5685145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/11/27 17:57(1年以上前)

ん〜、恐らくウイルスのワクチンソフトが動いているのではないでしょうか?
Windowsが起動したらCtrl+Shift+Escを押してタスクマネージヤを開き、プロセスタブを押して「CPU」の列で高い数字を示しているプログラムが何か見てください。
しかし、15分というのは長いなぁ。普通はワクチンソフトでも数分でスキャンが終わるんですが・・・。

書込番号:5685212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2006/11/27 18:13(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん

早速のレポートありがとうございます。
おっしゃるとうりだと思います。時々ウィルスソフトのアップデートが完了しました・・・というようなメッセージが出ますので、

それにしても、時間がかかりすぎですね・・・・
短い時でも5-6分、長いときには20分ぐらいかかります。
それも、最初はランプのつきっぱなし、終わりごろに点滅に変わり、ハードディスクの音が少しします。


別段不便は感じていませんので、原因がわかればと思って、書き込みさせていただきました。ありがとうございました。



書込番号:5685279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/27 19:34(1年以上前)

この機種、HDDのアクセス時には音が聞こえますよね。
ウイルススキャンでしたらかなり激しい音になっていると思われますが、どうでしょうか?

このランプ、光学ドライブ使用時にも点灯しますよね。
ものすごく読みにくいDVD-Rとかが入っているという事はありませんか?

最後にGoogleデスクトップがインデックス作るときも、ランプつきっぱなしで激しい音がします。これは操作をすると止めるので何となく分かります。

自分のでランプつきっぱなしといえば、こんなんところです。

書込番号:5685552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2006/11/27 20:47(1年以上前)

しゅがあさんコンバンワ

アクセスランプがつきっぱなしの状態のときはほとんど無音です。
点灯し始めると少し音は出ますが、ひどい音ではありませんよ。
DELLと同じくらいかな・・・

DVD-R書き込みはこの機種ではまだやったことはありませんが、読むのは毎日のように、写真(4GHz)位を一度に読み込んでいますが、気になるような音はしません。これもDELLくらいかな・・・

しゅがあさんのはひどい音でしょうか。
音だけは文字で表すのがむづかしいですが、気にするような音ではないということです。


書込番号:5685884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/27 22:17(1年以上前)

無音と言うことは、HDDが読み書きしているわけではないようですね。

本当に動いているか、ただ固まっているだけなのか、すぐ分かって個人的には好きです。かりかり。

書込番号:5686383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2006/11/27 22:43(1年以上前)

しゅがあさん

今現在ランプつきっぱなしで、掲示板につないで文章を作っています。
CPU使用率0-10%ぐらいをうろうろしています。
PF使用量は549MBです。

ということは、ハングアップはしておりません。
今ランプが点滅を始めましたので、シーク音が聞こえだしました。
断続的な音です。いまはCPU使用率は0-5%です。

以上現在の状況です。(アクセスランプ消灯しました。)


書込番号:5686561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

モニタは何がいいでしょうか?

2006/11/26 03:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

クチコミ投稿数:198件

このPCスペック的には必要十分(下位機種でもいいかも)で価格も予算内(上限20万程)なのですが
モニタが別売りということで悩んでおります。

現在使用PCはバイオノートのPCG-GRT99/Pを使用しており
モニタサイズは16.1型UXGA(1600x1200)です。現在の使用感(見え方)に非常に満足。

PCの主な使用目的はデジタル一眼の画像処理(RAW現像やレタッチ)、インターネット、ブログ作成などです。
標準的なモニタ(?)は17〜19型(1280x1024)みたいですが現在のモニタと比較して表示される情報量が少なくなるのは避けたいですので
画面サイズ、解像度はどれくらいにすればよいのでしょうか?
理想としては今の状態(アイコンや文字の大きさ)を維持したいと思っております。
またオススメのメーカーなどがございましたら合わせてご教授下さい。
よろしくお願い致します<(_ _)>

書込番号:5679398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/26 04:10(1年以上前)

今の液晶のアイコン状態がわからないので単純に個人的にお勧め機種です。

デジタル一眼の画像処理(RAW現像やレタッチ)を行うということでsRGB対応機種が良いと思います。また、UXGA(1600×1200ドット)対応です。

http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt202adss.html

http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-ad203g/index.htm

私は上記の、ロジテックを保有しています。

ちなみに、sRGBとは
http://e-words.jp/w/sRGB.html

書込番号:5679416

ナイスクチコミ!0


NIMITZさん
クチコミ投稿数:121件

2006/11/26 05:02(1年以上前)

おはようございます。
UXGAをお求めなら、20インチ以上になってしまいますね。
私のような目の悪い人間には19インチのSXGAで充分だったりします。UXGAにするには24インチじゃないと見えません、おそらく。
それは置いといて、モニターといえばナナオがやはり有名です。

ナナオ(EIZO)のUXGA
 http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2000/index.html
10万円弱します。でもいいらしいですよ。写真関係のレタッチ等作業にはぴったりかもしれません。でも高すぎるんですよね。

その点、☆まっきー☆さんがお勧めするロジテックかI・O DATAが価格的にお勧めです。どちらもいいモニターだと思いますよ。

しかし16.1インチでUXGAをお使いとはスゴイですね。お若い証拠ですね。両目2.0カナ?私は虫眼鏡が必要かも?(^v^)

ちなみに私はEPSON(どこかのOEMだと思う)の19インチをSXGAで使用してます。17インチのSXGAだと見づらくて19インチにしました。

書込番号:5679455

ナイスクチコミ!0


NIMITZさん
クチコミ投稿数:121件

2006/11/26 06:25(1年以上前)

再びおはようございます。

PC全体のご予算が20万円程度であればPCを一つ落としてGatewey GT5058jでもいいのでは?と思います。Core2DuoですしHDDは400GBもありますから。HDDはあとから増設可能ですしね。これで124,800円。

RAW現像やレタッチをされるのであればメモリーを1GB(512MB+512MB)増やした方がいいと思います。将来OSをWindows Vista Premiumにするならなおさら。(今買うと無償アップグレードできますよね)これが18,000円

モニターはI・O DATAとすると69,800円。ロジテックは79,800円。安いI・O DATAを選んで、69,800円とすると・・・・・

合計212,600円となります。

こんな感じはいかがでしょう? ご参考まで。

書込番号:5679491

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/26 09:49(1年以上前)

プロシューマーの画像処理用として

UXGA(1600x1200、4:3)

HP LP2065:S-IPS(LPL LM201U05)、8ビット

WSXGA+(1680x1050、16:10)

Samsung SyncMaster 215TW:S-PVA(Samsung LTM210M2)、8ビット、HDCP

NEC MultiSync 20WMGX2:AS-IPS(LPL LM201WE2)、8ビット、HDCP(欧米では絶賛されているが日本で対応する製品は不明)

書込番号:5679852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/11/26 11:46(1年以上前)

皆さんこんにちは。
早速の情報、アドバイスありがとうございます<(_ _)>

現時点ではI・O DATAのLCD-AD203GBがいいかなって思います。
これだとTSUKUMOネットショップでモニタオプションで選べますね(^^♪
価格は+59,000円のようです。在庫状況は?ですが。

PC本体を一つ落として価格を抑えるかも含めて再度検討したいと思います。

NIMITZさん
PC順調のようですね私も100%購入すると決めたわけではないですが8:2で買う方向に傾いてます^^;
MyPC悩んでる時が一番楽しいですね(^^)

書込番号:5680218

ナイスクチコミ!0


NIMITZさん
クチコミ投稿数:121件

2006/11/26 13:23(1年以上前)

ぱぽすけさん、こんにちは。

お知り合いの方とは露知らず、大口たたいてしまいました。
大変失礼致しました。m(_ _)m

I・O DATA LCD-AD203GBはTUKUMOネットショップで選択できるんですね。しかもioPLAZAより10,000円も安い!

これは買いですね。後はGT5062jにするかGT5058jにするかですね。
早速家族会議を開きましょう。

書込番号:5680534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/26 14:39(1年以上前)

こんにちは。

TSUKUMOで買うなら、交換保証の加入をお勧めします。
(モニタオプションの購入時は、加入できるか要確認ですが)

購入後、1ヶ月以内なら3回まで交換できます。
ドット欠けや性能等で気にいらない場合、交換機種の方が高い場合は差額で交換できますし、安い場合は差額がポイントになります。

書込番号:5680789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2006/11/27 10:43(1年以上前)

NIMITZさん
>早速家族会議を開きましょう
妻の機嫌を損ねないように上手く交渉してみますね(^^)

☆まっきー☆さん
>TSUKUMOで買うなら、交換保証の加入をお勧めします
交換保証なるものがあるんですね、貴重な情報ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:5684150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/27 11:18(1年以上前)

交換保証の概要です。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html

書込番号:5684221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

みなさんはどこで買われましたか?

