このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年1月7日 19:23 | |
| 0 | 14 | 2007年12月26日 14:24 | |
| 3 | 7 | 2007年12月19日 20:24 | |
| 1 | 2 | 2007年12月16日 09:21 | |
| 6 | 12 | 2007年12月7日 10:34 | |
| 1 | 6 | 2007年12月8日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5226j
5228を購入予定なのですがHDDは何台積めるでしょうか?
標準搭載の1台+もう1台は搭載出来そうなのですがツインドライブにしなければ5インチベイのところにもう1台搭載出来るでしょうか?
またその下のポータブルメディアドライブベイのところにも搭載する事は可能なのでしょうか?
もし出来るのならその方法も教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
ひなのままさん
3.5インチベイが1つ、5インチベイが1つですね。
ポータブルメディアドライブベイは、専用のポータブルメディアドライブ(120GB 約17,000円)用ですね。
外せば3.5インチHDDが使用可能ですが熱的には微妙です。
あとは、余ったS-ATAをeSATAに変換して外付けで付けるのが望ましいと思います。
書込番号:7197478
0点
ありがとうございます。
という事は・・システムドライブ1つと5インチに1つと3.5インチという事でしょうか?
ポータブルメディアドライブは割高なので敬遠していました。。
それだけ積むと熱的に危険なのでしょうか?
また余ったS-ATAをeSATAに変換というのはどういう事なのでしょうか?
無知で申し訳ありません。(^^;
書込番号:7198263
0点
> ひなのままさん
まとめると、
HDD用ベイ(計2つ、1つ空き)
5インチベイ(計2つ、1つ空き)
3.5インチベイ(計1つ、ポータブルメディアドライブベイで使用中)
となり、最大3つのHDDを追加可能です。
> それだけ積むと熱的に危険なのでしょうか?
ポータブルメディアドライブベイの場所は3.5インチHDDだと熱がこもるのでお勧めできないですね。
2.5インチHDDならば大丈夫ですが…。
> また余ったS-ATAをeSATAに変換というのはどういう事なのでしょうか?
下記のショップのページにある様なeSATA リアブラケットを使って内臓のS-ATAコネクタを外に出すということです。
ここにeSATAの外付けHDDをつけるという事です。
OLIO.SPEC
http://www.oliospec.com/storage/esata_acce.html
ちなみにGT5226jのマザーは、計6個のS-ATAコネクタがあります。
GT5226jのS-ATAコネクタ付近
http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/Intel2/4006194R/4006194Rmvr23.shtml
特に赤いS-ATAコネクタは最初からeSATAの利用を想定したコネクタになっています。
(ベースとなった市販マザーでは、eSATA リアブラケットが付属しています)
書込番号:7201325
0点
非常に詳しい説明をしていただき本当にありがとうございます。
とりあえずシステムドライブを含め3個のHDDは積めるという事なので購入したいと思います。
ポータブルメディアベイは高価なので止めておこうと思います。
本当に色々とありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:7203595
0点
全く無知で申し訳ないのですがHDDはSATAUのものを購入すれば良いのでしょうか?
またメモリも1GBほど増設しようと思うのですが何を購入すれば良いのでしょうか?
PC○○○○-DDR○-○○○PIN等色々あるようで・・・
DDR2-240PINで良いのでしょうか?
最初に付いているPC○○○○が解りません。
詳しい方教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:7206216
0点
> ひなのままさん
> HDDはSATAUのものを購入すれば良いのでしょうか?
それで大丈夫です。
> またメモリも1GBほど増設しようと思うのですが何を購入すれば良いのでしょうか?
現在一番メジャーなDDR2-240Pinです。
PC2-5300 (DDR2-667MHz)、PC2-6400 (DDR2-800MHz)のどちらかで大丈夫です。(ノーマルはPC2-5300)
価格的にも差が無い(むしろPC2-5300の方が高いことがある)のでPC2-6400を選んでおけばよいと思います。
ちなみに5300や6400の意味は、最大データ転送速度の値です。
(PC2-5300 = 約5300MB/秒、PC2-6400 = 約6400MB/秒)
購入するメモリは、2枚単位なので1GB×2が良いかと思います。
注意としては、32bit OSの都合上、最大3.2GBしか認識しないのですが512MBとの価格差があまり無いので。
私の場合は最近はCFD販売のElixirのを購入しています。
CFD販売 W2U800CQ-1GLZJ(1GB×2)
Sofmapでは、4,980円でした。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10692372/-/gid=PS08000000
Gateway純正で採用されているのはSAMSUNGやHynixです。
DOS/Vパラダイスで1月7日現在1枚2,480円ですね。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=65569
書込番号:7216582
0点
ご親切にしていただきありがとうございました。
詳しくて解りやすかったです。
その通りの物を購入したいとおもいます。
ただDELLのモニタを購入したので・・・
いつ届くかなのですが・・(^^;
書込番号:7216945
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5226j
HPを見るとメモリがPC2-5300 667MHzまでしか対応していないようなのですが
PC2-6400 800MHzを取り付けたらどうなるのでしょうか?
メモリスロットの空きがAとBそれぞれ1つづつ刺さっています、
このまま空きにつけるか
Aに付属を全て移行しBに新規買ってきたものをつけた時とどれくらい異なりますか?
最後なのですがBIOSは667MHz から800MHzと15から18に変える必要はあるのでしょうか?
0点
>HPを見るとメモリがPC2-5300 667MHzまでしか対応していないようなのですが
>PC2-6400 800MHzを取り付けたらどうなるのでしょうか?
標準で載ってるのが667MHzってだけで、チップセットは800MHzまで対応してるはずですよ。単に667MHzのが安いのと800MHzにしてもたいして速度が上がらないので667MHzが標準なんでしょう。追加で800MHz品を追加した場合は遅いほうに合わせるので667MHz動作になるはずです。
>メモリスロットの空きがAとBそれぞれ1つづつ刺さっています、
>このまま空きにつけるか
>Aに付属を全て移行しBに新規買ってきたものをつけた時とどれくらい異なりますか?
標準でデュアルチャネル動作するように付けてる筈なので、メモリーを追加する場合は開きスロットに2枚セットで追加しましょう。それ以外の付け方だとシングルチャンネルになる可能性があり、速度が遅くなります。普通に使う分には速度差はあまり解らないと思うけどね。ただ、標準で2GB付いてるし、これ以上増設しても普通に使う分にはあまり意味が無いと思うよ。
>最後なのですがBIOSは667MHz から800MHzと15から18に変える必要はあるのでしょうか?
メモリー周りは「AUTO」にしておいたら?667MHz対応のメモリーを800MHzにするとフリーズする可能性あるよ。「15から18」ってのが何かわからないけど(メモリのタイミング??)BIOSの設定でよくわからない所は下手にいじらない方がいいと思う。この手の設定は自作本とか買って勉強してからのが良いし、そもそもメーカーPCなんだから安易にいじるべきでは無いと思う。
書込番号:7160183
0点
Cinquecentoさん返信ありがとうございます
たしかにBIOSの設定では800MHzの項目があったので対応していると思います
一応メインのメモリで800MHzありましたのでつけてみましたが
快適になりました、しかしエンコード速度が倍近くかかるようになってしまいました
HDDがいつもよりカリカリ動いてました。
memtestも問題なかったのですが何が原因なのでしょう?
あっ標準は512*2なので1Gです。
BIOSの設定は弄らないほうがよさそうですね、わかりました
書込番号:7160243
0点
>一応メインのメモリで800MHzありましたのでつけてみましたが
>快適になりました、しかしエンコード速度が倍近くかかるようになってしまいました
>HDDがいつもよりカリカリ動いてました。
>あっ標準は512*2なので1Gです。
GT5226jの標準って、HP見ると1024MB×2になってるけど…
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=GT5226j
もし、手持ちのメモリーに変更してで2GB→1GBにしたんならメモリー不足容量だと思うよ。又、標準+手持ちのメモリーで2GB程度にしてたのを、手持ちのメモリーのみの1GBとかにしたんだとしても同様。
書込番号:7160270
0点
いや該当スレがなかったのでこちらのスレを借りました
タイトルに5092jと記載しています。
詳細は512*2標準に1G*2をつけました
書込番号:7160292
0点
GT5226jだと思って回答してたよ…。↓こいつね。
http://kakaku.com/spec/0010XA19186/
一応、「生産終了品」ってとこに口コミは残ってますよ。
それはともかく、800GHz品は結局TOTALで何GB?Home Premiumだと2GB位無いとHDDにスワップするから遅くなるよ。
周波数が遅くても512MB×2+1GB×2に戻しましょう。
書込番号:7160336
0点
800MHzは1G+2をつけています
標準の1Gではやはり重く感じましたので
エンコード速度の件はやはりMHzが異なることでのなんらかの相性でしょうか
書込番号:7160348
0点
512MB×2+1GB×2(667MHz稼動)から1GB×2(800MHz稼動)にしたら遅くなったんですか??
もしそうなら、可能性としては
・オンボードグラフィックにメモリーを取られて、実質メモリー量が少ない。
・メモリスロット位置を間違えていてシングルチャンネルで稼動している。(cpuz等で要チェック)
・+1GBがキャッシュとしてVISTAにうまく活用されていた?
位でしょうか。常駐ソフトとかで必用メモリー量は変わるんで、正確なことはわかりませんが、元の3GBにした方が良いでしょうね。
書込番号:7160429
0点
いえ、標準の512*2(667MHz)に1G*2(800MHz)を増設しました
やはりエンコードにかかる負荷はいつも以上で倍近く時間がかかります
HDDも同じく負荷が結構かかっているようです
Dualで起動しているのは確認済みです
どうすれば解決するんでしょうかね〜?ホント困りました
書込番号:7160773
0点
> ESPLDさん
メモリの動作速度は、遅い方に合わせられます。
PC2-5300(DDR2-667)にPC2-6400(DDR2-800)を追加した場合は、全てPC2-5300(DDR2-667)として動作します。
PC2-6400(DDR2-800)で動作させたい場合は、その規格以上のメモリだけにする必要があります。
> たしかにBIOSの設定では800MHzの項目があったので対応していると思います
> 一応メインのメモリで800MHzありましたのでつけてみましたが
> 快適になりました、しかしエンコード速度が倍近くかかるようになってしまいました
一度、PC2-6400(DDR2-800)のみで状況がどう変わるか確認をお願いします。
あと、利用しているエンコーダーは何でしょうか?
他が快適でエンコード時のみ遅いのであればエンコーダーのバグの恐れもあるので。
書込番号:7160955
0点
ちょっと、意思疎通がうまくいってないんで再確認するけど…
[7160243] の
>一応メインのメモリで800MHzありましたのでつけてみましたが
>快適になりました、しかしエンコード速度が倍近くかかるようになってしまいました
これは1GB×2(800MHz)で遅いって事ではないの? 比較対象はどの状態??
書込番号:7161873
0点
512M*2標準、これはいつも通りに動いていますが少し重いくらいです
512M*2(667MHz)+1G*2(800MHz増設)これにするとエンコード速度が遅くなりました
800MHzには対応しているチップなので(BIOSで確認済みです)
1G*2のみですと512M*2より快適になった感はあります
書込番号:7162705
0点
>512M*2標準、これはいつも通りに動いていますが少し重いくらいです
>512M*2(667MHz)+1G*2(800MHz増設)これにするとエンコード速度が遅くなりました
ちょっと謎の現象ですね。デュアル動作はCPU-Zで確認済みでしたよね?
512M*2(667MHz)も512M*2(667MHz)+1G*2(800MHz増設)もメモリークロックは667MHzの筈ですし、快適になるだけで、「エンコード速度が倍近くかかる」というのはありえないです。メモリーがデュアル→シングルとか、667HMz→800MHzでもそこまで差は出ないですし…
一度、まったく同じ物を同じ設定でエンコード時間を比較してみてください。それとエクスペリエンスインデックスとHDBENCHで増設前後の比較を。エクスペリエンスはメモリー容量で単純に上がりそうですが、HDBENCHでメモリー速度が落ちるようなら何か問題が有るかもしれません。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html
それと、関係が有るか解りませんが、グラフィックは標準のオンボードのままですか?オンボードはメインメモリーの一部をグラフィックメモリーとして使うので多少足を引っ張る可能性がありますので。けど、エンコードで大差出るとは思えないし…
書込番号:7164026
0点
Dual動作はBIOSで確認しております
標準+1G*2で快適になったのも事実ですが
やはりエンコードとなると倍以上はかかるようです
HDDもいつも以上に音が出てますし・・・
HDBENCHを試しましたが標準、1G*2それぞれ個々の測定より
標準+1G*2(3G)になるとメモリ読み書きは劣るような結果になりました
グラフィックは標準のままです
書込番号:7164828
0点
>HDBENCHを試しましたが標準、1G*2それぞれ個々の測定より
>標準+1G*2(3G)になるとメモリ読み書きは劣るような結果になりました
4枚挿しで特に性能が落ちるなら、1G*2にしておきましょう。その場合、エンコード速度は標準品と同じ位でしょうか?メモリークロックがアップする分で本来は少し上がるはずですけどね(多分5%以下?)
なんとなく、オンボードグラフィックが怪しい気がしますが、2GBと3GBならそんなに差は出ないでしょうから、1G*2でエンコード速度が落ちなければ当面はそれで。将来グラフィックボードを追加した時に残りの512*2を追加してみてメモリー速度が落ちなければ追加すれば良いかなと思います。
>HDDもいつも以上に音が出てますし・・・
原因が良くわからないですね。VISTAは空きメモリーをキャッシュとして有効活用する仕様なので、メモリーを増やすとHDDへのアクセスは減る方向のはずなんですが。…
書込番号:7165038
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5226j
こちらの商品ではありませんが1年以上前にGT5065Jを購入しました。
ウイルスバスターを導入していましたが、あまりにも重かったので不要と思われるソフトなどを削除し、さらにウイルスソフトを変えたところウイルスに感染している事が判明しました。
その為ウイルスを駆除しようとしましたが、駆除が行なえずシステムのリカバリーをしようと思いました。
リカバリーディスクを作っていない為にWEB上からドライバーをダウンロードしようとしましたが、ドライバーはvista用しかなくサポートに問い合わせをしました。
サポートの方に確認した所WEB上での提供は無く有償でCDを提供しているだけですとの事です。
こちらのメーカPCの購入は初めてでしたが、他のメーカでしたらWEB上からのダウンロードが可能な上に、ほぼ無償で提供されている場合が殆どです。
少々不愉快な思いをしました。
サポートに関する部分も非常に重要な要素になりますのでこちらにて報告させて頂きました。
0点
(つぼ)さん こんにちは
>1年以上前にGT5065Jを購入しました。
GT5065J検索してもヒットしませんね。GT5062Jならヒットしますが・・・
もしGT5062Jでしたら Windows XP用のドライバーあるようですが・・・
http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=GT+Series&model=GT5062j
的外れなら、スルー願います。
書込番号:7131354
0点
(つぼ)さん、こんにちは。
本題とは外れてしまって申し訳ないのですが、
導入されていたウイルスバスターのバージョンと別ソフトで検出されたウイルスの名前を
教えて頂けないでしょうか。
ウイルスバスター2008ユーザーとして気になったもので…
よろしくお願いします。
書込番号:7131609
0点
リカバリCDだけでなくハードディスクのリカバリ用領域もないということですか?
OSのCDすら付いてないのですか?
書込番号:7134609
0点
YOKOHAMA-045さん
>GT5065J検索してもヒットしませんね。GT5062Jならヒットしますが・・・
>もしGT5062Jでしたら Windows XP用のドライバーあるようですが・・・
ありがとうございます。使えそうなものがあるか確認してみます。
カーディナルさん
>ウイルスバスター2008ユーザーとして気になったもので…
ウイルスバスターは2007を利用していました。
ある日突然メールで受信は出来ますが、送信が出来なくなり色々試した所
ウイルスバスターのセキュリティを解除しないと送信できなくなっていました。
ソフト及びポートなどは例外として設定されていましたので原因が分からず
送信の場合のみウイルスバスターを無効にして利用していましたので、
その時に感染したのかもしれません。
感染したウイルスは以下に詳細があります。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FPUSHDO%2EBI&VSect=P
ウイルスバスターでも対応しているようですがウイルスの入替えの時に感染している事がわかりました。
現在使用しているウイルスソフトはNOD32です。
価格.com改竄事件でウイルスを検知した事で有名になったソフトです。
参考に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/07/27/8586.html
ただ、感染している事は分かっても駆除が出来ないませんでした・・・
13949700さん
>リカバリCDだけでなくハードディスクのリカバリ用領域もないということですか?
リカバリ用領域はあるようですが挙動がおかしくなった際にリカバリディスクがあるので削除しました。
リカバリディスクですが入れ直しを行なうとドライバが不足しているようでまともに立ち上がりません。それでサポートに連絡をしました。
基本的にOEMで供給されているハードを利用しているようなのでネットで集める事は可能だと思いますが、使用しているドライバーなどを公開していない事に不親切さを感じました。
また、1年以上経過しているのでドライバーがサイトに公開しているか尋ねた際も有償サポートでの対応を言われ不愉快な思いをしました。
書込番号:7134918
0点
ゲートウェイは日本再参入しても相変わらずですね・・・。
書込番号:7134990
1点
> (つぼ)さん
GT5065jというモデルは発売されていないので、多分GT5056jと想定して返事をします。
まず、XP用ドライバが米国サイトも含めてきれいさっぱり無くなっていますね。
多分ドライバの登録担当者のミスかもしれません。
ハードウェア的にはGT5062jとほぼ同じでこちらはXP用を提供しているのでこちらを利用すればよいと思います。
ただし、PowerDVD等のアプリケーションはありません。
サポートの対応はどうかなぁと思いますね。
Webに無いのは、明らかにメーカー側のミスだと思います。
> 13949700さん
> リカバリCDだけでなくハードディスクのリカバリ用領域もないということですか?
OSのリカバリCDは付属していますが本当にOSのみです。
HDD内のリカバリパーティションにあるリカバリ(起動時にF11を押せばリカバリ開始します)を利用すると工場出荷時に戻せます。
(Vista搭載機は、メニューから実行します)
何故、ドライバやアプリケーションのCDが付属していないのかというと、推測ですが米国はBTOが基本でユーザーの選択した内容によってOS、ドライバ、アプリが入れられています。
この為、変更が発生する部分はHDDのみにして柔軟に対応できるようにしたのが元だと思います。
これが後にCDを使ってリカバリを行った際にアプリやドライバが消えてしまうトラブルの元になっています。
ちなみに私も714JPで一度トラップにはまってサポートからドライバCDを取り寄せた事があります。
この後は、初期起動時にHDDのバックアップを行っています。
2006年以降のモデルでは、ドライバのバックアップをしなさいと書かれた紙が箱を開けた処に置かれています。
なので、ドライバ&アプリケーションCDを作成しなかったユーザー側も悪いと…。
サポートに連絡すると初期はCD-R等で送られてきて、一定期間経過するとプレスCD版が送られてきます。
(それだけ問い合わせる方が多いって事でしょうね)
書込番号:7135034
1点
(つぼ)さん、こんにちは。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
パターンファイルがリリースされたのが去年の11/26ということなので
もしかするとリリース前に感染してしまったのかもしれませんね。
インストールして機能を有効にしている事に安心せずにもっと注意しようと思います。
書込番号:7135828
1点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5226j
みなさんこんにちは。先日GT5226jを購入して友人からもらったプリンターのドライバをダウンロードしようと思うのですが、Vistaの32bit版か64bit版のどちらにしたらいいのかわかりません。わかる方がいらしたらお聞かせください。
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5226j
水冷パソコン NEC VALUESTAR TX(Pentium4 3.8GHz,メモリ2GB)に、Vista Ultimateをインストールしたものの、XPの時に比べて動作の重さに辟易し、現在、Vista搭載MultiCoreパソコン購入を検討しています。
国産モデルも視野に入れたのですが、SONYのVAIOは50万円と、誰もが入手出来る価格ではありません。NECも富士通も一体型にシフトしていて面白味に欠けます。
‥と言うわけで、外資系も含めた直販パソコンに目を向けてみました。
DELLのXPS420※モニタなし‥[OS]Vista Home Premium(Ultimateにすると+11,550円),[CPU]Core2Quad_Q6600(2.4GHz)又はCore2Duo_E6850(3GHz),[メモリ]2GB(1GB×2),[ハードディスク]500GB,[光学ドライブ]DVD+/+RWドライブ(DVD+R2層書き込み対応),[ビデオコントローラ]GeForce8600GTS 256MB DDR,[サウンド]soundBlaster X-Fi Xtreme Music PCIサウンドカード,[3.5インチベイ用ドライブ]3.5インチFD(2モード),[メディアリーダ]19メディア対応カードリーダー/ライター(Bluetoothモジュール内蔵、Bluetooth V2.0+EDR準拠),[ネットワークコントローラ]10/100/1000 Ethernetネットワークコントローラ,【パソコン本体の保証】標準-出張対応による1年保守(有償で4年保守まで可),他セットアップサービスなどで、226,375円也
Gateway GT5218jは、[OS],[CPU],[メモリ],[ハードディスク]は同一、[ビデオコントローラ]GeForce8800GTS(型番から上位バージョンか?)と異なるものの、1年保守(引き取り修理)付きで、149,800円也
単純に比較できないでしょうが、DELLに比べて66%と格安です!
この安さ、なんでだろう?と困惑しています。
3年程、無難にお付き合い出来ますでしょうか?
皆さんのご意見を伺えれば幸いです。
0点
DELLの場合、Eメール会員特価(登録無料)もありますので。
書込番号:7073914
0点
ゲートウェイって十年くらい前にいきなり日本市場撤退したことあるから印象悪いね。
まぁ、DELLも似たようなもんだけどね。
外資系いくくらいなら国内のショップブランドパソコンにしたら?ショップによってはパーツの詳細がわかるので安心。
DELLとかどんなパーツ使ってるやらわかったもんじゃない。
長く使うつもりなら使用パーツの品質は大事ですよ。
書込番号:7073963
1点
今や国内家電系メーカーでミニタワーはNECのValueOne G タイプMT位ですからねぇ。TX、TZといった水冷モデルと比べると普通すぎて面白みも無いですけど、安さ勝負はこういうのでないと無理ですから…
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0701_VOGMT&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0701_VOGMT
メーカーPCではありませんがこんなのはどうですか?ショップブランドで、パーツは通好みの物で固められてます。(Q6600、P5K-E、P182、 GeForce 8600GTSで\169,800〜)
http://www.tsukumo.co.jp/bto/evolution_2.html
http://www.tsukumo.co.jp/bto/evolution_spec_2.html
書込番号:7074034
0点
NCC1701Eさん、こんにちは。
NCC17401EさんがXPS420の方で挙げた構成を見てみると、
・サウンドカードが付いている
・セットアップサービスが付いている
・FDDドライブが付いている
・光学ドライブはGT5218jが上
・グラボはGT5218jが上
・GT5218jはモデム有り
となっていますね。
XPS420が11月6日発売でミニ・ビュー(サイドガジェット)付きということを考えると
単純に値段だけで比較するのも難しそうな気がします。
書込番号:7074058
0点
ゲートウェイの撤退は2001年夏ですね。
既に商品力が無くなっていて、いつ撤退するのか?と思っていた矢先の出来事でした。
当時のゲートウェイは法人営業がすごく弱くて(今もだけど)、末広町の店があったビルに法人営業部があったんですが、倉庫の片隅に机と営業員が2人くらいしかいなかった…。
当時のパンフレットに伊東美咲が出てたんですよ。
書込番号:7074068
1点
♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
撤退前、秋葉原のGatewayのショールーム?には何回か足を運びました。
いつ行っても静かであまり客はいないなあと思ったことがあります。
撤退していなければ、デスクトップ3台目はGatewayだったかもしれません。
書込番号:7074167
1点
XPS420ってX38ですからマザーだけで1〜2万は高いはずですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.htm
スペック的にはInspiron 530をカスタマイズして比較しないと…
書込番号:7074212
0点
> NCC1701Eさん
まず、DELL、HP、Gateway等は世界中で共通のパーツのPCを大量に生産してコストダウンしています。
これが、国内専用の国産メーカーと比較して安くなる理由ですし、国産メーカーは価格では
勝負にならないので付加価値で勝負となり余計に値段差が大きくなります。
Dellはセットや割引が前提なので、単品で購入すると高いですね。
その高い値段を元に安さを演出しているのもありますし。(何% OFFとか)
Gatewayの場合は、少し前までポイントサービスのあるヨドバシなどで扱っていたこともあり、
定価が16万円台だったのですが、今回からポイントサービス等の値引きが無くなった事からこの値段になっています。
これは、最初ツクモとジョーシンのみの時からヨドバシが取り扱うようになり10〜20%値上げしていました。
この為、Dellは色々と40%引き等、安くなる機会はあるけど、Gatewayはせいぜい5〜10%程ではないでしょうか?
それ以上は下手するとショップが赤字が赤字で販売している事になると思います。
> 新谷かほるさん
ショップブランドは、保障やサポート面は期待できない(時間がかかる等)ので慣れた人以外は避けるべきでしょうね。
ツクモのex computer辺りはしっかりしていると思いますが、それでもサポート面ではメーカーには勝てないかな。
(仕事でDellやEpson Direct、ex Computer等色々と使ってきています)
あと、Gatewayの場合は、米国のサポートページで日本向け仕様も含めてパーツなどの情報が公開されています。
マザーボードはIntel製、メモリはSAMSUNG製やHynix製のみで、HDDはWestern Digital製やSeagate製、
DVD-Rドライブは日立LG製、CPUクーラーは、CoolerMaster製などメジャー所を使用しています。
(AMD系はElitegroup Computer Systems製マザー)
昔からGatewayは調達元を絞っていてパーツを大量購入する事でコストダウンしている様子です。
Dellの場合は、その時の安いパーツを使っている事が多く、ロットによって大きくパーツが違っている事もあります。
(こちらも日本上陸当時からそのような感じです)
撤退の外資系のドライさはある程度仕方ないですね。
(Gatewayの突然さはいかがかと思うけど、結局米国でも再建に失敗して役員総入れ替えとなり、
新しいCEOのもとで日本に再上陸した経緯となっています)
まあ、日本のNECも海外市場をほっぽり出して(売却して)撤退した口なので日本メーカーの海外展開も似たところがあります。
あと、GatewayはAcerに買収されてしまったので撤退はないと思いますが、
気がつくとブランドが変わる可能性はあります。
書込番号:7074222
1点
こんばんは、NCC1701Eさん。
比較されている対象に無理が有るように思います。
モニター無しで、DELLくらいの金額を掛けられるのなら、いっその事、自作された方が良いのではないでしょうか。
GT5218j 基本スペック
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5218j.html
Gatewayの方は、そうなのかなという感じです。(M/Bと電源とエアフロー?)
>3年程、無難にお付き合い出来ますでしょうか?
どちらにしても、判らないと思います。(機械物ですから)
保証、サポート、ご本人次第だと思います。
書込番号:7074227
1点
皆さん、早速のアドバイス有り難うございます。
Gateway GT5218jについてブログ検索で調べてみたところ、電源,マザーボード,他、いろいろと初期不良を抱えている様です。
●hdkworksさんのブログ
なるだけ日刊! インプレス社長日記お勧めあれこれ
2007-10-11[経営]Gateway GT5218jのこと
http://d.hatena.ne.jp/hdkworks/20071011#1192074488
●Torishinさんのブログ
2007年11月12日 またパソコンが不調になりました
〜GatewayのGT5096jの電源が入らない問題〜
http://plaza.rakuten.co.jp/kazopaso/diary/200711120000/
●kondohさんのブログ
(1) 2007年9月30日 (日) ゲートウェイ GT5218j 入院
http://t-kondoh.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/gt5218j_336a.html
(2) 2007年10月19日 (金) ゲートウェイ GT5218j 修理顛末記
http://t-kondoh.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/gt5218j_ae28.html
GT5218jは、ハイスペックでお財布にやさしいパソコンと感じ、触手を伸ばしていましたが、再考することにしました。皆さん、どうも有り難うございました。
書込番号:7080839
1点
>Gateway GT5218jについてブログ検索で調べてみたところ、いろいろと初期不良を抱えている様です。
そんなもん、どのメーカーでもハズレを引けば同じですよ。VAIOとかも…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218928/
ハズレの少ないメーカーと言うのもあるでしょうが、ハイスペックなやつはハズレの確立が格段にあがります。
>ハイスペックでお財布にやさしいパソコン
最もハズレを引く確率の高い発想です。高くても…ですが、Q6600はまだしも、GeForce8800は電気食いなので、メーカーPCならGeForce8600位にしておいた方が良いですよ。
GeForce8800に手を出すなら自作しましょう。電源いくらでも良いのがありますからね。
書込番号:7080996
0点
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5226j
OS ※1 Windows® XP Home Edition Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載
CPU Intel® Pentium® D プロセッサ 920 (動作周波数 2.80GHz)
チップセット Intel® 945G Express チップセット
2次キャッシュ 2×2MB (CPU内蔵)
メインメモリ PC4200 DDR2-SDRAM 1024MB (512MB×2、最大4GB) メモリスロット×4 (空き×2) ※2
グラフィックシステム Intel® グラフィックス・メディア・アクセラレータ 950 (Intel® 945G Express内蔵)
ビデオメモリ 最大224MB (メインメモリと共用) ※3
ハードディスクドライブ 250GB (S-ATA / 7,200rpm)
モデム V.92対応ファックス/モデム (データ通信最大56Kbps /FAX通信最大14.4Kbps) ※5
LAN RJ-45コネクタ×1 (Intel® PRO 10/100 LAN)
モデムコネクタ (RJ-11)×1、ディスプレイ出力×1、オーディオ入出力 (前面:マイク入力×1、拡張スロット PCI Express x16 ×1(空き×1)
PCI Express x1 ×1(空き×1)
PCIスロット×2(空き×1)
電源容量 400w
上記でネットゲーム デカロンをしているんですが、動きが悪いんでビデオカードをつけたいと思うんですがPCは初心者なのでよくわかりません、お勧めのビデオカードはありますか?
予算が16000円ぐらいなんでGeforce 8600GT 256MBあたりを考えてるんですが
よろしくお願いいたします。
(ゲーム中によく止まる、ログアウトしてしまう等)
0点
1.6万あたりなら2600XTか8600GTあたりでしょうね
メーカーとかはどれでも大差ないような感じなので玄人志向以外で選べば問題ないでしょう(クロシコはサポートが問題なだけ 気にしないなら問題なし)
HISの2600XTを持ってますがCrysisとかも一応動くんでパフォーマンス的には十分でしょうね
あとは発色とか好みでどうぞw
AMDチップの方がきれいな画質で出ますね(俺の個人的な感想なのですべての人がそう感じるとは限りませんけど・・)
書込番号:7056827
0点
早々のご回答ありがとうございます。
最近ファンレスがありますが、冷却効果どうなんでしょうか?
あんまりおすすめって記事がないので、ファン付きの物にしようかと思うんですが
ELSA GLADIAC 786 GTS 256MB (PCIExp 256MB)
チョット予算オーバーですが
書込番号:7057043
0点
ELSA GLADIAC 786 GT 256MB (PCIExp 256MB)
の間違いでした。18,500円
GTSは23,500円で予算がかなりオーバーなので
書込番号:7057060
0点
ELSAなら良いんじゃないですか?
予算オーバーでも買う価値はありますね
ファンレスは俺は絶対使いたくないですw
特にゲームするなら尚更ですね
負荷がかかって熱とかの影響が深刻なものをケース内の空気の流れに任せるなんて無謀な事ですw
書込番号:7057125
0点
小遣いが入りましたら早々に購入したいと思います。
取り付けに多少不安はありますが・・
Ks電機で取り付けを頼むと4,000円かかるんで
自分でがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:7057160
0点
本日ASUS製EN8600GTを購入取り付けいたしました。
ただ、取り付け位置上にコネクターがありビデオボード
ファン廻りの冷却フィンに当たってしまい
フィンを一部曲げなければなりませんでした、それとコネクターの線に冷却ファンがこすれないか心配で(隙間が0.5ミリ程度しかない)PC横のふたは開けたままです。
冷却装置の薄い、ビデオカードにしておけばよかったかなって反省しています。
買う前に開けて見ておくべきでした。
書込番号:7087533
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







