
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年1月6日 22:51 |
![]() |
5 | 7 | 2013年12月3日 21:45 |
![]() |
2 | 5 | 2013年10月3日 13:34 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月16日 22:42 |
![]() |
3 | 9 | 2011年8月18日 14:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月1日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
誰かみてくれているといいのでだが・・・・。
CPUをcore2DuoE8200からcore2QuadQ9550Sに交換を試みたのですが、BIOSでCPUを認識しないようで、OS(win10)が立ち上がりません。方法があったら教えて頂きたいのですが。
0点

BIOSが有ればアップデートしてみるくらいしか無いです^^;
CPUの対応、非対応はこの手の物ではあり勝ちなので、動作しなければそれきりです^^;
書込番号:22376345
1点

BIOS Intel (Schroeder Town) G33 Motherboard DPP3510J.15A.0304 9.0 MB 2010/07/29 Download
http://www.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-downloads
↑のサイトで デスクトップ → GTシリーズ → GT5236j で検索すると最新のBIOSをダウンロード出来ます。
そのBIOSに更新すればCPUを認識するのではないでしょうか?
元のCPUに戻して更新してみてください。
書込番号:22376350
0点

>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます。
BIOSは下記の通りで最新のものと思われます。
BIOS DPP3510J.15A.0316 8.4 MB 2010/09/20 Download
>kokonoe_hさん
上記BIOSを使用中で、ご紹介のあったBIOSに変更(元のCPUで)しようとしましたが、受け付けてくれませんでした。
BIOS Intel (Schroeder Town) G33 Motherboard DPP3510J.15A.0304 9.0 MB 2010/07/29 Download
お二人ともありがとうございました。もう少しあがいてみます。
書込番号:22376474
0点

SなしのQ9550でS-Spec「SLAWQ」 C1ステッピングなら動作する可能性はあったでしょう。
当方はメーカー製の省スペースPCなので、換装にQ9550Sも検討していましたが
動作しなかった場合は、他で使えるPCやマザーボードが無いので確実なQ9650を選んでいます。
書込番号:22376812
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
お世話になります。
恥ずかしながらつい最近Vistaのサポートが終了している事を知りました。
本体の買い換えと思いましたが、予算の都合でOSを入れ替えて何とか使っていこうと思っています。
なにやらWindow7も新規出荷終了してしまい、今はwindow8しかないとのことですが、この機種に「8」は入れることができるのでしょうか。
それとも在庫がなくなる前にWindow7(32bit)を購入した方がよいのでしょうか?
Windows 7 Upgrade Advisorをダウンロードしてみたら対応はできますとでました。
使用するのは 年賀状作成、Exsel・Word(2007)、Autocad、インターネット閲覧、写真・動画編集です。
現在メモリーは2GBですが、2Gを追加して4GBまで増やす予定です。
よろしくお願いします。
0点

>恥ずかしながらつい最近Vistaのサポートが終了している事を知りました。
Vistaの延長サポート終了日は、2017年4月11日(3年後)となります。
慌てず、情報収集をして下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Vista
書込番号:16905175
1点

メインサポートは終わりましたが、2017年4月11日までは延長サポートされます。
延長サポート中はWindowsのUpdateが行われますので大きな問題はありません。
ただ、ソフトや接続機器などはメインサポートが終わった関係でサポートを打ち切るものも稀にあります(XPは普及したので延長サポート中もいろいろなソフトが使えましたが、Vistaはあまり普及しなかった関係です)。
2017年の年明けにでも次のPCの選定でもしてみては如何でしょうか。
書込番号:16905250
1点

下記のリンクのようにパラレルATAのドライバが必要みたいです。Windows7にアップグレードする方が無難かもしれません。
http://okwave.jp/qa/q5739890.html
書込番号:16905258
0点

もしその Gateway パソコンに Windows 7 or 8 をインストールするとしたら、
32bit じゃなくて 64bit 版の OS にされた方がいいと思います。
ハードが変わるかもしれませんから。
書込番号:16905520
1点

Windows7は、パッケージ版の出荷は終了しましたが、まだまだ在庫は豊富にあります。当分は買えます。
また、いわゆるDSP版は継続販売です。あと1年くらいは売っていますし、その後も、入手できなくなるまではたっぷり時間があります。
Vistaの延長サポート期間も残っていますし、現状でとくに不満がないなら、慌てる必要はないです。PCが使えなくなるまで使い続けてください。そのときになったら、PCそのものの買い換えを含めて、また検討すればよいです。
書込番号:16905998
1点

こんばんわ
Windows8でも8.1でも問題なく動くと思いますのでご安心下さい
メモリを4GBまで上げられれば x64 でも問題ないです
他の方もおっしゃっていますがVistaもあと3年大丈夫ですし、
枯れ切っていて現状なんのご不満もないと思いますので
そのままの方がよろしいのではと思います
書込番号:16907540
1点

皆さん 返答有難うございます。
まとめての返信ですいません。また、連絡が遅れましてすいませんでした。
キハ65さん
サポートが延長されていたのですね。
教えていただきありがとうございます。
他の記事にVistaのもっさり感がなくなったとありましたので、「7」を入れるのもありかなっと思っています。
kokonoe_hさん
ソフトの問題もありますね。盲点を教えていただきありがとうございます。
あと3年考える期間が増えたのでじっくり考えたいと思います。
それまで物欲モードが抑えられるかが問題ですが・・・。
越後犬さん
64bitの意見ありがとうございます。それも考えましたが、64bitだと上書きでなく、新たにインストールになるので素人の私に出来るか心配です。
でも将来を考えると64bitの方がよさそうですね。その時はまたお世話になるかもしれません。
よろしくお願いします。
P577Ph2mさん
在庫はそんなに早くなくならないとの意見、安心しました。ありがとうございます。
確かにVistaの矢印くるくる時間が長いのは気になりますが、あと3年あるなら許せるかなと思います。
あと3年使うと10年以上になるので、そこまでもってくれるか心配ではありますが・・・。
物欲モードと戦ってみます。
Candy-Redさん
「8」でも問題ないとも意見、参考になりました。ありがとうございます。
言われるとおり、もう少し使ってみようと思います。
こんな 古い機種にこんなに早くたくさんの返答があってビックリしています。
あと3年あるということなのでもう少し使って検討してみようと思います。
GOODアンサーはみなさんに送りたいのですが、先着順とさせていただきます。
今回はありがとうございました。
書込番号:16912254
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
こんにちは。OSをWindows7に変更して、しぶとく使用していましたが、最近ビープ音が鳴り立ち上がらない事が多くなってきました。メモリを疑ってDDR2-667 PC2-5300という型番を買って入れ替えたら、今度は立ち上がる気配もありません。ビープ音が3回鳴るだけです。新しく買ったメモリの型番は合っているのでしょうか?相性の問題でしょうか?どなたかお教え願います。
0点

やまどえすさんこんにちわ
メモリの規格は合っているようですけど、立ち上がらないとしたら、メモリとメモリスロットの接触が悪い場合もありますから、2〜3回挿し直してみて起動するかを確認してください。
また、メモリスロットにごみなどが入り込んでいる事もありますから、エアーダスターなどでスロットを掃除して見るのも方法だと思います。
それから、メモリを2枚挿しているなら1枚挿しにして、挿す位置を入れ替えてみて立ち上がるかを確認してください。
書込番号:16656859
1点

TSUKUMOの仕様表を見ると、メモリーはPC5300 DDR2-SDRAM 2048MB (2×1024MB)とありますね。
ということは、今まで刺さっていたメモリーの規格は何なのでしょうか?
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/GT5236j.html
書込番号:16656868
0点

すみません。PC5300 DDR2とDDR2-667 PC2-5300は同じ仕様のメモリーでした。
メモリーの差し入れ、片面だけで起動を試みるしか方法はないでしょうね。
書込番号:16656917
1点

あもさん、キハ65さん、早速の回答ありがとうございます。今までのメモリも挿し直してみたら起動したことも有りましたので、今度やってみます。あと、メモリの1枚挿しでも大丈夫だとは知りませんでした。勉強になりました。また結果報告はしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16657134
0点

本日、挿す位置を変えて起動したら出来ました。ありがとうございました。せっかく買ったメモリを売り払うところでした!
書込番号:16661266
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
Duasl-coarのはずなのにプロセサーのCPU名が1つしか表示されません、これは、正常なのでしょうか?
タスクマネジャのCPU使用率の履歴グラフも1つしか表示されません、何か設定する方法などあるんでしょうか?
お手数だとは、思いますが、どなたか?ご指導、助言よろしくお願いします。
0点

BIOS で CPU コア数 → 1 になっているかもしれませんね。
書込番号:14817231
0点

XPだとBIOSの再設定後にOSの再インストール必要だったけど、
Win7(リカバリ)後はまだ試してない・・・
というかタスクマネージャの表示する数のチェックは外されました?
書込番号:14817340
0点




デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
運がいい時は、電源を入れると起動してくれますが、普通で、BIOS経由でないと起動しません、悪いと全然起動しません。BIOSの設定は、初期のまま、変えてませんが、ハードディスクが壊れ掛かってるのでしょうか?リカバリーディスクは、ないです。
どなたか?お手数お掛けしますが、回答よろしくお願いします。
0点

>普通で、BIOS経由でないと起動しません
BIOS経由?
起動できた場合、時計や日付が狂っていませんか?
もしそれだと、ボタン電池交換で済むかと。
>悪いと全然起動しません。
ボタン押してもまったくの無反応なのか、動いている様子はあるが画面に何も映らないとか?
まったくの無反応であれば、電源やマザボに故障の疑いありと
書込番号:13363889
1点

予備でこの機種のマザーボードを持っていますが、基本的にはBIOSはHDDを外しても故障していても関係なく起動するのが正常です。
CPUは触ったり酷使したりしない限りは滅多に壊れない部分ですので、可能性としてはマザーボード・電源・メモリの故障の可能性が高くなります。
症状からの勝手なエスパー予想だとマザーボードかな…と思いますが、電源も非常に弱い機種になります。
おそらく電源はDELTAの型番DPS-400RBAだと思うのですが、画像の場所のコンデンサがすぐ破裂する傾向があります。
動作がおかしいまま使用はせずに、修理に出すか新しいPCの購入を検討した方が良いかもしれません。
書込番号:13363915
1点

パーシモン1w さん damepon さん 回答ありがとうございます。
何も触らず、パソコンを立ち上げますと、こんな画面表示が出ます。
観にくい写真ですいませんが、回答よろしくお願いします。
書込番号:13366358
0点

優先起動デバイスがLANに設定されています。
BIOS設定画面で優先起動デバイスをHDDに変更して下さい。
HDDに設定されている場合は電源または信号ケーブルの接続不良、最悪HDD自体の故障が考えられます。
書込番号:13366387
0点

gfs15srv さん 回答ありがとうございます。
お手数ですが、設定の方法を教えていただけないでしょうか?
どこを、変更して良いのか?解らないので、お手数お掛けしますが、よろしくお願いします。
書込番号:13372829
0点

毎回その状態で動作しないのなら、何らかの理由でHDDを認識していないかもしれません。
まず電源を入れた後にF2を押してBIOSに入り、パーシモン1wさんが言われてたBIOS内の日付がどうなっているのか確認してください。
他にはBIOS内のBOOT欄のBoot Device Priorityの順番の確認と、その下のHard Drive OrderにHDDの型番が認識しているか確認してください。
認識していない場合は、No Hard Disk等の表示になっていると思います。
その場合はHDDへの配線の接触等の確認をしてみてください。
書込番号:13374206
1点

damepon さん 回答ありがとうございます。
パソコンが起動しない時は、HDDの型番が認識していなく最初の画像のようになります。
パソコンが起動する時は、次の画像のようになりました。
HDDへの配線の接触等の確認してみます。
色々な回答ありがとう御座います。
書込番号:13377310
0点

HDDの配線などを交換しましたが、たまに、起動しない時があります。
起動しないときは、同じくBIOSの画面でHDDが認識されてません。バザーボードの電池も交換しました。やはりHDD交換しないとダメなのでしょうか?
お手数ですが、回答よろしくお願いします。
書込番号:13388776
0点

>やはりHDD交換しないとダメなのでしょうか?
別のHDDをつけてもBIOSで認識しないようならマザボがNGでしょう。
書込番号:13388789
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
HDDの交換を検討中です。
以前のクチコミを、見てみましたが、HDDによっては不具合等が起きるとのことで、どんなHDDを購入するべきか悩んでいます。
GT5236jを購入してから約2年ちょっとが経ちますが最近急にフリーズしたり、電源ボタンを押して起動させようとしても黒画面のまま(時間を置いてみたところおそらくとても遅い速度で起動)であったりといった症状が出ています。
そこでリカバリーを行おうと考えていますがHDDに問題がある場合は面倒なためこの際、同時に交換したいと考えており今回質問をさせていただきました。
GT5236jのHDD増設を行った方でこのHDDなら正常に起動しているというHDDがありましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>最近急にフリーズしたり、電源ボタンを押して起動させようとしても黒画面のまま
おそらくHDDは、問題ないと思います。
この症状だと埃がたまっているか電源がへたっているかメモリーに問題があるかだと思います。
リカバリーして様子をみて下さい。
書込番号:11303083
0点

tora32さん迅速な返信ありがとうございます。
そうですか。もしもHDDが悪い場合どのような症状が出るのでしょうか?教えていただけたらうれしいです。
早速リカバリーを行ってみたいと思います。
書込番号:11303091
0点

HDDから異音が出る様になったら寿命ですね。
2年位なら大丈夫だと思います。
書込番号:11303225
0点

tora32さん。
返信ありがとうございます。
HDDは現状でいきたいと思います。
また疑問等が出来た時に、もしよろしければよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:11303649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