2006/11/23 22:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

スレ主 HTS!さん
クチコミ投稿数:16件

初めまして。
この機種を購入しようとしているものです。
いきなりの質問で恐縮ですが、ご使用中のみなさんはどちらで購入されましたでしょうか。
私は出来るだけ店頭で安く、しかも保証を長くつけたいと考えているのですが、やはり価格的にも、保証的(延長3年)にも、ツクモさんのネットショップで購入するのが良いでしょうか。
近所にあるケーズ電気では保証を5年つけることが出来るのですが、残念ながらこの機種は取り扱いがないとのことで、価格等もいくらまで下がるのか確認することが出来ませんでした。
みなさんのご購入された経験等ご助言いただければ幸いです。

書込番号:5670776

ナイスクチコミ!0


返信する
干将さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/24 01:38(1年以上前)

自分は今年の5月にGT4014jを購入しました。ビデオカードとビデオキャプチャカードの追加などをしたかったのですが、ツクモさんのネットショップの方に在庫がなかったので秋葉原のツクモDOS/Vパソコン館に行き直接購入しました。

その際に延長保障に入りましたが、ツクモ延長保障(5年間)は2年目以降の補償限度額が大きく下がっていたので、ツクモ延長保障ではなくGateway延長保証(3年間)にしました。

また、その時はツクモさんの方で本体購入と追加したパーツ類の会計を別に行い、本体の購入分で発生したポイントを追加したパーツ類の会計時に使用してくれたので、ツクモさんのネットショップでeX.カード会員特別価格で購入するのよりもさらに幾分か安かった記憶があります。

書込番号:5671597

ナイスクチコミ!1


ydr0500さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/24 02:04(1年以上前)

自分はイーマシンズですが、5年保証の内容からジョーシンで買いました。(最近はメーカー3年保証に入ればshop5年保証を4年目以降にまわせるのではとたくらんでます)
光キャンペーンと初期不良が心配で実店舗にしました。案の定デバイスに問題ありでしたが、対応は丁寧で素早かったです。(ポイントもその日に使えます)

http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=GT5062j&x=34&y=11

http://hitode.org/hosho/?Joshin

書込番号:5671660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/24 08:39(1年以上前)

メーカー保証だけになりますが、ジョーシン楽天店で買いました。
当時一番安かったのが理由です。その時は取り寄せ表示でしたが次の日に発送されました。

書込番号:5671984

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/11/24 12:55(1年以上前)

自分の場合は、価格が安いツクモが多いですね。
メーカーの3年延長保障は必ず入っています。
ショップの延長保障は、ノートの時に落下破損時の保障がある
ツクモの延長保障に入っています。
(この関係でノートの時はかならずツクモですね)

ショップの延長保障は、K's、ジョーシンがよさそうです。
GT5062jはK'sでは取り扱っていないので購入は無理の様子です。

メーカーの3年延長保障は1万ちょっとしますが、サポートも延長されるので保障を気にするのであれば入っておく価値はあると思います。

書込番号:5672516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2006/11/24 18:26(1年以上前)

私の場合はGT5048jですが近くのジョーシンで買いました。
理由は初期不良の心配と5年保証の内容と他店対抗価格でした。
また購入したジョーシンは専門フロアーがあり結構詳しい人がいるので相談出来る事も理由の1つでした。

書込番号:5673336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2006/11/24 21:34(1年以上前)

今日、近所のノジマで決めてきちゃいました。
本体は14万5千円で、タップなどサプライ品2千円分ちょっとと、プラスノートPC用カバーなどおまけしてもらいました。
明日と明後日、車ですぐの上信で大商談会を開くとのことですが、定員さんの誠実さが決め手となりました。

で、こんな話もなんですが、実物を今日初めて見ました。
いつもはダイレクトなどの通販で買うため、店舗に足を運んで、ということは普段あまりしません。
なんせ無精者なもんで。(^_^;)
今回もネットの写真だけで購入を決めていたほどで・・・。

いいですね。
同じゲートウェイの707JPを持っていますが、一回り半ぐらい小さくて質感もまずまず。
このお値段で5062jの性能はホントお買い得だと思います。

余談ですが、バイオのtype R masterの展示もありました。
す、凄かった・・・(@д@)
まあ、住む世界が違うんですよ。

一定の質感は保ちつつ、ソフト最小限で手頃なお値段のゲートウェイに一票!!

書込番号:5674093

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTS!さん
クチコミ投稿数:16件

2006/11/25 13:21(1年以上前)

みなさん丁寧なご返答どうもありがとうございました。
値段・保証期間を考えるとジョーシン楽天店が良さそうですね。
やすお-R34さんのようにさらに安く買えるお店が近所にあると良いのですけどね。
また何かありましたら教えてください。

書込番号:5676655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

今日買ってきました

2006/11/21 02:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

クチコミ投稿数:2件

早速、使っているのですがHDの振り分けが気に入らなく
RAID0設定に変更しようとして再インストールしました。
ドライバ等のバックアップを取らずにやってしまいました。
(阿保です)

お客様センターに電話してCDを2〜3日で郵送して貰える
ことになったのですが2〜3日が待てずHP等でさがしているん
ですが見つかりませんでした。
どなたかご存じないでしょうか?

ちなみに今死んでるのはグラボと内臓のLANポート?(正しい
表現じゃなかったらすみません)がちゃんと動いてくれてません。

デバイスマネージャで?なのは
 ・PCI Device
 ・PCI シンプル通信コントローラ
 ・SMバスコントローラ
 ・イーサネットコントローラ
 ・ビデオコントローラ(VGA互換)
 ・不明なデバイス
となっております。

情報等で足りないものがありましたらすみません。
どうぞよろしくお願いします

書込番号:5660315

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/21 06:21(1年以上前)

到着するまで待った方が良いでしょう。
各種ドライバを模索してる時間もかなりのものですから。

書込番号:5660462

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/21 06:43(1年以上前)

まずカタログなどで実装されている部品の名称を調べる。
調べ切れなかったらネットでどんなデバイスを使っているのか情報を収集する。
調べ切れなかったら、マザーボード上の半導体チップの型番を調べる。
後は推測。
これでほぼ出来るはず。
ざっと1時間くらいで出来ると思う。

出来ないのなら、能力不足なので待つ。

書込番号:5660480

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/21 07:32(1年以上前)

http://support.gateway.com/support/drivers/dlcenter.asp
↑から手に入らないですかね?だめならしょうがいないかな。

書込番号:5660532

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/11/21 10:25(1年以上前)

正直、質問から察するに素直に待った方が良いと思います。
下記に情報は記載しますが、正常に動作しない場合もあります。

マザーボードのドライバに関しては下記ページにあります。
http://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?st=pn&param=4006135R
但し、LANに関しては米国はGigabit Etherモデルなのでドライバーが違います。
これに関してはチップセットドライバーを入れてみてからの判断となります。

ビデオカードに関してはNVIDIA GeForce7600GSなので下記ページからInternational版の最新をダウンロードすればいいです。
http://jp.nvidia.com/

書込番号:5660789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/21 13:06(1年以上前)

上の2つはアナログモデムでしょう。使わないなら取っちゃいましょう。
イーサネットコントローラはIntelのHPより入手できると思います。
ビデオコントローラはnVidiaのHPから最新のドライバを入手可能です。

残りは、何が使えませんかね?

書込番号:5661115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/21 23:11(1年以上前)

返信いただいた皆さんへ
大変有難う御座いましたm(_ _)m
NVIDIAのHPでなんとかグラボは設定できました^^;
私の力ではここらあたりが限界なので残りはCDを待ちたいと思い
ます。

しゅがあさんへ
ちなみにあと死んでるのはUSBとスピーカーになります。

これから買われる方はドライバー・アプリのCDは付属していません
ので再インストールの際にはご注意ください。
(まぁ箱を空けたらちゃんと空CDとバックアップを勧める紙は入ってるんですけどね)
CDは無料で送って貰えるようです。だったら最初から添付しておい
くれれば...

書込番号:5663083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/11/22 01:01(1年以上前)

私も皆さんと同意見です(^_^;)見つけられないドライバーもあまりに多いです。

でも、御本人もわかっていらっしゃるのとゲートウェイのサポートの良さにびっくりしましたΣ(- -ノ)ノ。

同じようにお悩みの方がいらっしゃったら是非、助けてあげてください。御本人のスキルアップにもなりますしね(^-^)/

駄レスなのでレスは不要ですm(_ _)m

書込番号:5663683

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/22 04:53(1年以上前)

>CDは無料で送って貰えるようです。だったら最初から添付しておい
くれれば...


それをいっちゃあいけないね。
無料で助かった思わなきゃ・・・
まして他社では有料。

書込番号:5663942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/23 13:08(1年以上前)

そういえばこの機種、バックアップ用にCD-Rが2枚付いてきましたね。
(実際のバックアップ容量は1枚で足りました)

もしかしたら送られてくるCDってCD-Rかなとふと思ってみたりしました。どうなんでしょ?

書込番号:5668593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

突然電源が切れる

2006/11/12 01:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

クチコミ投稿数:9件

皆様こんにちは。
先日、「動画の編集について」で皆様からアドバイスを頂いていた者です。
結果、本機購入にいたりました。

本日、早速稼動させたのですが…
セットアップ完了し、依然使っていたmeから設定などを移行し、マイドキュにあるファイルなどを移行しようとしていたら、突然電源が切れました。
すぐに再起動はするのですが、何度もこの現象が起きています。

初期不良でしょうか?

本機のコンセントにはアースがついているのですが、部屋のコンセントにはアースの差込口が無いため、そのままブランとさせている状態です。
これが原因なのでしょうか?

恐れ入りますが、またお知恵を貸してください。

書込番号:5627922

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/11/12 02:11(1年以上前)

ひゃおまんさんこんばんわ

突然再起動すると言うことですので、アースを取っているとかの問題では有りません。

たぶん、ハードウェアの不具合が原因だと思われます。
まずは、Memtest86+などでメモリにエラーが無いかをテストしてみてください。

memtest86+

http://www.memtest.org/

使い方

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:5627961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/11/12 02:29(1年以上前)

あもさん、早速のご回答ありがとうございます。

本日、購入したばかり(展示品ではありませんでした)で、メモリーも増設していない、いわゆる、メーカーから出荷されたそのままの状態なんですよ。

今も、これまで使っていたMeで文章を打っているのですが、最初の質問から今の間にも2回ほど突然終了→再起動となっています。

せっかく教えていただいたHPですが、触るのが怖くて試せずにいます。
このままの状態で、購入したジョーシンに持っていこうと思っております。

ただ、一つ収穫があります。
あもさんからのご回答いただく前に、Gatewayのサポートセンターに電話をしたのですが、対応は非常に丁寧でした。
返答内容は、原因調査し交換となると思うとの回答でしたが、今後付き合っていく上で、サポートセンターの対応が好感触でよかったです。

書込番号:5627993

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/11/12 05:14(1年以上前)

ひゃおまんさん

あきらかに初期不良ですね。
原因として考えられるのはCPU、マザー、メモリのいずれかだと思います。
店舗側で初期不良交換してもらいましょう。

> 今後付き合っていく上で、サポートセンターの対応が好感触でよかったです。
ちなみにサポート等を含めたメーカー1年保証を3年に延ばす延長保障があります。
税込10,395円と安くないですが、サポートセンターの利用も延長できるので安心という意味では大きいとおもいます。
1年の保障期間内に申し込みをすれば延長できるので見極めた上で決めればよいと思います。

書込番号:5628144

ナイスクチコミ!1


千夜夢さん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/12 07:03(1年以上前)

わたしも明日この機種届きます。
・・・・・・初期不良心配です〜

書込番号:5628221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/11/16 00:59(1年以上前)

本体初期不良と言うことで、無事交換できました。
それで、再び周辺機器などの設定、ソフトのインストールをしました。

が!!なんと、また電源が落ちる現象が発生したのです。
再びサポートセンターに電話し、これまでの経緯などを話したところ、「二台続いて電源のハード的なトラブルは考えにくい。これまで他にそういった事例は聞いていない。考えられるとしたら、インストールをしたソフトとの相性ではないか。一度すべてアンインストールをしてみてほしい」
との回答でした。
そんなことってありうるのでしょうか。

相性によってフリーズするのならともかく、電源が切れることって本当にあるんでしょうか。

確かに二台とも購入してすぐに、旧パソコンとデータのやり取りをするために、ワイヤレスブロードバンドルータのドライバーを組み込みました。
そう言えば、電源が落ちるのも同ルータを使ってインターネットに接続している時のような気がします。(全部が全部だったかちょっと自信なし)
ちなみに、NTT西日本が販売している「WebCasterFT5000」という古いルータです。
これが原因なのでしょうか?

書込番号:5642142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/16 01:32(1年以上前)

>ひゃおまんさん

ご購入おめでとうございます・・・とは行かないようですね(^^;)

>突然電源が切れました。
すぐに再起動はするのですが、何度もこの現象が起きています。

タップ等でタコ足配線をされている様ならば、一度コンセントに直接接続しては如何でしょう?

現象が同じように再起動するならばPCでの問題。再現しなければPCの配線の問題です。
PCの問題であればサポートの言うとおりソフト関連の相性も考えられます。

あと、おおハズレかも知れませんが…ふと思ったのが…

LANの設定でPCの起動関連の設定はありませんか?
ルーターからの何らかの信号で何か悪さしてませんかね?

書込番号:5642226

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/11/16 07:06(1年以上前)

ルータが原因で電源が落ちると言う事は聞いた事が有りません。

PCの電源が落ちる原因は次の様なケースが上げられます。

電源ユニットの不具合やメモリエラーなどのハードウェアに問題が有る場合。

PCを接続しているコンセントの電圧の低下による場合。

ウィルスに感染して、PCが不調になっている場合。

熱暴走している場合。

ソフトウェアやドライバの競合を起した場合と、逆に必要なファイルが見つからないか壊れている場合。

この中で考えられるとしたら、ハードウェア的な問題のように思われます。

memtestなどを行って、メモリにエラーが無いかを調べてみてはいかがでしょうか

http://www.memtest.org/

使い方

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:5642481

ナイスクチコミ!1


hirococoさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/16 15:24(1年以上前)

私も購入早々、あるソフトを起動したときに同様の現象が起きて驚きましたが、そのソフトを最新のものにしたら直りました。
何かの古いソフトのせいではないでしょうか?

書込番号:5643269

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2006/11/16 18:23(1年以上前)

> 相性によってフリーズするのならともかく、電源が切れることって本当にあるんでしょうか。
ありますね。
特にドライバー関係に問題がある場合は突然リセットや電源が切れることがあります。
WebCaster FT5000は、USB接続タイプのルーターでソフトウェアをインストールするタイプなので
問題の要素は起こりえるかと思います。

一度ルーターをはずして、ルーター関係のソフトウェアをはずした状態で同様の現状が
発生するか確認してください。

書込番号:5643699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/11/17 01:20(1年以上前)

レスありがとうございます。

最近毛が抜けてきた!!!さん すいません、申し上げていなかったですが、電源は壁のコンセントから直接取っております。
また、同じコンセントから電源を取っている、旧Meパソコンはそういった現象はおきていません。

で、ルーターの問題を強く疑い、不具合情報がないかHPで探していたところ、「XPに接続する場合、ファイアーウオールの設定をUPnPフレームワークにチェックすること」(私には何のことかさっぱりわかりませんが)と記載されていました。
確認したところ、チェックされていなかったので試しにチェックしてみました。
あと、一応ウイルス対策ソフトもこれまでMeで使い慣れていた物に変更してみました。
これで、しばらく様子を見ようと思います。

書込番号:5645298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/21 23:45(1年以上前)

で、その後は如何でしょう??

書込番号:5663298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/11/23 02:13(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん
>で、その後は如何でしょう??

はい、あれから一週間弱になりますが、あれ以来電源落ちること無くなりました。
何がよかったのか・・・おそらくファイアーウオールの設定じゃないかとは思いますが。

トラブルに見舞われていたとき、皆様からのアドバイスなどに勇気づけられました。
この場を借りて改めて感謝です。
これからは、当初の購入目的であった子どものビデオの編集にチャレンジしたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:5667378

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway GT5062j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5062jを新規書き込みGateway GT5062jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT5062j
Gateway

Gateway GT5062j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

Gateway GT5062jをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング