
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月5日 08:57 |
![]() |
1 | 15 | 2008年4月3日 23:52 |
![]() |
0 | 12 | 2008年4月2日 18:18 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月30日 16:29 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月30日 09:40 |
![]() |
3 | 3 | 2008年3月28日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
昨日KS電器にて購入いたしました、かなり音は静かとの評判にて購入いたしましたがヒューンという音がしておりますNECや富士通等のほぼ無音をイメージしていたのですが若干気になります、こんなものなのでしょうか?皆さんの個体はいかがでしょうかご教授願います、展示品を購入しましたので少々気になっております、店内ではさすがに騒々しくて音は全く気になりませんでしたが・・・よろしくお願いします。
0点

普通と思いたいけど現物の前に居ないからw
PCの横板を空けてその音の発生する場所が判って、
さらにその音を出しているパーツの名前が判明して、
音の大きさが説明出来れば判別出来る人は居ると思うけど・・・
静音PCでは無いので、轟音で無いなら普通と思います。
書込番号:7626061
0点

パーツから予測するには 轟音のなるようなパーツは入ってないと思いますが
音のなる場所としてはケースファン、CPUファン、チップセットのファン、電源ファン、HDDといったところでしょうか。
店頭では 周りが五月蝿いのでよほど五月蝿いPCでなければ分かりません。
ちなみに駆動部分があり冷却しないといけない関係上例え水冷PCにしたって音はなくなりません。気になるのであれば
@置き場所を変えてみる
共鳴現象などが起きてしまいより五月蝿くなってしまっている場合や、ファンなどの振動が回りも振動させ更に五月蝿くしてしまっている。耳の近くにあれば当然五月蝿く感じますので距離を離すなどなど。
Aファンの交換
改造になってしまうのでメーカー保障外になってしまいますが、小さなファンを高速で回すより大きなファンをゆっくり回した方が風量は同じでも静かになりますし、構造で静かにしてる商品もあります。
B制振材や吸音材などを使って静音化する(これは ネット等で調べてください)
C水冷や大型ヒートシンクなどの静かな冷却方法に変える。
D<<最終手段>>録音スタジオ等でPCを使う際に使用されている消音BOXを使う
http://www.2ndstaff.com/products/dBseries/dbv2overview.html
のようにすごい値段がしますが・・。
自作されている方もいらっしゃるので検索してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7627619
0点

> はやとゆうまさん
結論から言いますと、普通です。
私のはGT5228jですが、ヒューンという音がしています。
主にCPUクーラーとケースクーラーの音ですね。
NECや富士通はそれを消音するためにコストをかけている関係で割高になっています。
PCのコンポーネント全体の発熱量が年々増えているのである意味仕方ないですね。
書込番号:7629881
0点

皆さんありがとうございました、やはり音はするようですね!展示品でしたのでもしかして不具合?と心配だったもので・・ところでデジカメなどのデータのコピーのスピードには感動者でした今まで富士通のOSはMEを使用していたもので・・・10年くらい前?いやもっと前かもしれない512Mで30分位かかっていましたが、10倍以上は早いです1〜2分位?インターネットもサクサクまるで別物!Core2 DuoE8200のおかげですか?感動しました!
書込番号:7632009
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
皆さんは、セキュリティーソフトは何を使っていますか?
因みに以前は、avastを友達の薦めで使っています。現在はノートンの60日無料パッケージを使用中です。
何かおすすめがありましたら、教えて下さい!
0点

好みの部分が大きいんじゃない。
巡り合うまでは、2ヶ月とか3ヶ月とかの試用を転々として暮らしていけば、
いつか本当に君が愛せる・・・セキュリティーソフトに出合える。
ちなみに自分の相棒は、たくましいロシアのはげ親父です。
書込番号:7615436
0点

こんばんは、お久しぶりですね。
自分はhttp://free.grisoft.jp/を使用しています。
>RATPさん
>ちなみに自分の相棒は、たくましいロシアのはげ親父です。
誰ですか?
もしかしてゴルバチョフとか?家に人形がありますよ…
書込番号:7615468
0点

ごるぴーのマトリョウーシカ欲しいんですよ・・。
探してるんですけどね。
はげ・・これは公共の場で使うにはひどい言葉でした。ここで謝ります。すいません。
カスペの箱見たらおぐしの少ない方にしか見えなかっただけですよ。
実際はもう少しありますね。
書込番号:7615575
0点

