このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2007年2月27日 00:42 | |
| 2 | 2 | 2007年5月18日 17:52 | |
| 0 | 7 | 2007年2月3日 06:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5086j
この機種(GT5086J)の購入を考えております。
それで、組み合わせるモニターも検討中で、ただ今、
BENQ 241W
が有力候補なのですが、このGT5086Jは解像度1920x1200(WUXGA)の表示で使用できるでしょうか?
また、もし使用はできたとして、これほど高解像度の表示で、「快適に」使用できるでしょうか?
建築CADや建築3Dソフト、Shade、イラストレーター、フライトシュミレーターのゲームなどを使用します。
教えてください。
0点
>フライトシュミレーターのゲーム
これが1番問題かな?
具体的なゲームタイトルはなんでしょうか?
ゲーム以外の目的なら、そのPCで問題ないと思うけど、、、、
3DCADってのが、よくわかんないんだけどね。OpenGLとか使うのかな?だったら力不足なシーンもあるかもね。専門外なので、他にわかる方よろしく。
書込番号:6038119
1点
バウハンさん、ありがとうございます。
とりあえず、1920x1200(WUXGA)は対応可能ということですね。
フライトシュミレーターというのは、ラジコンヘリの練習用の「FMS」というフリーソフトなんです。
また、建築3Dは「3Dインテリアデザイナー」などが、今使っているPC(VAIOノート)でちょっと苦しそうなため、どうかなあと思いまして、お聞きしました。
あ、そうそう、Googleアース(フリーソフト)も快適に使用したいのですが、、、(使用中のVAIOではダメでした)
書込番号:6038169
1点
フリーソフト程度のものなら余裕で大丈夫じゃないかな?
3DCADはよくわからないけど、グーグルアースは大丈夫だと思うよ。うちの会社のAthlon64 3500+で普通に動作しています。グラボはX1300かな?
書込番号:6038200
0点
>あ、そうそう、Googleアース(フリーソフト)も快適に使用したいのですが、、、(使用中のVAIOではダメでした)
新宿の高層ビル群の3D、快適にグルグル動いて見えますよ。
当方のモニターはCRT(RDF191S)ですけど。
書込番号:6040733
1点
> ツーリングにいさんさん
使用するソフトを見る限り問題ないと思いますよ。
使用中のVAIOが何時のモデルか判らないですが4年以上経過しているならばスペック的に厳しいかもしれません。
Shadeは私も使用していますが、GT5086jならばスペック的にも十分だと思います。
イラストレーター、3Dインテリアデザイナーもスペックは必要十分です。
フライトシミュレーターはFMSに関しては下記の所にVistaには対応していませんと書かれています。
http://rcp.web.infoseek.co.jp/fms.html
VistaでD3DRM.dll(Direct3D Retained Mode DLL)が廃止に伴い、実装しなくなったためで現状ではプログラムを改編しない限り解決は難しいと思います。
最後に解像度(1920×1200)ですがGatewayでもモニタ(Gateway FPD2485WJ)を販売していますので問題は無いと思います。
書込番号:6050283
1点
みなさま、情報ありがとうございます。
解像度の表示に関しては問題ないということですね。
グーグルアースや、3Dソフトに関しても大丈夫なようで。
ただ、この手のソフトもどんどん進化してまた数年後にはハードが追いつかなくなって、、、、の繰り返しですよね。
ソフトもハードも、数年のスパンで更新していくものだと割り切っています(そのための今回の購入なのですが)
FMSシュミレーターに関しては、これは現時点ではあきらめようと思います。いずれ対応されるでしょうしね。
これで、24インチが本格的に視野にはいりましたので、購入に向けて、あとは価格調査してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6052839
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5086j
2月8日ジョーシンでポイント15%で購入しました。
パフォーマンスの評価(スコア)を書いておきます。
・プロセッサ(1秒あたりの計算)=5.2
・メモリ(RAM)=5.9
・グラフィックス(Windows Aeroのデスクトップパフォーマンス)=4.7
・ゲーム用グラフィックス(3Dビジネスおよびげーむグラフィックスパフォーマンス)=4.8
・プライマリーハードディスク=(ディスクのデータ転送速度)=5.7
・基本スコア(一番低いサブスコア)=4.7
「基本スコアは、ランダム アクセス メモリ (RAM)、中央処理装置 (CPU)、ハード ディスク、デスクトップ上の一般的なグラフィックス性能、3‑D グラフィックス機能など、コンピュータのさまざまな部分の機能に基づいた、システムの全体的な性能を表します。
ここでは、次の基本スコアが与えられるコンピュータで期待できるエクスペリエンスの種類の一般的な説明を示します。
基本スコアが 1 または 2 のコンピュータには、オフィスの生産性向上アプリケーションの実行やインターネットの検索など、最も一般的なコンピューティング タスクを実行するための十分な性能が備わっています。ただし、この基本スコアのコンピュータは一般的に、Windows Aero や Windows Vista で利用可能な高度なマルチメディア エクスペリエンスを実行するための性能は不足しています。
基本スコアが 3 のコンピュータは、Windows Aero と Windows Vista の多くの新機能を基本レベルで実行できます。Windows Vista の新しい拡張機能の一部では、その機能性をすべて利用できない場合があります。たとえば、基本スコアが 3 のコンピュータでは、Windows Vista のテーマを 1280 × 1024 の解像度で表示できますが、複数モニタでのテーマの実行がうまくいかない場合があります。また、デジタル テレビのコンテンツは再生できますが、高精細テレビ (HDTV) のコンテンツの再生がうまいくいかない場合があります。
基本スコアが 4 または 5 のコンピュータでは、Windows Vista のすべての新機能を完全な機能状態で実行でき、マルチプレーヤーや 3‑D ゲーム、および HDTV コンテンツの録画や再生など、高性能でグラフィックを多用するエクスペリエンスをサポートすることができます。Windows Vista がリリースされたときは、基本スコア 5 のコンピュータが利用可能な最も高性能なコンピュータでした。」
・本体と一緒に購入した「Microsoft Flight Simulator X」の推薦スコアは5.0です。
設定を全て最高にすると、カクカクと動きます。
・ちなみに、スーパーπ104万桁は、34秒でした。
・ハードディスク(ST340082)が、「ガリガリ」時には「バリバリ」と結構うるさいです。空冷ファンの音は静かです。
パーテイションの分割は、ディスクの管理の「ボリュームの圧縮」で簡単に出来ました。
Recovery(D:)のドライブ名を変えたいと、サポートに問い合わせたら変えないでくださいとのことでした。
で、システムはC: で データーはE: として使ってます。
・C:ドライブのバックアップを取りたいのですが、Vista対応のソフトをはやく出してほしい。
1点
友人から借りた「Acronis True Image」の ブータブルCD で
出来ました。
リカバリーはまだ試してませんが多分大丈夫かと、、、
書込番号:6012726
1点
PCを10年振りに買い替えようと思っています。いま使用もGatewayなのでまたGatewayにしようと思っています。春モデルのGT5086Jか夏モデルのGT5094Jで迷っています・・客観的なご意見お願いします。
書込番号:6347419
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5086j
1.グラフィックnVIDIA® GeForce® 7600 GSのはずなんですが?
6100となっています。
単なる間違いかどうか教えて下さい。
2.AMD Athlon™ 64 X2 デュアルコア・プロセッサ
インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー
性能の差は、どれくらいあるのですか。
買うつもりですのでよろしくお願いします。
0点
HPを見たのですがグラフィックボードはGF7600を
搭載しているようです。チップセットがGF6150なので
オンボードビデオは6100という表示になるのでは?
(具体的にどこ見てそう思われたかは分りません
ので推測で書いてます。)
X2とCore2の差はどのモデルNoで比較するかにもよる
のですが、X2 5200+(このモデルのCPU)はCore2
だとE6400〜E6600の間くらいだと思います。
(詳しくはCPU板を読まれるとよくこの話題はでます。)
もちろん得意処理、苦手な処理がありますし、環境
(他のパーツ構成)よっても違うので目安程度に思って
ください。
(私も良くは分らないのでCPUの情報転記です。
詳しい方いれば訂正をお願いします。)
使用目的が良く分りませんが、通常の使用であれば
どちらを選択されても十分過ぎると思います。
書込番号:5947970
0点
価格COMのスペック表示を言っているのだろう、間違いを見つけたらメールしてやれよ。
>メーカーWebサイトでスペックを確認
※ スペック情報は万全な保証を致しかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。
また、空白部分は未調査の項目です。
※ 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
書込番号:5948061
0点
ヒデ@ミントさん ラストムーンさん 返事有難うございます。
写真の編集と保存、ゲーム位ですので、5086で、決めました。
あとは、液晶モニター探しですね。
19インチで、50000円以下で、良いモニターを紹介してください。
写真編集、ビデオ映像、ゲーム等です。
書込番号:5950597
0点
解決されたようでよかったです。
モニターは未だに古いCRTを使いまわしていますので
液晶についてはほとんど知りません。
モニター板を見ると、ご質問のような内容はよく書き
込まれていますのでそれを参考にすると良いのでは?
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:5950970
0点
ヒデ@ミント さん 返事有難うございます。
5086を買うと、私には、これ以上増設する必要ないですね。
液晶モニター選びにこれから悩んでみたいです。
今が、一番楽しいみたいですね。
書込番号:5951610
0点
Vista Premiumを使うなら、最低WSXGA+(1680x1050)のモニタを買うべき、ベストはWUXGA(1920x1200)だけどね。
今の売れ筋は22インチ、WSXGA+かな値段も4万前後で買えますから、HDCP対応ならなおさら便利に使えるよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00850211890.00857011975.00850811943.00851812049.00850912007
価格COMの検索ではヒットしないがLGのL226WT-BFもHDCP対応しているからお薦め。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070130001
Lenovo D221 もThinkVantage Clubの会員特価なら36,645 (税込)で買えます、登録は無料。
液晶モニタ全般の過去ログで読んで研究してみれば、いいものが安く買えると思うよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0085/?Reload=%2C+
書込番号:5951791
0点
ラストムーン さん 返事ありがとうございます。
早速今日でもヨドバシとツクモに行ってモニターを見に行ってきます。
5種類の中での違いは、なさそうです。
あとは、好みの問題ですね。
書込番号:5955370
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






