Gateway GT5236j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E8200 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G33 Express Gateway GT5236jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT5236jの価格比較
  • Gateway GT5236jのスペック・仕様
  • Gateway GT5236jのレビュー
  • Gateway GT5236jのクチコミ
  • Gateway GT5236jの画像・動画
  • Gateway GT5236jのピックアップリスト
  • Gateway GT5236jのオークション

Gateway GT5236jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月23日

  • Gateway GT5236jの価格比較
  • Gateway GT5236jのスペック・仕様
  • Gateway GT5236jのレビュー
  • Gateway GT5236jのクチコミ
  • Gateway GT5236jの画像・動画
  • Gateway GT5236jのピックアップリスト
  • Gateway GT5236jのオークション

Gateway GT5236j のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT5236j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5236jを新規書き込みGateway GT5236jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

グラフィックスカードの取付け

2008/03/25 00:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:5件

先日『MSI GeForce NX8600GTS』(\14,980-)を購入し
素人ながらでも取説見れば出来るだろうと勇んでいたのですが
蓋を開けてみれば、取説は英語、挿絵頼りに取り付けて起動させてみれば
謎のコマンドに波打つ画面、大音量で激しく回りだすファン…
初路上運転で黒塗りのベンツに体当たりした気分です…orz

いろいろ検索しましたが、探しべたなのか自分が求めるとこに辿り着けず
ここに書き込ませてもらったしだいです。

詳しく説明できる方、もしくはサイト等知っている方がいましたら
お教え願います。

書込番号:7583526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/25 00:56(1年以上前)

こんばんは

http://review.kakaku.com/review/05505315079/
ですか?音がうるさいようですね。

http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX8600GTS-T2D256E-HD-OC.html
これかな?と思うのですが・・・

書込番号:7583574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/25 01:03(1年以上前)

 yukiyamapapaさん、こんにちは。

「グラフィックスボードのインストール手順」
 http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html
「VGAの性能の説明」
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm
 上記2つのHPはどうでしょうか。

 また、(詳しい型番は分かりませんが)下記がもし同じカードならかなり参考になるでしょう。
「NX8600GTS-T2D256E-HD-OC (PCIExp 256MB)」
 http://kakaku.com/spec/05505315079/

書込番号:7583606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/25 03:39(1年以上前)

NX8600GTS-T2D256E-HD-OC だとしてドライバーの場所。
ドライバーをCDから入れたときLIVE UPDATEを
してないようでしたら更新してください。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=130&prod_no=1194

デバイスマネージャーのディスプレイアダプタは正常に認識してますか?
!が付くならもう1回ドライバーのインストールを試してください。

BIOSが触れるかどうかわかりませんがオンボードVGAを自動認識に。

これで治るかどうかはわかりませんが。

書込番号:7583896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/25 20:06(1年以上前)

ご多忙の中返信ありがとうございます。
まず最初に本日調べて判明した内容を書き込みます。

@型番『NX8600GTS Diamond Plus (PCIExp 256MB)』です。
 (-T2D256E-HD-OC.htmlのことだったらすみません;)
Aこれは調べて…ではないのですが、周囲の人に話をしたら
 激しく回り出したファンはマザーボード(?)にくっついてるファンみたいです。
 ※グラボ本体のファンは静か…というか、そのマザボのファンが五月蠅すぎて
  わかりませんでした。
Bこれも聞いた話ですが
 BIOSでオンボードの機能を停止させないといけないと聞きました。

>空気抜きさん
ありがとうございます。
正直、見て愕然としました
返品した方までいらっしゃるとは…
なんだかとんでもない地雷を踏んだような気が…orz

>カーディナルさん
ありがとうございます。
あれだけ調べて「〜手順」に辿り着けなかった自分って…
凄い参考になります^^ 
実はまだドライバのインストールまでいってなかったのですが
(画面が波打って見にくいし、変なDOSコマンドみたいなの出るしマザボファンは爆音だし…
 なにか間違ってると思って;)
これを参考にもう一度チャレンジしてみたいと思います。

>RATPさん
ありがとうございます
BIOSの話、今日知りました;
(起動中にdelete押してBIOS画面にして
そこでオンボードの機能を停止(自動認識?)にすると…)
でも正直、試したこともないのでわかるかどうか不安なんですが、
素人が手を出すとホント痛いですね…。

皆さんのご厚意を無駄にしないためにも
頑張ってみますorz

書込番号:7586177

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/25 23:25(1年以上前)

> yukiyamapapaさん
> 画面が波打って
確認なのですが、モニタは液晶ですか?ブラウン管ですか?
ブラウン管の場合は、リフレッシュレート設定が誤っている可能性があります。
[画面の設定]→[詳細設定]ボタン→[モニタ]タブ→[モニタの設定]
ここの周波数を変更してみてください。

> 変なDOSコマンドみたいなの出るし
これは、Windowsが起動した後でしょうか?どのタイミングか判らないので。
一度NVIDIAオフィシャルのドライバを入れてみてはどうでしょうか?

> 激しく回り出したファンはマザーボード(?)にくっついてるファンみたいです。
う〜ん、そんなに全開になっても爆音まではないと思うのですけどね。
私はビデオカードが疑わしいと思うのですが…。

> BIOS
Gatewayの場合は、F2でBIOS設定画面です。
あと、BIOSの設定は出荷時設定がAUTOのはずなので基本的に設定変更は不要です。

あと、重要なことですがビデオカードを抜き差しする場合は、
電源ケーブルやLANケーブルを抜いて10秒以上経過した後に作業を行ってください。
これを怠ると最悪PCのマザーボードを破壊します。

書込番号:7587446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/27 18:35(1年以上前)

>Nisizakaさん
返信ありがとうございます。
今仕事の方が忙しくて家に帰れず
まったく触れていない状態なので、
記憶を頼りに…

>モニタの件
モニタは液晶です。グラフィックスカードを取り付けて起動すると
ずっと画面に出る文字がうねうねしている状態です。
取り外すとすとうねりみたいのなのはなくなるのですが
少々にじんだような文字になっているので、モニタについてる
MENUから基本設定をAutoにすると自動調整して直りました。
(ってそのうねりの時に試せばよかった……)

>コマンドの件
電源入れたらすぐに出ます。
**英語の羅列** Enter key...みたいな感じでした。
それからなにやらキーを押してるとWindowsの起動画面になります。

>ファンの件
本体背面と内部(マザーボード?)に7cm角位のファンがくっついているんですが
その内部のファンが超高速回転を始めて、すごい爆音を出してます。
グラフィックスカードを外すと高速回転はおさまります。

>BIOSの件
わかりました。さわらないようにしときます。

いろいろご教授ありがとうございますorz
10秒以上の件、注意します。

書込番号:7594773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/27 21:00(1年以上前)

 yukiyamapapaさん、こんにちは。

 たぶん違うとは思うのですが、GT5236jとモニタの接続を間違えている可能性があります。
 もしもGT5236j背面のVGA端子−VGAケーブル−モニタのVGA端子という具合で接続していれば、
 MSI GeForce NX8600GTSのDVI端子−DVIケーブル−モニタのDVI端子で接続し直してみて下さい。
 他機種ですが、接続を間違えると爆音になったというケースがありましたので…

書込番号:7595398

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/28 08:57(1年以上前)

> yukiyamapapaさん
> コマンドの件
> 電源入れたらすぐに出ます。
> **英語の羅列** Enter key...みたいな感じでした。
それは、BIOSがBIOS内に登録されているデバイスと異なるデバイス(ビデオカード)を検出したからBIOSの情報を更新しなさいという表示だと思います。
一度、BIOS内に入って(この表示でEnterを押した後にF2を押して設定画面に)、
F10キーを押して設定を保存してください。
これで、次回からコマンドの表示は無くなると思います。

>ファンの件
>本体背面と内部(マザーボード?)に7cm角位のファンがくっついているんですが
>その内部のファンが超高速回転を始めて、すごい爆音を出してます。
>グラフィックスカードを外すと高速回転はおさまります。
上記のBIOSの件で発生していると考えられます。
BIOSの情報を更新したらこの症状は収まるのではと思います。

書込番号:7597523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/31 00:02(1年以上前)

返信が遅れました

本日工事完了しました^^
みなさんのアドバイスで
無事使用開始することができました。

やはり取り付け前に比べると若干音が気になりますが
仕方のない音(?)として使っていこうと思います
(あの爆音に比べると大分マシだしw)

みなさん本当にありがとうございましたorz

書込番号:7610807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/31 10:37(1年以上前)

 yukiyamapapaさん、こんにちは。

 無事にMSI GeForce NX8600GTSが使えるようになって良かったですね。
 ところで何が原因で問題が生じていたのか、参考までに教えて貰えないでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:7612010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/02 16:18(1年以上前)

問題の原因ですが
これだと断言出来る知識もないので
皆さんのアドバイスからの相違点をあげます。

@PC本体背面の端子からモニタに出力した状態でwindowsを起動していた
A起動後にグラボの電源(4ピン端子)を差し込んでいた
B起動後にグラボのDVI端子(VGA変換コネクタ付き)に差し換えていた
CBIOSの設定保存を行っていなかった
です。

起動後のドライバインストールは最初に書いたようなことになっていたので行っていませんでしたが
カーディナルさんの「グラフィックスボードのインストール手順」を参考に問題なくいけました。

書込番号:7621197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/02 18:18(1年以上前)

 yukiyamapapaさん、こんにちは。

 詳しく挙げて頂き、ありがとうございました。
 紹介したHPへのリンクがお役に立てて良かったです。

書込番号:7621553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について

2008/03/23 17:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:14件

DELLのInspiron 530とGT5236jのどちらを購入するか迷ってましたが、
色々と考慮した結果、GT5236jに決めました。

ただ、1点だけ疑問に思うことがあります。

それは、GatewayのHPには、電源について仕様に載ってないんですよね。
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=GT5236j

http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=GT+Series&model=GT5236j

ツクモには400Wと載ってるのですが、詳細までは分かりません。

そこで、もし分かる方がいたら、
電源はどこのメーカーの何という型式なのでしょうか?

(自分としては、拡張したいので電源コネクタがどの形状が何本あるのか、
 サイズ(寸法)はどのくらいか、を知りたいのです。)

書込番号:7575917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/23 18:03(1年以上前)

 ショルルさん、こんにちは。

 テクニカルサポートなので購入前の問い合わせに対応しているかは分かりませんが、
 下記のページに掲載されているフリーダイヤルを試されてはどうでしょうか。
 もしかするとお尋ねの項目について回答してくれるかもしれません。
 http://jp.gateway.com/corporate/contact.html

書込番号:7576176

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/23 22:37(1年以上前)

ショルルさん 

パーツ情報は、USページに掲載されています。

Gateway GT5236j Desktop Computer(USページ)
http://support.gateway.com/s/PC/R/1015197R/1015197Rnv.shtml

Gateway GT5236j Components(USページ、Power Suppliesに掲載あり)
http://support.gateway.com/s/PC/R/1015197R/1015197Rcl4.shtml

チェックした限り、400W電源はほぼ確実にDELTA製でスペックは下記写真か上記のパーツ情報を参考にしてください。
(Core 2 Duo、Core 2 Quad問わず、チェックしたときは同じ電源でした)
http://www.gateway-jp.com/mypc/gt5096j/gt5096jp08.jpg

書込番号:7577836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/24 00:38(1年以上前)

カーディナルさん、Nisizakaさん 
返信ありがとうございます。

>>カーディナルさん
そうですね、問い合わせれば確実に分かりますよね。
もう少し調べて分からなければ、問い合わせたいと思います。

>>Nisizakaさん
写真までありがとうございます。
http://support.gateway.com/s/POWER/6501066/6501066mvr2.shtml
をみたのですが、そうすると6ピンのケーブルはないのですかね?
過去にも同様な質問があって、そこでは6ピンがあると記載があったのですが・・・
PCI-Express Power は4ピンなのでしょうか?

ちなみに、DELTAのHPをみたのですが、http://www.delta.com.tw/product/ps/sps/sps_product.asp?pcid=1&ptid=2
DPS400RBAという型式がありませんでした。

書込番号:7578682

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/24 12:15(1年以上前)

> ショルルさん
> 過去にも同様な質問があって、そこでは6ピンがあると記載があったのですが・・・
この電源でも6Pin端子ありますよ。
基本的に、GT5224j(これのみ300W)以外は展示品や現物を見る限り、全て電源が共通の様子です。
GeForce 8800GTS搭載モデルは6Pin電源を使用していました。
ただ、Core 2 Quad + GeForce 8800GTSだと使用量が電源容量の限界近くだったので
不安定になりやすいという書き込みもありました。
この事を考慮すると消費電力の多いパーツを多数搭載する場合は、
電源の載せ替えを検討する必要があるかもしれません。
ちなみに奥行きに注意しておけば、一般的なATX電源であれば問題なくつけれます。
注意事項としては、+12Vが二系統のタイプなので市販を選ぶ際も二系統のタイプを選択するべきかなと思います。

> DPS400RBAという型式がありませんでした。
Gateway専用OEM製品なので通常市販されていないと思います。

書込番号:7580070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/25 00:42(1年以上前)

>Nisizakaさん

返信ありがとうございます!
HPでは???だったので、それを聞いて安心しました。
どうやら6ピンはありそうですね、さっき↓のHPを見つけました。
http://www.affordablesurplus.com/delta-dps-400rb-a-power-supply.asp

電源を交換するかどうかは未定ですが、とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7583506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスプレイなんですけど・・

2008/03/17 21:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

スレ主 BITCさん
クチコミ投稿数:1件

FMV-DESKPOWER CE9/1007を使ってるんですけどこの本体への買い替えを考えていますが
今使っているディスプレイとの相性が合うかわかりません・・ 
誰かわかる方お返事お願いします。 

書込番号:7547364

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/17 21:19(1年以上前)

CRT(ブラウン管)モデルならD-sub 15ピンなので互換性は有ると思いますが・・・
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/method.html

http://www.tsukumo.co.jp/gateway/GT5236j.html

書込番号:7547437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックスメモリについて・・

2008/03/16 21:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

スレ主 noob!さん
クチコミ投稿数:14件

512MBのグラフィックボードを使用できるのでしょうか。

書込番号:7543184

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/16 21:43(1年以上前)

空き拡張スロットにささるものなら使用できると思います。
電源容量には気を付けて下さい。

書込番号:7543224

ナイスクチコミ!1


スレ主 noob!さん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/16 23:10(1年以上前)

前から悩んでいましたので書き込みありがとうございました^^

書込番号:7543859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの接続端子について

2008/03/13 17:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

スレ主 noob!さん
クチコミ投稿数:14件

最近パソコンの本体の買い替えを考えてるのですが、家に置いてあるディスプレイの端子(接続端子形状 専用コネクターDFP)と合わないようなのです;ビデオカードなどを買うことで端子が合うようになるのでしょうか?

書込番号:7527700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/13 18:09(1年以上前)

こんにちは

>家に置いてあるディスプレイの端子

どの端子が付いているのか分からないのでなんともいえませんね。

どのディスプレイですか?

書込番号:7527743

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/13 19:12(1年以上前)

> noob!さん
一般のビデオカードはVGA、DVI、HDMI、DisplayPort(今年登場予定)のいずれかになります。
DFP端子を搭載しているビデオカードは存在していないので、DVI-DFP変換アダプタを使用すればよいと思います。
オンボードはVGA端子のみなので、別途ビデオカードが必要です。

参考:サンワサプライ DVIアダプタ(DVI-DFP)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV03

> 空気抜きさん
専用コネクターDFPと書いていますよ〜。

書込番号:7527954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/13 19:23(1年以上前)

>Nisizakaさん

書いてありましたね・・・
失礼しました。

書込番号:7527986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/13 19:37(1年以上前)

noob!さん、こんにちは。

皆さんが書かれている通りですね。変換アダプタで使えます。
基本的にオンボードグラフィックの場合DVI端子が無い場合が
多いのですが、付属品でDVIが使える物が一部あります。
グラボに回す予算が無い、またはグラボが必要な作業をしないので
あれば、そのような製品を探してみるのも手です。

うちのヘボヘボの小さなPCはオンボードグラフィックですが
サンワのアダプタで綺麗に映っています。
ご参考までに。

書込番号:7528057

ナイスクチコミ!1


スレ主 noob!さん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/13 23:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます 
とても参考になりました 
申し訳ないんですがDVI端子専用のビデオカードを参考までに書き込みいただけたらうれしいです。

書込番号:7529236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/13 23:40(1年以上前)

DVI専用という意味がわかりませんがグラボはだいたい両方付いてますよ。
こだわりがなく、3Dゲームとかしないのであれば2000〜3000円で程度の
いい中古も買えますし、新品でも5000円も出せば…  ↓
http://kakaku.com/specsearch/0550/

書込番号:7529426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/13 23:43(1年以上前)

予算はいくらですか?

用途は何ですか?
ゲームをするのでしたら、タイトルか推奨環境だけでも提示して頂かないと…

ゲームをしないのでしたらGF8400かRADEON HD 2400辺りですね。

http://kakaku.com/specsearch/0550/
で検索ができます。
チップ種類をGF8400かRADEON HD 2400にして検索すれば、候補が挙がってきます。
あとは予算次第ということで…

書込番号:7529446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/16 15:31(1年以上前)

すいません。DVI対応のグラフィックボードを探しています。特に3Dのゲームなどをすることはありません、空気抜きさんを書いている項目で検索しましたが候補が多く、どれを買ったらいいか、わかりません。具体的におすすめなグラフィックボードがあれば教えて下さい。

書込番号:7541442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/16 19:37(1年以上前)

こんばんは、チワワ5歳さん

グラフィックボードをお探しですか?
ご使用のPCは何でしょう?
予算の上限は?


書込番号:7542478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/16 19:59(1年以上前)

過去ログにありましたね。
電源が400Wですね、GF8800GTSまでですかね。

できれば動作確認が取れた製品がいいのですが・・・
LEADTEKのWINFAST PX8600GT TDH
WinFast PX8800 GTS 512MB
過去ログより

書込番号:7542596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/16 23:33(1年以上前)

空気抜きさんありがとうございます。
機種は機種はGateway GT5236jです。一週間前に購入しました。
用途的には、ゲームなどは一切使用していません。ホームページの閲覧や、デジカメの編集や、仕事でワードやエクセルを使うぐらいです。
予算はなるべく安くで、高くても1万円以内が希望です。
一度見てみます。

書込番号:7544009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/17 00:01(1年以上前)

そうですね、安くて動画再生支援機能の付いたRADEON HD 2400Proがいいと思います。
1万以下で購入可能です。
玄人志向は安いのですが、メーカーサポートがありません。
ユーザー同士の情報交換で自己解決です。

http://kakaku.com/spec/05500815413/
http://kakaku.com/item/05505715332/

GF8400の場合
http://kakaku.com/item/05501715300/
http://kakaku.com/item/05503515417/(音がうるさいらしいので却下)

ファンレスはあまり勧める気にならないのですが、消音タイプのファンレスがいいと思うのでしたら返信お願いします。

書込番号:7544177

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/17 11:49(1年以上前)

> チワワ5歳さん
メーカー的に安心できるのは…。
ATI系 SAPPHIRE(ATIオフィシャル)、ASUSTeK、個人的にはPowerColorも大丈夫
NVIDIA系 ELSA、LeadTek(以上NVIDIAオフィシャル)、ASUSTeK、GIGABYTE等

Vista世代で低価格ビデオカードでお勧めなのは、
ATI : Radeon HD 2400PRO、Radeon HD 3450、Radeon HD 2600PRO
NVIDIA : GeForce 8400GS、GeForce 8500GT
と思います。
ちなみパフォーマンス順は、
Radeon HD 2400PRO < Radeon HD 3450 < GeForce 8400GS < Radeon HD 2600PRO < GeForce 8500GTとなります。
動画支援等はATI有利ですが、通常の描画などはNVIDIAが有利です。

<< Radeon HD 2400PRO >>
SAPPHIRE Radeon HD 2400PRO 256MB DDR2 PCIE
 ツクモで4,980円 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694068192/

<< ATI Radeon HD 3450 >>
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD3450 256MB GDDR2 PCI-E
 ツクモで5,980円 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694073806/

ASUSTeK EAH3450/HTP/256M
 ツクモで7,380円 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699440427/

<< Radeon HD 2600PRO >>
SAPPHIRE Radeon HD 2600PRO 256MB DDR2 PCIE
 ツクモで8,480円 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694068178/

<< NVIDIA GeForce 8400GS >>
Leadtek WinFast PX8400GS TDH 256MB FAN
 ツクモで4,980円 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694071901/

<< NVIDIA GeForce 8500GT >>
WinFast PX8500 GT TDH 256MB HDCP対応版
 ツクモで7,980円 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694069229/

ファンに関しては、Radeon HD 2400PRO等は発熱も少ないのでファンレスでも大丈夫と思います。
自分もファンレスのRadeon HD 2400PROを使っています。
NVIDIAに関してはファンレスは避けた方が良いですね。
チップ自体の発熱も多く、チップが熱に弱い様子なので…。
ちなみにGeForce 8400GSを使ったのですが購入3ヶ月後の昨年夏に熱で死亡しました。
レシート紛失の為、ゴミに…。
ご参考に。

書込番号:7545550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/19 00:18(1年以上前)

空気抜きさん、Nisizakaさんありがとうございます。
また購入を決めましたら報告します。

書込番号:7553132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

XPのインストール出来ますか?

2008/03/12 17:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

VistaHomePremiumがプリインストールされている訳ですが、全部バックアップした上でXP SP2を入れようとしたらCD起動した後でブルースクリーンで落ちてしまって先に進めませんでした。

Vistaでは動いていたのでハードトラブルでは無いと思いますが、他にXPを入れようとした方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:7522875

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

2008/03/12 18:02(1年以上前)

2chのGatewayからwiki( http://www7.atwiki.jp/gateway2ch/ )に行って
>Q-Windows XPをぶち込みたいんだけど。(5214/16/18系列)
を参考に
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33tl/xpinstallissue.htm
を見て光学ドライブをSATAにしたり、F6ドライバーをダウンロードしてUSB-FDDで入れてみたりしたけど状況が変わりませんでした。

書込番号:7522999

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

2008/03/12 18:21(1年以上前)

BIOS設定でSATAのモードをIDEに変更したらセットアップが続行しました。
さて、F6ドライバーとSATA光学ドライブと、どこまで省略可能なのかな?

三台有るので嫌でも追試します・・・

書込番号:7523069

ナイスクチコミ!2


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/12 18:22(1年以上前)

> ryakuさん
自分は、XPでは無いですけどDG33TLにWindows Home Serverで同様の現象になって、
USB接続の光学ドライブを使ったらすんなりとインストールできました。

USB接続の光学ドライブを持っていたらこの方法を一度確かめてもらえますか?

書込番号:7523077

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/12 18:35(1年以上前)

>CD起動した後でブルースクリーンで落ちてしまって先に進めませんでした。
この時に書かれていた文章の記述されるとより良いレスが望めますよ

・・・あらら すでにインストが進んでいるw
XP SP2ディスクにてIDEモードならF6ドライバはAHCI,RAID,を使うときに必要な位かな?

書込番号:7523125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/04 02:40(1年以上前)

GT5236jのXPインストールもうちょっと詳しく教えて下さい。
同じ事が起きてます。
一応準備した物は、USB−FD USB−CD-DVD ドライブ
マイクロソフトから、ダウンロードしたXPのFD起動ファイル

1)ドライバーは、どうなるのか?FDDの中に入ってますか?
2)USB-CD-DVDなら(ドライバー)の問題なくインストール出来るの?

3)HDDは、そのまま、使用するとして。

よろしくお願いします。

書込番号:7627559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/14 00:22(1年以上前)

私も昨日買ったんですが、思いのほか苦労しました。
まず、ブルースクリーンになって下記サイトを見ました。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33tl/xpinstallissue.htm

で、手順通りやればできるのかと思いましたが正直に言えば分かりにくかったです。
"ITE* IT8211 ATA ATAPI Driver"がどこにあるのか書いてないですし、
5の再度ドライバを入れるあたりの説明が??っという感じでした。

自分のやった手順を書きます。まず、
http://www.station-drivers.com/page/ite.htm
で『IT8211 Controller』の "drivers version 1.3.2.8 pour Windows"
をダウンロードします。(最新の1.7.2.9はRAIDになってます。IDEのドライバが必要)
その中身を展開してフロッピーに入れます。
(末尾のIntelのサイトでも同じものが手に入ります。)


で、本体を起動し、[F2]でBios Settingへ。
AdvancedタグのDrive Configurationで[Enter]、Configure SATA as の
RAIDをIDEに変更します。で、[Esc]で前画面に戻ってExitタグで
Exit Saving Changesを選択して[Y]で変更を保存します。

再起動で[F10]のOptiarc DVD RW AD7200A(DVDドライブ)を選択します。
(windows XPのインストールCDを入れておいたドライブ)

CDから起動したら[F6]を押してSetupの進行を待ちます。
ドライバー追加画面が表示されたら、 [S] キーを押し、
USB接続したFDに事前に入れたフロッピーを入れて[ENTER](入れっぱなしでOK)
『ITE IT8211 ATA ATAPI Controller (Windows XP)』を選択します。

[Enter]でSetupを継続、Windows XP **** Edition セットアップ と表示されれば成功。
後は他のPCの場合とさほど変わりません。

あと、ドライバーのインストールで使うサイトもついでにのせます。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2806&lang=jpn

書込番号:7671066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/15 21:33(1年以上前)

http://www.station-drivers.com/page/ite.htm
のドライバーと、
http://www.ite.com.tw/software_download/software_download2.asp#IT8211F%20IDE%20Controller
のドライバーとインテルのはみんな同じなのかな?
インテルと台湾のやってみたが、NGだった。
http://www.station-drivers.com/page/ite.htm
もう一度試してみます。
解凍して、XPの中身だけをFDに入れるのかな?

書込番号:7678648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/30 08:18(1年以上前)

全部入れてください。
トップ階層に"TxtSetup.oem"というのがあると思います。

それが選択肢を提供してくれるのでXPだけ引っ張る必要はありません。

書込番号:7741872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Gateway GT5236jのオーナーGateway GT5236jの満足度5

2008/05/09 06:15(1年以上前)

こちらの情報のおかげでブルーバックは突破できました。
ですが、その後、ITE IT8211 ATA ATAPI DRIVER DISKETTEをフロッピーディスクに入れるようにという指示が出てそこでとまってしまいます。
なんか、フロッピーディスクドライブそのものがF6突破の後は動いていないような感じなんですが。。。
型番がわからないので、なんとも言えないんですが、1〜2年前に購入したものだったと思います。
ドライブの問題なんでしょうか?

書込番号:7782717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Gateway GT5236jのオーナーGateway GT5236jの満足度5

2008/05/09 19:19(1年以上前)

無事インストール出来ました。
フロッピーも必要なく、ブルースクリーンを突破して、普通通りにインストールに漕ぎ着けましたが。。。
20時間は費やしました。
疲れた。
一回成功したものの、LANデバイスとオーディオデバイスをあらかじめ落としておく必要があったことに気がつかず、再度Vistaに戻し、ドライバを落としてやっと成功しました。

書込番号:7784667

ナイスクチコミ!0


ikiriさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/10 07:40(1年以上前)

初心者です。IT8211がiteのドコにあるかわかりません。検索したのですが分からないので、ドコにあるのか教えて下さい。

書込番号:16565800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

2013/09/10 21:08(1年以上前)

上で記載されていたURLは現在使えないようです。
トップページに行ってから IT8211F で検索すれば目的のページに
たどり着けます。
http://www.ite.com.tw/EN/products_more.aspx?CategoryID=3&ID=5,72

書込番号:16568382

ナイスクチコミ!0


ikiriさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/11 07:47(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。

ダウンロードして解凍?した物をフロッピーディスクに入れたらokですか?何回もすいません

書込番号:16570114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikiriさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/12 07:28(1年以上前)

先日貼ってもらったサイトからダウンロードして、それをフロッピーディスクにいれて、てっててさんの書かれた通りの手順でやったのですが、やはりブルースクリーンになってしまいます

書込番号:16574410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Gateway GT5236j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5236jを新規書き込みGateway GT5236jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT5236j
Gateway

Gateway GT5236j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月23日

Gateway GT5236jをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング