Gateway GT5062j のクチコミ掲示板

Gateway GT5062j 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E6600 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Media Center Edition 2005 ビデオチップ:GeForce 7600GS Gateway GT5062jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT5062jの価格比較
  • Gateway GT5062jのスペック・仕様
  • Gateway GT5062jのレビュー
  • Gateway GT5062jのクチコミ
  • Gateway GT5062jの画像・動画
  • Gateway GT5062jのピックアップリスト
  • Gateway GT5062jのオークション

Gateway GT5062jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • Gateway GT5062jの価格比較
  • Gateway GT5062jのスペック・仕様
  • Gateway GT5062jのレビュー
  • Gateway GT5062jのクチコミ
  • Gateway GT5062jの画像・動画
  • Gateway GT5062jのピックアップリスト
  • Gateway GT5062jのオークション

Gateway GT5062j のクチコミ掲示板

(459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT5062j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5062jを新規書き込みGateway GT5062jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

RAID について

2007/03/21 18:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

クチコミ投稿数:6件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度5

よろしくお願いします。
以前 GT5062j の情報として、OSの再インストールをしなくてもIntelのユーティリティを利用することでRAID0もしくはRAID1にできると何かで見た気がするのですが、Intelのユーティリティってのは何をダウンロードすればよいのですか?
どなたか教えてはもらえんでしょうか。

書込番号:6142324

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/03/21 18:07(1年以上前)

>OSの再インストールをしなくてもIntelのユーティリティを利用することでRAID0もしくはRAID1にできると何かで見た気がするのですが

普通、そんなものはないと思うんだけど?

書込番号:6142329

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/03/21 18:57(1年以上前)

経験者として

ICH8のマザーの場合ですが(OSはXP SP2)
新規に(起動ディスクと同容量)HDDを増設した時に

「RAID組みませんか」(この表記では有りません)
とソフトが勝手に立ち上がりました
自分はデーター用だったので拒否しました

RAID 1なら再インストール無しで出来るはずです

書込番号:6142511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度5

2007/03/21 20:30(1年以上前)

どうも。以前見かけたものを見つけました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/hotrev315.htm
質問としてはこのユーティリティーなるものは、どうして手にいれるのでしょうか?
インテルのHPを見たんですがよくわからないんで。

書込番号:6142923

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/03/21 20:42(1年以上前)

これの事?
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2004/01/07/644383-000.html

でも自分はIAA(ICH8のMBの事です)入れた覚えが無い・・・

書込番号:6142977

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/03/21 21:12(1年以上前)

連続レスになってしまいますが・・・

いまはマトリクス・ストレージドライバーに変わっていますね
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/index_software.htm

搭載チップセットにご注意!

書込番号:6143123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2007/03/21 21:39(1年以上前)

最初から入っているインテルのマトリクス・ストレージ・マネージャー から可能です。ダウンロードの必要性はありませんが、現在公開されている物はバージョンが上がっていますので、気にするのであれば。

書込番号:6143273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/03/22 09:15(1年以上前)

かね金太郎 様

MBは異なりますが(P4P800SE)同様のことを試みております。
インテルのアプリケーション アクセラレータ3.5は付属CDの一覧からインストールするようになっておりました。

MBのBIOSでRAIDを有効にしてやると、このアプリが起動可能になり、WINDOWS上からのRAID0及びRAID1の構築が可能になります。しかもOSの再インストールも失うデータもないとか。 何か簡単すぎて・・・バックアップもまだ取ってないので実行しておりませんが・・・(笑)

いつもRAID=新規インストールでしたのでRAID0へ途中から構築するのは気持ち悪いです。
今回はRAID1ですが。

書込番号:6145168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度5

2007/03/22 20:34(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
参考になりました。
この土日にでも試してみようと思います。

書込番号:6146939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/03/22 20:47(1年以上前)

やっちゃいました。

バックアップ完了後、XP上からRAID1を構築しました。
勿論、そのPCからの書き込みです。
OSの再インストールはありません。
簡単で便利です。^^

書込番号:6147004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

アナログレコードが有るのでアナログレコードプレーヤを繋いで見たところ、
GT5062jのライン入力?の増幅度に感服した次第です。

実は私の繋げたレコードプレイヤーはMM型カートリッジなので、
フォノイコライザーが前から欲しかったのですが、
RAMや無線LANの方に金を使っていてフォノイコライザは手を出さなかったのです。

そこで、もしかしたらGT5062jの入力はと、閃いて一か八か試してみました。
[ Intel Audio Studio ]というサウンドコントロール関係が有りますからね。

で、そのグライコをRIAAの特性カーブをイメージして、

10Hz +11db
100Hz +8db
500Hz +4db
2500Hz +2db
5000Hz 0db
10.0kHz −8db
14.0kHz −18db
シェイプは一番広い広帯域に取りました。

これでアナログレコードが聞ける状態になりました。
しかし、レコードが聴ける状態に成ったのは嬉しいですが、
パソコンのHDDに取り込んで聞くのが何が良いのやら悩みは尽きないモノですね。

書込番号:6135288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2007/03/19 23:32(1年以上前)

この程度↓のフォノイコライザーアンプでも、追加してコンポで聴いた方がもっと良い音になるかも。

http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/acce/ha-5/ha5.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq3.html

書込番号:6135775

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/20 00:16(1年以上前)

どこでどう調べ勉強されたか知りませんが、あなたのお書きの内容で、
仮にアナログPLでレコードが再生されたとしても、
それはまともなレコード音楽の再生音ではありません。
大変失礼ですが、正しくは「音が出た」と言うだけでしょう。

また、フォノイコライザーの役目は、
単に録音再生でイコライジングするだけでもありませんよ。
フォノイコライザーと言うものがご理解できていないのでは?

根本的に間違っておられるのは、
再生におけるFrequency HzがRIAAカーブに全く一致していない点です。
あなたが調整されたと言う周波数だけとりあげて、
正しいdb数を書いてみましょう。
10Hz +11db   →10.000Hz・・・19.743db
100Hz +8db   →100.000Hz・・・13.088db
500Hz +4db   →501.187Hz・・・2.636db
2500Hz +2db  →2511.886Hz・・・−3.726db
5000Hz 0db    →5011.872Hz・・・−8.227db
10.0kHz −8db →10000.000Hz・・・−13.734db
14.0kHz −18db→15848.932Hz・・・−17.627db
矢印の右側が、再生時におけるRIAAカーブにそった
正しいイコライジングの数値です。おわかりでしょうか・・・

書込番号:6136044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

クチコミ投稿数:2876件

購入してから、もうすぐ2ヶ月。
マザーボード上のLAN等が見えなくなるという不都合に悩まされています。
見えなくなると言うよりは、デバイスドライバを読み込み損じる、という感じで、その様になったときは、そのドライバから情報を得ようとするプログラムが引きずられて無応答になります。
ドライバが無応答なため、正規の手順で電源を切ろうとしても切れず、電源長押しとなるのですが、数回繰り返すと何事もなかったように起動し正常動作します。

またカードリーダーもSDカードしか使用していませんが、時々アクセスランプがスロー点滅のまま数分読みだそうとしてあきらめるという動作をする事があります。接触不良かとも思いますが、不特定なSDカードで起こります。

このような不安定で再現性がイマイチな異常の場合、メーカーへ修理依頼しても異常なしで戻ってくる場合が多く、現時点では相談していません。

購入された方で、そのようなハッキリしない動作に悩まされている方はいませんか?

書込番号:5775420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2006/12/18 20:48(1年以上前)

私はこの機種購入して1ヵ月半です。

2週間位は体感的にパホーマンスが不安定だった感じがします。
スーパーΠ 104万桁が、最初に測定した結果54秒かかっていました。その後、19秒を記録しましたが、最近はかなり安定したようで、20-30秒に落ち着きました。

OSの立ち上がりがかなりばらついておりました。
このごろは1分前後になったようです。

それと電源投入から20-30分アクセスランプのつきっぱなしでしたが、これもまともになりました。
カードリーダーですが、CFカードしか使ったことはありませんが、
安定しておりますが、遅いです。多分USB1.1ではないかと思います。

シャットダウンが4-5分かかったときもありました。
これは1度だけ、写真1度に3000枚ほど削除したとき、ソフトが強制終了されました。これも1度だけ。
たった1枚の削除で再起動になりました。これも1度だけ。

2台のパソコン有線ルーターを使ってつないでおりますが、お互いのホルダーもファイルも見えません。これは設定が完全でないと思ってあきらめております。
メール、インターネットは問題なく使えておりますし、それぞれのパソコンの用途を別にしておりますので、不便は感じておりません。

参考にならないかもしれませんが・・・73

書込番号:5775766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2006/12/23 23:34(1年以上前)

私も問題発生しています。

「Sigmatel High Definition Audio CODEC」のドライバが読み込まれません。サウンドのチップが認識されていないのかもしれません。
本体前面のマイク端子、もしくはイヤホン端子にイヤホンを繋いで起動すると50%くらいの確立で正常に動作します。

また、突然再起動する問題もあります。
OS起動前、OS起動中、OS起動後暫くしてからと、いろんなタイミングで起こります。

完全に不良品です。

書込番号:5795655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件

2006/12/25 08:39(1年以上前)

マザーボード上のデバイスが不安定なようですね。
端子に何かを接続すると安定する傾向というのは、電源系にノイズが混ざっている可能性がありますね。

価格相応の品質とも言えるかもしれません。
手を加えずいつでも修理に出せる状態で使う機械の様です。

書込番号:5800834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/01/09 23:24(1年以上前)

今日GATEWAYから
「SONIC FOCUS 対策BIOS更新ファイルCD」
と印字されているCD-ROMが送られてきました。

早速BIOSを更新したところ、音声が出なくなる問題は解決したようです。

「突然再起動」問題は相変わらずですが・・・

書込番号:5863609

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2007/01/10 10:59(1年以上前)

モデルは違いますが、私のGT5058jはトラブルも無く安定して動作しています。
(12月中旬より常時電源ONで連続稼働中…)

ひつじ餃子さん

「突然再起動」ですが、ハードウェアの障害と思います。
よくあるケースでは、冷却系の不具合、電源の供給電圧の不具合です。
再起動が続くのであれば、初期不良交換または修理に出した方が良いと思います。
会社にあるツクモ Ex.COMPUTER Evolutionモデルが突然再起動が発生していたので原因を調査したら電源BOXでした。
保障期間内に気が付いていたら無償修理だったのに。orz

しゅがあさん

一応、サポートに連絡しておくべきだと思います。
再現性が低いから何もしないのは何の解決にもなりませんので。

705JPの時に怪しい挙動でとにかく見てくれとサポートにねじ込んで
修理センターに送った所、マザーボード交換で戻ってきたことがあります。

> 価格相応の品質とも言えるかもしれません。
と、いうかIntelの品質に…。
市販のIntelマザーも965系でトラブルが増えているのは気のせい?

書込番号:5864957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/01/11 16:57(1年以上前)

> 今日GATEWAYから
> 「SONIC FOCUS 対策BIOS更新ファイルCD」
> と印字されているCD-ROMが送られてきました。
>
> 早速BIOSを更新したところ、音声が出なくなる問題は解決したようです。

直っていませんでした・・・

書込番号:5869235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件

2007/03/11 13:02(1年以上前)

このスレはお久しぶりです。
さて、LAN消失の不都合ですがオンキヨーのサウンドボードを刺したところ、一時的に改善が見られました。ボードの特徴として良質なコンデンサを多量に積んでいるためボード直近の電源が安定化した恩恵と見られますが、まれに相変わらずです。
根本的な解決に至らず状態ですが、5082にも同じようなトラブル書き込みが散在してみられるようですから、やっぱり当たり外れが大きい品質のようですね。
こちらもやっと重い腰上げてサポートにメール出しました。

という日記です。

書込番号:6101762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件

2007/03/12 09:11(1年以上前)

上の書き込みを書き込んだ直後から、とうとう何回再起動してもLANが認識されなくなりました。11月から半年弱。よく保ったと言うべきか、保証期間内に完全に壊れてくれてありがとうと言うべきか。

書込番号:6105316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/12 23:52(1年以上前)

音声出ない、再起動する、の問題で返品修理になりました。
結局マーザーボード交換で帰って来ましたが、音声出ない問題は改善されずです。

再修理に出すか迷っているところなのですが、別に気になる点がありまして・・・
BIOSでチップの温度を確認すると、CPUとマザーは25度〜35度程度なのですが、ICHが84度!、MCH(?)が70度とやけどしそうな温度になっています。
皆様どうですか?

書込番号:6108171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件

2007/03/13 20:56(1年以上前)

80度超えてたら、再起動はうなずけますよ。限界温度ぎりぎりじゃないですかね。その温度で運用されたら1年持ちません。センサ側の故障も考えられますが、どちらにせよそのような明確な故障は再修理すべきかと思います。連絡してみては?

さて、本日Gatewayサポートからメール回答が来ましたが文字化けして読めません。困った。
Webメールを使用しているので化けるとお手上げです。文章をテキストファイルで添付して送ってくれと返信しました。さてさて。

書込番号:6110934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件

2007/03/16 09:24(1年以上前)

文字化けメール。
テキストファイル化して添付してくれと返信してくれと送ったところ、サポートへ電話してくれ。
なかなか時間が取れないので、文章をFAXで送ってくれと返信したところ、FAX対応は出来ないので電話してくれ。

と、ローマ字書きのメール。柔軟なサポート体制が取れないメーカーだなあと思う。
マトモに動けば安上がりだが、ひとたび何かあるとどうしようもない。
撤退前は各地の会社と提携して、何か問題あれば訪問してチェックもせずにごっそり交換というどんぶり勘定的サポートが印象的でしたが、今は電話一本で済まそうという姿勢に落胆です。あまり変わっていないんでしょうね。

事態は膠着状態ですが、このような品質とサポート体制では直っても次は買いませんし、人にも勧めません。

書込番号:6120144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2007/03/04 22:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

スレ主 D-pipopaさん
クチコミ投稿数:25件

Gateway GT5062jですが、Vista用にメモリを2Gへ増設しようと思っています。
現在標準512MB×2枚で1Gのところをさらに1G増設する場合、
・512MBを2枚購入し512MB×4枚の2Gにする
・1Gを購入し512MB×2枚+1Gの2Gにする
どちらの方が価格面、性能含めて良いといえるでしょうか。

現在の用途はビデオ編集、エンコード、インターネット、メールとデジカメの画像編集、photoshopによるCG作成です。

またメモリに関して明るくないので、よろしければこのPCに合うメモリ(バルクでもいいです)も教えていただければ幸いです。

書込番号:6075474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/03/04 22:42(1年以上前)

デュアルチャンネル対応が基本だからね、理想は1GB、2本かな、俺ならメジャーチップ搭載の512MB、2本増設する。

書込番号:6075551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/05 03:53(1年以上前)

私は、IO−DATAのDX533×2(2GB)を増設しました。
240pin SDRAM DIMM

DDR2 533MHz(PC2−4200)と
DDR2 667MHz(PC2−5300)が
余裕があるようですね。

DDR2 800MHz(PC2−6400)は
チップセットの限界ギリギリで使う事になるようですね。

インテルのP965 ExpressのWebには、
12.8GB/sで8GBまでチップセットは使えるようですね。
64ビットOSでだそうですがね。

さて、メモリモジュールの増設で休止状態にトラブルが発生します。
マイクロソフトから修正プログラムが出ています。
http://support.microsoft.com/kb/909095/ja
このマイクロソフトのサポートのWebページを良く読まれて対処すると良いでしょう。

書込番号:6076603

ナイスクチコミ!3


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/05 12:19(1年以上前)

512MB×4枚の2GB。

http://kakaku.com/item/05206011189/

など。

書込番号:6077303

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-pipopaさん
クチコミ投稿数:25件

2007/03/06 00:18(1年以上前)

ご回答下さった皆様ありがとうございます。
本当は1Gを2枚挿したいのですが、予算的に無理なので、
皆様のご助言とおり512MBを2枚購入しようと思います。
実は
http://item.rakuten.co.jp/donya/53606/
を購入しようかと思っていましたが、対応しているか不明なので
renethx さんのご紹介の
http://kakaku.com/item/05206011189/
だと、動作確認もありますので安心ですね。
教えてくださりありがとうございました。

強固な音速の壁に さん
>DDR2 533MHz(PC2−4200)と
>DDR2 667MHz(PC2−5300)が
>余裕があるようですね。
との事ですが、買うならどちらが良いのでしょうか。
価格では5300の方が安いようですが…色々サイトを見たのですが、具体的にどう違うのかが分からなかったので、よろしければ教えていただきたく思います。

メモリ増設でトラブル発生との事、知らなかったら増設後慌てるところでした。
教えてくださりありがとうございました。

書込番号:6080291

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/06 00:33(1年以上前)

もしオーバークロックしたければDDR2-667が必要になります。定格ではDDR2-533で必要十分です。またDDR2-667にするにはメモリ全部がDDR2-667でなければなりません。

書込番号:6080368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/08 16:43(1年以上前)

>もしオーバークロックしたければDDR2-667が必要になります


おいおいいいかげんなこというなよ(><

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50&page=2


E6600ならDDR2-533設定でも3Ghzオーバー可能だぜ。
もっとも『可能』ってだけだから、あんたがいうように上のメモリのほうがいいけどな。でも、それを言い始めたらあんたのようにI/Oデータなんかのメモリを4枚使うのはリスクが大きい。

スレ主がOCをするとは思えないが、あまりにちぐはぐなことを言うのはおかしいぜ。丁寧に話しても内容が間違いだらけってのはどうかな?俺のことを狂犬っていうなら、お前は狂人だなw

書込番号:6089778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/03/08 17:01(1年以上前)

そもそもメーカー製でOCなんて出来るの

書込番号:6089827

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/08 18:30(1年以上前)

DDR2-800を使った表を持ち出してきて「3Ghzオーバー可能だぜ。」といっているところを見ると、どうやら狂犬バウルルは英語がからきしダメなばかりか、日本語の基本的読解力も欠落しているようですね。あるいはOCの基本を全く理解していないか。どこまで理解しているか分からないから、一応全部書いておくよ。

メモリにDDR2-533を使ったら基本的にはこれは周波数533MHzかそれ以下でしか走らない。(もちろん基本的には、だ。)P965はmemory multiplierは最低で2.0 (= DDR2-533)、順に2.5 (= DDR2-667)、3.0 (= DDR2-800)と上がっていく。P945と違い、1.5 (= DDR2-400)はない。メモリ周波数が533MHzを超えないためにはFSBはmemory multiplierに応じてそれぞれ

533MHz/2.0 = 266MHz
533MHz/2.5 = 213MHz
533MHz/3.0 = 178MHz

を超えてはならない。E6600はマルティプライアーがx9だから最大周波数はそれぞれ

266MHz x 9 = 2.40GHz
213MHz x 9 = 1.92GHz
178MHz x 9 = 1.60GHz

となる訳だ。

メモリにDDR2-667を使えば多少のオーバークロックはできる。DDR2-667モデュールは最大で667MHzでしか走らないと仮定しよう。(もちろん800MHzくらいで走るものもあるが、そうでないもの多い。)メモリ周波数が667MHzを超えないためにはFSBはmemory multiplierに応じてそれぞれ

667MHz/2.0 = 333MHz
667MHz/2.5 = 266MHz
667MHz/3.0 = 222MHz

を超えてはならない。したがってE6600の最大周波数はそれぞれ

333MHz x 9 = 3.00GHz
266MHz x 9 = 2.40GHz
222MHz x 9 = 2.00GHz

となる。

以上から私の書いた文「もしオーバークロックしたければDDR2-667が必要になります。定格ではDDR2-533で必要十分です。」に全く誤りなし。

くだらん難癖つける前にスレッド全体をよく読んで(特に強固な音速の壁にさんの書き込みなど)流れをよく理解してから書いてね。

書込番号:6090116

ナイスクチコミ!5


スレ主 D-pipopaさん
クチコミ投稿数:25件

2007/03/08 23:38(1年以上前)

こんばんは。皆様ご回答ありがとうございます。
全て目を通させていただきました。

renethxさん
>定格ではDDR2-533で必要十分
との事ですね、5062Jのメモリもこれと同じクロック数のようですので、これを購入することにしました。
オーバークロックは考えておりません…というか私のスキルでは無理です ^^;

バウハンさん
>I/Oデータなんかのメモリを4枚使うのはリスクが大きい
了解しました、色々探してみようと思います。

ラストムーンさん
出来るのでしょうか、私も知りたいです(ただの興味本位なのでスキルはありませんけど…)。

renethxさんの最後の書き込みについては興味深く拝見いたしました。
残念ながら私には良く分からないことも多かったのですが、大変勉強になりました。

今まで別メーカーのPCを使っており、トラブルがあってもサポセンまかせでスキルアップが望めませんでしたが、今回初めてgatewayを購入し、初期不良があったため色々勉強をしているところです。
また皆様にお知恵をお借りするかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:6091533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/09 15:22(1年以上前)

>狂犬バウルルは英語がからきしダメなばかりか、日本語の基本的読解力も欠落しているようですね


大丈夫か?お前。誹謗中傷って言葉知ってるか?日本語よめないのか?掲示板規約って書き込む前に見たこと無いのか?

何度も何度もかいていると、そのうち『あれれ、書き込みできないよ〜〜』ってことになるぜ。もう3回くらい書いているだろ?
そろそろお達しが来るかもな。

登録メールアドレスはよくチェックしてたほうがいいと思うぞ。
警告後にまたやってたら即アカウント停止だからな。

お気をつけくださいw



ちなみに俺は日本に住んで、日本の会社に勤めている日本人だからネイティブに英語話せなくても読めなくても困らない。日本語読めないほうが困るんじゃないか?
それに俺の場合は英語を読めるし書けるし話せる身内がいるから、特に困ることも無い。なんでもかんでも自分でやる必要は無いだろ?一人で生きてるわけじゃないんだからなw


ああ、そうそうOCの話だが、2.4Ghzを2.6GhzにするのにもDDR667がいるのか?お前は何Ghzとは前提せずに「OC」とだけ書いてるんだぜ。まさか、3Ghz以上しないとOCとは言わないとか言わないよなw
定格より0.01Ghzでも上がればOCだろ?違うか?
自分の書いたこと、人の言ったこと、ちゃんと読みなよ。
俺がお前が日本語わからないんじゃない?って思うのはそういうところだ。自分の勝手な解釈だけで話を進めている。

別板で、ここで俺がオオボケかましたように書いているが、ボケてんのはそっちだよ。しかもその別板でもボケかましてるしな。
外国人向けの日本語検定試験ってのがあるから、それ受けてみたら?2級くらいは取れるかもよw

書込番号:6093398

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/10 03:04(1年以上前)

>大丈夫か?お前。誹謗中傷って言葉知ってるか?日本語よめないのか?
>掲示板規約って書き込む前に見たこと無いのか?

最近目についたバウハン氏のありがたいお言葉:

■なんて使って「品」とかいうなよな、アフォちゃうか?

■アフォか、お前。

■アホか、今のところ...

■これこそ本当の『アフォ!』だな。(削除されました)

■お前は狂人だなw

他にも色々あったが削除されたようです(^^。どう見てもこれって掲示板規約に違反してるよね(『誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!』)。


>ああ、そうそうOCの話だが、2.4Ghzを2.6GhzにするのにもDDR667がいるのか?。。。

相変わらず『揚げ足取り』に長けていますね。人の書き込みに横槍を入れることのみを目的として、ろくにスレッドを読まずに書き込むから大ボケをし、誤りを指摘されると必死に揚げ足取り。姉歯測量士さんの鋭い御指摘通り。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00850211738/SortID=5641888/

スレ主さんはDDR2-667に余裕がある、と言う人がいるが、自分のシステムにそれが必要なのかどうか知りたがっていたから、その必要はないと言ったまで。DDR2-553でもそりゃ多少のオーバークロッキングは可能だろうが、そんなことスレ主さんに説明しても何の役にも立たないことは明らか。

困った人もいるものです(^^。

書込番号:6096050

ナイスクチコミ!3


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/10 03:08(1年以上前)

↑「掲示板ルール&マナー集」から:

『また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。』

書込番号:6096061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/10 13:34(1年以上前)

どこが言葉尻だ?誰でもOCは3Ghz目指すとでも思っているのか?
よく読めよ、メーカー製PCだぜ。OCなんて普通考えない購買層だろ?
OCの話持ち出すこと自体おかしいんだが、3Ghz目指すならとか注釈つけたか?お前、自分の文章よく読めよ。
断言してんだぜ。断言しているのに言葉尻もないだろ?
不用意に断言してるだけじゃないか?
断言するなら、それを通せよ。屁理屈言ってくるほうがまだいいぜ。

間違った情報なら素直に、スレ主に謝れよ。
何を俺に食いついているんだ?間違った情報だったと認めるなら前言撤回するなり、謝罪の言葉くらい出したらどうだ?
俺に言い訳する必要はないぜ。スレ主及びこの掲示板を見る人に向けて言い訳したらどうだ?


明らかな間違いすら認めれないほど心が狭いんですか?あんたは。
できないなら、出てこないほうがいいんじゃないか?それを追っかけるほど暇じゃないから安心しなw




誹謗中傷については、その後どうなるって言う情報を親切に教えてやってるだけだ。やりたいならどんどんやればいい。別に俺は困らない。誹謗中傷になっていることを知らなかったら気の毒に思ったのさ。

ウエルカム〜〜どんどん、やってくださいな(^^

書込番号:6097289

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/10 16:00(1年以上前)

スレ主さんへ

上のやり取りを読んで混乱するかもしれないので少々テクニカルなことを書いておきます。難しければ軽く読み流してください。

Core 2 DuoではメモリはCPUとFSB(フロンとサイドバス)を通じて接続されます。FSBの理論上の最大帯域幅は定格で

・1066MT/s x 64bit/8bit = 8.533GB/s

です。(Pentium 4とCore 2のFSBは64ビットであることに基づく。)一方、デュアルチャンネルDDR2-533の帯域幅は

・533MT/s x 64bit/8bit x 2 = 8.533GB/s

です。(DIMMは64ビットで、x2はデュアルチャンネルによる。)したがってFSBとメモリの帯域幅が正確に一致し、定格ではDDR2-533で必要十分であるということになります。実際はどうかというとおおむね

DDR2-667だと帯域幅は

・667MT/s x 64bit/8bit x 2 = 10.667GB/s

ですが、FSBの帯域幅がボトルネックとなり、8.533GB/sまでしか使えません。したがって

『DDR2-667の性能を十分に引き出すにはFSBを上げて(つまりオーバークロックする)FSBの帯域幅を増加させる必要があります。』

前に書いた

>もしオーバークロックしたければDDR2-667が必要になります。

はこれを言いたかったものですが、訂正しておきます。

ともかくもD-pipopaさんの場合は、すでにDDR2-533を所有しているわけですから、仮にDDR2-667を付け加えても低い方の533MHzでしか走りません。したっがってDDR2-667を購入することに意味はありません。

以上です。

書込番号:6097708

ナイスクチコミ!2


chuccoroさん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/11 02:07(1年以上前)

そもそもオーバークロックできないPCでオーバークロックのことを話しても意味がないかと。

1GBx2を買うのであれば将来のことを考えてDDR2-667やDDR2-800を買うのもアリだと思いますが、
512MBx2なら純正に揃えてDDR2-533で十分です。
永久保証付きBOX品のDDR2-667-1GBが2枚で16,000円程度(送料込み)で購入できるこのご時世、
個人的には1GBx2の増設が一番お薦めですかね。

XPでもPremiere Elements辺りを使うと軽く1.5GBはメモリを喰うので、Vistaなら2GBでギリギリ、
できれば3GB積んでおくのがコストパフォーマンス的にも良いかもしれません。
VirtualPCやVMwareなどの仮想PCを使うなら尚のことですね。

書込番号:6100295

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ビスタへのアップグレードについて

2007/01/27 11:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

スレ主 豚豚さん
クチコミ投稿数:4件

先日、本機を購入しました。

 早速、ビスタへの無料アップグレードを申し込もうとしたのですが、どうもうまくいきません。そこで、アップグレード申し込みを済ませた方に教えていただきたいのです。

 まず、ウェブ上で必要な項目を入力し、登録画面を印刷しました。そこには、印刷した登録用紙と領収書を送るように指示がありました。
 その後、メールが送られてきたのですが、そこには「電子メール、ファックスまたはスキャンして提出」とありました。
 ファックス送信しようと思いましたが、メールの方にはファックス番号がありません。そこで、先の登録画面にあったファックス番号に送信しました。
 サポートの方に電話をしても一向につながらず、メールも送りましたが、返信がありません。
 みなさんの場合はどうでしたでしょうか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:5928042

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/27 16:02(1年以上前)

そのうちメール来るよ
僕の場合はメールで送ったけどw

もし来なければ注文確認から見てみればいい
時々ステータス変わってるから

書込番号:5928842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2007/01/27 16:07(1年以上前)

こんにちは

私も昨年11月にこの機種購入しました。
ビスタの無償提供とのことで、発売日以後を待っているところです。
アップグレードの申し込みなど知りませんでした。

なんらか販売店のほうから連絡があるか、発売されてから後に、
OEM版など送られてくるのではないかと思っています。

息子が、10年前にWindows95を購入したとき、Windows98アップグレード付きだったように記憶しています。Gatewayの型番忘れましたが・・・・
そのときは自動的にOEM版が送られてきたように記憶しておりますが・・・・
あわてることも無いので、発売後を待つことにしております。

購入されたとき、申し込み方法か何か書類が付いておりましたか・・お尋ねします。


書込番号:5928863

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/27 16:10(1年以上前)

>なんらか販売店のほうから連絡があるか、発売されてから後に、
OEM版など送られてくるのではないかと思っています。

コレは自分から申し込まないとなりませんよ
http://www.microsoft.com/japan/athome/wup/default.mspx#office

三月末までに申し込まないと無効になるのでお早めに

書込番号:5928876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2007/01/27 16:19(1年以上前)

そうだったんですか・・・知りませんでした。
ご親切に、有難うございます。

早速手続きをしようと思います。

書込番号:5928905

ナイスクチコミ!0


スレ主 豚豚さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/27 18:46(1年以上前)

 Birdeagleさん、散歩カメラ爺さん、返信ありがとうございます。
やっとサポートの方に電話がつながり、確認しましたところ、先の方法でよい、との返事でした。とりあえず、ほっとしています。
 ところで、Birdeagleさん、確認のメールは届きましたか?私が聞いたところでは、確認メールは送らないとのことでした。もしも、人によって対応がちがっていたら、そのへんどうなの?とゲートウエイの姿勢にツッコミを入れたくなってしまいますので、もしよろしければ教えてください。
 散歩カメラ爺さん、私は「Microsoft Windows Vistaへのエクスプレスアップグレード」という、A4サイズの紙が1枚入っていましたよ。そこに、アップグレード申し込みの手順が書かれていました。参考までに。

書込番号:5929410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2007/01/27 19:44(1年以上前)

皆さんこんばんは

豚豚さんは申し込み用紙みたいなものが入っていたのですね。
私のは何にもなしです。(領収書のみ)

それで先ほどBirdeagleさんに教えていただいたアップグレードの申し込みをメールでしましたが、最後の送信まで行かず、先に進まないのです。困り果てております。

ビックリマークにインターネットエクスプレスとメッセージが出ますので、OKにしても、何の応答もありませんので、あきらめておりました。

来週にでも、販売店に電話して、申し込み用紙を送ってもらうようにします。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:5929592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2007/01/27 19:57(1年以上前)

訂正
申し込みの手順でしたね。すみません

書込番号:5929641

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/27 22:52(1年以上前)

>それで先ほどBirdeagleさんに教えていただいたアップグレードの申し込みをメールでしましたが、最後の送信まで行かず、先に進まないのです。困り果てております。

まずネット上で申し込みをした上で申込書のスキャンした物をメール等で送ります。
ですので申込書が無ければどうしようもありません(申込書を添付する期間は2006年10月26日(木)〜2007年3月15日(木)です)
これ以前の注文だったりすると無かったりします。

僕のところにも確認のメールは来ませんでしたよ(スキャンを添付したメールに確認メール寄こせって英語と日本語で書いておいたのに・・・w)
まぁDSP版だったから若干手順違うのかも・・・

書込番号:5930505

ナイスクチコミ!0


なばなさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/28 02:12(1年以上前)

はじめまして。
私もビスタ無料アップグレード申込み中、散歩カメラ爺さんと同様と思われるエラーが出ました。

送付先住所等の入力画面で必須項目を入力して送信するとエラーになり困っていたのですが……
よくよく見ると入力した電話番号の横に赤字のアスタリスク(*)が付いていたので、もしかするとこの項目が引っ掛かっているのかな?と試しに電話番号をハイフン抜きの半角数字のみで入力した所、今度はちゃんと送信できました。
(入力例ではハイフン有になっているので、紛らわしい表記はしないで欲しいものです)

ともあれ、ご参考になれば幸いです。

書込番号:5931321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 Gateway GT5062jのオーナーGateway GT5062jの満足度4

2007/01/29 09:59(1年以上前)

なばなさん情報ありがとうございました。

最初から注文やり直しました。
おっしゃるとおり、電話番号のハイフォン付けるとだめですね。
例にはつけてありますが・・・
それに記入の書式など私が2.3日前に行ったものと変化しております。以前のものはとにかく入力した文字が小さく、老眼の私には困りました。

これのコピーと領収書など購入証明になるものを送らねばなりませんね。
一度で済むような方法は考えられなかったのか不思議に思います。
一番最新のOSを手に入れるのに、一番原始的な方法をとれねばならないとは・・・・・
無料でもらえるので文句は言われないか・・・・

年はとりたくないです・・・
いずれにしても皆様のおかげで助かっております。
有難うございました。


書込番号:5936333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー増設、他

2007/01/07 17:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j

クチコミ投稿数:1243件

@1GB×2のメモリーの増設を考えてます。

たとえば、DDR2-800のメモリを追加で差しても使えるのでしょうか?

AWindows Vista Home Premium Edition

ワークグループでユーザー設定、他のユーザーフォルダーを見えない設定になりますでしょうか?

#HomeEditionを使ったことがないので気になりました。
#この機種限定ではありませんが・・・(汗

XP Media Center Editionは、Professionalを基にしてあると記載があったので、問題ないと認識していますが。。。

書込番号:5852888

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2007/01/08 13:48(1年以上前)

auスープラさん

> たとえば、DDR2-800のメモリを追加で差しても使えるのでしょうか?
使えます。
但し、遅い速度のメモリがある場合、遅い速度に合わせられるので速度を出したいのであれば最初から付いているメモリを外す必要があります。
あと、CPUのFSBの帯域幅がDDR2-533相当の速度しか出ないので実際には速度アップする効果は無いと思います。

インプレスHotHotレビューにも触れられています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/hotrev315.htm

あと、米国GatewayのページやIntelの資料では、マザーボードは実は2GB DIMMに対応していて最大8GBまでサポートしています。
この場合は、DDR2-667以下のメモリにしておく必要があります。
(DDR2-800の2GB DIMMは非対応)

> ワークグループでユーザー設定、他のユーザーフォルダーを見えない設定になりますでしょうか?
Vista Home Premiumは、Vista Home Basicがベースとなる為、対応していません。
これは先日、Microsoftの何処かの説明会で言っていました。
MCE機能を利用しつつ、この機能を利用する場合は、Ultimateにする必要があります。

書込番号:5856906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件

2007/01/08 13:57(1年以上前)

Nisizakaさん、回答ありがとうございます。

> Vista Home Premiumは、Vista Home Basicがベースとなる為、
> 対応していません。

おおおっ!聞いて良かったっす!
Gateway GT5062jではなく、自作&Ultimate購入することにします。

> CPUのFSBの帯域幅がDDR2-533相当の速度しか出ないので

533より早いのを買っても、殆ど意味無しってことですね。

ありがとうございました。

書込番号:5856945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT5062j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5062jを新規書き込みGateway GT5062jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT5062j
Gateway

Gateway GT5062j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

Gateway GT5062jをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング