
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2008年4月3日 23:52 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月30日 16:29 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月30日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月27日 20:33 |
![]() |
3 | 3 | 2008年3月28日 08:42 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月27日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
皆さんは、セキュリティーソフトは何を使っていますか?
因みに以前は、avastを友達の薦めで使っています。現在はノートンの60日無料パッケージを使用中です。
何かおすすめがありましたら、教えて下さい!
0点

好みの部分が大きいんじゃない。
巡り合うまでは、2ヶ月とか3ヶ月とかの試用を転々として暮らしていけば、
いつか本当に君が愛せる・・・セキュリティーソフトに出合える。
ちなみに自分の相棒は、たくましいロシアのはげ親父です。
書込番号:7615436
0点

こんばんは、お久しぶりですね。
自分はhttp://free.grisoft.jp/を使用しています。
>RATPさん
>ちなみに自分の相棒は、たくましいロシアのはげ親父です。
誰ですか?
もしかしてゴルバチョフとか?家に人形がありますよ…
書込番号:7615468
0点

ごるぴーのマトリョウーシカ欲しいんですよ・・。
探してるんですけどね。
はげ・・これは公共の場で使うにはひどい言葉でした。ここで謝ります。すいません。
カスペの箱見たらおぐしの少ない方にしか見えなかっただけですよ。
実際はもう少しありますね。
書込番号:7615575
0点

こんばんは、RATPさん
>ごるぴーのマトリョウーシカ欲しいんですよ・・。
そんなのあるのですか?知りませんでした。
おなかを押すとウィーって鳴るのでしょうか?家の人形(シベリア送りになった爺さんのお土産…)みたいに・・・
家に普通のはあるのですか・・・
書込番号:7615612
0点

> チワワ5歳さん
私は、avastですね。Windows Home Serverや64bit Windowsにいち早く対応しているのが大きいのが一つの理由です。
Windows Home Server版だとクライアントのAvastをリモートで制御できたりします。
(ちなみにWindows Home Server版等は有償)
> RATPさん
ちなみにカスペとavastのエンジンをライセンスしてもらい二重搭載したのが、G DATAですね。
> 空気抜きさん
AVGは、フリーのメジャー製品ですよね。
自分は使ったことが無いのですが、フリーでお勧めとなるとAVGかAvastの名前が出ますね。
書込番号:7616165
1点

俺はカスペ
結構軽いし使い勝手もいいからね
Norton2007、2008とVB2006、2007は使ったことあるけどどうも俺には合わなかった
ノートンは消すときも大変だしねww
書込番号:7616322
0点

私はNorton Internet Security 2008。単にMac時代からNortonが使い慣れてるってのが有るけど、2008から3台に入れれるようになったのと、VGF-DT1のアプリとの相性が良かった事が決め手だった。その前はウイルスバスター2007だったけど、VGF-DT1のアプリと相性が悪くて、2008になっても変わらず。こう言うのは体験版を使い倒して見ないと解らないから、色々使って見るのが一番だと思うよ。
書込番号:7616324
0点

チワワ5歳さん こんにちは。 かれこれ4年間 浮気せずに人柱としてフリーソフト3本立てです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
書込番号:7616540
0点

うちはAvastですね。
台数も多いし、一々定期的にアップグレードライセンスを購入するのも面倒なので。
リアルタイムスキャンもやってくれるし、文句は無いかな。
AMD至上主義
書込番号:7616696
0点

チワワ5歳さん、こんにちは。
「私はウイルスバスター2008を」と書きたいところですが、
先にサイト改竄事件があったので積極的にはお勧めしづらくなりました。
現在のNortonで特に不具合が無ければ、そのまま使い続けてみてはどうでしょうか。
書込番号:7616817
0点

古いチップを使ってるとウイルスにやられやすくなりますかね?。
有名ソフトを入れていたけれどもPCが壊れた男に2002年のノートPC貸してから、
検索するとworldsex.comやら怪しいサイトばっかり・・、
何検索しても怪しいサイトしか表示しなくなる・・。
WinAntiVirus Pro 2007、ええ毎回出てましたよ。
2006版と比べると完全スキャン爆速でしたよ。記念に画像取ってありますよ。
デスクトップに何故か外人住んでました。
彼も男だから恥ずかしいもの見るのはしょうがないけどもね。
有名ソフトでスキャンするも毎回異常なし。有名ソフトなので信じて????。
でも直らない。で元KGB(だったかな?)に頼んでみると148個検出。
もう叫びましたよ。
で、ひょっとしたらPCによってソフトも相性があるのかな・・て。
思います。
書込番号:7619763
0点

>古いチップを使ってるとウイルスにやられやすくなりますかね?。
さすがに関係ないでしょ。
>WinAntiVirus Pro 2007、ええ毎回出てましたよ。
これですか。「偽セキュリティソフトの新版が出現」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/272010/
>有名ソフトでスキャンするも毎回異常なし。
ぜひ、実名を挙げてください。だた、こう言うのって“パターンファイルを常に最新にする”のと同時に訳の分からない物をインストールしないってのが基本ですよねぇ。
しかし、借り物のPCでそう言う所に“出かける”とは…危機意識の低いお友達ですね。
書込番号:7619926
0点

んですね。
>ぜひ、実名を挙げてください。
自分の場合だけだと思います。他ではちゃんと機能してるとおもいますので。
答えの方はちょっと・・どうもシマンせん。
書込番号:7620364
0点

>答えの方はちょっと・・どうもシマンせん。
それで十分ですよ。引っかからないって事は、スパイウエアインストール時に“安全なソフト”って登録もしてるのかなぁ。しかし、MacOSもそうだけどセキュリティに関しては“メジャーじゃない方が安全”ってのは…選択が難しいですねぇ。
書込番号:7620665
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
5236jを購入しましたが、DVDから起動するゲーム(複数)がまったく起動しません。
vista対応のものですし、インストールまでは問題なくいけるのですが。
ディスクレスのゲームは普通に起動するので、ドライブの問題なのでしょうか。
ほかにこの症状になったことある人がいたら対策を教えてください。
ちなみにドライブはオプティアーク AD-7200A、vistaを入れなおしてもだめなのは確認済みです。
0点

fujikisekiさん、こんにちは。
コピープロテクトの関係で起動しないのかもしれません。
そのゲーム(メーカー)の公式サイトにおそらく情報が出ているのではないでしょうか。
おそらく対応策も用意されているはずです。
書込番号:7603792
0点

御返答ありがとうございます。
自分でもいろいろ試していたところ、コピープロテクトの
かかっていないものなら普通に起動しますね。(Alpha-ROM DVDで動作せず)
特にメーカーのHPにも対応策は載っていないですし、複数のメーカーのもの
で起こっているのでどうなんでしょう。
正規の商品を購入して起動できないという経験は初めてなので、
困惑してしまいます。
この場合は問い合わせるとしたら、gateway、ソフトのメーカー、ドライブのメーカー
のどこに聞くのが適当なんでしょう。
書込番号:7604342
0点

ソフトメーカーへどうぞ。
ちなみにこのような現象は誤爆と言われていました。
(ゲームのインストールも多分正常に出来ていないと思ふw)
書込番号:7604388
0点

> fujikisekiさん
コピープロテクトで正規品でも動作しない場合は、ソフトハウスに問い合わせてください。
基本的にソフトハウスが対応しないといけないケースだと思います。
(正確にはコピープロテクト作成メーカーの問題ですが)
コピープロテクトは本来のDVDドライブが認識する想定外のフォーマットにする事によって複製できないようしています。
DVD規格外の行為なので、ドライブによっては正規品として認識しないケースは十分ありえます。
このため、基本的にソフトハウスは誤認識時に回避する方法を用意しているはずです。
…まあ、実際プロテクトをかけたとしても売り上げが上がることはないのですけどね…。
(アクティベーション等は効果あるのですが、こちらはこちらでサポートが大変です…)
これは、メーカー側の売り方に対しての意識の差かなと思います。
書込番号:7604995
1点

平さん、Nisizakaさんありがとうございました。
ソフトハウスのほうに問い合わせてみることにします。
ちなみに後学の為に伺いたいのですが、このいわゆる
誤爆というものはドライブとの相性によって起こる起こらないが
決まると考えていいのでしょうか。
正直毎回こういうことが起こるようでは困るので、ドライブの交換も
考えているのですが。
書込番号:7608126
0点

fujikisekiさん、こんにちは。
>誤爆というものはドライブとの相性によって起こる起こらないが
>決まると考えていいのでしょうか。
そのようです。下記のWikipediaの記事は参考になるかと思います。
「コピーガード ゲームソフトに使用されているもの」
http://ja.wikipedia.org/wiki/コピープロテクト#.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88.E3.81.AB.E4.BD.BF.E7.94.A8.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E3.82.82.E3.81.AE
(途中で切れていますが、コピー&ペーストして使って下さい)
Aというドライブで問題が出たからBにすれば大丈夫、という保証は無いみたいですね。
書込番号:7608207
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
どの掲示板を見ても、デルの方が安い!ということなんですが、それほど差があるのでしょうか?
例えば、デルのインスパイロン530エンタメパックと比較すると、
(本体価格) デル 99800円 ゲート 79800円 → ゲート 20000円得
(CPU) デル コアデュオ6550 ゲート コアデユオ8200 → ゲート 6000円得
(地デジチューナー)デル 有り ゲート 無し → デル2000円得
(液晶CRT) デル 有り ゲート 無し → デル25000円得
(グラボ) デル geforce8600GT ゲート 無し → デル12000円得
(スピーカー) デル 有り ゲート 無し → デル2000円得
(キーボードマウス)デル 有り ゲート 無し → デル2000円得
(HDD) デル 320G ゲート 400G → ゲート3000円得
(電源) デル 300W ゲート 400W → ゲート3000円得
だいたいこんな感じでしょうか?このほかの部分はほぼ同じスペックとして
デルは42000円得、ゲートは32000円得、比較するとデルがゲートに較べ10000円ほど得のようです。
ただ、デルは個々の部品に関する評判を聞いてみると、やはり安いなりのようで、あまり
高性能とは言えないものを使っているようです。
そうすると、巷で言われているほど、たとえ10000円ほど得だとしても、ものすごく「安い!」
とはあまり感じられないようなのですが、どうでしょうか?
ただ、ゲートウェイも同様なのかもしれませんが……。
まとまりがありませんが、皆さんはどう感じられますか?
0点

こんにちは
E8***にこだわることがなく、ディスプレイ込みで安く購入したい人にはDELLがいいと思いますね。
ネットやオフィス程度ならE4500でも十分なので、ベーシックではかなり安いのでは?
グラフィックとディスプレイ込みで10万割るのでしたら悪くないと思いますね。
自分としては、どこまでの性能を求めるかっていうことだと思いますが・・・
書込番号:7602914
0点

比較するならeMachinesの方が良くないですかね?ローコストモデルはイーマシーンズブランドに任してる様ですし。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html#gateway_dt
ただ、Gateway(&eMachines)はDELLの様にBTO出来ないなど、販売形態が違うんで詳細な価格比較する意味が有るかは微妙な気がします。自分が望むスペックのPCを探した時にどちらが安いかで決めるべきではないかと。
書込番号:7603050
0点

先日GT5236jを購入しましたが、スピーカーは付いていました。
書込番号:7603627
0点

> パデレフスキーさん
これだけスペックが異なると比べる自体が意味ないと思います。
スペックと価格で納得できる方を買った方が良いのではないでしょうか。
このDellのモデルと比較対象になるのは、Gateway GT5240jやeMachines J4501だと思います。
GT5240jは価格は高いですが、CPUや地デジチューナーに関してははるかに上です。
(DELLの地デジはメディアへのムーブ不可、Gateway、eMachinesはDVD等へムーブ可能等)
性能ではGT5240j、価格ではeMachines J4501が比較対象ではないでしょうか。
また、Dellの付属液晶に関しては職場で使っていますがあくまで付属品の領域ですね。
きちんとした製品を選ぶならば、市販品を選ぶべきかと思います。
書込番号:7604935
1点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
比較の対象として、どうも違う……というのが正解のようですね。
デルの安さは魅力ですし、しかし、用途から考えると液晶などはしっかりしたものが欲しい
というのもある。
安さ、こだわりの両側面から検討していきたいと思います。
それとGT5240は確かに高性能ですが、ゲームをばりばりする訳ではないので、
電力費や維持費を考えて、クワッドよりもコアデュオ、グラボも最高8600GTまでか、
と思っています。
ご返信、ありがとうございました。
書込番号:7606659
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
着脱可能な2.5インチHDD(ポータブル・メディア・ドライブ)がオプションでありますが、どなたか実際にお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
120GBしかないみたいなのですが、これをもっと大容量のものに換装することは可能でしょうか?
ちなみにhp(「ヒューレット・パッカード」です)のものを店頭で見たら、どこにもネジが見あたらず、開けるのは難しそうでした。
0点

16800円でしたら、ご自身で作られたほうが後々融通がききますよ。
店頭でも通販でもいろいろありますよ。
ケース+2.5インチHDD
例えば↓
http://kakaku.com/item/05397810394/
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hdd25.htm
書込番号:7595244
0点

PMD01120j
GatewayデスクトップPC用ポータブル・メディア・ドライブ
これの事?
だとしたらUSB接続なので無理に買わなくてもOKと思いますが(本当に筐体に着脱できるのか?)
I-OとかBuffaloとか自作とかw色々有りますよ。
書込番号:7595251
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
当面はスペック的に不満ないと思うのですが、将来CPUを換装すると、どれくらいまで可能なのでしょうか?
たとえばGT5240jで使用されている”Core 2 Quad Q6600”というのを付けることはできますか?
あるいは、本体が大きいので、こういうのはマザーボードごと新しいのに変えたりとかもできちゃうのでしょうか?
0点

拡張性を気にするならショップ製が良いと思いますよ。
例えば・・・
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=787
http://www.faith-go.co.jp/pc.asp
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php
書込番号:7595216
0点

こんばんは
マザーボードが同じだと思うので、Q6600いけると思いますよ。
たぶんE8500までなら確実かと…
マザーボードの乗せ替えができるかは分からないですね・・・
書込番号:7595235
1点

> bonobono3さん
GT5236jは、現在市販されているCore 2 Duo、Core 2 Quad全て(65nm、45nm)が利用可能です。
FX7028jに搭載されているCore 2 Quad Q9450等も可能です。
GatewayのBIOSは基本的にCPUを限定する仕組みは無いですし、GT5236j自体が45nm世代のCPUを搭載しているのでCPUを認識しないトラブルは無いと思います。
>マザーボードごと新しいのに変えたりとかもできちゃうのでしょうか?
MicroATXであれば可能です。
ただ、CPUクーラーの取り付けが一般と異なりケースにねじ固定なのでCPU固定位置が異なるたいぷだとCPUクーラーが固定できない可能性があります。
書込番号:7597478
2点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
ここの書き込みのでのアドバイスでビデオカードは、安価なSAPPHIRE RADEON HD 2400PRO (PCIExp 256MB)をネットにて4780円を昨日ネットで購入しました。
本題なんですけどビデオカードを探しているときに、メモリーがとても安く思わずJM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組を4280円で購入してしました。ネットでメモリを調べていたら、32ビットのパソコンでは3Gぐらいまでしか認識しないという事実を知ってしまって、ちょっとショックを受けています。取りあえず、せっかく買ったので、商品が届き次第取り付けてみます。誰かプラス1G×2を増設した方はいてるでしょうか?
0点

> チワワ5歳さん
私のGT5096jも4GBつけていて、BIOS上4GB、OS上では3.2GBです。
Windows Vista SP1を入れると表示上では4GBと表示されます。但し、実際は3.2GB止まりですが。
(なぜ4GBではないという問い合わせが多いことから見た目的に誤魔化したと推測されます)
このメモリ制限は、Gatewayに限ったことではなく現在のx86 CPU + 32bit Windows共通の問題ですね。
4GBをフルに使いたい場合は、64bit版Windows Vista等が必要です。
32bit OS上では、4GB以内にハードウェアのデバイスが割り当てられる領域がある為、4GB全てが利用できません。
64bit OS上では、64bitアドレス空間内(論理値 最大16EB(エクサバイト EB = TB * 1000))に割り当てられます。
実際にはCPU、チップセット、OSの制限がありますので、このサイズは本当に論理値です。
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える 上、中、下、番外編
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot519.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1220/hot520.htm
ちなみに8bit CPUでは64KB(内メモリは32KB程、これ以上はバンク切り替え)、
MS-DOS(intel 8086)時代は1MB(内メモリは640KBまで)、16bit CPUは16MB(内メモリが12MBぐらい?)等と過去に色々と制限がありました。
今回は32bit CPUの制限で10数年前のWindows 95の時は夢のようなメモリサイズだったのですけどね。(^^;
当時は、8MB〜32MBぐらいだったかな。
ちなみにGatewayのIntel系G965、G33チップセット等のモデルは、ハードウェア的には2GB DIMM×4で最大8GBまで認識します。
混乱を防止するため、最大4GBと記載されている様子です。
書込番号:7584706
2点

こんばんは、Nisizakaさん。丁寧な説明ありがとうございます。
因みに先ほどSP1をインストールしました。メモリの認識が1.96GBから2.00GBになりました。
最後の文章ですけど、理解してなければすいませんが、このGT5236jのチップセットはIntelのG33ですけど、2G×4で認識が8Gで記載が4Gとなっても、実際は3.2Gしか動かないのですよね?
書込番号:7587499
0点

> チワワ5歳さん
GT5236jは最大8GBまでメモリは搭載可能です。
しかし、OSがVista 32bitの為にOS上では3.2GBまでしか使用できません。
Vista 64bitを利用すれば、8GBをフルに利用できるのですが、
プリインストールのOSしかメーカーはサポートしない事から
ユーザーの混乱を防止するためにカタログスペック表記上では
最大4GBと記載している様子です。
ちなみに先日発表されたFX7028j等は、3GB(1GB×2、512MB×2)搭載となっています。
書込番号:7589127
1点

こんばんは、Nisizakaさん。
理解することが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:7596160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