こんばんは、RATPさん
>ごるぴーのマトリョウーシカ欲しいんですよ・・。
そんなのあるのですか?知りませんでした。
おなかを押すとウィーって鳴るのでしょうか?家の人形(シベリア送りになった爺さんのお土産…)みたいに・・・
家に普通のはあるのですか・・・
書込番号:7615612
0点

> チワワ5歳さん
私は、avastですね。Windows Home Serverや64bit Windowsにいち早く対応しているのが大きいのが一つの理由です。
Windows Home Server版だとクライアントのAvastをリモートで制御できたりします。
(ちなみにWindows Home Server版等は有償)
> RATPさん
ちなみにカスペとavastのエンジンをライセンスしてもらい二重搭載したのが、G DATAですね。
> 空気抜きさん
AVGは、フリーのメジャー製品ですよね。
自分は使ったことが無いのですが、フリーでお勧めとなるとAVGかAvastの名前が出ますね。
書込番号:7616165
1点

俺はカスペ
結構軽いし使い勝手もいいからね
Norton2007、2008とVB2006、2007は使ったことあるけどどうも俺には合わなかった
ノートンは消すときも大変だしねww
書込番号:7616322
0点

私はNorton Internet Security 2008。単にMac時代からNortonが使い慣れてるってのが有るけど、2008から3台に入れれるようになったのと、VGF-DT1のアプリとの相性が良かった事が決め手だった。その前はウイルスバスター2007だったけど、VGF-DT1のアプリと相性が悪くて、2008になっても変わらず。こう言うのは体験版を使い倒して見ないと解らないから、色々使って見るのが一番だと思うよ。
書込番号:7616324
0点

チワワ5歳さん こんにちは。 かれこれ4年間 浮気せずに人柱としてフリーソフト3本立てです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
書込番号:7616540
0点

うちはAvastですね。
台数も多いし、一々定期的にアップグレードライセンスを購入するのも面倒なので。
リアルタイムスキャンもやってくれるし、文句は無いかな。
AMD至上主義
書込番号:7616696
0点

チワワ5歳さん、こんにちは。
「私はウイルスバスター2008を」と書きたいところですが、
先にサイト改竄事件があったので積極的にはお勧めしづらくなりました。
現在のNortonで特に不具合が無ければ、そのまま使い続けてみてはどうでしょうか。
書込番号:7616817
0点

古いチップを使ってるとウイルスにやられやすくなりますかね?。
有名ソフトを入れていたけれどもPCが壊れた男に2002年のノートPC貸してから、
検索するとworldsex.comやら怪しいサイトばっかり・・、
何検索しても怪しいサイトしか表示しなくなる・・。
WinAntiVirus Pro 2007、ええ毎回出てましたよ。
2006版と比べると完全スキャン爆速でしたよ。記念に画像取ってありますよ。
デスクトップに何故か外人住んでました。
彼も男だから恥ずかしいもの見るのはしょうがないけどもね。
有名ソフトでスキャンするも毎回異常なし。有名ソフトなので信じて????。
でも直らない。で元KGB(だったかな?)に頼んでみると148個検出。
もう叫びましたよ。
で、ひょっとしたらPCによってソフトも相性があるのかな・・て。
思います。
書込番号:7619763
0点

>古いチップを使ってるとウイルスにやられやすくなりますかね?。
さすがに関係ないでしょ。
>WinAntiVirus Pro 2007、ええ毎回出てましたよ。
これですか。「偽セキュリティソフトの新版が出現」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/272010/
>有名ソフトでスキャンするも毎回異常なし。
ぜひ、実名を挙げてください。だた、こう言うのって“パターンファイルを常に最新にする”のと同時に訳の分からない物をインストールしないってのが基本ですよねぇ。
しかし、借り物のPCでそう言う所に“出かける”とは…危機意識の低いお友達ですね。
書込番号:7619926
0点

んですね。
>ぜひ、実名を挙げてください。
自分の場合だけだと思います。他ではちゃんと機能してるとおもいますので。
答えの方はちょっと・・どうもシマンせん。
書込番号:7620364
0点

>答えの方はちょっと・・どうもシマンせん。
それで十分ですよ。引っかからないって事は、スパイウエアインストール時に“安全なソフト”って登録もしてるのかなぁ。しかし、MacOSもそうだけどセキュリティに関しては“メジャーじゃない方が安全”ってのは…選択が難しいですねぇ。
書込番号:7620665
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
先日『MSI GeForce NX8600GTS』(\14,980-)を購入し
素人ながらでも取説見れば出来るだろうと勇んでいたのですが
蓋を開けてみれば、取説は英語、挿絵頼りに取り付けて起動させてみれば
謎のコマンドに波打つ画面、大音量で激しく回りだすファン…
初路上運転で黒塗りのベンツに体当たりした気分です…orz
いろいろ検索しましたが、探しべたなのか自分が求めるとこに辿り着けず
ここに書き込ませてもらったしだいです。
詳しく説明できる方、もしくはサイト等知っている方がいましたら
お教え願います。
0点

こんばんは
http://review.kakaku.com/review/05505315079/
ですか?音がうるさいようですね。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX8600GTS-T2D256E-HD-OC.html
これかな?と思うのですが・・・
書込番号:7583574
0点

yukiyamapapaさん、こんにちは。
「グラフィックスボードのインストール手順」
http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html
「VGAの性能の説明」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm
上記2つのHPはどうでしょうか。
また、(詳しい型番は分かりませんが)下記がもし同じカードならかなり参考になるでしょう。
「NX8600GTS-T2D256E-HD-OC (PCIExp 256MB)」
http://kakaku.com/spec/05505315079/
書込番号:7583606
0点

NX8600GTS-T2D256E-HD-OC だとしてドライバーの場所。
ドライバーをCDから入れたときLIVE UPDATEを
してないようでしたら更新してください。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=130&prod_no=1194
デバイスマネージャーのディスプレイアダプタは正常に認識してますか?
!が付くならもう1回ドライバーのインストールを試してください。
BIOSが触れるかどうかわかりませんがオンボードVGAを自動認識に。
これで治るかどうかはわかりませんが。
書込番号:7583896
0点

ご多忙の中返信ありがとうございます。
まず最初に本日調べて判明した内容を書き込みます。
@型番『NX8600GTS Diamond Plus (PCIExp 256MB)』です。
(-T2D256E-HD-OC.htmlのことだったらすみません;)
Aこれは調べて…ではないのですが、周囲の人に話をしたら
激しく回り出したファンはマザーボード(?)にくっついてるファンみたいです。
※グラボ本体のファンは静か…というか、そのマザボのファンが五月蠅すぎて
わかりませんでした。
Bこれも聞いた話ですが
BIOSでオンボードの機能を停止させないといけないと聞きました。
>空気抜きさん
ありがとうございます。
正直、見て愕然としました
返品した方までいらっしゃるとは…
なんだかとんでもない地雷を踏んだような気が…orz
>カーディナルさん
ありがとうございます。
あれだけ調べて「〜手順」に辿り着けなかった自分って…
凄い参考になります^^
実はまだドライバのインストールまでいってなかったのですが
(画面が波打って見にくいし、変なDOSコマンドみたいなの出るしマザボファンは爆音だし…
なにか間違ってると思って;)
これを参考にもう一度チャレンジしてみたいと思います。
>RATPさん
ありがとうございます
BIOSの話、今日知りました;
(起動中にdelete押してBIOS画面にして
そこでオンボードの機能を停止(自動認識?)にすると…)
でも正直、試したこともないのでわかるかどうか不安なんですが、
素人が手を出すとホント痛いですね…。
皆さんのご厚意を無駄にしないためにも
頑張ってみますorz
書込番号:7586177
0点

> yukiyamapapaさん
> 画面が波打って
確認なのですが、モニタは液晶ですか?ブラウン管ですか?
ブラウン管の場合は、リフレッシュレート設定が誤っている可能性があります。
[画面の設定]→[詳細設定]ボタン→[モニタ]タブ→[モニタの設定]
ここの周波数を変更してみてください。
> 変なDOSコマンドみたいなの出るし
これは、Windowsが起動した後でしょうか?どのタイミングか判らないので。
一度NVIDIAオフィシャルのドライバを入れてみてはどうでしょうか?
> 激しく回り出したファンはマザーボード(?)にくっついてるファンみたいです。
う〜ん、そんなに全開になっても爆音まではないと思うのですけどね。
私はビデオカードが疑わしいと思うのですが…。
> BIOS
Gatewayの場合は、F2でBIOS設定画面です。
あと、BIOSの設定は出荷時設定がAUTOのはずなので基本的に設定変更は不要です。
あと、重要なことですがビデオカードを抜き差しする場合は、
電源ケーブルやLANケーブルを抜いて10秒以上経過した後に作業を行ってください。
これを怠ると最悪PCのマザーボードを破壊します。
書込番号:7587446
0点

>Nisizakaさん
返信ありがとうございます。
今仕事の方が忙しくて家に帰れず
まったく触れていない状態なので、
記憶を頼りに…
>モニタの件
モニタは液晶です。グラフィックスカードを取り付けて起動すると
ずっと画面に出る文字がうねうねしている状態です。
取り外すとすとうねりみたいのなのはなくなるのですが
少々にじんだような文字になっているので、モニタについてる
MENUから基本設定をAutoにすると自動調整して直りました。
(ってそのうねりの時に試せばよかった……)
>コマンドの件
電源入れたらすぐに出ます。
**英語の羅列** Enter key...みたいな感じでした。
それからなにやらキーを押してるとWindowsの起動画面になります。
>ファンの件
本体背面と内部(マザーボード?)に7cm角位のファンがくっついているんですが
その内部のファンが超高速回転を始めて、すごい爆音を出してます。
グラフィックスカードを外すと高速回転はおさまります。
>BIOSの件
わかりました。さわらないようにしときます。
いろいろご教授ありがとうございますorz
10秒以上の件、注意します。
書込番号:7594773
0点

yukiyamapapaさん、こんにちは。
たぶん違うとは思うのですが、GT5236jとモニタの接続を間違えている可能性があります。
もしもGT5236j背面のVGA端子−VGAケーブル−モニタのVGA端子という具合で接続していれば、
MSI GeForce NX8600GTSのDVI端子−DVIケーブル−モニタのDVI端子で接続し直してみて下さい。
他機種ですが、接続を間違えると爆音になったというケースがありましたので…
書込番号:7595398
0点

> yukiyamapapaさん
> コマンドの件
> 電源入れたらすぐに出ます。
> **英語の羅列** Enter key...みたいな感じでした。
それは、BIOSがBIOS内に登録されているデバイスと異なるデバイス(ビデオカード)を検出したからBIOSの情報を更新しなさいという表示だと思います。
一度、BIOS内に入って(この表示でEnterを押した後にF2を押して設定画面に)、
F10キーを押して設定を保存してください。
これで、次回からコマンドの表示は無くなると思います。
>ファンの件
>本体背面と内部(マザーボード?)に7cm角位のファンがくっついているんですが
>その内部のファンが超高速回転を始めて、すごい爆音を出してます。
>グラフィックスカードを外すと高速回転はおさまります。
上記のBIOSの件で発生していると考えられます。
BIOSの情報を更新したらこの症状は収まるのではと思います。
書込番号:7597523
0点

返信が遅れました
本日工事完了しました^^
みなさんのアドバイスで
無事使用開始することができました。
やはり取り付け前に比べると若干音が気になりますが
仕方のない音(?)として使っていこうと思います
(あの爆音に比べると大分マシだしw)
みなさん本当にありがとうございましたorz
書込番号:7610807
0点

yukiyamapapaさん、こんにちは。
無事にMSI GeForce NX8600GTSが使えるようになって良かったですね。
ところで何が原因で問題が生じていたのか、参考までに教えて貰えないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:7612010
0点

問題の原因ですが
これだと断言出来る知識もないので
皆さんのアドバイスからの相違点をあげます。
@PC本体背面の端子からモニタに出力した状態でwindowsを起動していた
A起動後にグラボの電源(4ピン端子)を差し込んでいた
B起動後にグラボのDVI端子(VGA変換コネクタ付き)に差し換えていた
CBIOSの設定保存を行っていなかった
です。
起動後のドライバインストールは最初に書いたようなことになっていたので行っていませんでしたが
カーディナルさんの「グラフィックスボードのインストール手順」を参考に問題なくいけました。
書込番号:7621197
0点

yukiyamapapaさん、こんにちは。
詳しく挙げて頂き、ありがとうございました。
紹介したHPへのリンクがお役に立てて良かったです。
書込番号:7621553
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
5236jを購入しましたが、DVDから起動するゲーム(複数)がまったく起動しません。
vista対応のものですし、インストールまでは問題なくいけるのですが。
ディスクレスのゲームは普通に起動するので、ドライブの問題なのでしょうか。
ほかにこの症状になったことある人がいたら対策を教えてください。
ちなみにドライブはオプティアーク AD-7200A、vistaを入れなおしてもだめなのは確認済みです。
0点

fujikisekiさん、こんにちは。
コピープロテクトの関係で起動しないのかもしれません。
そのゲーム(メーカー)の公式サイトにおそらく情報が出ているのではないでしょうか。
おそらく対応策も用意されているはずです。
書込番号:7603792
0点

御返答ありがとうございます。
自分でもいろいろ試していたところ、コピープロテクトの
かかっていないものなら普通に起動しますね。(Alpha-ROM DVDで動作せず)
特にメーカーのHPにも対応策は載っていないですし、複数のメーカーのもの
で起こっているのでどうなんでしょう。
正規の商品を購入して起動できないという経験は初めてなので、
困惑してしまいます。
この場合は問い合わせるとしたら、gateway、ソフトのメーカー、ドライブのメーカー
のどこに聞くのが適当なんでしょう。
書込番号:7604342
0点

ソフトメーカーへどうぞ。
ちなみにこのような現象は誤爆と言われていました。
(ゲームのインストールも多分正常に出来ていないと思ふw)
書込番号:7604388
0点

> fujikisekiさん
コピープロテクトで正規品でも動作しない場合は、ソフトハウスに問い合わせてください。
基本的にソフトハウスが対応しないといけないケースだと思います。
(正確にはコピープロテクト作成メーカーの問題ですが)
コピープロテクトは本来のDVDドライブが認識する想定外のフォーマットにする事によって複製できないようしています。
DVD規格外の行為なので、ドライブによっては正規品として認識しないケースは十分ありえます。
このため、基本的にソフトハウスは誤認識時に回避する方法を用意しているはずです。
…まあ、実際プロテクトをかけたとしても売り上げが上がることはないのですけどね…。
(アクティベーション等は効果あるのですが、こちらはこちらでサポートが大変です…)
これは、メーカー側の売り方に対しての意識の差かなと思います。
書込番号:7604995
1点

平さん、Nisizakaさんありがとうございました。
ソフトハウスのほうに問い合わせてみることにします。
ちなみに後学の為に伺いたいのですが、このいわゆる
誤爆というものはドライブとの相性によって起こる起こらないが
決まると考えていいのでしょうか。
正直毎回こういうことが起こるようでは困るので、ドライブの交換も
考えているのですが。
書込番号:7608126
0点

fujikisekiさん、こんにちは。
>誤爆というものはドライブとの相性によって起こる起こらないが
>決まると考えていいのでしょうか。
そのようです。下記のWikipediaの記事は参考になるかと思います。
「コピーガード ゲームソフトに使用されているもの」
http://ja.wikipedia.org/wiki/コピープロテクト#.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88.E3.81.AB.E4.BD.BF.E7.94.A8.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E3.82.82.E3.81.AE
(途中で切れていますが、コピー&ペーストして使って下さい)
Aというドライブで問題が出たからBにすれば大丈夫、という保証は無いみたいですね。
書込番号:7608207
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
どの掲示板を見ても、デルの方が安い!ということなんですが、それほど差があるのでしょうか?
例えば、デルのインスパイロン530エンタメパックと比較すると、
(本体価格) デル 99800円 ゲート 79800円 → ゲート 20000円得
(CPU) デル コアデュオ6550 ゲート コアデユオ8200 → ゲート 6000円得
(地デジチューナー)デル 有り ゲート 無し → デル2000円得
(液晶CRT) デル 有り ゲート 無し → デル25000円得
(グラボ) デル geforce8600GT ゲート 無し → デル12000円得
(スピーカー) デル 有り ゲート 無し → デル2000円得
(キーボードマウス)デル 有り ゲート 無し → デル2000円得
(HDD) デル 320G ゲート 400G → ゲート3000円得
(電源) デル 300W ゲート 400W → ゲート3000円得
だいたいこんな感じでしょうか?このほかの部分はほぼ同じスペックとして
デルは42000円得、ゲートは32000円得、比較するとデルがゲートに較べ10000円ほど得のようです。
ただ、デルは個々の部品に関する評判を聞いてみると、やはり安いなりのようで、あまり
高性能とは言えないものを使っているようです。
そうすると、巷で言われているほど、たとえ10000円ほど得だとしても、ものすごく「安い!」
とはあまり感じられないようなのですが、どうでしょうか?
ただ、ゲートウェイも同様なのかもしれませんが……。
まとまりがありませんが、皆さんはどう感じられますか?
0点

こんにちは
E8***にこだわることがなく、ディスプレイ込みで安く購入したい人にはDELLがいいと思いますね。
ネットやオフィス程度ならE4500でも十分なので、ベーシックではかなり安いのでは?
グラフィックとディスプレイ込みで10万割るのでしたら悪くないと思いますね。
自分としては、どこまでの性能を求めるかっていうことだと思いますが・・・
書込番号:7602914
0点

比較するならeMachinesの方が良くないですかね?ローコストモデルはイーマシーンズブランドに任してる様ですし。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html#gateway_dt
ただ、Gateway(&eMachines)はDELLの様にBTO出来ないなど、販売形態が違うんで詳細な価格比較する意味が有るかは微妙な気がします。自分が望むスペックのPCを探した時にどちらが安いかで決めるべきではないかと。
書込番号:7603050
0点

先日GT5236jを購入しましたが、スピーカーは付いていました。
書込番号:7603627
0点

> パデレフスキーさん
これだけスペックが異なると比べる自体が意味ないと思います。
スペックと価格で納得できる方を買った方が良いのではないでしょうか。
このDellのモデルと比較対象になるのは、Gateway GT5240jやeMachines J4501だと思います。
GT5240jは価格は高いですが、CPUや地デジチューナーに関してははるかに上です。
(DELLの地デジはメディアへのムーブ不可、Gateway、eMachinesはDVD等へムーブ可能等)
性能ではGT5240j、価格ではeMachines J4501が比較対象ではないでしょうか。
また、Dellの付属液晶に関しては職場で使っていますがあくまで付属品の領域ですね。
きちんとした製品を選ぶならば、市販品を選ぶべきかと思います。
書込番号:7604935
1点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
比較の対象として、どうも違う……というのが正解のようですね。
デルの安さは魅力ですし、しかし、用途から考えると液晶などはしっかりしたものが欲しい
というのもある。
安さ、こだわりの両側面から検討していきたいと思います。
それとGT5240は確かに高性能ですが、ゲームをばりばりする訳ではないので、
電力費や維持費を考えて、クワッドよりもコアデュオ、グラボも最高8600GTまでか、
と思っています。
ご返信、ありがとうございました。
書込番号:7606659
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
当面はスペック的に不満ないと思うのですが、将来CPUを換装すると、どれくらいまで可能なのでしょうか?
たとえばGT5240jで使用されている”Core 2 Quad Q6600”というのを付けることはできますか?
あるいは、本体が大きいので、こういうのはマザーボードごと新しいのに変えたりとかもできちゃうのでしょうか?
0点

拡張性を気にするならショップ製が良いと思いますよ。
例えば・・・
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=787
http://www.faith-go.co.jp/pc.asp
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php
書込番号:7595216
0点

こんばんは
マザーボードが同じだと思うので、Q6600いけると思いますよ。
たぶんE8500までなら確実かと…
マザーボードの乗せ替えができるかは分からないですね・・・
書込番号:7595235
1点

> bonobono3さん
GT5236jは、現在市販されているCore 2 Duo、Core 2 Quad全て(65nm、45nm)が利用可能です。
FX7028jに搭載されているCore 2 Quad Q9450等も可能です。
GatewayのBIOSは基本的にCPUを限定する仕組みは無いですし、GT5236j自体が45nm世代のCPUを搭載しているのでCPUを認識しないトラブルは無いと思います。
>マザーボードごと新しいのに変えたりとかもできちゃうのでしょうか?
MicroATXであれば可能です。
ただ、CPUクーラーの取り付けが一般と異なりケースにねじ固定なのでCPU固定位置が異なるたいぷだとCPUクーラーが固定できない可能性があります。
書込番号:7597478
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





